東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋
  7. 東池袋駅
  8. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2010-05-13 23:24:25

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
アウルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-08 16:23:31

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アウルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    前スレの最後の方で賃料の話が出ていましたので、エアライズタワーの賃貸募集を記載。
    (2010/3/8現在、HOME'S賃貸のフリーワード検索「エアライズ」で出てきた4件)

    6F 67.98平米 賃料 240,000 + 管理費等 12,500 = 252,500 平米単価 3,714
    7F 60.2平米 賃料 219,000 + 管理費等 11,000 = 230,000 平米単価 3,821
    8F 70.01平米 賃料 290,000 + 管理費等 10,000 = 300,000 平米単価 4,285
    37F 70.01平米 賃料 240,000 + 管理費等 0 = 240,000 平米単価 3,428

    4件の平均平米単価は3,812円

  2. 2 賃貸住まいさん

    前のスレッドの971です。
    賃貸の管理費についてお伺いしていた件について、どうもご回答ありがとうございました。

    >975さん
    やはり管理費は大家さんが自由に決めるのですね。借り手側の私の感覚ですと、管理費に3万とか4万とか言われてしまうと、住む以前にここで決めようと思わなくなりますからね。。

    >976さん、977さん
    管理費は部屋によって色々違うのですね。特にエアライズタワーの部屋をみているとよく分かります。アウルタワーの賃料もだいたいこれくらいで見込んでおくのが妥当そうですね。正直なところを言いますと、期待していたよりも家賃は取れないのかなと思いました。景気の悪い今だからでしょうか?

    >989さん
    先に977さんが出していただいたエアライズタワーの事例ですと、平米単価は4280円、3810円、3420円、3710円でした。管理費も込みの金額です。エアライズの築年数をどれくらい古いと見なすかによりますが、ほぼ新築に近いとみるなら、平米単価4500円でも最低というラインは厳しいようです。
    なので996さんのおっしゃる坪2万円(平米6000円)はかなり厳しいということになりそうですね。。

  3. 3 賃貸住まいさん

    1さんと平米賃料が重複してしまいましね。。
    私の数字は丸めています。ご容赦を。

  4. 4 匿名さん

    契約者さんがテンション高くなって、この物件を賞賛する気持ちは察しますが、平米6000円の賃料とかガセネタは勘弁して下さい。

    真面目に検討している者にとっては、いざというときにいくらで貸せるのかも、大事な検討要素ですので。

  5. 5 匿名さん

    残念ながら、池袋周辺は山手線の南半分と違って賃料が高く取れる地域ではありません。
    川崎や横浜の駅前周辺と同レベルで、品川区あたりとは2割違います。
    その割には分譲価格は2割も違いませんので、従って、投資には向かないと考えた方がよろしいかと思います。

  6. 6 匿名さん

    要町のシティタワーが、
    北西の条件悪い部屋で、
    m2賃貸単価4千円を超えている。
    ここは駅直結だし、分譲価格から考えれば、
    4割増しくらいの
    5600円/m2程度は行くんじゃないかな。

  7. 7 匿名さん

    ゴクレさんの売り方についてもう一言。

    元々軽量経営で社員も少なく固定費が低いですし、借金もあまりなく、用地仕入れの目利きも鋭かったおかげで、これまではマイペースで客を選んで気長に売ることで何の問題もありませんでした。
    あの「ペーパーカーテンタワー」で有名なクレストプライムタワー芝なんて、原価坪@190万です。それ以上で売りさえすれば利益が出るのですから、いくら揶揄されたってあわてて売り急ぐ必要など何もありません。だから、批判どこ吹く風で、客を見て値段を上げたり下げたりする不透明なやり方が常になっていたわけです。

