匿名さん
[更新日時] 2013-02-08 13:04:07
中古マンションを売るためには、いろんなノウハウが必要みたいです。
経済環境に対する配慮も必要です。売り出し時期も重要です。
どういうふうにしたら、なるべく高く売れるのか?
あるいは、早く売りたいがどうしたら良いか?
などについて情報交換したいと思います。
このスレッドの基本的定義として、売却を頼む業者は、原則、一般仲介で、
複数の業者に頼むということにしたいと思います。専任は、他の業者が
介入できないので、かえって売れにくくなるみたいです。もちろん、
これに関するご意見を書いていただくのもかまいません。
Part1は、https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7765/
[スレ作成日時]2010-03-11 11:36:21
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中古マンションが売れません、、、part2
-
241
匿名さん
>>234さん
急成長し、行き詰って破たんしたり会社更生法、なんてことになったデベの物件だと、
ご両親世代の印象は悪いと思います。
特に親が資金援助をするなどの場合は。
-
242
匿名さん
(前からの追加です)
築4年となると、大規模リフォームなどを前提とした購入はまずないでしょうから、
室内や共用部がどの程度きれいか、というのはポイントだと思います。
室内の道具類(家具や品物など)を出来るだけ片づけ少なくして、
すっきりと広く見せるのも大切です。
-
243
匿名さん
>238
古い考えだね。
ちなみに買換え2回経験で現在マンション2件もってるよ。
なんでも交換すれば売れるわけではない。
築9年を売却したけど一切なにも交換しなかったね。
しかも大手ではない〇リモト物件。
しかも分譲時の価格の10%UP。
しかも9月に売却。
しかも6ヶ月値下げ1回のみ。
君の言う自慢話も当てにならないね。
-
244
匿名さん
238の内容ですが、別に古い考えとは思いませんよ。
ぱっと見で使用感が強いのはキッチンだから、コンロの入れ替えなどは有効でしょう。
築4年なだけに、新築との比較がされやすいというのもあります。
243さんのご経験も現実にあるのかもしれませんが、
新築がどの時期だったのか、いつの中古販売なのか、どのエリアなのか、
どういう条件の物件なのか、そういうものが何も書いてないですし、
比較の対象にもならないと思いますが。
築4年物件というと、リーマンショックの少し前くらいの物件でしょうか。
プチバブルもあって値上げ上昇気分の時期の新築購入だったのかな?
一番不動産の動きの多いのが3月というのも現実ですし、
2月に売り出してその時期を超えてしまったというのも厳しい現実です。
さらに、リーマンショックが一段落して比較的低価格路線の新築物件もあれば、
新古物件もある。
そして震災での先行き不安。
なんとか早く売りたい事情がある人々にとっては厳しい状況です。
>君の言う自慢話
238さんは何も自慢していないと思いますよ。
どちらかというと243さんのほうが自慢っぽいですけどね(笑)
-
245
匿名さん
買換え自慢話大会?
私も戸建て2回、マンション2回転売。
大儲けや損で色々。
-
246
匿名さん
>243
238ですけど自慢に思えましたか、失礼しました。
掲示板ですから気軽に書けますがマンションの売却は1度だけあとは全部持ってます。
シティハウス2つ、○○ハイツ、1つ 全部で214㎡ ハイツ以外は新築ですから
買値は1億3200万円、6100万円、3800万円です ご想像のとおり、全部東京の山手線内側です。
-
247
匿名さん
掲示板ですから気軽に妄想書けます。
嘘でもいいじゃないですか。掲示板ですから。
自慢してもいいじゃないですか。現実社会ではできないのですから。
-
248
匿名さん
ウソならこんは端数まで書かないよ、固定資産税のところに書いてあります。
世の中自分のような不動産持ちは、東京なら5000人以上いますよ。
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
買えない賃貸の人は東京には500万人位はいるから、あなたはは普通の人悲観する必要はない
ワンルームから億ションまで、東京には分譲マンションが140万戸あるそうですが、
ずべてにオーナーがいる訳です。
-
-
251
匿名さん
この人、やたら投稿して何を言いたいのか? 意味不明。
投稿のたびに支離滅裂。一貫しているのは句読点がおかしい点のみ。
-
252
匿名さん
買い替え自慢はウソが多い。高く売っただの、何軒持ってるだの、何億だの
は話半分でスルーしまひょ!
