こんばんは、契約を決めた者です。
妻の出産前後の産休(?)を挟んで半年以上、中古も含め30件以上?の物件を見ましたが、結局ここにきめました。
決め手はバランスの良さでした。
価格、街の魅力(交通の便、安心/安全、利便性)、広さ、間取り、日当たり、駅からの距離、設備・・
万一の時に転売できそうか等々。
特筆すべき良い点は無いかもしれませんが、反面、(私の基準では)ひどく我慢しないといけない点も無く。
長く住む事を考えると、心ときめく魅力は少なくても(気に入っている方、スミマセン)、大きな我慢が無い方が結局はトータルの満足度は高いのかなと。
まだ住んでみないと正解だったかどうかはわかりませんが。
同じく入居予定の方、ぜひどうぞよろしくお願いします。
私もここに決めた者ですが、No.61さんの書かれている事に割と共感できますのでNo.61さんが営業っぽいとはあまり思わないのですが、No.58の方がすごく営業臭がしますけどねぇ(笑)
高級感は無いですけど、立地は結構便利だと思います。
都心の職場まで何通りものルートで行けるので電車がどれか止まったり遅延しても大丈夫ですし。
あとは職人さん達が丁寧に施工して下さって良い建物になるよう祈るばかりです。
私も契約済みの者です。
ここに決めた理由は、まさにNO.61、NO.63の方と同じで、複数の駅が利用できること、駅からの距離、江古田駅周辺が楽しそうなこと、などです。設備や間取りは大満足というわけではありませんでしたが、総合的に判断してここに決めました。唯一の心配は、銭湯の煙だけです。
契約済みの方がこの掲示板をけっこう見てるみたいですね。そろそろ住民版があればいいなと思いますけど、どうやればできるんでしょうか?
MR行きました。東角部屋が安い理由がわかりました。
隣のマンションとの距離が近すぎ。
東の日が全く入りませんね。
もう四階以下しかないようです。
設備もダメダメだけど、値段も場所もいいので検討中です。
契約を済まされた方の書き込みが増えて来ましたね。
No.64さんの言う通り、そろそろ住民版も欲しいですね。
我が家は販売開始と同時に購入を決めました。
皆さんが書かれている通り、設備・仕様ではやや不満が残りましたが、
二駅が使える利便性(新宿・池袋へのアクセス)と駅までの距離がそれぞれ10分以内という立地、
大きなマイナス点が見当たらないということで決めました。
上を見たらきりが無し。
この立地でこの価格なら、まあまあなのではないでしょうか。
契約済みの皆さま、どうぞ宜しくお願いします。
No.67さん
駅&街の雰囲気というより、電車そのものの雰囲気です。
池袋での乗り換えも、改札が1方面にしかないのでそれも嫌でした。
出る人と入る人が両方いて、混雑するし。。。
私も販売と同時に契約した者です。
契約済みさんが増え、楽しくなってきましたね。
皆さま宜しくお願いします。
マンションの構造、部屋の作り自体はオーソドックスでシンプルですが、その分癖も無く私は良いかと思ってます。
残念なのは食洗機など今は基本設備な物がオプションなことでしょうか・・・
ドレスアップオプションのご案内も届きましたね。 金額が気になるところですが楽しみです。
今も西武線沿線に住んでますが、慣れれば不自由は無いです。江古田駅も改良されましたし。
しいて言えば、駅からマンションまでの間にスーパーと、ドラッグストアーがあればもっと便利ですよね。エスカマーレはちょとお高いですし、裏通りにあるスーパーはちょっと古く鮮度も気になります・・・
他の駅にはほぼある西友でも出来たら良いなと期待してます。
76…文章がなんとも微妙ですね。
別にNo.71さんは下町っぽいのが嫌とか言ってるわけではないんですけど。
江古田の千川通り南側の低層の住宅街は高級住宅地ではないけれどのどかで良い雰囲気だと思います。
NO.73さん、ドレスアップオプションの案内が届いたんですか?
