横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ溝の口ミッドイーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 坂戸
  8. 溝の口駅
  9. パークホームズ溝の口ミッドイーストってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-04 09:20:34

パークホームズ溝の口ミッドイーストについての情報を希望しています。
197戸のマンションがたつようです。
スーパーや小学校も近くて共有施設も充実しているので気になっています。


所在地:神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目232-2(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
   東急大井町線「溝の口」駅 徒歩15分
   南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩15分

間取:2LDK~4LDK
専有面積:60.90平米~77.89平米
バルコニー面積:9.43平米~15.20平米

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:総合地所株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2103/

総戸数:一般販売対象戸数197戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階
用途地域:工業地域

駐車場:総戸数 197戸 に対して 敷地内平面 79台
駐輪場:総戸数 197戸 に対して226台
バイク置場:総戸数 197戸 に対して4台

竣工時期:2025年1月下旬竣工予定
入居時期:2025年3月中旬入居予定

販売予定時期:2023年11月中旬販売予定

土地権利/借地権種類:所有権

敷地面積:7,032.06平米
建築面積:3,203.69平米
延床面積:15,310.92平米

M.I.D.X
田都の次代へ、美しき中枢へ。

田都レジデンスの新たな理想をめざして。

新しい価値観が生まれ、
ライフスタイルも多様化する時代に。
家族時間をもっと豊かに暮らせる場所をつくりたい。
たどり着いたのは東急田園都市線「溝の口」東口エリア。
都心のそばで水や自然が交差し、
歴史・文化に彩られたダイバーシティな街。
7,000平米超の壮大な街区に描くのは、
多彩なスタイルをアップデートする大規模レジデンス。
さあ人生を街ごと楽しむ待望のステージへ。

-「渋谷」駅や「大手町」駅へダイレクトアクセス、2駅3路線が利用可能
- スーパーマーケット徒歩1分、小学校徒歩2分の生活圏
-「溝の口」駅から本物件までフラットアプローチ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追記しました、。管理担当 2023/06/07】

[スレ作成日時]2023-06-05 21:44:29

パークホームズ溝の口 ミッドイースト
パークホームズ溝の口 ミッドイースト
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目232-2(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩15分
価格:6,290万円~6,840万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:62.59m2・69.61m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 197戸
[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ溝の口 ミッドイースト口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    駅から15分とちょっと遠いですが、大き目で豊富なプランとなっているのでDINKSからファミリー層向けといった感じかなと。小学校も近いから小さいお子さんのいる家庭だと需要ありそうですね。
    価格は駅15分とはいえ溝の口ですからグロスでもそこそこの値段しそうですね。

  2. 2 マンション検討中さん

    三井の駅遠物件って偶に設備ケチって食洗機無かったりしますがこれは問題なさそう

    徒歩12分のグランドメゾンがあの価格でしたからね。流石に15分は遠いので挑戦価格では無いと思いますが

  3. 3 匿名さん

    南側の半分と西側がほぼ壁ドンですね。
    工業地域ですし田園都市線という雰囲気は皆無かも。

  4. 4 匿名さん

    >>3 匿名さん
    土地勘がほとんどないのですが、溝口にも田園都市線という雰囲気があるところもあるのでしょうか?

  5. 5 マンション検討中さん

    スーパーがめちゃくちゃ近いのはいいですね(^o^)
    ただ南は隣地と接してますのと、現地見に行ったら、ラインプラスティックという工場があり、特有の臭いがあります。
    この場所は用途地域でも工業地域のようで、価格は安くはなるんでしょうけど、微妙な気もします。
    住宅ローン控除でいうどの仕様に該当するのでしょうか

  6. 6 買い替え検討中さん

    >>4 匿名さん
    溝の口は田園都市線が開通する以前から南武線が走っていて、南武線の沿線都市として発展したので南武線の雰囲気が色濃い街だと思います。
    溝の口自体に田園都市線沿線の緑多い整った街並みはないと思いますが、そんな溝の口の中でもこちらは用途地域が工業地域とのことなので住環境はどうなんでしょうか。

  7. 7 評判気になるさん

    駐輪場と、駐車場の数が少ない
    各戸2台は自転車置きたい

    73㎡のリネン室導線あるのがいいですね
    あとはこの駅距離での金額によっては、武蔵新城の駅近新築のが俄然オススメです
    武蔵中原のプラウドくらいの価格帯にならんものか。。。

    この付近は溝の口感は全く無く、普通の住宅地です。もう少し西行くと、果樹園や畑もあったりする土地柄です
    地元実需のファミリー向けマンションって気がしてます。幼児が遊べる公園もいっぱいあるし

  8. 8 口コミ知りたいさん

    このマンションの周囲ピンポイントなところは何とも言えませんが、坂戸マルエツの周囲って長閑な農村のイメージですね

    元農家?の立派なお屋敷多いんですよね
    溝の口は何でもあるし都心も近いので価格次第では結構良さそう

  9. 9 匿名さん

    まーた、長谷工の板マン田の字物件かー。セカンド冷蔵庫って、バックカウンターを短くしただけじゃん。今までのキッチン家電を置くスペースがなくなって、逆に困らない?