    しかし、ここと勝どきはUR入札物件で、再開発に公的なお金が投入されているため販売条件に縛りがあります。要するにゴクレペースで売りたくても限度がある。
    だから、随所にゴクレらしい不透明さは覘いても、他に比べればすごく公正かつ低価格で売っていると言えます。
    入札価格から逆算すると明らかに赤字ですよ。それでも早いとこ売り切ってしまうことを迫られている。
    高価格帯の部屋の絶対値段が抑えられていてかえって割安なのはそのせいです。これまでのゴクレでは考えられません。
    グロスが低い部屋は買える人は多いですから値引かないでしょう。でも高価格帯が秋口まで残っていたら、投資家の皆さんチャンスですよ。
    まあ、それでも中堅デベロッパーのメジャー入りのステップとしては、実績作りに十分役立つのでしょうから、お互い様ですね。

  8. 8 匿名さん

    利回り計算。
    アウルは投資するに値するか(=割安と言えるか)

    エアライズ実績 70m2 30万円(管理費込み)※上の事例で一番平米単価が高い部屋
    アウルタワー想定 70m2 30万円(管理費込み)

    仮定①:エアライズとアウルの賃料を同じと仮定する
    仮定②:70m2の部屋を7000万円で買うとする。
    仮定③:全額ローンを組めたとして、35年返済、ボーナス0、元利均等とする。
    仮定④:管理費@400とすると、月28000円。修繕費っていくらだっけ。月4000円くらい?合計32000円。管理費は上がらないものとする。

    金利2.5%の場合、月返済251000円、管理費修繕費込み283000円、想定利回り6%。
    金利2.0%の場合、月232000円、込み込み264000円、想定利回り13%。

    不確定要素A:修繕費は5年後に3.8倍?15年後に7.4倍?
    不確定要素B:これとは別に固定資産税がかかる。礼金や更新料で相殺?
    不確定要素C:ローン金利変動リスク。話を簡単にするためにここでは35年固定で金利2.0%と2.5%で計算。
    不確定要素D:永久に月30万で賃借人がつく訳ではない。劣化により賃料は下がる。

    突っ込みどころもたくさんあると思うので、仮定と不確定要素について助言を。
    金利を35年間2.0%で回せる前提なら、投資物件として良い買い物かもしれない。
    俺的にはAが怖い。


    >ここは駅直結だし、分譲価格から考えれば、
    >4割増しくらいの
    >5600円/m2程度は行くんじゃないかな。

    分譲価格から賃料が決まるマンションなど、寡聞にして初耳。
    バブル期に建てられたマンションは、今でもさぞ賃料が高いんだろうね。
    エアライズと、4割高いアウルのどちらかに住めと言われれば1秒で即決。
    それ以上は言うまでもない。

  9. 9 匿名さん

    投資物件を35年ローンで買う奴っていますか?

  10. 10 匿名はん

    ローン審査で即却下ですか?。

  11. 11 匿名さん

    >08

    想定賃料が間違えています。

    >エアライズ実績 70m2 30万円(管理費込み)※上の事例で一番平米単価が高い部屋

    この家賃では成約していないということです。だからサイトに募集が載っています。

    >37F 70.01平米 賃料 240,000 + 管理費等 0 = 240,000 平米単価 3,428

    これも決まっていないくらいですから、前提の30万円はもっと安くしないと賃借人がつかないでしょうね。

  12. 12 匿名さん

    >9
    いない。
    8は何が言いたいのだ。

  13. 13 匿名さん

    駅近く地下通路ありで周辺の治安と引き換えに遊べる場所に住める
    単身で仮住まいが欲しい自分には都合の良い物件なんですけど
    管理費@400の高さ・売却資産としての将来性・価格に見合ったサービスが受けられるかなど
    がネックでMRを見に行くになれません(@300程度なら即決)
    迷って次の新築物件が出るまで待つ事になりそうかな

