東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ上石神井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 上石神井
  8. ヴェレーナ上石神井ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-02 22:01:25

ヴェレーナ上石神井についての情報を希望しています。

所在地:東京都練馬区上石神井一丁目347番1他(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩5分
   JR中央線「吉祥寺」駅までバス約24分「立野橋」バス停徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.67平米~72.17平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
設計・監理:株式会社イクス・アーク都市設計
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
総戸数:42戸[他に管理員室1戸]
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
用途地域・地区:第一種住居地域
駐車場:敷地内に9台設置(プライベートパーキング2台、身障者用1台、機械式6台)
自転車置場:敷地内に84台設置
  (上段ラック式25台、下段スライド式42台、平置式5台、プライベートサイクルスペース12台)

竣工予定時期: 2024年12月上旬(予定)
引渡し可能年月:2025年 1月下旬(予定)
販売予定時期: 2023年12月上旬

バルコニー面積:6.20平米~14.20平米
オープンエアリビング面積:8.78平米~12.20平米
オープンエアスペース面積:5.30平米~6.22平米
テラス面積:2.68平米~5.22平米
プライベートガーデン面積:1.47平米~12.21平米
ルーフバルコニー面積:33.71平米~34.33平米
建ぺい率:60%(角地緩和により70%)
容積率:200%
敷地面積:1,336.24平米(実測・登記簿予定面積・建築確認対象敷地面積)
建築面積:744.38平米
延床面積:2,966.19平米
    (エレベーターの昇降路の部分29.40平米、共同住宅の共用廊下等の部分145.45平米、
     宅配ボックスの設置部分7.65平米を含む)

URBAN SWIFT
都心を軽快に、思うままに。日々を心地よく、伸びやかに。

都心エリアをダイレクトにつなぐ軽快なアクセスと、
日々の心地よさを追い求めた住まいがひとつになることで、
ここでしか出逢えない自分たちらしい新たな暮らしがはじまります。
都心を思いのままに、そしてスマートに暮らす日々をここから。

- 西武新宿線[急行停車駅]「上石神井」駅徒歩5分
- 駅前から住宅街へと移り変わってゆく 穏やかな第一種住居地域に誕生
- 西部新宿線/急行停車駅「上石神井」駅より
 「高田馬場」駅へ直通15分[12分] 「西武新宿」駅へ直通18分[15分]
- オープンエアリビング・専用駐車場・ルーフバルコニー付など独創的なプランニングをご用意
- 気軽に自転車やバスで 日々の生活圏として吉祥寺を愉しむ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ヴェレーナ上石神井 モデルルーム訪問 間取り 価格
https://www.sumu-log.com/archives/62778/

[スレ作成日時]2023-10-02 07:56:18

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナ上石神井口コミ掲示板・評判

  1. 589 検討板ユーザーさん

    >>585 匿名さん
    あ、情報出ていません!失礼しました。土地の登記あげました。
    テニスコートのところは、1種低層、1種高度地区(10m高さ制限)なので、最近の建築コストを考えると売り出しの専有坪単価は高めに設定するのではないかな?と勝手に思っているだけです!
    最近は、低層で坪単価高めの高級系も売れていると聞いていますので.....
    個人的には、線路のすぐ北側ですし、小学校と中学校が直ぐそばにありますから、あまり好きな立地ではないです。

  2. 590 マンション検討中さん

    >>588 匿名さん
    まさに次でる物件はそれくらいの単価かな?と思っていました。内装のグレードはここより良くしてくるでしょうけどね。
    今までの西武新宿線の不人気さからすると坪単価が高すぎると厳しいと判断したんでしょうね。
    新宿線の高架化の事業認可も出たばかりで、知らない人からは、新宿線というだけで検討対象から外されてしまうでしょう。
    解体前の賃貸マンションの時から大和地所レジデンスが所有していて、立退も自社でやったと言ってましたから、比較的安く出せたのでしょうね。
    今の新築価格を考えると23区内の急行停車駅から徒歩5分でこの坪単価は割安感感じますし、近郊郊外の新築物件の中では比較的、残債割れの懸念が少ない立地でしたからね。

  3. 591 マンコミュファンさん

    >>589 検討板ユーザーさん

    レックインドアテニス?のところですね!?あそこもマンション建つのですね。線路高架化で南側の一部は収容される可能性ありますね。どのようなプランニングしてくるか楽しみですね。

  4. 592 口コミ知りたいさん

    >>578 マンション比較中さん

    多勢に無勢、雉と鷹だね。ネガは全然いいと思うのだけど、もう少し丁寧に裏どりしてからコメントした方がいいんじゃない?

