BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:藤和不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-03-09 11:02:49
BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:藤和不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-03-09 11:02:49
第二期は完売したの?
閑散な掲示板ですね。閲覧はしているのですが、初めて投稿します。宜しくお願いします。
過去に出ていたのかも知れないのですが、
検討中の皆さんの中で、入居時期の来年3月に拘っていない人は
10月に販売開始予定の「プラウドシティ赤羽」が気に成っているのでは?
現在好評販売中(完売間近)の「プラウドシティ池袋本町」の状況下で
野村不動産は「プラウドシティ赤羽」の価格設定に苦慮しているところでしょう。
検討中の皆様もその価格いかんでは、そちらえ鞍替え、又「ベリスタ浮間舟渡」に決定ということしょう。
私もなんですが、選択肢(居住環境、交通アクセス、構造、販売価格)が多く、経済環境(主にローンの借り入れ金利)
等で悩むところです。
私の例では
・子育てを重視すると「浮間舟渡」でしょうね。【現在は夫婦二人ですが、将来的に】
・通勤を重視すると「赤羽」でしょうね。【都心に近く、複数ルートがある】
・ローンを重視すると…「赤羽」の価格が公表されていないので、決まらない。【赤羽は意外と高値?】
(物件により借入額が変動する。)
(金利は「実行日」によりますので、近い方が良い…「浮間舟渡」)
※10月まで検討していて、良い物件が残っているのでしょうか?心配ですが、一生に一度に近い買い物ですから。
●皆さんのなかで、これ以外で悩んでおられ方、検討材料に加えたいので、ご投稿をお願いします。
>No.52 by 物件比較中さん
北赤羽に長年住んでおり、同じように決めかねています。(というか、揉めております)
どちらの地域も近く、子供を連れて浮間公園で遊んだり、イトーヨーカドーに行ったりと
手に取るように街の状況は分かります。
住環境と価格なら「ベリスタ板橋浮間舟渡」で決まりですね。
モデルルーム2回に現地案内と現場も見ましたが、浮間舟渡エリアでは、あのような場所に
今後、新規物件は出ないでしょうから、私は、早く良い間取りを確保したいのですが。
夫は、通勤の便利さから「プラウドシティ赤羽」に惹かれており、私と対立中です。
「プラウドシティ池袋本町」も見ましたが、価格がベリスタより、1千5百万円近く高いうえ、
板橋駅の隣に住むだけの条件を満たすものがなく、揃ってパスでした。
板橋から浮間舟渡間の埼京線沿線では、圧倒的に赤羽の坪単価が高いので「プラウドシティ赤羽」
は、「池袋本町」より高くなると、収入が減ってきている夫には、今後の生活設計の苦しさを説明して
おりますが、家族のことより働いている自分が第一と聞く耳を持ちません。
私としては、ベリスタは、現在、半分くらいが売却済なので、遅くても8月のお盆休み前に、結論を出したいと
戦略を練っております。
ところで、地元の方でないなら、両方の現地を見て回った方が良いかと思いますよ。
百聞は一見に如かずで、赤羽物件の目の前のマンションやホームレスなども確認したほうが後悔はないと
思います。夫は、問題ないと言い張りますが、普段、家に居る私や子供達には、問題なのですがね。
それから、地元の方で有意義な情報でしたら、SUUMOの口コミサイトのベリスタ「浮間在住20年さん」の投稿は、確かで、私の知らないことを沢山教えてもらい、参考になりましたよ。
ただ、契約したようで、最近は投稿がなくなり、ちょっと寂しくなりましたが。
あまり、参考にならなかったかもしれまんせが、違った悩みの紹介ということでお許しください。
>No53 by 匿名さん
早速に情報をありがとうございました。
「プラウドシティ赤羽」の居住環境(ホームレス、風俗)と近辺のマンション(近い将来には立て替えで高層化する)の問題は充分承知しています。
なのに、「ベリスタ」になぜ決められないのか?
