どのくらいの年齢層なのでしょうか?
どのくらいの年齢層なんでしょうね?
ちなみに我が家は夫婦共に30代後半です。
完了予定はあくまで予定で、着工時に想定していた引渡し予定日。
建築看板上で「予定」と逃げているものはいちいち差し替えたりしないし、
まあ、2月完了予定なら意味合い的にはなにもズレていない。
藤和の意味合いとしてはこんな感じ。
完成=とりあえず建物ができてる状態。この時点での内覧会は可、入居など実使用は不可。
完了=検査機関の完了検査も終わって法的なお墨付きもでて、すぐにでも引渡しが出来る状態。
通常引き渡しの数日前・ギリギリのことが多い。
本当は検査での指摘事項の手直し時間を考慮して早々に検査を終えておくことが望ましいが、
そんな余裕持った工程の業者は少数。
時間もコストのうちだから、スケジュールがタイトな物件がほとんど。
先日、契約した者ですが、鍵の引き渡しは、2月下旬になるので、実際の引っ越しは、3月でしょうと言われた覚えが…。
鍵の引き渡しとなる2月もどのあたりの日付になるかによって、引っ越し時期が、2月か3月か変わってきますよね。
そのあたりの確約ってぎりぎりまでとれないものなのでしょうか…。
ちなみに、我が家は、30代です。
我が家は40代前半の夫婦です。先週のローン申込会に行ってきましたけど、30代から40代の人が多かったと思います。だけど、再来週にも説明会があるということは、先週の申込会って他のBELISTAの人もいたのかも・・・
引越が2月にできるのか3月になるのか、引越料金も大きく違うので、契約する前からの心配事でした。
今度のローン会とは特定の銀行の説明会ですか?
再来週は三井住友の説明会と聞いてますが?
今月中にローンの方向性を決めて下さいと言われましたがまだ検討中です。
153に投稿したものです。
完了予定の意味を教えてくださって、ありがとうございました。
そしてまた、最近の情報も教えてくださって、ありがとうございました。
長いご近所付き合いになるので、契約者さん達と仲良くなれたら良いな〜っと、このサイトを見ていて思いました。
これからローンが始まると、お金の不安も増えますが、楽しみも沢山ですね!!
これからも宜しくお願いします。
今週末のオプション会をとても楽しみにしていたのですが、台風が関東地方に上陸または接近する可能性もあるみたいですね。
お天気が回復するといいのですが…。
みなさんは、悪天候でも、オプション会には、頑張って出席しますか?
現在の天気予報だと台風は明日夜に通過して、オプション会の31日は天気が回復しそうですね。でも、悪天候でもがんばって行くつもりです。
今日、オプション会に参加させて頂きました。
初めてだったので、想像していたのよりいまいちでした。
欲張っていろんな説明を聞いてしまったので、ただただ疲れてしまいました。。。
でも同じマンションの方の顔が見れて少しホッとしました。
分かってはいましたが、価格的には自分で探したほうが良さそうですね!
我が家も今日のオプンション会に行ってきました。うちも初めてだったので最初は戸惑っていましたが、加えて主催側の説明に不慣れな感じがあったりして時間がかかったりして、段取りもよくなかったと思います。3時間以上かかってしまい、けっこう疲れました。
最初から決めていた通り、キッチン下収納、洋室の吊り戸棚、レンジフィルターだけ発注しました。いずれも担当の方から案内には書かれていない詳しい話を聞けたのはよかったです。
カーテンはいいものがあればと思って見てみましたが、自分で採寸して一般店で購入した方がはるかに安そうです。エアコンも話を聞きましたが問題外でした。
あと、玄関の鏡は最初考えてませんでしたが、実物を見て心が動いてしまいました。内覧会でサイズを確認して、その時の予算残額で判断しようと思っています。
オプション会は楽しみでもあり気がかりでもあったので、終わってホッとしたところです。
大手デベの物件のようにコーディネーターの方が一人ついてどんどん提案してくれると思っていたので、当日の手際の悪さに驚いてしまいました。
しかも、内覧していない状況かつ購入間取りのCGすらない状況で、イメージだけで購入するには、どれも高い!