-
253
匿名さん
本当のことなんですけど、信じたくない気落ちはわかりますが
皆さんが遊んでいる間に努力して金持ちになりましたから、当然でしょう。
-
254
買い換え検討中
100万くらいのくらいの値下げはやはり意味がないでしょうか?
担当からそろそろ値下げしてみましょうか、と言われましたがあんまりしたくなくて、どれくらい値下げすると最小で効果があるものなのか、悩んでます。
-
255
匿名さん
>>254
中古を、見て回ったときの印象ですが、リフォームしてないけど安目の価格で絶対値引きなし
リフォームして高めの設定で、値引きありとか色々ありました。
買った物件は3600万円→3380万円→3200万円(値引き購入)でした。
オーナーが下げた理由は、同じマンション内で狭くて下層階で条件の悪い部屋が
2980万円で売れたからだそうです。
はっきり言うと、対抗馬がある無しですが、買い手の心理だと大幅値引きは内覧を増やします
但し、仲介業者はレインズで値下げの事実を知っていることが多いので、大幅値引きは
更に値引き交渉できると思われがちです。
仲介業者はエリア担当だったり、地場だったりすると相場を知っていますし
登記簿の閲覧も簡単ですから抵当権の有無とか知ってますから、オーナーの
懐具合も推測するものですよ。
客付け業者だったりすると完全に買い手側のエージェントですからオーナーと
交渉してくれます。
少しでも高く売りたいお気持ちはわかりますが、保有し続けて賃貸に出す余裕がないのであれば
売ることが目標ですから、思い切って値下げして売ってしまうほうが得策だと思います。
-
256
匿名さん
中古の場合水回りはそれなりだと聞くのですが、どうですか?
システムキッチンとかユニットバスではなくて、
配管そのもののことだと思うのですが。
-
257
匿名さん
>256
築古で理事を何年もしました、修繕も何度も経験した経験から書き込みます。
給排水管の種類にもよるのですが戸内と共有部分に分かれて、共有部分は
管理がしっかりしていれば、まず問題なく20年を目安に交換しています
理由はマンション全体の問題ですからマンションによる差はありません。
戸内は個人差が激しいですですが、生活しているのですからやはり20年を目処に
交換している場合が多いです。
排水管は昔は鉄管もありますが、塩ビ管に交換していれば半永久。
給湯給水管は傷みやすいので交換だけなら外付けで30万円もあれば出来ますが
普通はフローリングなどと同時に交換すると高額になります、過去一度もリフォームしていなければ
要注意です。
これもサビの赤水など出ますから、生活していれば交換するのが普通ですが、賃貸用など
ですと入居者を一時出さないとやりにくいので、売主に確認する必要があるでしょう。
-
258
匿名さん
>257さん
どうもありがとうございます。
しっかり確認します!!
-
259
買い換え検討中
>255
254です。丁寧なご回答ありがとうございました!!
そうですね。255さんがおっしゃる通り、やはり早く売りたいのならば値下げについても思いきりが大切なのかもしれませんね、、、。
値下げ、考えてみます。
ありがとうございました(^-^)
-
260
匿名さん
今戸建てに住んでます
子どもの通う小学校は落ち着いているし、病院、スーパーも近くて便利
学校のママ友も良い人達ばかり、ここまでは満点なのですが
マナーの悪いご近所さんが多くノイローゼ気味です
家にサッカーボールぶつけてもしらんぷりな親子
キレルとやばい中学生
東南アジアの家族も住んでて、夜遅く外でカンカンと音だしながら武道の練習
朝っぱらからピアノの練習
散々です
家の住み替えを進めています
次は開放感のある静かな中古のマンションに住みたいです
小さくて良いんでランドマークが見えればとささやかな希望を持ちつつその日が来るのを
待っております
-
261
匿名さん
>260さま
今のお住まいに良い点もあれば、悪い点もあって。
結局悪い点からのストレスが大きくなって引越しを考えられているようですね。
お疲れ様です。今のご苦労よく理解できます。私も経験があります。
次は静かな環境が良いですね。
良き物件へ円滑な転居ができますように。がんばって!
