東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-26 07:25:41

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:

公式URL:

建物の名称 (仮称)文京区本郷三丁目計画
用途 共同住宅
敷地面積 2,901.37㎡
建築面積 1,475.20㎡
延べ面積 32,070.07㎡
構造 鉄筋コンクリート
基礎工法 現場造成杭
階数 地上23階/地下3階
高さ 77.98m(最高82.88m)
着工予定 令和6年9月1日
完了予定 令和10年4月30日
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 東急建設株式会社
標識設置年月日 令和5年9月9日

[スレ作成日時]2023-09-17 09:20:12

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)

  1. 121 匿名さん

    >>119 匿名さん
    水没地域の方が坪単価高いな

  2. 122 匿名さん

    昔はともかく今や水没は女子人気高いよ

  3. 123 匿名さん

    いつの間にか 水没エリアをバカにするスレ になっちゃいましたね。笑

    そろそろ格上高台マンションのこちらの話題に戻しましょう。

  4. 124 匿名さん

    はて。小石川一丁目が工場街?
    今みつばちとかがあるあたりには確かに一軒工場があったけど、大半は中小のオフィスや商店の入ったビルとかだよね。看護婦や家政婦の紹介所とか業界団体のビルとか、中国やアジアを専門にした貿易商社のビルとかがあったよ。決して工場街などではない。
    明治末期には小石川一丁目の南の方は大規模な商業地域で、北の方には女学校、さらにその向こう側の北の端あたりには歓楽街が広がっていた。

  5. 125 匿名さん

    小石川一丁目には 遊郭もありましたね。
    こういう男オトコした場所は、素直に逞しいです。

  6. 126 匿名さん

    『東京Deep案内』の「文京区後楽園 (4) 製本業の町・小石川」という2009年の記事を見ると、小石川の狭小住宅街=製本工場街でもあったんだね。2丁目か3丁目かな?

  7. 127 マンション検討中さん

    都内の街の歴史って学校で習うんだよね
    知らない人が多いのは地方出身が多いからなんだろうなと思う

  8. 128 匿名さん

    >>126 匿名さん
    千川通り沿いですよ。今でも残っている大手が共同印刷

  9. 129 マンコミュファンさん

    番町生まれ赤坂育ちだけど文京区のことほとんど知らなかったな

  10. 130 匿名さん

    >>126 匿名さん
    昭和の末期あたりまでの3丁目の崖下の低地部分はご指摘の通り。
    バブル期の地上げと産業構造の変化に伴って工場の郊外移転や廃業が相次ぎ、土地が大量に出て優良なマンション街に生まれ変わった。

  11. 131 匿名さん

    本郷にパークコートタワーができたら、春日通りの拡幅に合わせて市街地再開発が欲しいね。

  12. 132 匿名さん

    >>127 マンション検討中さん
    そりゃ確かに習ったかもしれない(副読本あったよね?)けど覚えてないよ。。。
    都心の歴史とか戦争・地震被害のことは習った記憶あるるけどさ
    小石川のことなんて書かれてたとしても数行程度でしょ
    小石川の歴史を胸に刻んだ小学生というのはなかなかのレアキャラさんだと思いますが

  13. 133 匿名さん

    文京区では軽工業が盛んで...とか小石川養生所が云々みたいなところでさらりと名前が出ることは出ていたでしょうね。でもそれも何十年何百年も前の話で、小石川の今を教えているとは思えないけどね。

    小石川の印刷製本業が産業構造の変化によって郊外へ移転ないし廃業があいつぎ、できた空白をマンションが埋めてマンション街に変わりつつあるなんてことは絶対に教えないと思う。共同印刷小石川工場が今度大きなマンションになる、小石川で新しい歴史が紡がれようとしていることは、やはり親が子に教えることだろう。学校任せにはできない真の学びのなかで学ばれること。

  14. 134 通りすがり

    >>133 匿名さん

    小石川の印刷製本業が産業構造の変化によって郊外へ移転ないし廃業があいつぎ、できた空白をマンションが埋めてマンション街に変わりつつある

    いやいや、小中あたりで教えますよ
    東京の主要産業は印刷業でしたから
    小石川の名前は小石川植物園でメジャーです
    水戸黄門みてるなら養生所ですね

  15. 135 匿名さん

    >>134 通りすがりさん
    >東京の主要産業は印刷業
    過去を現在のことのように教えるのが小学校の教育。

    凸版印刷から印刷がとれてトッパンになったと子供に教えるのは親の仕事。
    子供は未来に生きるから、現代を知る必要があるけれど、学校教育は評価の定まっていない事を教えることを嫌う傾向がある。授業ではほとんど触れないこともあるだろう。

  16. 136 匿名さん


    パークホームズサッカー通りレジデンス

  17. 137 検討板ユーザーさん

    >>136 匿名さん

    マジでいいかも!!