  14. 14 匿名さん

    賃料相場をエアライズと比較しているが、共用施設がシンプルで、全階外廊下で、高速道路の騒音と煤煙で窓も開けられない中古マンションとアウルを同等と見て比べることが自体がおかしい。
    賃貸価格にしても新築未入居はプレミア価格が付くのは当たり前だし、豪華な共用施設が賃料に加味されるのも当然だ。
    エアの70㎡を賃料30万円(平米4285円)としているが、だったら新築アウルが35万円(平米5000円)でおかしいのか?
    エアライズの低層階ばかりを出しているが、階数によって賃料が違うのは当然で豊島区で50階以上(新区役所は49階らしい)の専有部分はどこを探してもアウルしかない。この希少性と眺望を考えれば高層部分は平米5000円以上をつけても借りてはいると思うが。
    あと7000万円のマンションを35年ローン組む人は、マンション利殖なんてやってはいけない。ワンルームマンションにしなさい。でも中古ワンルームで35年もなあ。その前に銀行が相手にしないと思うが。
    違う新築マンションの賃料からみて判断する場合、分譲価格を参考に比較するのは当然だと思う。あまりにも寡聞すぎる。

  15. 15 匿名さん

    アウルタワーの共用施設って「豪華」なの?

    品川のワールドシティタワーズみたいな共用施設を豪華って言うんじゃないの?

    アウルは、パンフレットのイメージですら、公団住宅の集会所に毛が生えた程度。実物はそれ以下だろう。

    しかも、賃貸で住む人にキッズルームのニーズあるか?
    シアタールームやフィットネスルームも、郊外ならいざ知らず、周りに沢山映画館やジムがあるのに、マンション内のショボい施設に魅力は感じないよ。

  16. 16 匿名さん

    >品川のワールドシティタワーズみたいな共用施設を豪華って言うんじゃないの?

    ここ凄いですね。これぞ豪華施設って感じです。でも埋立地っていうのがちょっと・・・地震きたら建物どころか土地までなくなりそう・・・

  17. 17 匿名さん

    堆積物やゴミなどで埋め立てられた所は良くないらしい
    品川方面や有明は大丈夫だが勝どき~豊洲~晴海方面は危ない
    特に勝どき駅周辺とTTT付近は地震で地盤が液状化すると予測されている
    また海抜も駅周辺は周囲200mに比べて70cm低く陥没している土地

  18. 18 匿名さん

    >14
    エアライズは全館外廊下と言っても吹き抜け内部だし、駅改札を出て見上げると立派に見えますね。
    高速脇の件ですが、確かに小マンションなら厳しいですが、タワーは24時間換気システムあるし窓をそう開けないですよね。
    タワーのベランダ干しは最初から禁止だし、高速があるから避ける傾向は低いかと。
    アウルはランプ坂の加速でエンジン音が響くでしょうが、逆に車の利便性は高。

    なんにせよ、エアライズもアウルも駅&サンシャインに直結なのが最大のメリットですね。
    港・品川がいくら治安が良くても、夜に駅からトボトボ歩くのを考えると、駅直は女子供でも安心。

    >17
    一昨日も「埋立地は危ない」ってNHKでやってましたね。
    サンシャイン周辺は強固な岩盤で地震に強いと聞きました。

  19. 19 匿名はん

    液状化するほどの地震で、タンクからオイルやガスが漏れなければいいが。
    湾岸のタンクから漏れ出した、オイルに火がつくと神奈川方面や品川などの湾岸は火の海だろうな。
    タンカーも航行しているんだし、どこまで燃えるか分からない。
    運河沿いに流れてきたら蒸し焼きになってしまう。

  20. 20 匿名さん

    湾岸炎上w

    池袋は海抜35mの高台

    タクシープールがサンシャインのアウル側亜にあるし、帰りは「サンシャインまで」の一言だけ。
    そして羽田と成田へは目の前のプリンスからリムジンバス1本

  21. 21 匿名さん

    水道管やガス管は地下を通っているから地盤の弱い埋立地は地震でライフライン系が壊滅する可能性がある。その点豊島練馬は武蔵野丘陵だから安心だ。

  22. 22 匿名さん

    密集地の大炎上、
    は気にしてないわけだ。
    被災後に、
    自宅に帰れない人達で溢れる繁華街のリスクも
    気にしてないわけだ。

  23. 23 匿名さん

    次の震災が起きてから考えようか。

  24. 24 匿名さん

    >22

    地盤が良いから被災しにくいのだが、意味解るか?


    >密集地の大炎上は気にしてないわけだ。

    商業地域だが防火地域なので建物はすべて耐火建築物だが、意味解るか?


