東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5
ビギナーさん [更新日時] 2010-04-15 03:20:36

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-11 20:44:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 189 隣の住民

    隣はマンション自体がホテルライクと偽りだらけだから問題になってます。
    住民ながら悲しくなります。
    2階の掲示板を見てください。
    情けない程の東京建物への瑕疵改善要望とそれに対する、拒否ベースの回答の応酬。
    何回やるんだか。

  2. 190 購入検討中さん

    管理会社不満なら変更する方向で話進めりゃ良いのに。
    ここで煽っても建設的じゃないと思うけど。

    BMAで言われてるエレベータの件は予定のエレベーターホールみると
    雰囲気も変わってるし、低層が内廊下になったぶん、タワーパーキングが見えなく
    なってたりとか、いろいろ改善はしてきてますね。

    あとは修繕費もBMAに比べれると抑えられてますしね。共用施設が減ってる分も
    あるでしょうけど、MAXあがって平均9000円の一時金12年目平均30万だし。

    どうせネガる人は「そんな長期修繕計画あてにできない!」とか言うんでしょうけど。

  3. 191 匿名さん

    お隣の惨状見ても買おうと思うって何がそんな魅力なん?
    バルク売りやら管理会社やらさすが東建って感じ。
    シーサイドのゴークレとかじゃダメ?

  4. 192 購入検討中さん

    購入を検討しています。
    都心方面行きの7時20分~8時の有明テニスの森駅と国際展示場駅の込み具合はいかがですか?
    座って通勤は難しそうですか?

  5. 193 匿名

    スーパーはどこが入るの?

  6. 194 購入検討中さん

    >>191さん
    シーサイドだとチャリ通できなんで、候補にならないんですよね。
    でも安いですね、そこ。りんかい線使う人ならそっちもありなのかな。

    >>192さん
    スレのちょっと前の方に全然座れるって書いてたような。
    あと公式サイトのブログの方にも記事無かったですかね?

  7. 195 購入検討中さん

    あとは管理会社の件って、BMAはかなりぎゃーぎゃーいってるけど
    TOTスレもゴタゴタしてたし、PCT住んでる人の話だと花壇の花持ってく住人がいたり
    パーティールーム連続で取りまくって有料合コンやってる人がいたり(禁止になったみたいだけど)
    どこ問題あるのは変わらないんじゃないのかな?
    管理会社の問題じゃなくて住民の問題だっておなじ「住んだ後の問題」だし。

    結局政治と同じで「上がなにもしてくれない!」って人ばっかりでしょ。

    自分が住む事になった場合は、建設的に今出来る事をやると思います。
    まだ買っても無いのにそこまで考えるのは変かもしれませんが
    そういう意識はありますよ。

    こういう掲示板でぎゃーぎゃー文句書くのも、その人にとっては
    「建設的な今出来る事」なのかもしれませんけどね(笑)

    今住んでるとこ、東京建物の賃貸物件で管理は東京建物アメニティーだけど、
    あんまり文句言うとこないけどなぁ。

  8. 196 匿名

    スーパーはいなげや、らしいよ。
    最悪た〜

  9. 197 匿名さん

    いろいろ建設的なことをやってても拒否の連続じゃないの?
    何を検討すればいいか分からないから契約する前のチェックシートとか欲しいですね
    エレベーターは・・・とか

  10. 198 匿名さん

    スーパー「自由が丘」です

  11. 199 匿名

    え? いなげやじゃなくて?ほんとですか?
    少し嬉しい。
    2回目ですが、ほんとですか?

  12. 200 ご近所さん

    横浜のタワーでは、スーパーが凄い短いサイクルで撤退しているみたいですね。

  13. 201 匿名さん

    いなげやって聞きましたよ

  14. 202 匿名さん

    マンションは管理を買え!って言うくらい、管理は大事ですよ

  15. 203 マンコミュファンさん

    マンション管理善し悪しランキングだってさ。
    東京建物は見事に平均圏外に位置してます。

    http://news.livedoor.com/article/detail/4309977/
    https://www.sumai-surfin.com/producer/press_090821.php

  16. 204 申込予定さん

    スーパーはいなげや かぁ〜
    いなげやさんには悪いけどちょっとショックだな。

    店頭にひらがなで看板は出さないでほしいな、英文字にして

  17. 205 匿名さん

    SUPER INAGEYA

    ちょっとはマシ?