異常気象による異常高温のせいでしょうね。
秋風が吹く前には当方も決定したいと思っています。
今夜は、いたばし花火大会ですね。
契約者版でありませんが、ちょと失礼させて頂きます。
簡単な契約者アンケートに答えたところ、いたばし花火大会の非売品の招待席券を家族分頂きました。
一般の有料指定席より、打ち上げ場所・関東最大級の大ナイアガラの正面の特等席に子供達が大喜びです。
おまけに、家族分のビールとジュース引換券まで付いてました。
併せて、「BELISTA板橋浮間舟渡通信」という、可愛げな情報チラシも毎月1回ほど送られて来るようです。
三菱地所・三菱地所リアルエステート、藤和不動産が住宅分譲事業を強化のため、統合会社「三菱地所レジデンス株式会社」を来年1月1日からスタートさせますが、財閥系企業と手を組むと、やはり、売っておしまいというより、もっとお客様第一にとなるのでしょうかね。
来年の花火大会は、ベリスタから300メートル程の荒川堤防で、少し遠めに見ようかなと思います。
朝から、快晴で嬉しかったので、投稿してしまいました。
花火大会とは、関係ないですが、
今週、ドレスアップオプション会の案内とカタログが送られてきました。
10月中旬から下旬に予約制で実施されるようです。
駐車場と駐輪場の抽選会も、ドレスアップオプション会の後に行われる予定なので、
駐車場が希望どおり当たればラッキーかなと。
契約者版でないのに、失礼しました。
暑くなってきました。いくぞ・・・!!!****
ベリスタから変わった小さな招待状(広告)がポストに入ってました。
8月末までですが、サマープレゼントとして、
モデルルームへの来場者全員にクオカード1000円をプレゼントですって、
このくそ暑さで、さすが、来場数が減っているのでしょうか。
これだけ暑いと川か海の近くに住みたいと思う人が増えて販売好調になるかもよw
第2期の25戸が完売したようですね。
先行販売36戸と第1期36戸に25戸の合計97戸が約3ヵ月で完売した訳ですから、
地味ですが、順調に売れているようで、このまま行くと、完成前に182戸すべてが売れそうですね。
8月21日(土)から 第3期の販売開始ですが、残りの部屋は、どこら辺が売りだされるのでしょうか。
南向きのいい間取りは、既に売却済みでしょうか?間取りが多すぎて迷います。
埼京線沿線の板橋駅から浮間舟渡駅までの新規物件は、MRや現地を見て回りましたが、子育て・住環境や
スーパーや各種施設など生活を重視し、都営三田線も利用できるうえ、低価格となれば、うちのように
小さな子供の居る世帯には、ここがベストなのかな・・・・やはり、お子さんのいるような若い世帯の
購入者が多いのでしょうかね???
合計84戸完売したようです。
ここは値引き交渉の余地があるでしょうか?
ここの営業はいちいち書き込みして、イベント情報をのせてんなよ!(怒)
だからべりスタはイメージが悪く、顧客に対して誠意がないんだよ。
No.62 さんへ
大分、怒っていらっしゃいますが、余程、ベリスタの関係で
ひどい目にあったのですね。
MRでの対応が悪かったような感じですが?
今日、行かれたのですか?
価格の変動がありません
もう第3期販売に入りますので、まだ、値下げはないようですね。
ところで、ベリスタは、躯体工事とタイル張り・ガラス等の工事までほぼ出来上がって、外観は現地で実際に確認できるようになりました。
特に、東向きの棟は、隣の6階建て有料老人ホームの外装まで出来てきたので、位置取りも把握しやすく、夏場の朝からの直射日光をうまく避けられる絶好の部屋も目星が付けやすくなったと思います。
当初は、老人ホームが東側のネックかと思っていましたが、何もさえぎるものがないマンションより、逆に早朝からのギラギラ太陽をさえぎる老人ホームがベストポジションになってくれるので、安い価格の東向きの棟が、以外にいいじゃんと思えるようになりました。
舟渡に住む、中古物件と比較検討中の地元住民からのレポートでした。
参考になればと思い投稿しました。
営業さん早朝からお疲れ様。
日当たりない家に何十年と住むなんて・・・普通じゃよくないことでしょ。
素直に日当たり悪いし、駐車場設置率少ないし、価格も微妙だけど、どうか購入してくださいと言えばいいのでは?
