なんでも雑談「■「昭和」の思い出■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ■「昭和」の思い出■
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-07 09:16:34

いろいろあったな

[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

■「昭和」の思い出■

  1. 119 匿名さん

    紙袋!

    何で!?

    パン屋、薬局、スーパー、コンビニ、パチンコの景品・・・みーんな入れてくれるのはあの茶封筒みたいな紙!
    だから破れる!雨は悲惨!

    何で?

    何ですでにナイロンとかあった時代なのに今のエコバッグみたいなナイロンバッグ1つなかったの?
    あとはサザエさんとか昭和40年代のドラマでも見るデカい籐の手さげかご。
    お使い頼まれたカツオとか持って出かけるアレ。
    何で?
    だってウルトラマンとかそれ以前の古い特撮ヒーローでも少年らがナイロン?のジャンパーとか着てたでしょ?
    何でその材料でバッグなかったの?
    紙より丈夫。軽い。たためる。雨でも破れないし、何度でも使えるし・・・。
    シルクじゃあるまいし、高価な材料でもないだろうし。
    どうしてあんなデカいジャマな籐の手さげかごだったの?
    さらに驚くのはあれを持ってダサいと思わなかったんだよね。
    買い物奥さんらはちょっと化粧して出ていくくらいシャレっ気あったのに。

    70年代の海外の映画見てもやっぱり紙袋だよ。で、よくあるシーンで破けてリンゴとか道に転がる。
    どうして?布だっていいだろうし。服には布使ってたのに何でバッグに布の発想が無かったの?
    人間の発想ってこんなレベルなんだね。

    不思議・・・。

  2. 120 匿名

    紙袋はナイロン、布より安いそれだけ。笑

  3. 121 匿名

    そりゃそうだぁ(笑)

  4. 122 匿名さん

    高校の図書室にあった医学的な本に堂々と「同性愛者・・・異常者」って書いてあった。
    百科事典みたいなの。海外のを訳した本だよ。
    そんな時代だったんだね。

    自分はノンケだけど先入観ない。誰が誰を好きになっても良いと思ってる。
    で、本を見て「何で?」って思った。
    ヒトってさ、知能低いよね。
    閉鎖的な日本ですら文学者、戦国武将、歌舞伎とか昔っからゲイがいたし研究者、教授らだってその存在を
    否定しないし認めてるのに。
    男色の武将の話をしている時、「この人は異常だった!」なんて誰も言わなかったでしょ?
    なのに本では・・・。医学ってこんなものなんだ、って思った。
    いまごろLGBTとか認める方向で騒いでる。認めないバカも多いけど。
    他人の生き方なんだから自由でかんけーねーじゃん。
    車は両手離して良い自動運転、空飛ぶタクシー、大画面液晶TVが数万円で買える・・・そんな時代に。

    ヒトって頭悪いね。

  5. 123 匿名さん

    街頭インタビューCM多かったね。
    今思うとヤラセでしょうけど。

    ラーマ奥様インタビュー。パンに付けたラーマ(マーガリン)食べさせての感想。

    ブラウン、モーニングレポート。
    電動シェーバーを通勤中のサラリーマンに使わしてトントン!っとヒゲ残しをチェック。

  6. 124 匿名さん

    しかし生物学的な男女区別は大事だと思います。
    でないと、女風呂に女装変態おっさん侵入して、
    私は心は女よという事件起きるから。

  7. 125 匿名さん

    自転車のダイナモ(発電機)。

    ライトを点灯させるためのリポビタンDくらいの大きさ?のもの。
    あんなデカい重いのを付けてた。
    しかも車輪に当ててモーター回すからこぐのが重い重い。
    音もジャージャーって。
    走行中、横着して足で倒すと誤って足が車輪に入って巻き込まれた。
    あれ、まだあるのかね?