-
262
匿名さん
こんにちは 現在居住中のマンションを売りに出しています。
2010年9月に売却活動を開始し、9ヶ月目を迎えました。
2950万→2850万→2680万→2480万と3回値下げしました。
売却は大手不動産会社に専任媒介でずっと更新しています
築2年、1LDK、40㎡、首都圏の最寄駅から徒歩6分です。
内覧は9ヶ月間で6件でした。
モデルルームとまではいきませんが、必要最低限まで荷物を減らして
自分なりに毎回大掃除してお客さまを迎えているつもりです。
内覧の際は営業担当の人に全て任せて、私は外出しています。
離婚に伴っての売却のため、売れたら実家に帰る予定にしていますが
なかなか売れません、、、
実家は関西なので、空家にするにはなかなか勇気が必要な状態です。
やはり居住中なのがいけないのでしょうか。
それとも不動産会社を変えるべきでしょうか。
営業の人に思ったことを聞いてみるのですが、
「価格が高いのでしょうか?」→「そんなことはないと思います」
「空家にしたほうがいいでしょうか?」→「すっきりされてるので大丈夫です」
「なぜ売れないのでしょう?」→「震災の影響で買い控えている方が多いようで・・・」
特にアドバイスもなく、だたズルズルと時間だけ過ぎて行く状態です。
中古マンションの売却というのはそういうものでしょうか。
買ってくれる人が現れるのをただ待っていれば売れるのでしょうか。
何か私に出来ることはないでしょうか。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
長文失礼しました。
-
263
匿名さん
262さん、我が家もただ今専任で売り出し中です
うちは戸建てなんですが、去年の暮れに不動産に訪れお試し期間を経て
3月から契約しておりますが、いまいちです
契約前、担当は「売れます、絶対売れます」とその上司も出てきてその気にさせて
ふたを開けてみると。。。
契約更新時、何故売れないのか質問攻めにしました
のらりくらりの返答しか帰ってこず、値引きしてまた様子を見ることに
この担当は、電話をいつまでにすると言ってもしてこない
メールの1本もしてこない
ネットの物件情報の訂正がちっともなされておらず
アタマ来て担当の上司にクレームいれてからは
仕事ちゃんとしてるようです
なめらてんなぁって違和感は常々感じてたんで
262さんももっと強気でいっても良いと思います
だって多額の手数料払うんだから、担当さんも身を粉にして働いてもらわないと
困ります
-
264
匿名さん
262さん、お疲れ様です。
営業さんの返答はごもっとも。文句も返せません。
1LDKは買う方が限られているので、容易には売れないでしょう。
でも9ケ月で6件とは寂しい。不動産会社を変えてはいかがですか。
地域や面積でも得意・不得意はあると思いますので。
私は3ケ月に5件を目安にして、2回不動産会社を変えました。
売り出して7ケ月、3社目の仲介で居住中のまま売れました。
「最初から扱わせてくれればすぐ売りましたよ」との事。
やはり会社を変えるのがオススメです。
-
265
匿名さん
262です
>263さま
回答ありがとうございます。
263さんも大変ですね、、、心中お察しします。
こちらの担当さんは温和な感じの人で
私の話もまっすぐ目を見て聞いてくれるので
真面目さや誠実さは感じられて良い人なのですが
少々押しが弱いのではないかと思われます、、、
>264さま
回答ありがとうございます。
やはり1LDKは買う方が限られますよね。
担当さんはお会いする度に申し訳なさそうに謝ってくれるので
なかなか言い出しづらいのですが
情に流されてズルズル売れないのも困ってしまうので
不動産会社を変えることを検討してみようと思います。
売却って難しいですねぇ。
-
-
266
匿名さん
専任にこだわっているみたいですが、どんなメリットがあるのでしょうか?