No.67,No.68
あなたこそ、こんな、投稿がない死んだも同然の掲示版までチェックしているのは、
ベリスタに近い新規物件の業者か藤和不動産に恨みでもあるのでしょうね。
可哀想な方ですね。
残念ながら、私は業者ではありません。
ただ、この物件を中心に購入検討中です。
夏場の朝からの直射日光をうまく避けられる絶好の部屋って何号室ですか?
No.67
東向き全棟は日当たり悪いですか?
No.70.71さん
病院もベリスタもほぼ躯体外観工事は完成して、手に取るように物件が分かりますので、
MRで物件配置図をもらい、土日の現地案内で、ご自分の目で確認したほうが間違いないですよ。
匿名のこのサイトは、ライバル業者も入り乱れて、
いい加減な情報や誹謗中傷が普通に垂れ流しされいますので。
71さん
東向きは全戸日当たり悪いですよ。
73さん
情報ありがとうございます。
ちなみに、ぼくは太陽が大嫌い!
間取り見たんですが、比較的リビングが狭い気がします。
テーブルやソファーを置いたら、スペースがなくなる気がします。
駅近で価格も納得できていいと思いますよ!
とくに車持ってない人なら!
いくらなんでも設置率少なすぎるし、周辺月極は高いし、いずれ確保できなくなる可能性あるし・・
便利だから車いらないでしょうけど。
うちは将来車欲しいのでパスしました。
この立地なら相当余裕あるか、車好きでない限り車いらないでしょ・・・駅近いし、バスは豊富だし、たまにタクシー乗ったって車よりは安いしね。
ここは駐車場設置率少ない分、空が少なくなり車ない人が機械式の維持費をまかなわなくて済むからいいよね。
でも車ある人はここの機械式不便だろうね〜切り返し必要だし。
機械式って一部高さ制限あるし。
うちはいま旦那に車手放すよう説得しています。
この物件なら、我が家も旦那が有るからとたまに乗ってる車を売るつもりです。
現地へ3回行きましたが、車は要らないです。
年間の車両関係費で80万円以上掛っているので、どうしても、車を必要としたら、
ここならば、タクシーやレンタカーで十分だと思います。
ところで、先週、現地へ行きましたが、ベリスタの本体工事は7階まで完成し、
タイル張りとガラスも入り、真っ白なタイルと茶系統のタイルがお洒落でカッコ良かったです。
1階と2階が足場のカバーを外して見えるようになってましたが、ハイサッシュが天井まで
あり、広いベランダとマッチした重厚な造りは、MRより現物を見るとイメージが一致して
予想以上でした。
第3期販売が始まったので、明日、MRへ行ってみたいと思います。
ここなら、車、いらないですか。
車を手放すことを考えている方がけっこういらっしゃるのですね。
たしかに、休日にしか使ってないのが現状ですが、車を手放してしまうのもどうかなぁと。。。
まぁ、駐車場も少なくて、機械式だし、手放すことになるのかもしれませんが。
レンタカーは十分だと思いますが
ここを購入する時点で車は贅沢品と思ったほうがいいでしょう。
車がいらないくらい便利な場所ですし。
駐車場少ないし、敷地内は機械式のみ。毎月5万くらい維持費かかるなら月5万円でタクシーやレンタカー借りたほうが優雅な人生かと。
車ある人はシティハウス成増とか常盤台ガーデンソサエティとかのほうがいいでしょう。確実に確保できる数ありますし。
ない人はこの物件は価格、駅距離、資産価値ともに◎かと思います。
ここは車は本当に要らない、という点に関しては同意です。
電車・バス本当に便利だし、早朝でもタクシーの車庫が近所に多いので
予約すれば全く困りません。
ただ、今現在、車を持っていて、ここへ入居しようという方は
半年から1年は車を保有された方が、赤羽のニトリ、高島平のケーヨーデーツー
北戸田のイオンで、家具や調度品、ベランダ・バルコニーのガーデニング用品等を
購入するには便利ではないか、と考えます。
おせっかいなコメントかも知れませんが。。
たしかにこのマンションにケチをつけるところが見つからない。
23区でこの価格、駅距離、逆梁設計での高級感や必要最低限はある設備、施設。
唯一ケチをつけるとしたら駐車場か。 三割しかないのはいくらなんでもありえないでしょ。
しかし、車持ってて購入するにはリスクが高すぎる。敷地外は駅から近いから高いし、不便。 仮に運良く敷地内とれても機械式。
うちは車あるのでパスしました。
車なくても立地的には大丈夫でしょうが、
必要かどうかはそれぞれのライフスタイルでは?