    昭和・・・そんな時代だったんだね。

  8. 126 寅さん

    おいちゃん、BSテレビ観てごらんよ。
    おいらのさ、映画やってるよ。
    そうよ、生きてりゃいいのよ。
    生きてて良かったなと思える時があるじゃない。
    だから人間生きてるんじゃないのかな?

  9. 127 匿名

    勝新太郎と田宮二郎の悪名シリーズもよく観ましたな。菅原文太のトラック野郎ね、ええ時代でしたぁ。。。

  10. 128 匿名さん

    このあいだ、ふと思い出した。
    当時パソコンのゲームやってて何度やってもムリな難関な場所があってね、わからないから電話で聞いた。
    電話口でコツを教えてくれた。
    数人で作ってるメーカーだろうからサポセンなんて無いよ。恐らく。
    昔のPCソフトメーカーはそんな会社だらけだった。
    恐らく開発担当したスタッフの誰かだったんでしょう。
    やたら詳しく語ってくれたから。たぶん。
    スゲー時代・・・。
    嫌な事も多かった時代だけど人によっては温かかったね。



  11. 129 匿名

    萩本欽一司会のスター誕生!懐かしいわ、ホンマにスター誕生したもんなぁ。

  12. 130 マンション検討中さん

    山口百恵も中森明菜もスター誕生からだもんね。

  13. 131 匿名さん

    パーラーで食べた フルーツサンデー

  14. 132 匿名さん

    嫌な事も多かったけど、現代のすぐ盗撮されて拡散される時代じゃなくて良かったって思う。

    今はイジメで裸撮影されて拡散でしょ?住所、氏名も。
    世界に流れて取り返しつかない。
    今の子は物は安くて豊富で豊かだけどカメラだらけで悲しい時代だと思う。

    学習塾講師とか校長が長年に渡って少女を盗撮って・・・スゲーな・・・。

  15. 133 じいじ

    うちの家の前が公園でよく野球したな。
    軟球をバットで打って公園前の家に打ち込んで窓ガラス割って逃げたらその家のおっさんに追いかけりてどうかれたわ(笑)自由で無茶苦茶な時代やったがおもろかった。

  16. 134 匿名さん

    シバキン

  17. 135 匿名さん

    学校の先生が怖かった。
    よく廊下にバケツに並々水張って持たされて立たされた。

  18. 136 匿名さん

    高校のクラブは朝練2時間、放課後3時間とヘトヘトなるまでやらされた。

  19. 137 匿名さん

    昭和のロマンポルノは良かったね、風情があったわ。

  20. 138 下町のおやじ。

    現在60くらいの、不良おっさんおばはんの皆さん、自分はS39年ですが
    色々話しましょうよ!昔を!懐かしいね、
    歌舞伎町ディスコの、ギリ館やハロホリ、
    バイクの400FOUR、Z400FX、KH400、など
    車は、ソアラ、チェイサー、430などなど
    練鑑は楽しかったな~まるで修学旅行だったよ笑!
    年少は地獄だったけどね、当時16歳だから辛かったな~
    誰か~
    同じ穴のムジナの人~色々話したい!


  21. 139 匿名さん

    うんざり。

    よく、「昭和は良かった」とか言う人いるけど「ほんとかよ?」って思う。
    モノが爆発的に登場して斬新だったけど高くて買えない。

    テレビなんてイライラ。
    映画メディアや録画はVHSだよ?巻き戻し必要の。見たいシーン探すのメンドクセー!
    場所もとったな。デッキもテープが中でからまると最悪。借りてきたモノなんて・・・。弁償。
    トラックが通ると乱れるアナログ電波。特に4(日テレ)と6(TBS)は電波状況がひどかった。
    何もなくてもほとんど全局ゴースト。ひどすぎて見たい番組あっても見なかった。