我が家には先週、連絡先の確認と駐車場・駐輪場の抽選会の案内が来てました(予定表では11月以降だったはず)。
販売も最終期になったみたいだし(まだ完売じゃないけど)、これからいろいろ手続きが始まりそうです。
No.81の方へ。63です。大変失礼致しました(爆)
この物件はやはりマンション自体に惚れたという方より、アクセスの良さ+江古田が好きという理由で買われた方が多そうですね(そりゃあそうか)。
私もそうなので嬉しいです。
きっと休日にご夫婦で食べ物屋さんを開拓していくのも楽しいでしょうね。
千川通りの幅や交通量が程々なのも気に入っていますが、マンションの周りはちょっと寂しいですね。
何か便利なお店が一軒でも増えると良いのですが。
最初は周辺に大型スーパーが無いのが少し寂しいなと感じましたが、小さなスーパーや商店、コンビニは徒歩圏内、自転車圏内にたくさんありますし、複数のお店を利用できてそれなりにお買物は便利だと思います。逆にそういう所がこの街の魅力かなと、今は感じています。
また、新江古田駅近くには最近新しくドラッグストアがオープンしましたし、オレンジマートの近くに別のスーパーが出来るという話もあるようですよ。
駅前は賑やかですが、マンション周辺は静かで、バランスが取れた立地だと思います。
今から住むのが楽しみです。
早く完売して欲しいな。自分が買った物件がいつまでも残っているってなんか寂しい…。
今から、お引っ越しが待ち遠しいです。江古田界隈のことはほとんど知りませんが物価も安そうだし、住みやすそうですよね。
他に、間取りに無理がなかったこと、陽当たりが良さそうなこと、都心までのアクセスが良いこと、小高い丘の上にあって浸水領域ではないこと、値段も手頃だったことから決めちゃいました。
なかなかバランスの良い物件かな〜と。
みなさんよろしくお願いしますね!
先週江古田に行く用事があったので、マンションを見に行ってみました。10階か11階部分を造り始めているようで、何となく全体の大きさがわかるくらいになってきました。契約済みの皆さんは時々見に行ったりしてますか?
それと、某掲示板にオレンジマートオオクラの近くにスーパーができるという書き込みがあったので、ついでに探してみました。たぶんあれだと思うけど、オオクラの裏の方に来年4月に2階建ての店舗を建設するという標識がありました。あれがスーパーだとすれば、マンションから一番近いスーパーになりそうです。
行こう行こうと思いつつ、契約以来江古田には一度も行けていません。情報ありがとうございます!
新しく出来るお店、スーパーだと良いですね。2階建てならば売り場もゆったりしているのでは、と期待しちゃいます。
オオクラやシモザキヤは店内が狭くて動きにくいですからねー。
まだ先の話ですが、完成楽しみですね。
書き込みを見ても入居予定の皆さんは気さくな感じの方が多くてホッとしてます。
スーパー情報ですが、近くにお住まいでもう少し詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
ちょっとした買い物に便利なお店が近くにあるとうれしいですよね。
現地を訪れる機会もほとんどないので、掲示板で最新情報が得られるんではないかと頻繁にチェックしてます。
あと6戸ですか...
早期完売を目指して営業さんにも頑張ってもらわなくては。
No.92さん、私も昨日見に行ってきました。囲いは10階か11階くらいまでできていて、けっこう目立っています。新江古田駅から細い道を歩いてきましたが、途中からずっと見えていて迷子にならずに行けました。
契約済みや検討中の皆さん、すぐ近くにテイクアウト専用のパスタ屋さんがあるのをご存知ですか?周辺の店をチェックしていますか?私も前から気になっていて、今回思い切って買ってみたら、すごく美味しかったです。
私も、バス停付近から撮った写真を載せときます。
気になりながらも頻繁には見に行けないので、皆さんが画像をUPしてくれるとワクワクしてきます。
テイクアウトのパスタも試してみようかな?
