りんごの価値を量るために、みかんのなる樹やさくらんぼのなる樹と比べて、このりんごは価値がありますと、とても面白いご意見です。
駅力で比較するべきなご意見、ごもっともですね。
マンションコミュニティ板で議論しようとしてる民が可愛い。
情弱同士でマウントを取り合い、結局、結論は出せない。
そりゃそうでしょう。自己の考えを誇示したいだけですから。
マウントの取り合い。それも匿名掲示板の醍醐味かな。
あはは。
こちらのマンション公式では西口徒歩6分となっています。
総戸数も84戸なので間違いですかね…
こちらは昨今珍しく広めの4LDKがあるので気になっておりますが、販売が2月下旬ですと価格はいつ頃公表されるのでしょう?
武蔵小杉のMRみたいなので、京急蒲田の3次がおわったくらいにあわせて、来場予約開始ですかね?
こちらの販売は今期の計画に入れてたでしょうし、予定価格より少し下げてでも、今期ある程度売るのではないかな?と予想してます。(2期以降であげる)野村のほかの物件でも、そんな話をしてました。
ただ、ファミリータイプは50戸くらいしかないので、これだけ反響があれば、強気でくる可能性もあるのですかね?
今回効率を重視されているようで、
希望予算申告が合致している場合個別オンライン商談→コンセプトルーム案内
予算未合致者は、セミナー形式→アンケートこたえて予算合致の場合はコンセプトルーム案内
というようにわけて運営しています。
予算未合致者で、興味本位で見に来る人は、限られた人員の中で、工数を極力かけないで排除したいですものね。
こんにちは。あまり興味なかったんですが、武蔵小杉エリアに住んでおり、近隣にお住まいの方、ということで説明会の案内が届きました。
どんなもんなのか分からずここに来てみたら、満席表示なんですね。
4LDLの間取りならワンチャンでしたが、11,000万円超ならばスルーします。
グランドメゾンそこそこ捌けてるぽいですね。
市況的に価格は上がっていくので早め決断が良いのでしょうね。
まあここと比較検討できるぐらいにはあちらも残っていそうですが
将来売却(住み替え)を予定しているなら、グランドメゾン武蔵小杉の方が無難かな。広域での中古検討者は武蔵小杉は見ても元住吉には辿りつかないケースもあるだろうし、武蔵小杉の方が圧倒的に売りやすそう。永住前提なら好みで選べばよいかと。
武蔵小杉の中古マンション探してる人(特に広域検討者)が駅徒歩10分以上で探すとも思えないけど。新築ならともかく中古なら徒歩10分内に新旧大量多種多様な物件がある中、15分に広げて探すかなー。元住吉で探すかと言えば、それも疑問ではあるけど。
はああ…そうなんですかぁ。ブリリア日吉三丁目を(周辺相場よりは安いけど)高いなーと思っていたので、ため息が出ます。いや、だって元住吉(すみません)なのに。昔を知っているだけに。
コンセプトルーム訪問しました
予定価格は条件の良し悪しによって変わりますが、概ね坪450前後ってところでした(1~2階は400前半もある)
盛況っぷりからすると、おそらく正式価格もそんなに変わらないと思われます
とにかくコンセプトルームの予約が大変ですが、要望書の提出と抽選会は3月だそうなので、欲しい方は頑張って予約しましょう(泣)
グロスもそうですが、手付金10%取られるのが地味にきつい‥若い子育て世帯で1000万前後現金で用意できる人そんないるんか‥
手付のタイミングで両親から援助だと年度跨ぐから贈与税の特例使えないよね。贈与税払うんだろうか。手付は自分で払って引き渡しのとき援助してもらったほうが良いと思うけど。
>>200 マンコミュファンさん
確かに、コツコツ投資してる人なら大丈夫そうですね、配当とかもあるので売るの勿体無いと思ってしまいましたが、しょうがないですね泣
世帯年収1500万だと億越えの3LDKとか7倍くらいになるので、ちょっと危なくない?なんて思いましたが、一億以上だと金利優遇してくれる金融機関もあるので、意外と大丈夫かもですね
何にしても完全に足元見られてるのが辛い
https://www.sbishinseibank.co.jp/campaign/2311hl_special/?intcid=new_b...