    音楽はレコードかカセットテープ。そしてCD。MP3なんて無い。

    今の若い人の一部がアナログに興味持ってカセットテープとかで遊んでるけど
    冬にいじったバイクでブーブー爆走してたりサーフィンやってる若者見てる感じ。
    「何でメンドクセーって思わないの?」って。
    メディアに興味持つそんなヒマあったら音楽を聞けるだけ聞いたら?って思う。
    世界中の音楽の数から言ってほとんどの人は一生聞くことは無い音源だらけなんだから。
    YOUTUBE等で無料で瞬時にどこでも聞けるんだし。

    MP3がラクでラクで最高ですわ。
    何千曲、何万曲ってスマホでもPCでも聞けて。サイズは小さい、コピーできる。保存カンタン。
    編集もできて加工もできる。何て時代だよ。

    フロッピーディスクドライブ1台5万円とか・・・。今、中古10円でも誰も買わない。

    昭和なんて二度と戻りたくないわ。

  22. 140 マンション検討中さん

    どーでもええけどな。笑

  23. 141 匿名さん

    昭和のレトロ感って風情あるよ。
    紙芝居のおっさんは紙芝居だけで飯を食ってたのかな?

  24. 142 匿名さん

    法定伝染病 隔離病院

  25. 143 匿名

    紙芝居に水飴、懐かしいのう。。。

  26. 144 名無しさん

    当時ダブルカセットの倍速ダビングってスゲー!速っ!!だったのに
    何?今の時代。ぷりっと一瞬で数曲コピー完了だもんな。人間が怖いわ。

  27. 145 匿名さん

    昭和に生きて、令和に亡くなった方々
    昭和は遠くなりにけり、ですなぁ

    ●野村克也
    ●金田正一、
    ●中曽根康弘、
    ●石原慎太郎、
    ●稲盛和夫

    ●田中邦衛、
    ●志村けん
    ●坂本龍一、
    ●大江健三郎、

    ●三宅一生
    ●森英恵
    ●京マチ子
    ●瀬戸内寂聴
    ●橋田寿賀子

  28. 146 匿名

    稲盛師匠はお世話にもなりまして大尊敬しておりました。
    本当に有難うございました。

  29. 147 匿名

    瀬戸内寂聴は若い頃の性欲旺盛不倫経験や煩悩にまみれた半生があるから言葉にも重みがあったよね。

  30. 148 匿名

    志村けんはまさかコロナで亡くなるとは思っても見なかったので残念。
    ドリフターズは青春でしたわ。。。

  31. 149 匿名

    突然死ってつらいよねぇ。

  32. 150 販売関係者さん

    昭和を懐かしむ。
    ドライではなく人情に厚い印象。
    寅さんの世界だね。

  33. 151 匿名さん

    紙芝居見て水あめ舐めてビー玉で遊んで楽しかったなぁ。。。

  34. 152 匿名さん

    昭和を代表する人

    やっぱり、手塚治虫先生だ

    映画なら黒澤明監督、

  35. 153 神次郎

    山口組

  36. 154 匿名さん

    ゼリコ。
    中にはワケのわからない菓子が数個。
    昔の少年漫画雑誌的な絵のレーサーのパッケージが泣かせる。

  37. 155 匿名さん

    紙芝居懐かしいなあ。
    黄金バットとか、おっちゃんが声高に喋ってたわ。
    おもろかった、古き良き時代か。

  38. 156 和歌山裕蔵

    駄菓子屋開店したら儲かるかな?

