- 掲示板
役所へ行くたびに職員が何もしてなかったり机をただ見つめてる光景を必ず見るが何なんだろうか?。
[スレ作成日時]2023-11-23 10:17:50
役所へ行くたびに職員が何もしてなかったり机をただ見つめてる光景を必ず見るが何なんだろうか?。
[スレ作成日時]2023-11-23 10:17:50
地方公務員法違反の通報窓口を国はつくるべきです。
そして、違反者は、すぐに処分されるようにすべきです。
また、公務員退職後に市民情報を漏洩しています。
退職後の漏洩にも罰金刑などをかけてほしいです。
れいわ新撰組の山本太郎先生によると能登半島地震の復旧速度が恐ろしく遅いとのことですが、政府、自衛隊、消防、警察、役所、自治体、が弛んでいる証拠なのでしょう。お前ら何やってんだよって山本先生は不自由な身体を押し松葉杖で激励に行かれたのだと思います。
耐震基準を満たしていないとし外にシートを敷かれその上に家財道具を山積みされ御主人は余りのショックにその場に倒れてしまった。
そんな冷た過ぎる役所のある国には旅行ですら行きたくないと思った。
代表質問を聴いていると野党は何びとも反対出来ない皆が思っている優等生的な正論を展開している。
総理に何かを要望するにしても理想論をぶつけそこには予算や実現可能か等は考慮してなく発言して公務は終わりとする感じがする。
障害者が災害で多く亡くなり総理が見舞いに来たのが2週間後で憤りを感じると仰っていたが道路事情を鑑み障害者だから早めに見舞うというのは他にも被災者がいる中かえって差別になるのでは?。
不正に献金を懐に入れてる事を野党から指摘されてものらりくらり。
自民党を犯罪者扱いしても司法は動かない。
一番コアに近い所にいる議員達が一生懸命糾弾してくれているのにそれでも誰も何も出来ず何も変わらない政治って?。
相談事があって役所へ連絡したら民生委員が来てくれ悩みを打ち明けても親身になってくれず聞いたら本来ならば役所がしなければならない事をタダで民生委員にやらせているのでなおざりにされるのは当たり前と思った。
総理と野党の質疑応答は聴いていて良く分からないが総理の応答はまわりくどく遠回りしてやっと議員の質問の核心というべき部分に触れたのか触れないのかはっきりせず一方議員は良く分からないので同じ質問をし簡潔に答えてくれる様に要望したが総理はそうしてくれず呆れた議員は堂々巡りと一蹴し次の質問に移っていく。
そんな応酬を聴いているとまんまと丸め込まれたなと感じる。
総理のこの手法は当初の質問を訳の分からないものにしてしまい更に長々と時間を使われたものだから議員も焦り出し匙を投げさせるやり方で怖いと思う。
北方領土は返してくれない意向を聴いてガッカリ。
昔、子供の火傷を治療した時、日本人は奇妙だと言われ、北方領土も納得出来なければサムライは腹を切れと言われたり日本はどこまで嫌われているのだろう?。
政治の世界には一般人は知る由もない名目でお金が支払われている。
政策活動費もその一つで世間の常識では考えられない程、湯水の如く使われている額なので実感がわかず野党が質問してくれている。
政治の世界では税金を栓をひねるかのごとく使いそれを指摘されてものらりくらりとにげおおせてしまう。
昔 そんな腐った政治を何とかすると言って政界に進出した人もいたが挫折してしまった。
そんなにもうどうする事も出来ないのか?。
岡山県倉敷市役所玉島支所の産業課 、中川課長、三宅、 今城、 山下4名による
土地の強奪、委任状の不正行為、不適切な発言等による犯罪行為があります。
金銭的にも、150万位を盗まれました。
伊藤香織市長に問い合わせると、隠蔽と取れる発言もあります。
誰かこの人たちの、住所を知らないですか。
市役所の試験は、昔から困難じゃない
最近、公務員に就職しようとする連中が増えて、誰もが
なりたがるようになったから、受験内容が難しく感じるヒトが
増えただけ
受験生の全体的レベルが下がったからだ
倉敷市役所玉島支所の産業課 、中川課長、三宅、 今城、 山下4名による
土地の強奪、委任状の不正行為、不適切な発言等による犯罪行為があります。
金銭も150万位を盗まれました。
伊藤香織市長に問い合わせると、隠蔽と取れる発言もあります。
この人達は、制裁を受けるべきです。
森永卓郎 著 『 官僚生態図鑑 』
――――――ズレまくるスーパーエリートへの処方箋、
三五館シンシャ、 ¥1,650(税込)
低所得者向け給付金、 少子化対策、 社会保障改革‥‥
官僚の政策はなぜ ズレまくのか ?
彼らの行動原理とは何か ?
官僚の生態を観察しつづけた著者による追及暴露の書
教育公務員は、嘘をでっちあげてもいいんです。
教育公務員は、逮捕された仲間に対して、もう教育公務員ではないのに、社会を明るくする運動をして、刑務所からでてきたら優しく接してあげましょうといいながら、目抜通りを行進します。