  5. 593 匿名さん

    再開発を見越してだと思うのですが、外環の2事業地にカンカンアパートや駐車場が多い
    駅の北側は顕著です

  6. 594 口コミ知りたいさん

    >>593 匿名さん
    都市計画道路が計画決定された予定地内では、あらたな建築物の建築するのに制限がかかるのですよ。
    外環の2が計画決定されたのが昭和41年で、その後高架方式から地下方式に変更したことを踏まえ、平成26年に都市計画変更され、平成30年にようやく事業決定されました。
    この間に、西武新宿線は複々線化を予定するも、バブル崩壊で目処がたたなくなり、平成31年に正式に取りやめました。
    西武池袋線沿線だけが高架化とともに再開発が進み、西武新宿線沿線はこれらの大きな阻害要因もあり、ほとんど手つかずの状態のまま長らく放置され、西武新宿線と西武池袋線に格差が生じてしまいました。
    昔は西武新宿線の方が人気があり、東京の地価は、西高東低、南高北低と言われていましたからね。
    西武新宿線は都心から近く、再開発のしがいがある場所が多いですから、高架化をきっかけに大きく変わるかもしれないですね。
    人気の路線なんて時代によって変わりますからね。

  7. 595 検討板ユーザーさん

    >>583 eマンションさん

    かなりの広さですね。低層でも150戸くらいの規模建ちそう。線路沿いだから立地はこっちのがいいですね。

    1. かなりの広さですね。低層でも150戸くら...
  8. 596 マンション掲示板さん

    >>595 検討板ユーザーさん

    そこです!3階建の低層だと思います。
    駅距離は最短ルートで5分程度の距離ですが、最短ルートは踏切を越えないといけないので、朝はもう少し時間かかりそうです。
    北側から駅に行くには少し遠回りですので、高架工事終わると良くなりますね。
    とはいえ、23区内の駅近で高級感のある低層マンションは少ないので、需要あると思います。
    ザ・パークハウス上石神井レジデンスからの住替需要もありそうですね。

  9. 597 マンション検討中さん

    いま公式ホームぺージ見たら最終2邸って書いてあるw
    あとはスーモに出てる2階のA、Gタイプの2部屋なのかな?
    売れるのはやかったですね。

  10. 598 周辺住民さん

    今週末で完売します。

  11. 599 マンション検討中さん

    >>596 マンション掲示板さん

    ザ・パークハウス上石神井レジデンスは、西武新宿線高架化に伴う用地収容により立ち退きなんですか?

  12. 600 口コミ知りたいさん

    >>599 マンション検討中さん
    知り合いが住んでますが、まだ色々まとまってないことが多いみたいですよ。

  13. 601 マンション掲示板さん

    最終2邸だって。販売開始6ヶ月?、竣工前6ヶ月でほぼ完売!?売主さん値付け間違ったんじゃないですか?購入した方はいい買い物されましたね。

  14. 602 マンション検討中さん

    >>601 マンション掲示板さん

    竣工前1年ですね

  15. 603 マンション検討中さん

    竣工予定時期:2025年6月上旬(予定)
    引渡可能年月:2025年7月下旬(予定)

  16. 604 マンション検討中さん

    >>602 マンション検討中さん

    失礼しました。さらに凄い売れ行き。

  17. 605 マンション検討中さん

    ワークラウンジがあったらなー。

  18. 606 マンション検討中さん

    >>604 マンション検討中さん

    上石神井エリアは西武新宿線 高架化の事業化以降、
    更に人気が高まりましたね!

  19. 607 口コミ知りたいさん

    >>588 匿名さん

    新築マンションにお得物件やお買い得物件はないと言われてるけど、ここはまさにそれでしたね。

  20. 608 マンション比較中さん

    >>607 口コミ知りたいさん
    お買い得物件ではなかったからね

  21. 609 マンション比較中さん

    >>608 マンション比較中さん
    中古は何がなんでも嫌だって条件と限られた予算と通勤利便性との妥協の上で決めたという方がほとんどだと思うよ

  22. 610 名無しさん

    >>609 マンション比較中さん

    予算と○○との妥協は新築マンション買う大半の人がそうだと思うよw

  23. 611 匿名さん

    >>608 マンション比較中さん

    市場原理という言葉を聞いたこともないのだろうなあ

  24. 612 マンション検討中さん

    >>607 口コミ知りたいさん

    ここは再開発の存在が大きいよね。

  25. 613 通りがかりさん

    >>609 マンション比較中さん

    中古だと妥協しないという幻想
    不動産は大半の人が予算ありきで何かを妥協するもの
    それは中古だろうと同じ。広さ、立地、価格、築年数、建物グレード、何かを妥協するでしょ
    すべてが希望通りの不動産を買える人なんてどれだけいるのかな?