  18. 206 申込予定さん

    >205
    びみょ~(笑)
    ina 21
    でOK

  19. 207 申込予定さん

    管理の事でゴタゴタ言ってる人もいたけど
    スーパーの話に変わっててホッコリ。

    ina 21 に笑った。

  20. 208 匿名

    いなげやの看板かなりショック! ここってファミリーマンション?
    ほんとにいなげや来るの??

  21. 209 匿名さん

    どちらにせよ経営成り立つの?
    そもそも疑問。

  22. 210 匿名さん

    なんかチープですね

  23. 211 匿名さん

    スーパーはすぐ潰れそう。
    1Fのスーパーはそのうち無くなることも念頭に入れておかなくちゃ。

  24. 212 匿名さん

    >203
    このデータのサンプル数って、幾らなんでも少な過ぎじゃない。
    東建のサンプル数17って。
    ほとんどBMAの人に聞いたんでしょうね。
    そう考えると、特に違和感ないです。

  25. 213 申込予定さん

    オプション価格表もらいましたけど、オプションにある電気オーブンって100V用ですよね。
    200V引くことはできるんでしょうかね?
    食洗機はパネルカラー合わせたいんでオプションにしようかと思ってますが、
    電気オーブンはパネル関係ないから個別購入した方が安そうなんですけど。

  26. 214 購入検討中さん

    ここって内金はどれくらい入れる事を求められるのでしょう?
    何かと入用になるのでなるべく手元に現金を残したいのですが。

  27. 215 匿名さん

    営業さんに聞けばいいんじゃない?

  28. 216 匿名さん

    214
    MRいけばわかりますが、竣工前ですし、5%程度でしょう。「買う」意思をしっかり顕せば交渉可能です。

  29. 217 匿名さん

    214
    MRいけばわかりますが、竣工前ですし、5%程度でしょう、はウソで原則10%です。
    と、営業さんからのアナウンスと重要事項説明書より。
    確かに交渉はできるでしょうけど。

  30. 218 申込予定さん

    オプションで思い出したが、5月までの特典
    オプション20万円分での選択出来る、エアコンと食洗機(確か25~27万相当と記載)
    量販店の価格と差が大きすぎてメリットを感じません。
    食洗機はビルトインだから仕方ないのかな?

    スーパーいなげや はせめて横文字の店名でお願いしたいものですね。



  31. 219 匿名さん

    ひらがなで「いなげや」でしょうね

  32. 220 申込予定さん

    なんか「いなげや」も一人が連呼してるだけっぽいし来週自分でちゃんと確認しよ…。
    前聞いた時は複数入札あったって話だったし、東武が売主だから東武系が有力って話じゃなかったの?

    >>214さん
    私もいろいろ入用だったんですけど、手付金は諸費用程度で大丈夫でしたよ。
    チラシとか見ると原則1割みたいですけど。

  33. 221 申込予定さん

    >>218さん
    オプションに出てる電気オーブンも最安値工事費込みでも15万ぐらいですしねぇ。

    ただパネル揃えるの考えると私も食洗機かなーと思います。

  34. 222 匿名さん

    いなげやがはいってくれるだけでもありがたいと思わなきゃ。
    黄色い字で「いなげや」っぽいけど、

  35. 223 匿名さん

    >>214
    そんなカツカツだとやばくないですか?

  36. 224 購入検討中さん

    >>214 です。

    みなさまご返答ありがとうございます。
    >>223さんが言うとおり結構カツカツになってしまいますので、頭金減らしてその分、内金にしようと思います。
    一応、MRでも聞いてみます。

    ここは隣に比べて割安に感じますが、仕様にそんな差があるのでしょうか?

  37. 225 匿名さん

    >東武が売主だから東武系が有力って話じゃなかったの?
    あれま。その噂が本当ならいなげやで確定だ。

  38. 226 匿名さん

    ここってエアコン標準で付いてますか?
    壁掛け?カセット?
    できれば教えて下さい。

  39. 227 匿名さん

    ブリリア有明いなげタワー!