近所に住んでますが、車はやはり便利ですよ。
たとえ、週末しか乗らないとしてもです。
よくレンタカーの話も出ますが、マイカーだからこその
便利さは大きいです。
レンタカーでも大丈夫な人は、そもそも車なくても大丈夫な人で、
現状、車が必要と考えている人は、レンタカーでは役不足でしょう。
浮間舟渡は通勤など決まった時間の移動なら便利だけど、
昼間の時間帯は本数が少なくて非常に不便。
20分間隔もふつうにありですからね。
都心からの帰りも快速や赤羽止まりとか、結局は時間がかかることもしばしば。
数年住んでみましたけど、まあいいような、なんかつまんないような…
荒川河川敷と都立公園と花火だけのびみょーな駅。
それだけあればいいって人にはいですが。
>No.89から92
には、同一人物でもいるのかな。
私はこの物件を契約した者ですが、まったく投稿がなかったのに
久しぶりに投稿があったので見たら、脈絡の無い不自然な内容ですな。
快速電車などの内容から戸田公園の大型物件の関係者あたりか?
営業の受け売りのようなレス以外にもいろんなレスがあって良いのでは?
90
動画見てむかついた。
埼京線で凄く嫌な思いした事ある女性にとっては女性専用車両は有難い。
実際変な男の人に遭遇するんですから。
男性の中にも専用車両賛成派もいますよね。
**の利権の問題と一緒くたにするなんてどうかしてるこの人たち。不愉快。
92ですが、
他駅の物件の営業でもないし、前の人たちとも無関係です。
引っ越すにあたって、他地域のベリスタ物件も検討したけど、
値段がリーゾナブルなぐらいで、間取りとか設備とかあまり魅力を
感じなかったんですよね(ここってトイレはタンクレスですか?)
ケチつけるとこないとか資産価値とか書かれてるんで、そうかな~と
思っただけ。
お邪魔しました~
私も検討中ですがいろんな意見があっていいと思いますよ!
私が思ったことは
メリット
・駅から近い
・駅までの道のりに信号も一つしかなく、歩道もあり歩きやすい
・東京23区
・戸数が多いのに無駄な・共用施設がない(管理費、修繕費が抑えられる)・必要な設備はついている(床暖房や食洗機)
・逆梁アウトフレームで見た目がよく、開放感、独立感がある
・床色等がナチュラル
・価格が適正である
・売り主が安心
・収納が豊富な間取りが多い
デメリット
・眺望が期待できない
・駐車場が少なすぎる(車ない人なら逆に修繕費が抑えられていいんでしょうけど)
・埼京線は日中の本数が少ない
私はこんな感じに思いました!
>97さん
おっしゃったメリット・デメリットは、私も共感です。
追加させていただければ、
メリット
・(南側の棟だけの話ですが、)窓の外に遮るものはなく、高さ制限もあるので、日当たりは問題なし。
デメリット
・ディスポーザーがない。
・トランクルームがない。
・無駄な共有施設はないが、あまりになさすぎる(キッズルームぐらいあってもいいのに...)
・浮間舟渡の駅前は、サミット以外に何もない。
私の場合、奥さんが日当たり確保を絶対条件にしていたのと、適正価格だったこと、デベの倒産リスクが小さいことが決定打になって、購入を決めました。
サミットではなく、マルエツです。