  39. 157 所情事

    昭和の懐かしさを体現出来たら儲かると言いたいですが、駄菓子屋一つ一つが安いから大して儲からんやろ(笑)

  40. 158 匿名

    昭和を代表するレジェンド漫画家の鳥山明大先生がお亡くなりになり、全世界から失意のコメントが寄せられている。
    あの中国でさえいつもの逝けずそうな偉そうな女性がコメント出してたもんな。
    謹んでご冥福をお祈り致します。

  41. 159 貴子

    ちびまるこちゃんの声優さんもお亡くなりになりましたね。
    63歳、若杉。謹んでご冥福をお祈りします。

  42. 160 匿名さん

    『漂流する日本企業―どこで、なにを、間違え、迷走したのか? 』
     伊丹敬之【著】
     \2,640(込)
     2023年12月、東洋経済新報社、
     https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1651093

  43. 161 匿名さん

    >>160
    『漂流する日本企業、 どこで、何を間違え、迷走したのか?』

    内 容
    統計データに基づく経営分析から読み解く日本企業の50年史
    「企業成長なくして、経済成長はない」

    日本企業の経営そのものに、経済成長の低さの原因があるのではないのか。

    設備投資、海外展開投資、人材投資を30年にわたって、ケチってきた
    日本企業の実態が本書に掲載されたデータと分析で明らかになる。
    そして、投資をされなかったカネは株主の配当へと形を変えていた。
     日本の大企業の株主分配率(配当/付加価値)は1990年代には
    4%未満だったが、2021年には20%を超えるまでになっている。
     配当の額は設備投資の額を超えてしまっている。人を大切にする
    日本企業が株主主権の経営をするようになってしまった。

    日本企業は、今、従業員主権という経営の原理を思い出す必要が
    あるのではないか?
    大きな投資に挑戦すべきではないのか?

  44. 162 匿名さん

    >>160
    >>161
    日本企業はアメリカ流の株主資本主義に惑わされて配当を支払い過ぎ、
    授業員を大事にする経営を怠ったことが、低迷を招いたと、この本の
    著者は主張する。

    財務諸表を集計したデータベースである「法人企業統計」を根拠に
    日本企業を論じている。
    過去10年間に配当は約2倍に増加したが、一方、投資は停滞している。

    ただ データベースだけでは、配当の増加と投資の停滞の因果関係は
    明確ではない。

  45. 163 匿名さん

    >>162
    「より注目するべきことは、内部留保が500兆円を超えている事実
    である。 日本企業は資金繰りに困っているわけではない。
    これだけ資金があれば、投資資金を充分に賄えるはずである。
    問題なのは、資金に余裕があるのに投資が伸びないこと。

     投資の停滞は、自らの会社の成長をイメージできない想像力の
    欠如に由来する。 原因は極端に保守化した企業風土とアニマル
    スピリットの喪失だろう。」

    経済学者、櫻川雅哉教授の評

  46. 164 匿名さん

    >>162
    「経済学の目線で言えば、企業とは稼いだ利益を分配するマシーンで
    ある。内部留保を積み上げる日本企業は、いわば稼いだ利益を あたかも
    お供えのように積み上げる神棚のようであり、何を目的に行動して
    いるのか不可解である。」
     (櫻川雅哉教授)

  47. 165 昭和枯れすすき

    昭和の憧れのスター達がみんなお亡くなりになっていく。
    俺ももうええ歳になったもんな。
    年末の紅白歌合戦視聴率が60%とか凄い時代。
    ブラウン管テレビ懐かしいね、今では薄くなってインテリア壁掛けだよ。
    高度経済成長時代の勤勉な親父たち。
    古き良き懐かしい時代。。。

  48. 166 江戸っ子

    小林旭が先日BS歌番組でみんな亡くなって俺独りになったと嘆いてましたわ。

  49. 167 匿名

    古き良き時代かぁ。
    いずこへ~!!

  50. 168 馬鹿野郎夫人

    「座頭市喧嘩旅」
     
     勝新太郎、 藤村志保
     



     " Zatouichi on the Road "

  51. 169 匿名さん

    確かに小林旭くらいか?
    昭和の看板大スターで生き残ってるのは。
    歌手なら杉良太郎くらいか?