  40. 228 匿名さん

    東武なら東武ストアじゃん。

  41. 229 マンコミュファンさん

    最近本屋で見かけたんだけど、この「こわーい不動産の話」
    ってタワマンの事も書いてあって面白かったよ。
    立ち読みできるからタワマン検討中の人は一度読んでみるといいかもね。

    修繕費の事、固定資産税のこと、子供の出産に関係すること、うつ病のこと、
    引きこもりのこと・・

    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AF~%E3%81%84%E4%B8%8D%E5%8B%95...

  42. 230 匿名さん

    ここってエアコン標準装備じゃないんですね~!!
    驚き。

  43. 231 匿名

    スマン、いなげやの解説だれかお願い。
    そんなに悪いの?

  44. 232 お隣さん

    いなげや嬉しいわ~

    うちのエレベータにはよく似合うだろうし。

  45. 233 匿名さん

    空調のないエレベーター、電灯の切れたままのプール、使用しない噴水、
    壊れたままのジム機器・・
    主として利用するスーパーはいなげや・・。

    なんかこの情報だけ聞くと足立区の集合住宅みたいなイメージ。

  46. 234 匿名さん

    食洗機は個別購入したら工事費入れても10万円ぐらい安くなるよ。
    パネル会社を聞いてパネル発注したら3000円ぐらいかな。ハネル切るだけだから中学生でもできる。
    全てに関して個別でしたらめちゃ安くなる。なのでオプション付けてもらっても実質負担は半額程度だからオプションは付けてもらいやすいね。

  47. 235 匿名さん

    お台場はマルエツ
    東雲はジャスコ
    豊洲はあおき
    有明はいなげや
    港南はマルエツ
    晴海もマルエツ

    どれも目くそ鼻くそですたい。

  48. 236 前向き検討中(北西)

    構造にくわしい人に質問です。

    スカイタワーとマーレのパンフレットを比べ読みしてみると、
    杭の長さが違うのね。
    スカイタワーは杭の終点より下に軟らかい地層部分があるのに、
    杭を打つのを途中で止めてるよ。

    経費削減か?
    これって大丈夫なの?

  49. 237 匿名

    >>224
    カツカツで買おうとしてる人がいるからちょっと心配。
    頭金なしでも今は買えてしまうけど最低頭金は二割入れておいたほうがいいでしょう。
    どこもHPでは超低金利の変動ローンで月々を安くみせてるけど、売るるほうはローンが破綻しようがローン地獄に落ちようが関係ないからお気をつけ下さい。
    超低金利時代だからこそできるだけ長期固定でローン組んでおいたほうがいいよ。
    長期固定だと厳しいってことは無理してるってことだから買うの止めておいた方がいいと思う。
    変動でカツカツで買ってしまったら最悪競売になっちゃうよ。

  50. 238 購入検討中さん

    >>237さん
    ローン板いけよ!って感じになっちゃうかもしれないんですけど
    ここってフラット35S対応なんで、金利1%低減受けれるじゃないですか。

    で、提携の一番安い所で変動0.875%。フラット35Sだと10年間1.55%(来年3月確定時はわからないですけど)
    さらにフラットは団信別なんで、それ考えるとフラットは月+1万ぐらいですよね。

    ローンの額にもよりますが、月当たり3万近くの差なんでそれなら変動にして
    繰り上げに回した方がいいんじゃない?ってのとフラットで安心を買うのと
    どっちがいいか?って悩みますね。

    カツカツじゃなくてフラットでも全然払えるんですが、金利上昇局面が
    今の段階だと想像できないので難しいですねー。

  51. 239 購入検討中さん

    >>238さん
    この物件の変動金利提携先のみずほ、三井住友、UFJとも▲1.5%でしたが、それよりも条件の良い提携先ありましたか?

