再開発地区は、淡路町の駅をはさんで向かい側。歩いて3分くらいじゃないかな。
タワーマンション、公共施設、スーパーなどの商業施設が出来るみたいだよ。
歩いて1分かからないね
販売中にオープンしてたら販売価格に上乗せされてたかも
ラッキー
---
マルエツ プチ 「神田司町店」オープンのお知らせ
http://www.maruetsu.co.jp/corporate/newsrelease/pdf/newsrelease101026....
エスカレーター工事楽しみです。今度見に行ってきます。
さらに贅沢なんですが、オフィス棟への駅直結も密かに期待しています(地図を見ると、この再開発地区って淡路町駅の真上に位置してるんですよね)。
周辺住民さんこれからも情報提供よろしくお願いします。
ローレルアイって、高さ千代田区30位らしいです
リンクからは建築中の勇姿もご覧になれます
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-3255.html
東京高等地方簡易裁判所合同庁舎(19階・高さ92m)
シティタワー九段下(25階・高さ91m)
中央合同庁舎第6号館A棟(21階・高さ90.5m)
御茶ノ水セントラルビル(20階・高さ90m)
日本都市センター会館(22階・高さ89.79m)
住友商事竹橋ビル(16階・高さ87.79m)
社会福祉法人 三井記念病院(19階・高さ86.6m)
中央合同庁舎第6号館BC棟(20階・高さ86.52m)
ホテルグランドパレス(23階・高さ86.3m)
弁護士会館(17階・高さ85.02m)
日比谷ダイビル(21階・高さ84.2m)
警視庁本部庁舎(18階・高さ83.5m)
インテージ秋葉原ビル(19階・高さ81.15m)
パークタワー秋葉原(21階・高さ80.7m)
(仮称)全共連ビル 住宅棟(21階・高さ80m)
千代田ファーストビル 東館(17階・高さ79.98m)
明治大学アカデミーコモン(11階・高さ78.7m)
飯田橋プラーノ ステージビルディング(17階・高さ78m)
都道府県会館(16階・高さ77.1m)
マークス秋葉原(25階・高さ76.35m)
経済産業省総合庁舎本館(18階・高さ75.4m)
上智大学2号館(18階・高さ75m)
秋葉原センタープレイスビル(16階・高さ74.837m)
TX秋葉原阪急ビル(18階・高さ74.65m)
御茶ノ水NKビル(17階・高さ73.2m)
日比谷シャンテ(東宝日比谷ビル)(18階・高さ72.2m)
住友不動産御茶ノ水ファーストビル(14階・高さ69.6m)
半蔵門ファーストビル(15階・高さ67.6m)
損保会館(17階・高さ66.3m)
ローレルアイ千代田淡路町(19階・高さ59.98m) ←
ミレニアムガーデンコート(17階・高さ57.5m)
グランドアーク半蔵門(17階・高さ?m)
警視庁宿舎隼町住宅・隼寮(19階・高さ?m)
飯田橋セントラルプラザ 住宅棟(16階・高さ?m)
>79さん
生活スタイルは人それぞれだから、何とも言えないけど、私は逆に生活しやすい街と感じています。
例えば、神田、淡路町、神保町には老舗、ビストロ等のレストラン、ファミレス、チェーン店、B級グルメが勢ぞろいしていて、飲食店には困りません。
飲食店以外にも、秋葉原や丸の内が徒歩圏なので、他の買い物にも便利です。
スーパーが近くに無いのが欠点と言えば欠点だったのですが、こないだ、はす向かいにマルエツプチが出来て補完されました。ワテラスタワーにもスーパーが入ります。
それから皇居が近いので、緑もありますし、ジョギングコースにもなります。
交通利便性に関しては、メトロ、JRなど10駅くらいが至近で、都内随一ではないでしょうか。
ずっと住んでるなら別だけど、以外に歳とってから住宅街にいくと煩わしい気がする。
都心の利便性の良い所の方が、何するにも何処行くにも便利で良い気がする。
歳をとると中々出不精になりがちだし。
と個人的には思う。
明日行ってみます。
購入の決め手は立地ですか?
後、将来は売却予定?賃貸に出す予定?永住ですか?賃貸はありそうですが・・売るときは安くなったり売れなかっっりの心配はないでしょうかねー?
>91です。
今日行ってきました。。南向きのせいか、明るく問題ないかと思われます。
ただ、T字路の道路が結構部屋から真正面になり人が気になります。女性だとカーテン閉めっぱなしになるかも?
最低、バルコニーは見えないような工夫が必要かもしれません。
立地は最高ですね!これ以上の立地はないかと思われます。男性向き?な感じのマンションというか立地だと思いました。賃貸需要はそこそこ望めるかと思いますが売却するときってどうなのでしょう???人気のエリアとも思えず・・近くの不動産屋さん見ても貸ビルか狭い1ルームばかりでした。需要もないし、供給もない街を買うのってどうなんでしょうかね・・。悩みます。
昨日、今日とインテリアオプション会でしたね。
我が家は、エコカラット、ガラスフィルム、フッ素コーティングを申し込もうと思います。
皆さんいかがですか?値引きは可能でしたか?
同感。
あまりにも仕様がチープなので買うまで行きませんでした。立地がいいので
高級賃貸マンションって感じが目的ですかね?
高輪台のヒルトップタワーと同様ですね
[ローレルアイ千代田淡路町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE