- 掲示板
いろいろあったな
[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27
いろいろあったな
[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27
ガチャガチャが20円だった。
10円玉を2つ重ねて入れてハンドルを回した。
スーパーカー消しゴム、キン消しとかメジャーなものから
ワケのわからない物が出てきた。
これ書いてる途中、TVでCMまでやっていた「コスモス」という企業名を
思い出し泣きたくなった。
80年代高度経済成長で爆発的にモノがあふれたんだけど、子供の自分は高くて買えなかったよ。
中高生の頃、ビデオデッキは高級な機種で23万とか。マックロード。安くても10万前後。
大型中古ショップなんてなかったし。
物が豊富だったけど見てるだけ。
逆に言えば今の子みたいに晒される事が無かったからよかったね。
イジメでハダカにされて撮影したのを世界中にアップされるなんて無かったから。
実名公表とか。
現代はネットで死ぬほど便利で楽しいんだけど。調べもので図書館なんてわざわざ行く子いないだろうなぁ。
今の子は監視カメラの中で生きてるようでかわいそう。
防犯カメラ、インターホン、ドラレコ、スマホ、盗撮用ペン型&腕時計型カメラ・・・。
どっち見てもカメラ、カメラ。
ちょっとした言い合いしててもすぐ撮影。勝手にアップされる。
どっちもどっちだね。
ビデオデッキは、VHSとベータの規格の間で大戦争がありました
技術的には優位にあったベータだったが、販売力で打ち負かされた
というのが表向きの説明で
実際のところは、ふんだんにアダルトビデオを作りまくったVHSの作戦勝ちだったそうな
しかし、当時のアダリトビデオを今見ると、なんでこんなものがと思う
今は、ネットですげえエロがただでジャンジャン流されてる
「海ゆかば」
軍歌だ。
NHKのラジオは、戦死者の報道ではこの曲を流したそうな。
そのため、この曲は『鎮魂歌』と思っていた人がいる。
だが、歌詞を知れば、そうでないことがわかる。軍歌だった。
女は結婚するのが当たり前。
30超えての独身は異常。どこかおかしい人。
そんな時代だった。
結婚し、子供を産み、育て、一生男に尽くして(一生家政婦替わりで)死んでいくのが女だった。
ラジオの電話相談で「同性に恋心を抱く女性」の相談者に対し、回答者であるマドモア●ル・愛とかいうバカが
平気で「女性の幸せは男性と結婚して子供を産む事」と平然と言ってのけた。
そんな時代。
それから10年も前。学校の図書室にアメリカの本で「どうして僕にはお父さんが二人いるの?」というような
絵本があった。
つまりゲイカップルの話。
このレベルの差。
だからいまだに日本には同性愛を否定するバカが多い。
「同性同士を認めたら家族の在り方が崩壊する」と言うのなら今は何だ?
自分はゲームやって子育て放棄したり。平気で子供を置きざりにして死亡させたり、家族を死に至らせ遺棄したり。
家族で他人を殺害しクビを切断したり。
これが家族か?
家族の在り方に同性、異性は関係ない。
逆に同性婚認めてる国の社会はメチャクチャなのか?そんな統計、どこにある?
自民党、神道連盟のジジイ連中のクソ頑固な異性愛主義。これが日本のガン。
関係ない赤の他人の自由を自分らのご都合で許さない異常な国。
日本は海外より50年遅れてる。
駅のホームには吸い殻入れが。
そこから消しきってないタバコの煙がモクモクと。
線路にはものすごい数の吸い殻が。
駅の階段にはすごい数の黒くなったガムが張り付いていた。
それをスクレーパーではがす清掃員の姿があった。
改札には駅員が切符を切ったカスが膨大に散らばっていた。
今はほどんとそれを見かけない。
携帯電話ないころは待ち合わせもうまくいかんかったな。
違う場所で待っててもわからん。
15年位前に固定電話の伝言ダイヤルが出来てそこに伝言入れれるようになったから少しはマシになったが。
中森明菜と近藤真彦の金屏風会見は凄かったな。中森明菜はよく今でも元気に生きてるよ、もうダメかと心配してたけど彼女の言ってることがどこまで本当なのか、家族や周りにそこまで騙されたのか?よー今でもわからん。
組み体操ってまだやってんの?
日教組が仕組む子供への強制労働。教師がいかに生徒を見事に調教したかのお披露目舞台。
地獄だったなぁ。
二人ひと組になって。
その時は相手が良い子で良かった。
地獄だったのは3人ひと組。
二人がイジメっ子。
わかる?この恐怖。
二人が2本の棒を横にして開いたりとじたり。一人がリズムよく足をその棒の間にチョンチョン飛び跳ねて踊る。
誤って棒を踏むと二人が握っていた手が棒と床に挟む。二人は鬼の形相。叩かれる。
わかる?この気持ち?