  52. 240 匿名さん

    >>236
    設計事務所を経営しております。

    結論から言いますと、N値50以上の地盤に杭を打たないと杭が沈下する可能性があります。

    236さんが指摘するように、マーレでは34メートルまで杭を打ち、スカイタワーでは27メートルで止めています。

    柱状図を見ると地盤は両物件とも同じで29から33メートルの部分にN値50未満の軟弱層があります。

    本来ならマーレのように、スカイタワーも34メートルまで杭を伸ばす必要がありますが、コストを優先して27メートルに抑えたと考えられます。数億円の違いがありますから。

    こういう設計は低層建築物ではよく行われることです。1本の杭に掛かる荷重が低層建物では小さいですから杭の沈下の可能性は低いと判断できるからです。

    しかしながら今回のように33階建ての超高層建築物では聞いたことがありません。杭に掛かる荷重は低層建築物の何倍にもなりますから。沈下の危険性が高いからです。

    私の事務所では施主にコストを抑えるためにやれと言われても絶対にやりません。

  53. 241 匿名さん

    ここってトイレに手洗い器もついていないのですねビックリ。

  54. 242 匿名さん

    スーパーが入るという営業の言葉を信じて購入して、建物引渡し間際になって入る予定だった東急ストアが辞退したといって大騒ぎになっているマンションがありますよ。
    神奈川県の新川崎のシンカシティというマンションです。
    マンコミにも書き込みされてますよ。
    ここも最初は入ったとしても経営が成り立たないと思います。
    東雲にはイオンがあり、お台場にはマルエツとフェニックスがありますから、ここを利用する人ってブリリア2物件の入居者だけでしょ。
    購入を検討されている方は、スーパーが入ることは期待しない方がよいですよ。裏切られても誰も救済してくれません。

  55. 243 購入検討中さん

    HPによると、BMAの杭の数132本に対し、BASの方の杭の数は160本と多くなっている。コスト削減のためにBASが杭の長さを短くしたのなら、杭の数も減らすんじゃない? だいたいこんなばればれなやり方でコスト削減なんかやるもんかね? やるならもっと隠れた部分でやるもんだが、普通は。 

  56. 244 匿名さん

    コスト削減とかバレバレが問題ではなく、買主にとっては、「N値50未満!」が問題なのでは?

  57. 245 匿名さん

    コスト削減とかバレバレが問題ではなく、
    買主にとっては、「東京建物が管理会社で変更することはきわめて難しい!」が問題なのでは?

  58. 246 匿名さん

    >>238
    10年くらいで払い終えられるなら変動もありかもだけど、
    そうでなければフラット35Sにしといた方がいいでしょう。
    カツカツで変動は危険。
    ここは住宅価格よりもランニングコストのほうが問題になってくるだろうから、
    ローンを余裕持って組めないと苦しくなるよ。

  59. 247 匿名さん

    >>241
    だからここはタンクレスにリフォームもできないよ。時代遅れ感がすでにありますよね。

  60. 248 購入検討中さん

    金利の話が出てたので、変動金利(1.5%優遇、当初0.975%)と固定金利(フラット35、当初10年1%優遇、当初1.55%)を比較してみました。

    35年借りた場合のシミュレーション(団信は考慮してないです。)
    変動金利が5年ごとに0.5%金利上昇して、30年後に3.975%になったとしても、固定金利より変動金利の方が支払利息は少なくなります。

  61. 249 住まいに詳しい人

    杭に関しては、私の知っている専門家は、短ければ短いほど良い、逆に40メートル以上の長さになっているマンションは買うなと言っています。なぜなら、杭を地中に深く立てれば、それは梁のない柱を高く立てるようなもので地震が来たら横揺れで折れてしまう危険性が高いからとのことです。
    ここBASが27メートルの深さの杭で東京礫層に食い込んでいるならそれで充分、それ以上は不要なばかりではなく、逆に折れ曲がる可能性が高まる、と指摘しています。
    こう言うと、必ず「東建営業さんお疲れ」などの意味のないレスが入ってきます。
    俗論に惑わされず本当のところを求めたい方は(地震に関する科学的理論も日々進歩して定説は難しいかもしれませんが)、本やインターネットで調べてみてください。私の言う事が的外れではない事がわかるはずです。

  62. 250 匿名さん

    >>248
    35年は長いからね~。
    35年を振り返るとオイルショックもあればバブルの時代もあったからねー。
    金利8%の時代もあったし、なんとも言えない・・・。