ほとんどのオプションを見送ったので、乗せられてたくさんオプションつけちゃった…ってことにならなくてよかったと前向きに考えることにしました。
仕方ないので、内覧してから、外部発注します。
あと4カ月後には新居ですね。楽しみです。
我が家ではローンの選択に悩んでいます。
・銀行の住宅ローン(優遇金利あり)
・フラット35S
どちらも審査には通っているのですが。
銀行の住宅ローンでくっむ場合は変動金利での契約を行う計画です。
せめてフラット35の金利がいまから把握できれば、悩みも減るのですが、
なかなか決められません。
みなさんは、どうされているのでしょうか。
ちなみに我が家が30代後半です。
ローンについては、うちもフラット35Sにするか、銀行ローンにするか迷いました。契約の時は判断できなかったので、NO.165さん同様両方とも仮審査を通しておきました。
いろいろ悩んだ結果、フラット35Sと変動金利の住宅ローンを組み合わせることにして、つい最近銀行に申し込みました。
我が家は可能な限り繰り上げ返済していこうと考えているので、繰り上げ返済の時に金利の状況を見てどちらを先に返していくか判断していこうと思っています。
今日の新聞に出てましたが、11月にまたフラットの金利が下がるみたいです。
私たちが借りる頃、金利はどうなっているんでしょうね?
最後の最後まで悩みましたが、交通の便やスーパーが無いこと、お風呂屋さんの煙と煤による健康被害などの環境を考えて見送りました。
見送られたのですか…
交通の便は、良いと思いますよ!
確かにスーパーは、ないですね。千川道りも交通量少ないし、環境はいいと思いますよ。
江古田駅周辺は大学が多いから、安いレストランやオシャレなカフェもあるし♪
是非、再検討してみて下さいね!
来年が楽しみです。
ところで小さいお子様がいらっしゃる方は、どれくらいいらっしゃるのでしょうか?
それとペットを飼われてる方もどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
スーパーは、エスカマーレが徒歩5分くらいですよね。一度、周辺散策を兼ねて利用してみましたが、品物の質もよく、食材は一通り揃っているようでした。
日用品は、隣駅の西友あたりまで行かないとないのかな〜。
池袋まで、5、6分ですし、池袋の西武・東武まで行けば何でも揃いますよね。
我が家としては、自然食品を売っているお店(無農薬野菜とか)や美味しいお惣菜屋さんが近くにあるのか気になるところです。
新江古田駅の近く、モデルルームのすぐ近くに「ロートンヌ」っていうケーキ屋さんが11月19日に開店するみたいです。秋津の店で買ったことがありますが、けっこう美味しいです。
マンションの近くにはケーキ屋さんがないようだったので、これはうれしい情報です。
今更ながら気になり始めた物件です。
学区の旭丘小学校は、どんな雰囲気ですか?
単級で少人数(ホームページ見ると3年生の男児は9名とか)の公立ってどんなかんじなんだろう・・
親同士の付き合いが濃厚だったりするのでしょうか。
入学式の時点で、既にグループが出来ていたりするような学校なのかな。。
藤和不動産のホームページに「工事進捗状況」が出てます。11月8日現在の画像が掲載されています。
今後も変化があるたびに掲載してくれれば現地に行かなくても様子が分かるようになるんですけどね。
ホームページをチェックしてみました。
このように工事の様子を掲載してくださると、自宅にいながら、進捗状況がわかっていいですね〜。
ビニールシートがはがされ、外観が御披露目される日がとても楽しみですね!
パンフレットの写真を見ると綺麗に新宿の夜景が見えますが、どんな感じなのでしょうね~
何階くらいまで見れるのでしょう?