一般媒介で複数の仲介会社を競わせたほうが、ネット広告もあちこちに出して、
検討者の目に付くメリットがあるような気がします。
売却は、仲介業者の対応なんて本質的にはどうでもいい、内覧数が全てのような気がします。
5件より10件のお客さんに見てもらったほうが、売れる確率は上がりますよね。
うちは、
1.地元の個人不動産会社、
2.大手不動産子会社、
3.若手ばかりでイケイケドンドンのカタカナ不動産(免許番号1だから設立5年以内)
4.センチュリー21加盟の従業員5人の地元不動産
内覧が一番多かったのは4,少なかったのは1 タイミングもありますが決まったのは3でした。
動きが良かったのは、3と4 悪かったのは1と2でした。
1と2は自分では動かずに、お客さんを連れてくる業者待ちという感じでした。
3は、対応は良くなかったですが決まったので、勝てば官軍という感じで終了でした。
決まった後に、鍵を回収に行って何となく気まずい感じはしましたが
売ることが目的でしたから、成功かと思います。
-
267
匿名さん
1LDKで40平米では・・・
せめて2LDKで50平米台ならその値段なら希望者が多いかも。
リフォーム入れて3000万円以下、駅近できれば5分以内
2LDK~3LDKで60~80平米位が希望だけど、無いよねえ。
ふう、まだまだ妄想かあ。
-
268
匿名さん
場所によるんじゃないかな、うちの近所だったらすぐ売れそうな価格です
40㎡の新築なら4000万円弱で、結構独身女性が買うらしいよ。
-
269
匿名さん
9か月も専任を出す意味が分からない。
専任は出しても1~3ヶ月まで。
リキのない業者と媒介更新する必要全くない。
一般で十分。
選択権はあなたにあります。
-
270
匿名さん
1LDKは、ちょっと難しいかな。
うちのマンションで、54㎡の2LDKと、54㎡1LDK(早期契約ならタダで仕様変更できた)が、似たような時期に売り出されていました。
築2年、3線利用でき最寄り駅6分です。
どちらも登記面積は50以上ありますから、各種特典もありました。
2LDKの方は、2階でしたが、2ヶ月ほどで売れました。(オープンルームしていました)
1LDKの方は、もう半年過ぎましたが、まだ売れていません。値下げして先に売れた部屋より100万円安くなりました。
どこまで下げるのか気になって仕方ないです。
うちは、もう少し広め59㎡の2LDK 3階に住んでいます。
今、売るわけではないのですが、色々と参考にしたいと思い注目しています。
-
271
匿名さん
なかなか売れない時に仲介の営業さんに
「リーマンショックの影響で」と言われた人いませんか。
この程度のマンションにリーマンショックなど関係ないだろう!