  63. 251 匿名さん

    スーパーなんて、客層で品物変えるからどこでもいいよ。

  64. 252 匿名

    >>278
    5年ごとに0.5%ってシュミレーションは現実的ではないかもね。
    金利は今はずっと低水準で推移してるけど、一旦上がりだしたら急スピードで上がっていくから怖いよ。

  65. 253 匿名さん

    今のありえないくらい低金利の時代に、いかに長期でローン組むことが大事かということだよね。
    金利は下がる時は、ゆっくり長い年数をかけて下がる傾向にるけど、
    その反面、上がる時は2~3年で一気に上がったりするからね。
    金利は天井知らずだから一気に上がりだすと大変。
    とくにここの物件は修繕積立金等、将来かかるランニングコストが高いから、
    ギャンブル的に変動で組むのは危険だね。
    カツカツじゃなくていつでも繰越返済できるくらいの余裕があるなら変動でもいいかもだけど。

  66. 254 購入検討中さん

    >>249
    東建営業さんお疲れ

  67. 255 匿名さん

    一階にスーパーのあるマンションねえ。。。。
    なんかURの団地みたいだな。

  68. 256 匿名

    しかも、いなげや!
    悲しい

  69. 257 匿名さん

    N値50未満ってヤバそうだね。
    俺は検討やめることにする。

  70. 258 匿名さん

    >>249さん
    情報ありがとうございます。
    勉強になります。

  71. 259 購入検討中さん

    >>239さん
    住友信託が▲1.6%になったそうですよー。

    金利は難しいですね。自分の場合は10年は住宅ローン減税めいっぱい受けて
    10年後にまとめて繰り上げ返済する予定です。
    繰り上げ返済重視なら変動かなーと思ってます。

    給与体系がちょっと特殊で数年ごとに割とまとめて入る感じなんで
    35年フルでは考えてないです。
    当然過去のバブル期考えると8%とかありますけど、今後10年でまたバブル再来があるか?
    とか、日本がハイパーインフレなる場合、世界経済大崩壊だしなぁ…とか考えますが、
    悩ましいですね、ほんと…。

  72. 260 物件比較中さん

    35年ローンで返済率が20%を超える人って、ここを買っていいの?

  73. 261 匿名さん

    少なくとも君は買っちゃダメYO♪

    ダメダメ物件のこの流れ、ウェルカムだね。登録終わるまで今の感じでよろしく!
    倍率が下がりますよーに。

  74. 262 匿名さん

    >>260
    止めておいた方が賢明です。
    修繕積立金上がったときに競売になっちゃうかも。

  75. 263 購入検討中さん

    逆にみなさんはどれくらいなんでしょうね?
    うちは16%前後になりそうです。管理費や修繕積立金を入れないでですが。。。

  76. 264 匿名さん

    うちはフラット35Sで金利2.82%計算で年間返済率9%です。
    ここは21年後から管理修繕費と駐車場代で7万弱するから(70平米くらいの場合)頑張って早めに返済終わらせる予定です。
    有明で車なしは考えられないし。

  77. 265 匿名さん

    親の支援などで頭金をけっこう入れるので借入額はそんなに多くないかな。

  78. 266 匿名

    260
    返済率20%を超える人がここを買っていい?って聞かれたら厳しいかも…?!
    普通は20%以内が余裕あるローンの組み方って言われてるけど、
    ここは普通の物件より管理費が高いし、262さんのおっしゃる通り修繕積立金も高くかるから将来のこともよく考えて計算しとかないとね、
    余裕ある方が何かと安心。

  79. 267 匿名さん

    まぁローンについては自分で勉強して自分で決めないといけませんね。
    営業さんは売るために変動金利を推してくるだろうし、何もしらないまま言われたままに組んでしまうよりは
    色々勉強して自分の納得いくローンを組んでおいたら後悔しないで済みますよ。
    勉強が大事。

  80. 268 匿名さん

    この物件のメリット・デメリットを整理したいんですけど、お付き合いいただけますか?
    どんな要素にも良い面悪い面あると思いますし、部屋の条件も色々なので難しいと思いますが
    簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。