教師にはわからなかったろうなぁ。
外国の映画とかバイオレンス的な漫画とかでありがちな怖い連中が5人くらいいる牢屋に入れられた気分。
毎日毎日練習が続く。
死にたかったけどできなかったなぁ。勇気なくて。
人間プラミッドも痛かったなぁ。苦痛だけ。背中に激痛。
体のどこに足を載せたらいいのか?どこが痛いのか?どこが危険か?なんてそんなコーチング一切ない。
何が面白いのか?
そんなに面白いのなら教師らだけでやれよ。
何でやらない?サッカー好きの大人はフットサル、野球好きは草野球してるだろ?
何で組体操はやらない?
それは
恥ずかしい、痛い、辛い、きつい、怖い、面白くない・・・からだろ?
それを生徒にやらすんだよ。
地獄だった学校生活。
■「ペリリュー」
ーーー楽園のゲルニカーーー
武田一義【著】、平塚柾緒(太平洋戦争研究会)【原案協力】
2016年7月、 白泉社、 価格 \660(本体\600)
ヤングアニマルコミックス
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0346578
ペリュリュー島、
この美しい森林とサンゴ礁に囲まれた太平洋の島に、日米戦争末期
両国5万人の兵士が殺しあう戦場になった。
戦う兵士、兵士たちの家族、島の住民、一人ひとりに何を
残したのか?
ランドセル。
完全に男は黒。女は赤だったね。二種類しかない。
ちょっと前までこんな決めつけ風潮がまかり通ってた。
好きな色が選べない。先入観を植え付ける。それ以外をおかしいと叩く。
月まで行ったくらいの技術があるのに色1つ自由に選べなかった。
ヒトってバカだねって思う。
それがまた続いているんだよね。女は赤が好きとかって異様な風潮が。
じゃ、イタリアンレッドのフェラーリ乗ってるのみんな女か?
人を殺すことが普通に出来たら精神おかしくなるよ、戦争体験者の爺さんの話が凄かった、何日も食べ物なくて洞窟の中で殺したアメリカ兵の肉を食べたらしい。だから戦争なんて絶対にしたら駄目なんだよ。
ゲタ。鼻緒のビーチサンダル。
30年くらい前のドラマ見てたら履いてるんだよね。
そんな時代だったんだ。
ゲタとか草履って何で痛くないの?
足の親指と人差し指の間。
海とかプールって言うとあの鼻緒が付いたビーチサンダル。
あれが嫌いで嫌いでたまらんかった。痛くて痛くて・・・。
バンソウコウとか巻いても痛い。
作りが雑でバリが出ててそれが鋭利になって痛い。
どこのバカが考えたの?あれ。
クロックス的な足全体を包むサンダルが良いに決まってんだろ?脱げねーし。
昭和でもそのくらいの発想も無かったのかな?
あの鼻緒のクソサンダルのせいで足のツメをはがした経験もある。岩にぶつけて。
クツは足を守る道具だろ?
大事な指・足を露出してるってバカじゃねーの?
各局、映画番組時のCM。
ジュエリーマキ、じゅわいよ・くちゅーるマキ。
マイルドセブン。
コスギ。
エスカイヤークラブ。
ステーキホリタン。
会津ほまれ。
白波。
サントリーオールド。
かっぱ黄桜。
ホテイのやきとり。
つくごんの伊達巻。
YOUTUBEでこれら見つけると、泣くたくなる。
昭和、パソコンマニアらが「プログラムもできなければ持ってる意味が無い」って素人を見下してた。
「ゲームだけやってるのはもったいない」って。
今も昔もオタクが素人を揶揄するのは同じだね。
PC、ゲーム関連の掲示板なんてそんなヤツばっかだね。
ちょっと質問しても「そのくらい自分で考えろ」的な。
職人じいさんの思考。教えた方が早いに決まってんのに。何で師弟関係みたいな思考なんだろう。
だからさ、ヘコヘコしたヤツが敬語使って教えてもらってんだよ。戦々恐々として。キモいわ。
教える方はタメグチ。
海外のサイトなんてまるっきり違う。スラスラ教えあってる。
基本はコミュニケーションなのにさ。陰湿なんだよね。
この国に助け合う、楽しみあうって文化がない。
だからエセチャリティ番組みたいなのが堂々と長寿番組であるんだね。
日本って何か偏ってるよなぁ。
教育もテレビも政治も。
ずっとボタンのかけ違いみたいな。先進国化に急ぎすぎたのかね。
兄弟で「チャンネル争い」あったなぁ。テレビは一家に1台だった。
自分より年の離れた兄と姉がケンカ。
自分はずっと下だったからそれを見てるだけだけど嫌だったな。
母親も「やめなさい!」って怒鳴って。
昭和。そんな時代だったんだねー。
昭和が良いって言う人もいるけど嫌な事もあったなー。
夫婦で「カネを稼ぐから男の方が偉い」という数千年間変わらない思考が続いていた。
だからサザエさんで分かる通り、女は男に敬語を使っていた。(波平に対してのフネとか)
男が偉いという洗脳をされていたから女は男からの暴力に耐えていた。浮気されても黙っていた。
女に休日は無い。
ほとんどの男が毎日毎日家事育児できるか?
