- 掲示板
いろいろあったな
[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27
いろいろあったな
[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27
昭和のゲーセン。
シャッターが下りていた。
小、中学生が親、専制たちに見られないように。
当時は学校が行ってはいけないと教えていた。
中には無愛想な店主、怖いお兄さんたちがタムロしていた。
それでも子供たちはそこで遊んだ。
学校や家庭では味わえない、「何か」を求めて・・・。
昔のPC。
こんなので良く遊んでたなって思う。
自分はフロッピーディスクドライブ(FDD)無いモデル・機種でカセットテープでデータを読み込んでいた。
FDDは親がカネ持ってる子かコツコツ貯金してた偉い子しか持って無かった。
当時マイコンブームだったんで中古でも高かった。テレビではパソコン教室もあった。大和田獏とか出てて。
テープでは平気で5分、10分待ってられた。途中、リードエラーでやり直しもあった。^^
メモリが少ないからとにかくプログラムでは1文字すら省いていた。
今、逆にプレミアついてるけど数十万にはならない。
当時60機種くらいあった。すべて互換性がない。
だから友人のと自分のマシンではまず違う。
違うとソフトに互換性が無いから使えない。(今ならWindowsだけ。マックですらWin使える時代)
だから開発側(ソフトメーカー)は1つのソフトを5機種、7機種用に移植して作っていた。
すさまじいコスト、手間。
ゲイツの事、ボロクソ言う人いるけど、当時を知る者ならいかに偉人かわかる。
その60機種以上のを束ねてくれた。だから低コストでみんなが使えるソフトウェア時代になった。
PC本体もIBMが仕様を公開してくれたらどのメーカーも作れて裾野が広がった。だからこれだけ安くなった。
それが無かったら今、PCはアップル商法みたいにブランドでボロ儲けして庶民は買えないよ。
ガチャガチャが20円だった。
10円玉を2つ重ねて入れてハンドルを回した。
スーパーカー消しゴム、キン消しとかメジャーなものから
ワケのわからない物が出てきた。
これ書いてる途中、TVでCMまでやっていた「コスモス」という企業名を
思い出し泣きたくなった。
昭和の時代にあった駄菓子屋で売ってたアイス。
バニラ味。
美味しくて友達と良く食べた。
乳首みたいなところをハサミで切って吸う。
根元は輪ゴムで縛ってたような気がする。
今、思うとモロ、コン●ーム。
良く売ってたな、と。
まだあるのかね?
何ていうの?これ。
昔さ。
水が入った薄い容器にチエリングみたいなプラのワッカが入ってて
ボタンを押すと勢い良く中の水が循環してそのリングをフワフワ移動させて
棒か何か輪投げみたいに入れるオモチャあったよね?
とうとう買った事なかったけどおもちゃ売り場に必ずサンプルが置いてあってやった。
何て言うの?これ。
違うバージョンでワッカじゃなく玉のもあったような気がする。
サンダル。
もーこれが嫌で嫌でたまらなかった。
プール、海って言うと必ずコレ。
このクソサンダル。
指の間が痛くて痛くてバンソウコウ巻いたり。
みんなよくこんなの履いてたな、って。
今でもあるけどこんなの絶滅して欲しい。
仕様が何百年も前のゲタとかわんねーじゃん。
サザエさんが履いてるようなサンダルって昔からあったじゃん。なんでああいうので靴底を薄手にすればいい
海水浴用サンダルができなかったの?
クロックス的なのって最近でしょ?
人間ってさ、何でこんな事1つ発想できなかったんだろうね?って思う。
バカだよね。
これなら岩に足ぶつけて足の爪はがれるとかねーじゃん。
足の先端全体が守られて絶対いーじゃん。だからクロックスモデルがバカ売れしてんでしょ?
樹脂じゃなくても(合成樹脂が無い時代でも)厚手の布とかで作れたはずなのに作らなかった。
皮は高いでしょうけど厚手のカーペット風なので作ればいいのに。
頭にはニット帽、ニットの手袋とか昔っからあったのに。足は守らない。ゲタから進歩しなかった・・・何で?
人類ってものすごいバカな所があるよね。
自転車もちょっと前の昭和まで豆腐屋とか郵便配達員のギア1つもないクソ重い使いにくいアホチャリがあった。
あんなのどう考えても異常だろ?ブレーキレバーなんて鉄が露出してる。
アルミなんて昔からあったのにさ。なぜかチェーンカバーまでご丁寧に全体をクソ重い鋼鉄で作る。
今、あんなの絶滅したでしょ?重いしデカいし皮みてーなカチカチのサドルでケツも痛いし。
恐らく政治的にオッサンの発想だったんだね。ガンコジジイ的な。
これでいいんだ。昔からみんなこれに乗っていた。これで我慢しろ。贅沢言うな的な。
バカだね。
特に日本人って。
学校ではいまだにスカート強要だし。(男子もスカートOKの自由な学校は数えるほど)