  26. 614 口コミ知りたいさん

    売れた物件はお買い得だとか言う謎理論…。これだけしかない規模の物件だから、市場の高騰に慌てた人だけでも売れて不思議は無い。将来価値については10年後に答え合わせだね。

  27. 615 匿名さん

    >>614 口コミ知りたいさん

    竣工1年前に完売間近まできているということは、現在の市場で相対的に見て人気はあったということでは?

    まぁ、現在の一般的なデベロッパーの販売手法は、時間の経過とともに不動産価格が値上がりしている背景もあるから、過去とは異なり、完成までに売りきらないと売れ残りという感じでもなく、完成後であってもあえて値引しない(場合によっては値上げしている)ので、新築価格は高い水準で維持されているということでもありますが.....

    今後の直近1~3年は、建築コストの増大(特に2024年4月以降また高くなった)もあり、新築価格はすぐには落ちないと思われるので、値上がりはもう少し続く可能性は高いと思いますが、未来のことなので、わかりませんね。
    今買うかどうかは自己判断ですし、今買うなら何買っても(過去と比べたら)高いんですから、将来下がるかもと思うなら何も買わずに賃貸でいればいいんですよ。
    金融正常化にむかうということは、基本的にはインフレ方向に向かっているということでもあるので、ローンを利用して不動産を購入するという判断は普通なのではないでしょうか。
    そこで、金利が上がるから不動産価格が下がるとは一概には言えませんからね。インフレ状態で、所得も増えているなら、金利が上がっていたとしても、(貨幣価値が落ちているわけですから)居住用の不動産価格は上がる方向になるわけですし。

    過去から将来にかけてもお買い得だったかどうかは、結果論でしかわからないことですからね。

  28. 616 評判気になるさん

    >>615 匿名さん
    こういう掲示板にやたら長文で書く人たまにいますよねw
    やってやったという自己満なんでしょうなぁ…

  29. 617 マンション検討中さん

    >>614 口コミ知りたいさん

    謎理論てさすがに花畑過ぎん?
    慌てた人が買ったとか思わず吹いたわw





  30. 618 マンション検討中さん

    >>616 評判気になるさん

    自己満とか謎理論とか理解できないとそういう返しになるわな

  31. 619 名無しさん

    >>615 さん

    ここはタイミングがよかったですよね。周辺の供給はしばらくなかったし、再開発・高架化・外環・新宿駅接続などが具体になり需要が高まってきていたところでのローンチでしたからね。
    デベの一応の目安として竣工完売がありますが、竣工1年前でほぼ完売ということはデベ側に早期完売したい理由があったのか?単に需給バランスを見誤った(つまり価格に値頃感があった)のかのどちらかではないでしょうか。恐らくデベさん都合だと思いますが、たまにこういうお買い得物件ありますよね。どっちにしてもエンドにはいい買い物だったと言えると思います。
    その他の不動産相場に関する考察はさすがです。いつもありがとうございます。勉強になります。将来にかけてはご指摘の通り結果論でしかないと思います。

  32. 620 検討板ユーザーさん

    >>609 マンション比較中さん

    相変わらず浅いなwww

  33. 621 口コミ知りたいさん

    >>620 検討板ユーザーさん
    痛いとこ疲れて辛いな。
    ここ珍しく最後まで営業の投稿で完走しそうだな。
    運営を上手く使って、削除も早かった。
    デベにとっては良いお手本になると思う。
    頑張ったな。お疲れ様。

  34. 622 匿名さん

    ここは立地が良いですからね。価格もコロナ前かと感じるぐらいのリーズナブルな価格。売れない理由がないです。

  35. 623 通りがかりさん

    >>622 匿名さん
    しつこい。もうすぐ完売ならもういいやろ。
    どう考えてもリーズナブルな訳がない。

  36. 624 マンション検討中さん

    >>621 さん

    最後まで粘着して叩かれてたねw

  37. 625 通りがかりさん

    >>621 さん

    痛々しくて見てるの本当に辛かったわw
    こういう掲示板にネガは必要悪なんだけど、
    すぐ削除されるし一方的に叩かれるばかりで
    いまいち盛り上がらなかったなあ

  38. 626 マンション掲示板さん

    >>623 通りがかりさん

    それってあなたの感想ですよね?
    と言うコメントが多いんだよなあ

  39. 627 eマンションさん

    >>623 通りがかりさん

    リーズナブルではないという、その根拠をしめさないから浅いって言われるのでは?