>>201 マンション検討中さん
確かに、引き渡し時期を考えると特例使えないですし、法改正されるかも‥
去年から暦年贈与してたら毎年110万×2回×2人で440万、あと600万を夫婦で割ると考えたらまあ手付金くらいは何とかなるかな~って感じですかね?
こんなに高いのならば、都内の新築も買えるのでは、と思ったり、都内でこのレベルを求めたらもっと高いのだろうと色々と悩んでおります。
こちらのマンションは、仕様のレベルはどうなのでしょうか。グランドメゾンは、内廊下だったり吹き抜けがあったりとこだわりがあるようですが。
ちょっと狭いけど1億前後だとこの辺ですか
いや別に元住吉を下げる訳ではないですが、特別プラウドの中で仕様が良い訳でも無いですし、世帯年収や親の贈与で億越えのローン組めるならこの辺狙っても良いのにな、なんて思ったり
プラウド都立大学
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_meguro/nc_67725645/
by SUUMO
クレヴィア用賀
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67728910/
by SUUMO
あと二子玉にヴェレーナも出てるようですが、そちらは駅遠なので一旦除外
グランドメゾン武蔵小杉と比較するコメントが多いですが、グラメ武蔵小杉は駅距離がありすぎてこちらの物件との比較はちょっと違うような気がします。また住環境でいうと完全に好みですが、駅も倍近く買い物もすぐでそれで静かな環境なら決して悪くはないかと。
駅力は確実に武蔵小杉ですが、今後さらに開発されるムサコと綱島エリアに囲まれたディープなエリアとしては資産価値的にもありでしょう。
私は特にどっちに肩を持つというのはないが、フラット目線でみてもシンプルにグラメは周辺になかなかない商品力だと感じた。
長期優良、耐震等級2、ZEH、低炭素建築物、内廊下、EV6基、緑豊かな中庭、独立の木造共用棟、館内配送サービス、玄関扉も含めた顔認証システムでの鍵開錠 止水版、RCによる浸水対策。2階以上はフロア感の人の動線がカットされるよう設計。エネファームで停電時の発電で電源を確保されていたりと生活者目線での住まい。
駅は遠いよね。特に横須賀線側は、、、ただ体力的につらくなければ、バス便も充実しているし、フラットだから自転車も使えばなんとかなるし、調べた感じ、周辺の駅遠中古も駅前のタワーと売却スピード大してかわらないし、小中目の前というのも面白い立地で、相対的に悪くはない立地だと感じた。
かたやこちらは、ディベロッパー側の思惑が強い住戸割で、3LDKの単価を少しでも下げる為に住戸数を増やして単価が伸ばせる1L2L住戸おおく設計。
ファミリーとの混在型にもかかわらず、EVはわずか1基のみ、外廊下、1階の浸水対策なし、なんなら一部地下にもぐっているという。プランは水回りにリビングインとすることで廊下を短くして効率的だが、ディベロッパー的な効率重視プラン。全体的に建築費増と会社の姿勢が非常にでているなという印象。低炭素建築物は長期優良はコスト的にとれないけど、ローン控除上グラメと競合した際に負けないように頑張って取得したんだろうなって感じですね。
この物件のメリットは土地で人気の元住吉で、駅には近いし、周辺もすぐにブレーメン商店街があってそこがいいよね。
私は建物重視の為、グラメによってますが、立地はどちらもよいかなと思います。
誤っている情報があれば訂正をお願いします。
駅は遠いがバス便もあるし、駅遠とはいっても武蔵小杉駅最寄りで、周辺中古も比較的駅前タワーと同様短期で売れてるし、距離が辛いという以外小中も目の前だし、立地は悪くはない。ハードもソフトも商品力はレベチすぎて話にならない。
大規模だが内廊下、低層EV6基、2階以上はフロア移動による人の動線を少なくする設計上の配慮がされていて、
さすがにこの戸数で1L2Lの単身者も多い中で、EVは1基は少なすぎるというか建築費の影響受け過ぎ感が否めない。その逆がグラメだね。