死ぬまでパートナーの料理作れるか?(男は退職したら死ぬまで家でゴロゴロ)
上記、それくらいもわからないバカが多かった。
小3くらいだったか。
親の財布から500円札を盗んでコンビニで折り曲げるとバッタになるプラ製のクリップを2箱くらい買った。
(お尻の方を折って取る。あとは左右の棒を互い違いに曲げたような・・・)
学校でそれで遊んでいる子を見て羨ましかった。
2つ取ってレジで札を出したら店のおじさん(店長みたい)が「お金、持ってるね」みたいな事を言った。
どうしてだろう?って今でも思う。
そんなに珍しい事なのか。
自分では財布から盗んだ事がバレたのか?と思って怖かった。
相手が子供でもいちいち店の人が客が買う事に一言いうなんて今ではありえない事だと思う。
雀の丸焼きよく食べたね。
おばあちゃんが家の庭に仕掛けして捕ってたよ。
うちの家は路地に囲まれてたから路地を出て隣の路地沿いのお風呂に同級生がお風呂入ってくる窓を開けておいてその瞬間を覗いたね。窓を閉められた後もずっと覗いてて体が透けて興奮してシコシコしてるのがバレて窓を内側からよく叩かれてびびったよ。
懐かしいなぁ。。。
製造年月日、がいい加減なことが多かった。今は製造年月日ではないけどね。
牛乳を午後に買うと、翌日の日付が蓋に書かれているのがよくあった。
ひどい時は、翌々日の日付が印刷されていたこともあった。
旅行先の土産、もいい加減なものが多かった。
上げ底、外側の大きい額縁、穴の開いた部分にしか中身の無いメガネ、など呼ばれて、色々と誤魔化しがあった。
名産品を買ったら小さく、メイドインチャイナと書かれていることなども。
とにかくビンだらけだったね。
お父さんが飲むビールもプラッシーもコーラもスプライトもチェリオも・・・。
ペプシコーラのフタの裏にゴム板が付いていてそれをめくると当たりとかあったね。
スターウォーズグッズとかだっけ?
ビン専用の自販機とか。
ビンをズボッ!ッと抜いて備え付けの栓抜きに挿してシュポンッ!って栓を抜く快感!
担任は体育教師で年中ジャージ姿。
プロ野球中継を見て贔屓のチームが負けると翌日、不機嫌で生徒にあたる。
クチからはタバコ臭。体からはワキガ臭。
女子生徒にはセクハラまんまのエロ行為。
ジャージ忘れた生徒を殴る蹴る。
生徒はまるで家畜か奴隷。
現在、70を超えた高齢者だと思う。
今、何を思う?
正しかったとでも思うのか?
昭和の時代にあった駄菓子屋で売ってたアイス。
バニラ味。
美味しくて友達と良く食べた。
乳首みたいなところをハサミで切って吸う。
根元は輪ゴムで縛ってたような気がする。
今、思うとモロ、コン●ーム。
良く売ってたな、と。
まだあるのかね?
何ていうの?これ。
昭和の思い出のCM。
・セザールマンション「セザール!」
・丸大ハンバーグ「ハイリホー!」
・スタイリー「私ニ電話シテクダサイ!」
・原ヘルス工業
・引っ越しのサカイ「勉強しまっせ!」
・カバヤのジューC「カバヤーンヤン♪カバヤンヤン♪カバトーントン♪」
・タコハイ「タコが言うのよー!♪」
・猪木のリズムタッチ
昔さ。
水が入った薄い容器にチエリングみたいなプラのワッカが入ってて
ボタンを押すと勢い良く中の水が循環してそのリングをフワフワ移動させて
棒か何か輪投げみたいに入れるオモチャあったよね?