    >被災後に、自宅に帰れない人達で溢れる繁華街のリスクも気にしてないわけだ。

    被災後に人が集まってくる訳ではなく、元々繁華街でうろついてた人が帰れないだけで溢れる訳ではないのだが、意味解るか?


  25. 25 匿名さん

    池袋の繁華街で2階以下且つ延べ面積100平米以下なんて無いだろうから。

  26. 26 匿名さん

    OWLスレッドも、あっと言う間にPART4ですね。注目度高い…!!

    15さん
    >しかも、賃貸で住む人にキッズルームのニーズあるか?
    あると思いますよ。
    むしろ、賃貸の方が利用率が高いのでは?
    (分譲だと子供が大きくなれば使わなくなるが、賃貸は入れ替わりがある)
    池袋周辺で、3歳以下の子供を遊ばせる場所ってほとんどないですし。
    特に雨の日は、マンション内に児童館のような存在がある事は非常にありがたいです。

  27. 27 匿名はん

    それでもエントランスでたむろってるのがいる。
    仲間同士で、ゲームでもしているのか
    ここがどーかは知らないが

  28. 28 匿名さん

    埋立地の坊やが紛れ込んでるからってあんまり虐めるなよ。

  29. 29 匿名さん

    すいません、気をつけます。

  30. 30 匿名さん

    古い埋立地ほど危ないって言ってたね。

  31. 31 周辺住民さん

    賃貸ならエアライズでしょう。
    アウルは駅直結と言っても改札から2分くらいだと思うが、
    エアライズは改札からマンション入り口まで10秒で着くんだよな。
    ピーコックまでは3秒で着きます、一度それを体感するとアウルが遠く感じるんだよ。

  32. 32 匿名さん

    >>22
    液状化は
    気にしてないわけだ。

  33. 33 匿名さん

    >31

    アウルに賃貸で住める人は、有楽町線なんて使いません。タクシーかマイカーです。
    ピーコックも使いません。サンシャインか西武デパ地下かISPを使います。雨の日や面倒くさい時は、西友を使うかもしれません。
    庶民は遠くても安い物をわざわざ買いに行きますが、セレブは高級なものを遠くてもわざわざ買いに行きます。
    感覚が違うのです。

  34. 34 匿名さん

    災害でインフラが壊滅的な打撃を受けた場合、
    はたして自宅まで辿りつけるんだろうか?
    タワマンの場合、マンション下まで辿りつけても上層階だと・・・。
    建物に被害がなくてもEV動かなかったりすると大変だろうなぁ。。。

  35. 35 匿名さん

    >33さん

    なぜ、電車も使わないセレブが、処●場跡地で公団仕様のアウルタワーにわざわざ住むの?

  36. 36 匿名さん

    エアライズに3年住んでいますが、本当に住み心地抜群です。

    僕の中で日本一です。新宿駅や六本木駅の徒歩圏内だとスーパー無いですし、渋谷や西池袋だと東池袋より全然治安悪い。対等に比較できるとしたら吉祥寺、中野あたりしかないのではないでしょうか?それでも今後の地価の事を考えたら池袋の東側は有利だと思います。

    早くアウルタワーが出来て地下でサンシャインまで繋がって欲しいです♪病院もスーパーも区役所もショッピングモールもあるので生活必需行動が徒歩5分以内で天候にも左右されずに完結します。

    エアライズでは柴咲コウさん、体操の弘道お兄さん、石原良純さんをエレベーターで見かけたという証言がいくつもあるので、ご本人かご友人・ご親戚あたりが住んでいると思います。アウルタワーはエアライズよりも若干格上(設備・価格帯が)なので有名人もよりたくさん入居すると思いますよ☆

    あとレジャーを考えれば有楽町線は凄いんです。新木場からディズニーもお台場の1回乗り換え、池袋までいけば温泉地もアウトレットモールもらくらくです^^bb

    あとは副都心線の東池袋駅待ちですね~。アウル居住者になる皆さんも誘致のために一緒に頑張りましょう(^o^)ノ。ちなみに、ニーズが増えれば作る準備はしてあり、地下にホームの場所は取ってあるという回答をいただいているそうですw

    あとは買えない人の妬み書き込みなんかよりこのへんの情報でご検討ください。

    ■池袋駅東口が全国で唯一地価上昇
    http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20100224-272...