  52. 170 匿名さん

    温和な民族の国として認識されていたカンボジアが
    過酷な制度の異常な独裁者の下で 東アジアで空前絶後の
    残虐な国家に変わった

    ★★ 世界最悪の拷問が行われたトゥールスレン虐殺博物館
       に潜入!
       恐怖の歴史を現地からわかりやすく解説
     



     ポル・ポト、最悪の独裁者はなぜ誕生した?
     残虐すぎる大粛清の実態とは?
    ? 200万人大虐殺…世界最悪の処刑場キリングフィールド

  53. 171 名無しさん

    加山雄三さんもいますよ。

  54. 172 匿名さん

    『 中央公論、9月号 』

    昭和の戦争、指導者の失敗、
     満州事変、三国同盟、対米開戦……‥破局は避けられなかった
    のか ?
     ▼東条英機と陸軍、
     ▼大局的視座を持たなかった海軍、
     ▼日中戦争はなぜ泥沼化したか?
     ▼山本五十六が演出した対米開戦、
     ▼日ソ戦争と認知バイアス、
     ▼評伝で知る言論人の翼賛と抵抗、
     ▼チャーチルに学ぶ

     ■寝不足大国ニッポン
     

  55. 173 匿名さん

    南春夫でございます。

  56. 174 匿名さん

    >>172
    極東裁判で死刑になった7名の方たち

    ご遺体はどうなったの?

  57. 175 匿名さん

    お立ち台

  58. 176 匿名さん

    体罰が当たり前。
    教師は生徒に「お前」呼ばわり。
    給食は気持ち悪くてもムリさせて残さず食わす。

    異常な時代だった・・・・。
    今でも続いているけど。ブラック校則。

    日本って何で軍国主義的教育から脱出できないんだろう?

  59. 177 匿名さん

    昔のことはもう忘れたなぁ。

  60. 178 匿名さん

    記憶に御座いません。

  61. 179 匿名

    忘れたい。。

  62. 180 匿名さん

    そうでもない。

  63. 181 匿名さん

    コント55号
    大好きだったかぁ、映画も観に行ったなぁ。。。

  64. 182 匿名さん

    欽ちゃんは売れなかった時代にストリップ劇場で漫才しててそこでお世話になったストリッパートと結婚したんだよ、律儀なお方ですよ。。。

  65. 183 職人さん

    欽ちゃんは綺麗な女優とでも結婚できたのに出来た人やな。

  66. 184 職人さん

    (´・ω・`)知らんがな

  67. 185 匿名さん

    知ってるくせに。笑

  68. 186 爺さん

    懐かしいのう。

  69. 187 匿名さん

    そうでもない。

  70. 188 匿名さん

    昭和(高校生の頃)、図書室の医学(精神等)関連のかなり専門書に
    巻末の辞典のような用語集のところで「同性愛」の説明が「異常者」って平然と書いてあった。

    スゲー時代。
    180度変わった。
    今、そんな事いう学者なんてゼロ。

    親父たちの時代は日本が戦争負けて一夜にして軍国主義が民主主義に変わり、教師が
    180度教育・思想を変えたって時代だけど俺の時代も似たような感じ。

    学生時代、パソコンやってるヤツは気持ち悪い、暗い、何考えてるかわからないって揶揄されてた。
    今、家にPCなんて普通。無い家の方が珍しい。スマホも一種のPCだし。

    俺、いまだに普通自動車の免許持ってない。必要ないし高いし面倒だから。
    バイト時代に免許無いって言うと先輩とか社員がビックリして免許くらい取らないとって散々言ってた。

    で、この時代。いらねーじゃん^^。若者すら車離れ。
    あらゆるタレント、ミュージシャン使って流れていたあれだけあった車のCMがほとんど無い。

    みーんな宅配してくれるし、出かける事もねーし、電車のインフラ発達してるし、ガソリン高騰、
    子供飛び出してきてひいたら人生オシマイって感じ。
    脳に障害とか一生クルマ椅子とかなったらどーすんの?って。俺が加害者なら申し訳なくて自殺するわ。

    乗らない生活サイコーだわ。デメリットの方がデカい。本当に必要な時はタクシー使えばいーじゃん^^。
    車持って莫大な維持費とリスク考えたらタクシーなんてバカ安。

    時代は変わるね。

  71. 189 匿名さん

    「みだれ髪」
     


     
    美空ひばり(歌)
     星野哲郎(作詞)、 船村 徹(作曲)
     

  72. 190 匿名さん

    キモイ書き込みしかないんだけど、キモッ

  73. 191 匿名

    知らんがな(笑)

  74. 192 匿名さん

    傷ついちゃった?