最近は「東北大震災の影響で」と言うらしい。
近日中に「原発じこの影響」「消費税増税」「政情不安定」だの
言い訳を真に受けてはいけませんよ~。
-
272
匿名さん
リーマンショックの影響で、ボーナス減りました。
今も回復していない。
さらに、震災になって景気低迷したので、またボーナスに影響します。
結構影響あると思います。
-
273
匿名さん
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
-
-
276
匿名さん
マンションのローンは長期間で焦げ付きは他のローンに比較して少ない
30年間で何とか支払うんだけど、マンション購入に踏み切る勇気がわかない
ということですね。
賃貸マンションも、ファミリータイプは空室が増えているそうです
時期を逃すと6ヵ月空くのは、けっこう普通です。
転勤族は、家賃とローンでダブルパンチです。
-
277
匿名
中古は駅近でないとうれないでしょうね。。
今、利便性悪い中古物件であふれてます。
新築の方にいってしまうでしょうね。
中古でもグレードの高いところがあるというのに・・
-
278
匿名さん
>中古は駅近でないとうれないでしょうね。。
駅近に新築マンションがたくさんある地域はそうですね。
-
279
匿名さん
駅近って2L~3Lばかりで一般的な4人家族には狭いです
夫婦2人でしたら良いんですがね
子どもが独立するまで賃貸で、その後は車に頼らない住環境で小さいマンションに移り住みたいです
けど、お金絶対貯まりませんよね(泣
今の日本の実情をみてると景気の上向きなんて見えてこないし
子どもはまだ小学生ですが、この子達の就職も心配です
-
280
匿名
>279さん
小学生の子供の就職をご心配?大丈夫ですよ。子供は親が思うよりしっかり成長します。
私の周りの話ですが、優秀な成績や功績を持つ人は狭小な環境育ちが多いのですよ。
同級生で、高校時代に全国模試の上位をとった子がいたけど、やはり狭い団地育ちでしたよ。
逆に大豪邸で広い個室育ちには、残念な人が多かったのね。
だから狭いマンションで4人家族でも大丈夫。狭さは住めば慣れます。
やがて巣立って、老夫婦2人になったら、ちょうど良い広さで楽しいでしょう。
駅近マンション買っても大丈夫。個室を与えない環境でも子供は育ちますって!
-
281
匿名さん
280様
ありがとうございます
個室を与えない環境も大事なんですね
うちの子達、自分の机で勉強できないんですよ
いつもリビングか隣の和室でダラダラ宿題やってます(汗
70平米台の駅近3LDKでもいけそうかな
お年寄りのドライバーの事故のニュースをみると車にずっと依存した生活は難しいですよね
横浜でお勧めな駅ってありますか?
実際住まわれてる方の情報があればありがたいのですが
因みに今青葉区の社宅に住んでます
物価、地価も高く、駅の近くなんて買えないです
-
282
匿名
子供は大きくなってから、小さいときの不満、を言うものです。
後で個室を与えなかった不満を言われないと良いですが。
-
283
匿名さん
そうですね、小さいときに不満を言えば、親にぶっ飛ばされますからね。言えないですよ。40代になってからも、未だに恨みに思うことは数々あります。子供の頃の不満を思い起こせば、いま自分の子供にどうしてやったらいいかと考えるヒントになるんじゃないですか。
-
284
匿名さん
大人になってから子供時代の不満を親に抱くのは、個人の問題でしょう。
私も満足はしていませんが、いまさら口にする程の事とは思いません。
社会人になってからの不遇や不満を親のせいにされてもねぇ。
友人で個室の無かった人も複数いますが、そのために歪んだ人はいません。
横浜で70平米で駅近ならばなにも問題ありません。
青葉区なら高いでしょうが、南区や金沢区だと塾・予備校も多くお勧めです。
-
285
匿名さん
ただ今、兄が小学校高学年になり反抗期突入目前!
グチグチと文句や自己主張ばかりで難しい年頃ってやつですか
こんな時期自分の部屋って必要かと思うし、あればあったで引きこもりになってしまったらとも思う
まして、くつろげる部屋がないと家に帰ってこなくなる可能性もあるよね
自分の時は妹と相部屋で特に不自由は無かったんだけど
子どもは兄妹なんで相部屋は無理、旦那のイビキうるさいから
4LDKないとキビシイ
-
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
子育て談義なら、別スレでやって
おまえらの子育てなんてどうでもいいから
-
288
匿名さん
>191さん
中古物件を見学する時に簡単な情報も書かなくても本当に大丈夫なのですか。
それだったら見込み客かどうか見極められないような気がするのですが。
見学したら不動産屋さんで缶詰にされたと友人には聞きましたが
首都圏でそのような対応をしてる不動産屋さんてあるのですかね。
-
289
匿名さん
>288
あるのですかねって言われてもね。
経験者であるその友人に聞きなさいよ。それを公開しなさいよ。
-
290
匿名さん
いや、それ、おかしいでしょ。。。
書かなくて済むところがあるなら教えてほしいと言ってるわけでは?(1行目と4行目がリンク)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)