    ■「住みたい街」は吉祥寺がV5! 一方「住んでよかった街」は意外な結果に!?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100207-00000002-tkwalk-ent

  37. 37 匿名さん

    15さん 
    >品川のワールドシティタワーズみたいな共用施設を豪華って言うんじゃないの?

    拝見しました。豪華ですねー。価格も高値ですね。の割に、管理費などは安く感じました。

    >周りに沢山映画館やジムがあるのに、マンション内のショボい施設に魅力は感じないよ。

    そうでしょうか。私はマンション敷地内にシアタールームやフィットネスルームがあるのっていいなって思いますよ。
    フィットネスルームについては自由に利用できて無料なんですよ。いいと思います。

  38. 38 匿名さん

    このマンションって52階建でしたよね。
    台風の時揺れますかね?
    取引先の10階建のビルが台風の時結構揺れてたんで、
    タワーマンションの上層階ともなるとかなりなもんなのかな?
    どうなんでしょう?

  39. 39 匿名さん

    地震で揺れるのはしょうがないけど、風で揺れたらビル失格だよ。

  40. 40 匿名さん

    いや、
    中目黒で分譲中のタワーなんて風ゆれ対策用の制振装置が付いている。
    ここは、何か制振装置が付いてたっけ?

  41. 41 匿名さん

    エアライズには中に入ったことがないので何ともいえないが、外からだけ判断だと、アウルよりも立派に見える。
    マンションだけでなく、色んなものが併設されているからかな?

    >33
    >アウルに賃貸で住める人は、有楽町線なんて使いません。タクシーかマイカーです。
    >ピーコックも使いません。

    かなり適当な発言に思えるのは俺だけ?どこの方?
    わざわざ混む道路を走るより電車の方が早い。
    スーパーなんてどう考えても近い方を選ぶだろ。安いならなお良い。

    あと金持ちな人ほど、ケチなもんだよ。

  42. 42 匿名さん

    それもそれ。
    また、自分の金で住んでないのとかは 33みたいなのもいるんじゃないのかな

  43. 43 匿名さん

    38さん
    >タワーマンションの上層階ともなるとかなりなもんなのかな?
    私はタワーマンションに住んだことがないので、わからないですが、タワーマンションに住んでいる知人が言うには、小さな震度でも結構揺れを感じるみたいですよ。今時のマンションは、揺れるように作られているそうですね。耐震は細かく揺れるようにすること、免震はゆっくり揺れるようにすることらしいです。地震には強いと思いますが震度5以上の地震がきたらちょっと怖いですね。

  44. 44 匿名さん

    ↑今タワー上層に住んでいるものだが地震速報とかで小さな揺れがあっても、実感としてはほとんど揺れを感じない。というか揺れていたかすら分からないことが多い。
    震度5は未体験なので分かんないけど。

    タワマンになるとこういう話がよく出てくるが、職場がビルの15階以上のオフィスの人は分かると思う。(ビルの15階だとマンションの20階くらい。多分。)
    職場にいるときに地震があって揺れが気になったことってある?

  45. 45 匿名さん

    44さん
    43です。そうですか。私もタワーマンションに住んだことがなく、今回、タワーマンションの購入を検討していて知人から聞いた話なので詳しいことはわかりませんが、上記のように伺っておりました。

    なので、台風でも強風警報など出てるような大きな風なら揺れる可能性はあるかもしれないなと思っていました。アウルのパンフによると地震への配慮を施した耐震性の基礎構造となってますが、これが「免震構造」と呼ばれるものであれば地震を吸収するので、揺れも軽減されるのかもしれないなと思うのですが「耐震構造」だと上層階の揺れは大きいものになるのではないでしょうか。

  46. 46 匿名さん

    ↑台風で揺れたことは皆無。強い風が窓にあたってゴーゴーいってちょっと気になるくらいかなー?