  40. 628 名無しさん

    >>625 通りがかりさん

    ネガが浅いし、削除された投稿も見てたけど、違法性ありそうだったから、消されてもしょうがないよなというのものだったぞ

  41. 629 匿名さん

    >>627 eマンションさん

    根拠を示すだけのリテラシーがないから感想しか言えないのでしょうね。子どもが思ったこと口にしちゃうのと同じですね。

  42. 630 マンション検討中さん

    そもそも今のマンション価格は(一昔前に比べたら)高いのは誰もがわかりきっているんですよ。

    よく考えてみな?日本は、バブル崩壊以後、世界からの投資マネーの流入が減少し、なかなか立ち直れない中、2000年以降、不動産流動化によって少し上向いたと思ったときにサブプライムローン問題に端を発したリーマンショックによって世界的な大恐慌に陥ったわけですよ。
    世界がリーマンショックから立ち直っていくタイミングに日本は運悪く東北大震災がきたわけで、2008年~の数年間の日本の不動産価格は底の底で、一般的なサラリーマンが国際的主要都市に家を買えるというボーナスタイムだったわけですよ。
    世界から少し遅れて、2013年以降、日本も景気が回復してきてはいますが、世界中がインフレ傾向にある中で、コロナ以降、特にアメリカや欧州のインフレ率が急激に高まった(よくも悪くも日本だけが横ばいだった)ことで、世界からみたら東京の不動産価格が、世界の主要都市と比較して安くなってしまったんですよ。
    世界中がインフレする中で、日本もインフレにもっていかないと大変なことになるわけですよ。若者は日本で働くより、国外に出稼ぎに行った方がよくなり、外国人労働者も日本に来なくなってしまいます。

    このよう世界的な環境を考える中で、今の不動産市場相場と比較して相対的に割安感があるから売れているんでしょ。
    他と比べて高ければ売れませんよ?それが市場原理です。
    売り出し開始時の価格が、売り出し開始時に存在した他の物件と比べて高くても、後から売り出された物件がより高くなった結果、割安感が出るということは当然あります。

    人生のうち、住宅ローンを組んで不動産が買える年齢にはリミットもあるわけです。
    それもふまえて購入するか賃貸にするのか、購入するならどの物件にするのか、を考えているわけで、人生で一番と言っていいほどの高額な買い物を焦ってする人なんてほとんどいないと思いますよ。

  43. 631 名無しさん

    >>619 名無しさん

    そうですね!高架化は売り出し開始後の3月に事業決定されましたし、高架化の事業決定に合わせて都市計画マスタープランの変更等もあり、将来の開発目処がついたことで、安心して買える環境になったと思います。

    今はどの物件も高いので、将来、市場環境が悪くなったとしても、少しでも損をしたくないと考えて、①再開発済の街の物件ではなく、将来開発があって価格上昇が期待できるものを買いたいというニーズかつ、②タワマンより一般的な高さのマンションがよく、③城北城東エリアより城南城西エリアがよく、④都下ではなく23区の駅近(都心から距離がはなれるならできれば急行停車駅)がよいという人にとっては、上石神井駅5分のこの物件をはわかりやすかったと思います。
    個人的にこういう物件好きなんですよ

  44. 632 匿名さん

    完売したのにこうやって人気物件であると延々とコメントを重ねられているのが購入者の不安の表れでもあるのかなと思います。普通もう購入したらこんな掲示板用無しなはずですが...。やまあ価値観の問題ですので、各人が納得されてればそれでよいのでは。

  45. 633 名無しさん

    >>632 匿名さん
    不安であればあるほど、自分を納得させるために文章も長くなる。みんな不安なんじゃ無いですか?少しネガティブな投稿あると夜通しでその投稿にけちつけてさ。

  46. 634 通りがかりさん

    >>632 匿名さん

    買ってないですよ~

  47. 635 マンション検討中さん

    >>633 名無しさん

    あなたはほぼ完売している物件にケチをつけて何がしたいのですか?
    何か目的があるのですか?自分が買った物件の方が優れていると納得させるためにしているのですか?
    不安なんですか?

  48. 636 評判気になるさん

    >>632 匿名さん

    私も買ってませ~ん

  49. 637 通りがかりさん

    >>632 匿名さん

    ここ買ってない人ばかりですよね。関係のない外野がポジしてるって、それだけ魅力的な物件の表れだと思いますw

  50. 638 評判気になるさん

    >>635 マンション検討中さん
    あなたみたいなのを釣って遊んでるんじゃないですか?
    そういうふうに見えますよー。

  • スムログにすまいよみ「ヴェレーナ上石神井」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