富士山やスカイツリーも見れたらうれしいけど・・・
ここに近い場所の南東向き7階に住んでた時、代々木のドコモビル、西新宿のビル群、東京タワーの上の方3分の1、など眺望は中々抜けてましたよ。東京湾の花火も真丸く(小さいけど)見えて驚きました。
ここが同じように見えるかは知りませんが上の方の階に住まわれる方は気持ち良さそうでいいですね。
近くに住んでおりますが、
4、5階以上であれば問題ないのではないでしょうか。
池袋、六本木、新宿と夜景はとても綺麗です。
スカイツリーもきちんと視界に入っています。
(富士山はちょっと無理かもしれません… ^ ^)
182ですけど花火はあくまでも小さいですよ。
TVで東京湾花火の中継を見てたら、ベランダからも小さく見えてるではないか!と気付き
江古田から見えることに感動したっていう感じです…。
迫力は皆無だけどミニチュア花火も可愛かったです(笑)
でもビルの夜景はキレイですよ。
北側以外は囲いが無くなりました~
190さん
写真載せて下さって嬉しいです。ありがとうございます。
真ん中部分の色味ですが、あまりコントラストが強過ぎなくて良い感じに見えます。
これにガラスがはまるとどんな風になるのか、楽しみですね。
我が家も見に行ってきました。
No.193さん同様、外観に関しては白いタイルということであまり期待をしていなかったのですが、思いのほか良かったです。さすがに11階ともなると迫力あります。最上階は眺めがいいでしょうね。
今日、藤和不動産から「お引き渡しに向けてのご案内」が届きました。引き渡しまでのスケジュールや引越スケジュールの調整の他、インターネットやセキュリティの手続きなど、いろいろ入ってましたね。まだ早いかな?っていう書類も入ってましたけど、入居日が近づいていることを実感してます。
内覧会は、チェックする時間帯と採寸する時間帯が分けられていたのはよかったです。
玄関側の囲いも外れてきました。
まだ5戸も空いてますね。毎日の様に案内が送られてくる。
そのたびに最終1戸とか、最終3戸とか。。。いったい何戸売れてないんですかね?
完全南向きの良さそうな物件が周囲にバンバン建って売れ行きも伸び悩みなんでしょうね。
197さん
玄関側の囲いも取れてきたんですね。
また、ホームページに更新されるかな。
あと、残り3戸ですよね?違うのかな…!?
入居が始まる前に完売しているといいですね。
ようやく全貌が明らかになるのですね。
エントランスが気になっていたので、早く千川通り側も見たいです。
残り2戸みたいですね♪
あと2戸ですね。
ところで202 あんたが一番痛い。今度はよ~く調べてから書いてね。お願いしま~す。
引越予定の希望日、出しましたよ。我が家は、引き渡しの翌週に掃除したり購入した家具を搬入することにして、その翌週に引っ越すことを考えています。
我が家はゆっくりです。
引き渡しの後、外部発注のコーティングをしたり、新しく購入した家具を搬入したり…
そのあと、少しずつ荷物を運びこんで今の家と新居を行ったり来たり。
4月に入ってから完全に入居する予定です。
SUUMO見たら、あと1戸になってました。もしかして一番高い部屋が残っているのかな?
そろそろ契約者専用スレに移行したほうがいいかと思いますが・・・
スレの立て方がわからず。
みなさんいががでしょうか
契約者専用スレ、いいですね。立て方はどっかに書いてましたけど、誰でも立てていいんですかね。
今週末は、またオプション会ですね!
そろそろ決断しないと…なんですけど。。。
オプションは、どれも高いのでいまだに迷っています。
ところで、別のマンションのスレで、入居に際してパーティー(住民の方々との親睦会)があるとの書き込みを読んだことがあるのですが、こちらはそういう機会があるのでしょうか。
契約時には、特に説明がなかったように記憶しているのですが、どなたかそのような話をお聞きになったという方はいらっしゃいますか?
私も新しいスレッドの立て方がわからず…。こちらに書いてしまいました。
デベが企画して懇親会?普通せえへんよ。
全戸にビラ配って自分のお部屋でホームパーティでもしたらええんちゃう?
馴れ合いたい子持ち主婦しか来いへんやろけどな…。
218さん、ありがとうございました!