    耐震の揺れは分かりません。耐震だとせいぜい14階~15階程度のマンションだと思うけど、全くたいしたことないんじゃないかな。

  47. 47 匿名さん

    タワーグランディアは震度4で水道管が破裂して水浸しになりエレベーターも故障したらしい。

  48. 48 匿名さん

    タワーグランディアさんのデベって今は無いですよね。
    それが地震の影響であっても、事故って怖いですね。

  49. 49 匿名さん

    >47
    まじで?
    今のマンションでもそんな話ってあるの?

  50. 50 匿名さん

    野村不動産の「プラウドシティ池袋本町」、第1期325戸が即完
    http://www.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM016219

    年収1,000万円以下が4分の3以上だったってさ。

  51. 51 匿名さん

    ↑それを何故ここで?

  52. 52 匿名さん

    池袋本町は、低層の安いマンション。
    板橋駅の物件だし、たいして参考にはならない。

  53. 53 匿名さん

    私は参考になります。
    ゴクレさんからすれば見たくもないのでしょうが。

  54. 54 匿名さん

    >49

    本当です、タワーは怖い、住むのは命がけです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48183/res/554

  55. 55 匿名さん

    タワーグラ○○○○ネタは、
    スレが荒れるのでお控えいただいたほうが
    よろしいかと。
    (Part3で実績があります。)

    わざとやってらしゃいますか?
    野村のバイトの方ですか?

  56. 56 匿名さん

    >年収1,000万円以下が4分の3以上だったってさ。

    年収1000万超の1/4の客をアウルが捕まえられたら良かったんだけどね!

    325戸×1/4=81戸

  57. 57 匿名さん

    1000万円超でも1500万未満じゃアウルは買えないからなあ。

  58. 58 匿名さん

    年収1000万円以下でマンション買うなよってのが正直な気持ち。

  59. 59 匿名さん

    >>46
    タワマンでは台風の場合あまり気にしなくても大丈夫ってことですね。
    地震の揺れはしょうがないので、大きいのが来ない事を祈るだけです・・・

  60. 60 匿名さん

    地震や高層マンションについては下記記事が分りやすく影響についても書いてあります。

    http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-entry-64.html

  61. 61 匿名さん

    2009-08-11の朝の地震では、東京23区は震度4でした。

    設計の問題なのかはわかりませんが、西池のグランディアは水道管破裂でしたが、
    東池のエアライズとイーストプレイスとヴァンガードは無問題。
    もちろん、古い設計のサンシャインも全館通常営業。
    西新宿の高層街も岩盤並に、サンシャイン周辺の岩盤が強固だからか?

  62. 62 匿名さん

    >>60

    豊洲スレあたりでは有名な、榊先生ですか。
    私は嫌いではないですけどね。

  63. 63 匿名さん

    >33
    >庶民は遠くても安い物をわざわざ買いに行きますが、セレブは高級なものを遠くてもわざわざ買いに行きます。
    エアラズから3秒で着くピーコックが便利と書いてあるのに・・・。
    そもそも33さんが、何故アウルで賃貸に住めるセレブ様を擁護するのかわからないです。

    地震でエレベーターが止まり、水道管破裂は怖いですね。
    震度4ならもう、設計と施工に問題があったとしか思えないけど、
    この先震度5以上の地震があったらと思うと、ね。

