本日の工事状況です。
南棟は地上5階部分 (6XXのフロア) まで組み上がっており、残りあと2層です。
東棟及び西棟は地上4階部分 (5XXのフロア) まで組み上がっていました。
なるべくバランスよくを心がけているのですが、西棟の写真がなかなか撮れず大変恐縮です。工事車両の案内係の方の目線が少々気になり…
今日初めて知りましたが、南棟南西角住居の目の前には桜が咲いていました。自室のダイレクトウィンドウから桜が見られるなんて素敵ですね。
東棟前の広場も、新しく植樹されたジンダイアケボノはもちろんのこと、ところどころ桜が咲いているほか、お花見広場の桜もちらっと見えていました。
来年春の入居が今から楽しみでならないです。
本日の工事状況です。
南棟は地上7階部分 (8XXのフロア) のコンクリートを固めているところ?でしょうか。いよいよ全体の形が分かるようになってきました。
東棟及び西棟は地上6階部分 (7XXのフロア) まで組み上がっており、地上7階部分 (8XXのフロア) の鉄筋を作っているところでした。
また、中層階まで窓がはめらています。連窓サッシの4枚があたかも一つの窓のように見え、改めて彩光・風通しが良さそうと感じました。
インテリアオプションつける方いらっしゃいますか?
参考に何つけるか教えて頂きたいです!
またオプションにあるエアコンは特別価格になっているかどうかご存知ですか?合わせて、家電屋で買った方が安いのかどうかもご存知であれば教えて頂きたいです!
本日の工事状況です。
全ての棟が地上7階部分 (8XXのフロア) まで完成しました。
南棟と東棟は全ての部屋に窓がはめられており、南棟は中層階まで工事用のカバーが外されていました。すりガラス手すりに青い空が映っていてとても綺麗です。
このマンションの顔となるメインエントランス側のカバーが外れた姿を早く見てみたいですね。
東棟は中層階まですりガラス手すりとルーバーが設置されています。完成CGそのままの伸びやかで美しいデザインが具現化されており、少しばかり感動してしまいました。
西棟はまだカバーが全面に残っており様子を窺い知ることはできませんでしたが、地下1階部分 (1XXのフロア) には窓がはめられているようでした。
5枚目の写真はメインエントランスです。まだまだ無機質なコンクリート打ちっぱなしですが、ここから帰宅するのだと思うとワクワクします。
食器棚をご検討される方が多いのですね。うちはPSの点検口が食器棚スペースに干渉してしまう間取りなのですが、同様の間取りの方いらっしゃいますか?気にせずふさぎます?点検の頻度とかどのくらいなのでしょう。
ありがとうございます。
営業マンさんから聞いた時は1年に1回程度だったようなうっすらとした記憶。頻度の根拠は不明。ルールなのかアクシデントなのか。
オプションの販売員はとにかく大きいサイズを売りたいのか気にするなってテンションだったのでみなさんどうしたのかと。
うちは、食器棚とエアコン、照明を注文しました。いずれも高いのはわかっていますが、食器棚は、建築オプションに比べれば大分やすくなり、キッチンの収まりを考慮、エアコンは、テープ巻きでなく化粧カバー施工付きの値段で、美観や来春量販店で購入する場合の工事手配や価格高騰の可能性も考慮、照明は基本機能のみでおまけですが、入居時の設置負担を考えました。
みなさま
オプション説明会で洗面室の脇パネルを購入した方っていらっしゃいますか?
洗面室脇は汚れやすいので、設置したいと思うのですが、10万円超なので迷ってます。
アドバイスいただければありがたいと思います。
通路を挟んた公園側はそれなりに刈られているので、今は工事中で手がついてないだけだとは思います。冬には、一旦枯れますが、今後、マンション敷地側は植栽が入ってくるはずなので、外側も管理費を使うか、住民ボランティアで春から草抜きをするか、対策を考える必要があるかもですね。エントランス前で目立つところですし。
勝手は抜けませんし、住民での草刈りとなると(自治会での草刈りでも良くあることですが)住民間の軋轢を生んでしまうことを懸念します。共働き・子育て世帯の方々が多くて時間に制約があるでしょうから、そもそも草刈りに参加できる方も少ないでしょう。
許容できる範囲を広めに取りつつ、まずは行政に申し入れを行うしかないでしょうね。
まぁ元コメの人も初動として勝手に抜いたり、勝手にマンション住民を代表して請け負うことは想定してないと思います。
マンション住民ではなく1市民として公園管理事務所に連絡するとして、十分には刈れないと言われたときにどうするかなぁと。
必要ないと思ってる人に「実作業」を強制しないのは当然として、じぶんちの前をじぶんで手入れできないものなのかなと。
先のことまで考えすぎですかね。
本日の工事状況です。
先日53さんが投稿されていましたが、ついにメインエントランス側の囲いが外され、本マンションの顔がお披露目されました。かっこいいですね。
西棟もようやく姿を見せてくれました。3棟揃い踏みは壮観です。
いよいよ竣工が近づいてきていることを感じると同時に、だんだん外観に関して語ることが無くなってきてしまいました。
今日は爽やかな秋晴れで、澄んだ青空と木々の緑の中でマンションがいっそう美しく見えました。
ご高覧ください。
生協の利用についてのお話です。
現在、生協を使っており、不在時は住居前に置き配してもらっているのですが、プレミスト千葉公園でも生協が利用できるか入居説明会で質問してみました。
残念ながら、担当者さんのご説明では、「生協を使う場合は、直接受け取る形で利用することになる。管理人が受け取るなどの対応はできないし、生鮮品は置き配BOX入れることもできない。今後、住居者から生協を使いたいという声が大きければ、管理者の方で対応を検討するという可能性もあるが…」とのことでした。
また、別の担当さんは、「生協の荷物を廊下に置くことについては、避難の時の通路に荷物を置くことにもなるし、モノがなくなったりしたときのトラブルの原因になるから止めてくれ、という声がでることもあり、他のマンションでも使えないことが多いですよ」ともおっしゃっていました。
オートロックマンションに住むのが初めてなもので、生協の置き配が使えないのは完全に盲点でした( ; ; )
私の考えが甘いのがよくなかったですが…食料品の買い物がちょっと不安です。