  18. 138 匿名さん

    お茶の水駅まで10分以内でほぼフラットアプローチの物件をパークホームズにして安く売るかね。株主なら凸るところ。

  19. 139 名無しさん

    >>134 通りすがりさん
    子供に聞いたけど習ってないって
    記憶にないだけかもだけど

  20. 140 匿名さん

    パークホームズレジデンスだよ
    パークホームズじゃないよ

  21. 141 通りがかりさん

    >>138 匿名さん

    お茶の水駅(×)→御茶ノ水駅(○)ね。

  22. 143 匿名さん

    文京区は不便なんだから、駅まで10分とかだと意味ないだろ。

  23. 144 マンコミュファンさん

    >>135 匿名さん
    そりゃトッパンの仕事でしょ

  24. 145 匿名さん

    >>143 匿名さん
    同じ場所にあったサッカーミュージアムのアクセス距離はJR御茶ノ水駅から6~7分と表示されていたので、それぐらいでは。

    周囲の建物と比べても高いものが建つのでシンボル性があるし、かつてJFAハウスがあったところという地歴はなかなかそそると思う。

  25. 146 匿名さん

    >>144 マンコミュファンさん
    凸版印刷から印刷が取れて、TOPPANになるみたいに、パーっと景気よくならないもんですかねえ。

  26. 147 匿名さん

    Bーぐる減便

    赤字だから?

  27. 148 匿名さん

    >>147 匿名さん
    運転手の人手不足とか、燃油価格の高騰とかも追い打ちをかけていそう。
    ますます高台の奥地にある住宅の価値が下がりますね。

  28. 149 匿名さん

    湯島ルートは乗車率が低いからでは。

  29. 150 匿名さん

    ここが竣工する頃にはさすがにマンション価格の高騰も終わってるかな?
    それとも玉数の少なくなってる都心部新築はまだまだ上がってるのだろうか?

  30. 151 検討板ユーザーさん

    >>150 匿名さん

    まだ上がっている可能性が高いですね。

  31. 152 マンコミュファンさん

    >>146 匿名さん
    TOPPANさん、利益水準、坂道転げ落ちてますけど?

  32. 153 匿名さん

    >>150 匿名さん

    都心六区はまだまだ止まらないね。
    2023年9月 東京23区は前月比+1.0%の7,098万円
    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1242

  33. 154 ジロリアン

    本郷ハウス建替ってご存知でしょうか?

  34. 155 ジロリアン

    本郷3丁目計画と同じデべとGCと聞いていますが

  35. 156 匿名さん

    都心は6区も7区もないですよ。笑

    せいぜい4区(港区千代田中央区渋谷区)では?

  36. 157 評判気になるさん

    >>156 匿名さん
    新宿区も入れt都心5区ってのが一般的な共通認識と思いますけど。

  37. 158 匿名さん

    > 本郷3丁目計画と同じデべ
    (仮称)宝生ハイツ建替え計画では頓挫しているようだけど..

  38. 159 匿名さん

    >>156 匿名さん
    >>157 評判気になるさん
    住宅は都心6区ですよ。これは恣意的でもなんでもなく、大昔から使われています。

  39. 160 匿名さん

    住宅地だと都心は港、千代田、渋谷の3区だね、自分的には。
    中央区は入れたくない。
    文京区はほぼ全部が山手線内側なので、実態は「都心」に最も近い、ともいえる。

  40. 161 マンション検討中さん

    >>159 匿名さん
    その他の区がピーピー喚かないでね。


  41. 162 匿名さん

    区で云々はナンセンスだよね。
    千代田・港でもしょうもないところもあるし。

  42. 163 eマンションさん

    大街区一択

  43. 164 匿名さん

    文京区内でも上がっているところもあればそれほどでもないところもあるからね。
    ともあれ、都心六区というのは伝統的に使われてきている指標だからそれにかみついてもしょうがない。

  44. 165 マンコミュファンさん

    ルサンクの後継マンションが建てば文京区ももっと盛り上がるよ

  45. 166 匿名さん

    都心の定義って、本来は港区千代田区中央区の3区だけだったんですけどね。

    マンションが高くなり過ぎたせいで、検討者に高値を納得させるには、都心の定義を広げざるを得なくなったのです(今さら強調する内容ではないですが)。

    今のオマケ区は 5区か6区か知りませんが、来年あたりには8区まで広げるという話ですよ。

  46. 167 匿名さん

    文京区は準郊外でいいからケンカすんなよ。

    大体、都心6区とか7区なんて使ってんの、売り手のデベロッパーだけだろ。
    不動産のバイブル・レインズは都心 5区だよ。

  47. 168 周辺住民さん

    >>166 匿名さん
    適当なこと言わない方がいいですよ。
    まぁどんな区分けでもいいですが、区の中でどこがいいとか判別できない人が多い方が儲かるのでみんなで嵌っててください。

  48. 169 マンション検討中さん

    都心以外のその他の区が、ぴーぴーうるさいねw

  49. 170 匿名さん

    >>166 匿名さん
    >都心の定義を広げざるを得なくなった
    東京オリンピックの前から都心六区は使われているのでその説は説得力がないですね。

    1979年に創設された東京カンテイは伝統的に住宅相場で用いられる都心六区を採用しています。
    1986年に創設されたレインズが都心五区を採用するのは、バブル期に値上がりが大きかった商業地が多い区でまとめたのでしょう。文京区を除く理由としては、商業地が少なく住専が多いため、ほぼ商業地で構成される都心五区とは同じ括りで扱えないと考えたのでしょう。

    もともとは都心六区で、その後商業用不動産の評価が高くなってバブルの時に五区が使われるようになり、近年はさらに高値を追求できるという意味で都心三区にまで狭まったというところではないでしょうか。確かに新都心六区のように同じ都心六区でも山手線外の城東を入れる新しい括りもあるので、それと勘違いしているのでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