    メリット
    ・地盤・・・地下27mの打説で杭が硬い地盤に到達している
    ・制震・・・長期振動に強い制震構造
    ・交通・・・車や自転車で動く分には快適
    ・敷地・・・敷地が広いので今後お見合いになる建造物が建つ可能性が低い
    ・立地・・・都による整備計画や住友の高層MSの建設計画があるなど今後発展を望める、緑が豊か。
    ・施設・・・マーケット併設。      

    デメリット
    ・管理費・・・高い? @310円
    ・修繕積立金・・・高い? @87~391円
    ・固定資産税・・・高い? (私の場合、同じ占有面積のMS@勝どきよりも2倍弱高かったです。)
    ・交通・・・りんかい線(電車賃高し。)
          ゆりかもめ(最寄駅まで9分かかる)
    ・管理会社・・・東京建物アメニティサポートの評判がよろしくない

    こんなところでしょうか。

  81. 269 匿名

    268
    制震でも、長周期地震動に強いものはコンピュータ制御されていたりオイルダンパーを用いたもののようです。
    BASの制震構造は制震壁を用いてそこに損傷を受けるようにするとうものなので、長周期地震動に強いとうのは語弊があると思います。

  82. 270 匿名さん

    私にとってのデメリットは他に、
    ・タンクレストイレではない
    ・手荒いカウンターもついていない
    ・床暖房が温水式ではない(電気マット)
    ・周りに何もない
    ・乗り換えしないと東京駅や銀座等に出られない
    ゆりかもめはチンタラゆっくり走るので遅い
    ・街の発展があまり望めない(ほぼ凍結状態?)
    ・プール等私にとって必要のない共用施設がある

    という感じです。

  83. 271 匿名さん

    >>270

    私もそこで迷ってます。特に
    『・街の発展があまり望めない(ほぼ凍結状態?)』ってところですね!

    10年後には・・・ なんて話をされましが、30代後半の私は、10年後って50歳です!!
    その頃に町が出来あがるってね~

    迷ったあげくに、第1期の申込は見送ることとしました。
    もう少し自分なりに考えて見ようかと思います。

  84. 272 入居予定さん

    >>271さん

    >>『・街の発展があまり望めない(ほぼ凍結状態?)』ってところですね!


    有明って、開発がほぼ凍結状態になったのですか???

    私個人の意見としては、石原都知事4選(この前ケセラケセラと言ってましたが)もあるかもしれない状況で、
    豊洲市場、2020年オリンピック立候補と凍結状態ではないような感じですが。
    ますます臨海副都心は開発されるのではないでしょうか??
    23区内でこれだけの土地があるのは、この辺だけでしょう。

    何か凍結された情報でもあるのですか??教えて下さい

  85. 273 匿名さん

    業者のセールストークそのまま信じてる?
    というか業者そのものなんだろうね。(笑)

  86. 274 匿名さん

    オリンピックに市場移転…
    いずれも不確定すぎていっそなかった事にしてくれた方が
    他に開発の余地が生まれるよね。

  87. 275 匿名さん

    オリンピック、築地市場移転どちらもないでしょう。

  88. 276 購入検討中さん


    豊洲市場移転はあるでしょう。
    オリンピックも立候補はするでしょう、でも来るかどうかは不明。
    その間、選手村予定地は建物が建たないからいいんじゃないの。

  89. 277 匿名さん

    オリンピックの立候補は確実(今年中)ですが、候補になるかは解りません。
    選手村予定地が生きるのであれば、その間建物が建てられないので結果的にGOOD。
    オリゾン前の北11街区開発が進めば一番良いのですが。
    オリンピック予定地に公団が来るよりいい。

  90. 278 購入検討中さん

    >>269
    関東平野での長周期地震動の周期は7秒。
    関西地区は地盤の違いで4秒程度。
    (長周期時震動の周期は地震の強さではなく地盤の質と範囲で決まる。
     関東平野の場合、関東ローム層内での地震波の跳ね返りが原因だから。)