  75. 193 匿名さん

    自己紹介いらん。笑

  76. 194 匿名さん

    ドン( ゚д゚)マイ、いいことあるよきっと!

  77. 195 匿名

    ないで。笑

  78. 196 匿名さん

    なら冥土へどーぞ(笑)

  79. 197 匿名

    メイドインJAPAN!笑

  80. 198 匿名さん

    ティクトックで東洋工業に勤めていたというおじさんが給料200万だった。年金毎月120万貰っているだって。どうやったら年金120万も貰えるの?

  81. 199 匿名さん

    (´・ω・`)知らんがな
    子供電話相談室に訊けよ

  82. 200 居着きヒロシ

    横ハメ~縦ハメ~
    ホテルの小部屋~

  83. 201 浜っこはハメッコ

    縦ハメ~横ハメ~

  84. 202 匿名

    日曜の朝から精神不安定なのね?

  85. 203 匿名さん



    作詞、石本美由紀、  作曲、上原げんと
    美空ひばり
    「港町十三番地」

  86. 204 匿名さん

    上を向いて歩こう

  87. 205 匿名さん

    駒まわし、べったん、凧揚げ

  88. 206 匿名さん

    プラッシー

  89. 207 匿名さん

    紙芝居

  90. 208 かまっ子

    夢芝居

  91. 209 匿名さん

    やな事だらけ。
    教師は暴力普通。
    音楽で言うとニューロマンティックのように爆発的に物が登場して豊富だったけど高くて買えない。中古屋も少ない。
    ブランドソニーのウォークマンなんて買えなかった。
    だからカセットボーイとか買った。
    PCは10万で買えない。20万、30万した。モニタもブラウン管15インチが8万とか。中古で5万。
    MSXは安くてモニタはテレビで代用できたが悲しいほどの画像出力機能。しかもしょぼい処理速度。

    いじめもすごかった。
    今でもあるんでしょうけど、いじめっこの親がそっち系だから怒ったり抵抗できない。
    みんなヘコヘコして戦々恐々。スゲー時代だった。

    女子にものすごいビンタ5発食らわせてた男性教師がいた。昨日の掃除をサボった時のウソがバレちゃったんで。
    後日、さすがにその子の親から校長にクレームきたらしく謝った。で、翌年担任から外され数年後飛ばされた
    らしい。

    体育教師からの蹴り、殴りは日常。

    そんな時代だった。

  92. 210 匿名さん

    初恋の淡い想い出。。。

  93. 211 匿名さん

    紅白歌合戦ずっと見てたな、終わったら大晦日の除夜の鐘。。。

  94. 212 匿名さん

    あの頃は年月過ぎるの遅かった。
    還暦過ぎたら一年なんかすぐ過ぎる。

  95. 213 匿名さん

    知らんがな(笑)

  96. 214 匿名さん

    はい~。

  97. 215 匿名さん

    みんなこんな老人になるなんて。。。

  98. 216 匿名さん

    ハムのCM多かったね!
    ボンレスハム。
    プリマ、丸大、ニッポンハム・・・。
    スタローンとか。

    お歳暮、お中元、ご贈答用だったんだね。
    その儀式が崩壊したんで。

  99. 217 職人さん

    今でもお中元、お歳暮送ってますが何か?笑

  100. 218 貞子

    お歳暮頂戴~。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2