とうとう買った事なかったけどおもちゃ売り場に必ずサンプルが置いてあってやった。
何て言うの?これ。
違うバージョンでワッカじゃなく玉のもあったような気がする。
サンダル。
もーこれが嫌で嫌でたまらなかった。
プール、海って言うと必ずコレ。
このクソサンダル。
指の間が痛くて痛くてバンソウコウ巻いたり。
みんなよくこんなの履いてたな、って。
今でもあるけどこんなの絶滅して欲しい。
仕様が何百年も前のゲタとかわんねーじゃん。
サザエさんが履いてるようなサンダルって昔からあったじゃん。なんでああいうので靴底を薄手にすればいい
海水浴用サンダルができなかったの?
クロックス的なのって最近でしょ?
人間ってさ、何でこんな事1つ発想できなかったんだろうね?って思う。
バカだよね。
これなら岩に足ぶつけて足の爪はがれるとかねーじゃん。
足の先端全体が守られて絶対いーじゃん。だからクロックスモデルがバカ売れしてんでしょ?
樹脂じゃなくても(合成樹脂が無い時代でも)厚手の布とかで作れたはずなのに作らなかった。
皮は高いでしょうけど厚手のカーペット風なので作ればいいのに。
頭にはニット帽、ニットの手袋とか昔っからあったのに。足は守らない。ゲタから進歩しなかった・・・何で?
人類ってものすごいバカな所があるよね。
自転車もちょっと前の昭和まで豆腐屋とか郵便配達員のギア1つもないクソ重い使いにくいアホチャリがあった。
あんなのどう考えても異常だろ?ブレーキレバーなんて鉄が露出してる。
アルミなんて昔からあったのにさ。なぜかチェーンカバーまでご丁寧に全体をクソ重い鋼鉄で作る。
今、あんなの絶滅したでしょ?重いしデカいし皮みてーなカチカチのサドルでケツも痛いし。
恐らく政治的にオッサンの発想だったんだね。ガンコジジイ的な。
これでいいんだ。昔からみんなこれに乗っていた。これで我慢しろ。贅沢言うな的な。
バカだね。
特に日本人って。
学校ではいまだにスカート強要だし。(男子もスカートOKの自由な学校は数えるほど)
当時のドラマとか見てて、ウチと同じだったんだ!って思ったけど
家のカギを植木鉢の下とかに隠してたよね?
学校から帰るとそこから出して開けて入った。
よく何十年も空き巣に入られなかったな、って。
バカでもわかるのに。
それに、何で合鍵1つ家族分作らなかったんだろう?
今は家族分作って渡してるでしょ?
サザエさんと同じで何で外出した人が帰宅するとカギがかかってて開かない!って騒いでたんだろう?
なぜいちいちカギを持ってる人を待ってたんだろう?
不思議な時代だった。
いじめ・・・>いじめられたお前も悪い。やり返せ。
教師から暴力・・・>お前が悪い事したから叱られたんだろう?
勉強、体育、スポーツ・・・>これできないヤツは失格。居残り。特訓。
給食・・・>全部食べ終わるまで食え。
こんな時代だった。
個人の体格、体質、性格、個性・・その尊重なんて無視。
異常。
給食はいまだに残さず食わす習慣がこの国にあるんだよね。
バカじゃねーの?バイキング式にその日の体調に合わせ食べられるだけとれるようにすればいいだろ?
「作ってくれた人へ感謝しろ」って押しつけ、洗脳。ムリやり食べて嘔吐しても感謝ですか?^^
米だって田植え機とか精米機ですべて機械だろ?昔のお百姓さんの時代じゃねーよ、バカ。
科学的根拠もない。ガリガリの子から運動好きの筋肉ある子まで一緒の消費エネルギーとして同一視する異常さ。
大人だってみんな量、好みが違うし食べたくない日があるのに。強制的に食わす。
食って楽しいものじゃないの?何でムリやり?フォアグラのガチョウですか?
このさ、軍隊みてーな日本人の「みんな同じでないと気が済まない、許さない」って性格って何なの?
集団思想っていうの?
強制的にワーって突き進む。軍国主義と変らない。
こういう連中がいまだにいて、それがネットで拡散・炎上してる「殴る、蹴るの指導してるアホコーチ、監督」
なんだよね。
叱って育てる数千年前と変わらない文化。
欧米は褒めて育てる。
当り前だ。
褒めてくれた方がうれしいし、やりがいあって楽しいだろ?何で叱る?
肝心な本人の意思を無視した教育。
竹刀で指導のアホ空手指導者とか。レスリング協会、アメフト問題・・・。
教育も自衛隊も政治も教育も・・・パワハラ、セクハラ後絶たず。
それがまだ続いている。