    で、BASレベルの高さの建物の固有周期は3秒。

    オイルダンパーは確かにアクティブに制動するけどコスト高。
    制震壁はパッシブながら振動抑制効果はあるんで妥当だと思うけど。

  91. 279 匿名

    >>268
    加筆してみた。

    メリット
    ・地盤・・・地下27mの打設で杭が硬い地盤に到達している
    ・制震・・・振動抑制効果のある制震構造
    ・交通・・・車や自転車で動く分には快適
    ・敷地・・・敷地が広いので今後お見合いになる建造物が建つ可能性が低い
    ・立地・・・都による整備計画や住友の高層MSの建設計画があるなど今後発展の可能性あり。緑が豊か。
    ・施設・・・マーケット併設。      

    デメリット
    ・管理費・・・高い? @310円
    ・修繕積立金・・・高い? @87~391円
    ・固定資産税・・・高い? (私の場合、同じ占有面積のMS@勝どきよりも2倍弱高かったです。)
    ・交通・・・りんかい線(電車賃高し。)
          ゆりかもめ(速度が遅い。最寄駅まで9分かかる)
          乗り換えが煩わしい。
    ・管理会社・・・東京建物アメニティサポートの評判がよろしくない
    ・開発・・・都による開発計画がどの程度進むか不透明
          (築地誘致は都議会が民主党過半数の今は難しい。
           オリンピック誘致の実現可能性は高くないかも。)
    ・設備・・・床暖が電気。

    >>270
    自分はタンクレスには拘ってないし、現状で手洗いカウンターがあっても使わないので不要。
    プールも要らないので利用料をもっと上げて利用者負担なコンセプトだと良かった。
    これは実際いつかはそうなると思いますが。
    管理会社は変更可能な要素なのでそこまで深刻に考えなくてもいいかも。
    開発については全くもって不透明ですね。

  92. 280 匿名さん

    タンクレスにリフォームもできないと、将来売却するときに不利かなぁ。
    マンションの設備は数年でめまぐるしく変わるけど、すでに時代遅れな感じがしてちょっと残念。

    URがもう新しい街づくりをしないことなったそうです。
    既存事業だけをやるそうです。
    有明も街づくりのために新たに税金を投入されなくなるんじゃないかと思っています。

  93. 281 匿名さん

    BASの制震に振動抑制効果はないと思いますよ。
    ただ制震壁を用いてそこに集中的に損傷がいくようにしてるだけなので
    振動抑制効果はなく、振動自体はけっこうすると思いますよ。

  94. 282 匿名

    >281
    パッシブ制震:
    電力などのエネルギーの入力を一切必要としない物をさす。オイルダンパーや粘弾性物質、金属などの
    エネルギー吸収要素を利用した制震壁・制震ブレース・制震柱などが使われ、建物の各部分で震動を
    減衰させる。
    停電などの影響を受けず、安定した性能を発揮することが出来る。

  95. 283 匿名さん

    242さんから教わったシンカシティの書き込み読みました。
    東急ストアが入ると宣伝して、実際は入らなかった話は他人事とは思えません。ここもあり得そうです。

  96. 284 匿名さん

    耐震システムを自画自賛したところで、基礎の下からグズグズになったら、何を喜ぶの?無事でよかったって?
    それならはじめから安定した場所で安く住んだほうがいいと思うのだが。

  97. 285 匿名さん

    東京建物が六甲アイランドに建てたマンションもひどいですよ。
    マンションを想定していない文化リクリエーション地区にマンションを建てて問題になっています。

    http://www.youtube.com/watch?v=NembIhtZTDk
    MBSの夕方のニュース

  98. 286 匿名さん

    ↑ 動画、他人事とは思えない内容でした。企業の姿勢が垣間見れました。

  99. 287 匿名さん

    >>282
    オイルダンパー式の制震構造は長周期地震動にも有効と証明されていました。
    その他の制震は長周期地震動にも有効かはわからなですね。
    今の建築基準では長周期地震動は想定されていないので。

  100. 288 匿名さん

    制震は長周期地震動に「比較的」有効みたいですが、制震壁ってメンテナンスとかどういうふうにするんでしょうね?
    ヒビがはいりまくってしまったら交換とか簡単にできるのかな??

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