  64. 64 匿名さん

    閉じ込められたのが子供だったら、冷たい水でおぼれちゃってたね。
    まあ、無事でよかった。

  65. 65 匿名さん

    >57
    買える買える。
    自己資金あったら。

  66. 66 匿名さん

    >63

    >そもそも33さんが、何故アウルで賃貸に住めるセレブ様を擁護するのかわからないです。

    笑える。
    今該当する人は0だしね。

  67. 67 匿名さん

    62
    この人は分かってないと思う。ぶっちゃけ詳しくないよ。言ってることも適当。

  68. 68 匿名さん

    セレブ、セレブ、って
    色んな検討スレで見掛けるな。セレブの大安売り。
    以前、武蔵小杉のスレでも住民がセレブだと自称していた。

  69. 69 匿名さん

    池袋がセレブだなんて笑わせてもらいました。
    タワーマンション=セレブ と勘違いしている人は多そうですね。

  70. 70 匿名さん

    たしかに。これだけ書込が多くなるほど注目されるようなマンションは所詮は団地と一緒。
    本当の意味でのセレブマンションは企画の段階から手持ちの客で固めて販売されるので
    一般広告することなく完売している。またそういう物件に住む方は高いプライバシーを
    気にするので話題になっちゃう時点で対象外。

  71. 71 物件比較中さん

    >47さん
    タワーグランディアは震度4で水道管が破裂、
    その上エレベーターの故障とは…怖いですね。
    ここはP派感知器付き地震管制装置のついた
    自動着床装置付きエレベーターなので大丈夫?
    かと思っていますが、実際はその時になって
    みないとわからないですものね。

  72. 72 匿名さん

    それにしても公式HP…相変わらずの状態ですが、いつになったら販売開始されるんでしょうね。前回もそろそろ販売スケジュールが決まるのではと言われていましたが
    結局HPの更新日が更新されただけで終わってしまいましたよね。
    販売予定時期が3月中旬になっているし、次回のHP更新日と思われる日が3月12日になっているので、12日には正式に販売スケジュールが決まるのかなとちょっと期待していますが、延期もありえるのでしょうか。

  73. 73 匿名さん

    家賃に月30万円以上払える人は十分お金持ちだと思います。

  74. 74 匿名さん

    33さんは、

    アウルは、エアライズより、セレブが住むにふさわしいマンションなんだから(エアライズの駅近はセレブにとってメリットにならない)、

    賃貸料もエアライズ並の3500/m2ではなく、6000円/m2で貸せるはず、

    と言いたいんだと思います。

  75. 75 ご近所さん

    >71さん

    しかも一度エレベーターが故障すると復旧まで時間がかかります。
    グランディアでは復旧まで半年間もかかってしまい、他のエレベーターがなかなか
    来ないうえに大混雑でしたよ。

  76. 76 匿名はん

    こわれたのはグランディアだけなんだから、修理業者もすぐきたんじゃないですか。
    なぜタワーは、そんなに時間がかかるのでしょうか。

  77. 77 匿名さん

    保険が降りないから修理できないんじゃないの?

  78. 78 匿名さん

    >>72さん
    モデルルーム行ってないでしょ?
    Part3の>>837>>879を読めば理由は解りますよ。

  79. 79 匿名はん

    エレベーターの修理は保険屋さんが判断するんですか。大変でしたね。

  80. 80 匿名さん

    エレベーター修理を修繕積立金から支出するか、臨時一時金徴収するかどうかで揉めた?

  81. 81 匿名さん

    修繕積立金が足りないから、保険屋さんが出てきたんじゃない?
    一時金徴収ってどこでも大変だろうなぁ。

  82. 82 匿名さん

    ここは修繕積立金が異常に安いから、何かあったらどうするのかな?

  83. 83 匿名さん

    >82
    まぁ積み立て基金があるから当面は大丈夫だろうけど
    確実に修繕費は跳ね上がっていくことになるだろうね

  84. 84 匿名さん

    74さん
    つまり、ちゃんちゃらおかしいということですね。

  85. 85 匿名さん

    エレベーターが半年間も使えないってさ、階段使えないぶんタワーだと致命的じゃない。

    エアライズ在住の方のブログに1日エレベーターが全部使えない日があって、
    その日は玄関まで行くのが大変だったとか書いてありました。

    1日でなおったからよかったものの1週間続いたらどうすればいいんだ。
    30階、50階も登れるのか、途中転んで頭打ったり、急な運動でアキレス腱や
    膝を痛めたらと不安になります。
    会社でのビル避難訓練でも20階で気分が悪くなる人も結構いましたので。