現地に行くことがあれば、私も写真撮ってきますね。
しばらく見ない間に、すっかり大きくなって…(建物が)。
パスタ屋さん、思わず検索して探しました。
マンションより東長崎側はほとんど通ったことがなく、気が付きませんでした。
美味しそうですね! カラフルでキレイだし。私も是非試してみたいです。
今日、ドレスアップオプションのカタログが届きました。いろいろ付けたいものもあるけど、予想通りかなり高いですね。契約済みの皆さんは何か考えているものはありますか?
私はカウンター下の収納とか、キッチンのフッ素加工などを思案中です。
我が家にもカタログ届きました!
カウンター下の収納は私も検討中です。今の家にも付いてますが、あるとホントに便利です!!
オプション会を見てしまうと目移りしてしまいそうですが、安くないですからね・・・冷静な判断が必要ですね。 そうは言っても楽しみです!!
近所に住んでいるので毎日、お散歩しながら見に行ってます。もう契約してしまったのに悩んでます…
銭湯の煙の臭い!
夜7時位に行った時、どこか火事かな?と思ったくらいです。あと裏手の汚いお店?みたいな建物…
子供が怖がってました。
スーパーは使えないお店ばかりです。
新しいスーパーに期待してます。
銭湯の煙に関しては、最初からわかっていたことですから、ある程度は納得した上で決めました。
煙が出ている時間帯は限られているはずですし、風向きによって影響がありそうな時だけ、窓を閉めるなどの対処をすればいいかなと思っています。
都内の下町には、銭湯が残っている所が多く、江古田もそういう場所がらであることは理解しています。それを除けば、付近は静かだし、なんだか平和な雰囲気がただよっていて、私はけっこう好きです。
裏の廃屋は大人の私も怖いと思います。
何であんな怖ろしげな雰囲気を醸しているんだろう、と。
でも「なるべく通らないようにしよう」という程度の事です。慣れるかもしれないですし。
銭湯と廃屋は初めからあるの分かってて契約したのだから今さら言ったって仕方ない。
ただ煙と臭いは未体験なのでちょっと心配ではありますけどね。
うちは、周辺見学時にちょうどモクモク&たき火臭の時間帯に遭遇して断念したクチです。
24時間換気だし、窓締めてもはいってくるのかなという不安もあって。
でも、都心にこんなに近くて、南向きで、手ごろな価格で...と魅力的だったのは確か。やはり、何を重視するかではないかな。
煙は確かに心配ですね。
壁にある通気口のフィルターがすぐ黒くなると思うので、
マメな掃除は必要になるかもしれませんね。
うっかり放っておくと壁クロスが真っ黒になりますよ!
この時代、風呂のない家はないだろうし、
銭湯(と裏の不気味な店)が廃業になると完璧なんですけどね…。
都心の粉塵に比べれば、風呂屋の煙くらい大したことないと考えて決めてしまいました。
高速道路沿い、環八沿いなど、四六時中舞っているのと違い、決まった時間帯だけかな、と。
ただ、出掛けていて洗濯物を入れるのが遅くなったりすると悲劇かも…。
風呂屋は、ないにはこしたことないけど、仕方ないか…みたいな。あとは、住んでから後悔しない程度の煙であることを願います。
せっかく近くにあるので、むしろ利用してみたいです。
隣の廃屋?は、私はあまり気にならないな〜。
誰か住んでいるみたいですし。
ここは学生街だし銭湯は仕方ないでしょう。町の人に新築マンションと銭湯どっちが大事か聞いてみたら?みんな銭湯と答えるでしょう。我々は新参なんだから最初からあったものに対してケチをつけるのは控えましょう。どうしても我慢できないなら買わない方がいい。
お互いに謙虚な気持ちを忘れずに生活したいですね。
手入れの届いていない家が近くにあると、いろいろ不安になりますよね。
マンション購入は、高い買い物だし。
銭湯は、煙が嫌なら買わなければいいだけの話。
買った人は、はじめからわかって購入したのでしょうから、既存の建物&ご近所さんとうまくやっていこうと思ってるのでは?
話は変わって…
ドレスアップオプション、どれも高いけど、いよいよって感じで、考えるだけで楽しいです。
カーテンは、他のお店で購入するよりお得なのかしら?
皆さんは、どうしますか?