  86. 86 匿名さん

    24時間とまった訳ではありません。ほんの1~2時間です。しかも深夜で殆どの人に影響なし。ただ非常用まで止まったのはショックでした。

    >その日は玄関まで行くのが大変だったとか書いてありました。

    どこにも書いてありません。

  87. 87 匿名さん

    エレベーターが止まるなんて以外に誰も想定してない(想定したくない?)ので
    止まった時のショックは大きいのかもしれませんね。

    高層階希望の方はいざという時の覚悟をもってないといけませんね。

  88. 88 匿名さん

    同感です。
    決してネガで書いている訳ではありませんが、高層階は火災などが心配です。
    当然、最新の消防消火設備や管理体制が敷かれているとは思いますが、あとは住民のモラルや生活態度によりますよね。
    はしご車は7階までしか届かないとか聞いたことがありますけど本当でしょうか?

  89. 89 匿名

    言われてみればタワーの火災ってどう処理するの?

    昔のタワーインフェルノってビル火災の映画を思い出した。

  90. 90 匿名さん

    今のタワマンには、常識だがスプリンクラーが付いてる。
    火事だと水浸しになるけどね。
    映画のタワーリングインフェルノは竣工したばかりのため、スプリンクラーが作動しない設定になっていた。

  91. 91 匿名さん

    あえてネガとして書いているのでなければ調べればすぐ分かる事です。ここに限った話ではないし。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119924771?fr=...

  92. 92 匿名さん

    お年寄り、子供、体が不自由の方は高層階には住んではいけないということでは。
    健康な方も普段から高い意識を持つことが求められます。

    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200603220376.html
    怖い話です、実際ハッチはあるといっても怖くて使えないよ。

  93. 93 匿名さん

    >91さん

    スプリンクラーの不作動やガス爆発があったとしても、今は消防ヘリというものが有るんですね。安心しました。

  94. 94 匿名はん

    消防ヘリなんかあてにしても、時間かかりますよ。人を押しのけて、1番最初にピックアップしてもらうしかないよ。

    地震や火災の話って OWL TOWER だけの課題ではないよね。
    OWL TOWER の防災計画がすごーずさんなのかどうか知らないけど。

    どっちんいしても、グランディアの例でタワーは設備が一部でも壊れると大変な不便を強いられる、または修繕などの資金不足であると分かりました。

  95. 95 匿名

    92
    ハッチで降りるのが大変だからという理由なら、普通のマンションにも当てはまるじゃん。
    要するに1,2階とか戸建に住めって話になるよね。

  96. 96 匿名さん

    鉄筋コンクリートの建物は
    そんなに火災に不安にならなくて
    いいと思いますが。
    かなり延焼しづらいですよね。

    って書きながらふと思いましたが
    ここの戸境壁ってalc(だっけ)って
    言ってませんでしたっけ。
    これも火に強いのでしょうか。

  97. 97 匿名さん

    維持管理費の中で、エレベーターの保守・点検費用が一番の割合を占めているんですね。
    メンテ以外に突然の故障ともなれば、以降毎月の修繕費に上乗せされていく訳ですか・・・。
    エレベーターの数、ここは8基。
    大規模のタワマンであるほど基数が多くなる傾向がありますが、後々の事を考えると少し怖いですね~。

  98. 98 匿名

    エレベータ一基あたりの住戸数ってどのマンションも大差ないよ。基数が多い分、メンテ費は割安になるはず。

    ま、タワーのエレベータはスペック高いだろうから相殺なのかもしんないけどね!

  99. 99 匿名さん

    設備はメンテ次第。
    安全、安心には金掛かるって事ですよ。
    ケチるとロクなことにならない。

    エレベーターの数は普通だと思います。
    メンテしっかりやってれば突然の故障も少なくて済むだろうし。

  100. 100 匿名さん

    95
    普通の10階建マンションと30階のタワーマンションじゃ全然違うよ。
    10階なら1つ1つカウントダウンしながら降りれるけど30階じゃ気が遠くなるし
    風も強いだろうし下まで体力と精神力が持つかどうか。
    それに10階といってもハシゴが7階くらいまでは届くみたいだし。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