  10. 10 マンション検討中さん

    >>9 匿名さん
    これは同意ですね。。。食器棚で1000をきるとかなり使いづらいと思います。
    ここのいいとこはマルエツが目の前ってとこですね!!なくならないといいけど。。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 11 匿名さん

    セカンド冷凍庫スペースがあるのは良いなと思いましたが、キッチンのスペース的に食器棚を置くスペースがないなと思いました。
    冷凍庫を置いてしまうと、スペースが小さくなってしまうから冷凍庫を置くよりも他の物を置ける棚を設置する方が
    よさそうかなと思います。
    もしくはパントリーがないので食品庫を置くのもいいですね。

  13. 12 匿名さん

    セカンド冷凍庫は今のスペースを削らず、プラスαなら歓迎だけど、食器棚削っちゃあダメダメ。でも、マンション面積自体が削られてるから無理か。キッチン家電は、あれも置きたいこれも置きたいと、いっぱい置きたいんだけど、結局スペースの関係で炊飯器、オーブンレンジ、オーブントースターがやっとなのに、食器棚削ったら、どれか減らさないといけない残念なことになっちゃいます。

  14. 13 周辺住民さん

    地元住民の感想としては、立地に要注意です。
    駅から遠くて、しかもバス路線から外れています。
    北見方方面とか下作団地方面はバスの本数がとても多くて、駅歩が多少遠くてもあまり苦になりません。梅林方面(ヴェレーナ等)になるとバス路線はありますが、本数が少ないので、不便になります。
    しかし、この方面は路線バスがありません。
    足腰のしっかりした現役世代の人しかいないなら良いですが、幼児とか高齢者がいる場合、この立地だと生活に支障が出る可能性が高いです。にも関わらず、駐車場が79台分/197戸と、駅近マンション並みでしかないのが気になりますね。

  15. 14 通りがかりさん

    >>13 周辺住民さん
    府中街道とKSPに挟まれているので仕方ないですね

    しかし色々考えるとタワー&パークスって良物件だな
    お手価格だし

  16. 15 匿名さん

    多摩川までの距離が800mしかない立地にマンションを販売するのはチャレンジャーだと感じますね。入居前に浸水被害があったら販売会社はどう対応するんですかね。

  17. 16 匿名さん

    多摩川まで800m??もっとあるでしょ。

  18. 17 周辺住民さん

    >>15
    実際に大きな被害のあった2019年のケースだと、多摩川の氾濫被害があったのは距離100m以内のヴィルクレールなどで、距離200m超のガーデンアクアスあたりになると被害無しでした。
    小杉(新丸子)の被害などは、降雨に排水が追い付かなかったからであって、多摩川の氾濫ではありません。排水が追い付かないことによる洪水は、どこに住んでいても有り得ます。

  19. 18 周辺住民さん

    距離200m超のガーデンアクアス、ではなく、コスモ・ザ・ガーデンでした。
    失礼しました。

  20. 19 匿名さん

    グランドメゾンもここも、ハセコウなので。。。

  21. 20 匿名さん

    駅から徒歩15分で多摩川にも近く販売戸数が197戸だと建物が完成しても3年以上、完売するのにかかりそうですね。川崎市の賢い人は購入を避けると思います。

  22. 21 周辺住民さん

    >>20
    多摩川は近くないよ。1km以上あるよ。いい加減しつこいです。他所でやってください。

  23. 22 評判気になるさん

    >>19 匿名さん
    グランドメゾンは内廊下と吹き抜けでちょっと間取に癖があるのがね
    こっちは冷凍庫置き場あるとは言え良くも悪くも普通の田の字ですし

    大きなマイナスが駅距離とはっきりしていて、他はこういうのでいいんだよ感あるのでサクッと売れそうな気がする
    物件名も無難だし

  24. 23 匿名さん

    駅から徒歩15分だし、完売まで3年はかかると思います。戸建でも最近は駅遠は避けますよ。

  25. 24 匿名さん

    特徴ごとにプランが分けられているのはなかなか気が利いているなと思う反面、どの特徴も取り入れたプランがあれば一番いいのにとも思うのでした。欲張りでしょうか。
    特に特徴があるなと思ったのは、家事動線楽々プランです。普通ならリネンルームと洗面室を兼ねたりすることが多いと思うのですが、ここのはまったく別の場所。シューズインクローゼットとも繋がっているのは意外でしたが、何か利点があるのですか?

  26. 25 通りがかりさん

    ミツトヨの近くに住んでいます。この立地はスーパーも学校も近くて便利ではありますが、駅から歩くと20分くらいは覚悟したほうが良く、かなりの駅遠になります。あまり駅を頻繁に利用しない方なら良いとは思いますが、通勤がある方は現地を確認されることをお勧めします。バスもあまりなく、結構辛いと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ジオ練馬富士見台
  28. 26 匿名さん

    溝の口駅まで徒歩15分。。実際にはもう少しかかるかも。
    毎日歩くのはちょっと遠いかな~と思います。
    自転車で駅まで行けば苦痛ではないですが、マンションの駐輪場が少ないですね。
    1家庭2台分もない感じ。ここに決めたいと感じるポイントが少ないかなと感じました。

  29. 27 匿名さん

    25さんの投稿にあるように、スーパーと学校が近いのが1つの魅力なのでしょう。スーパー1分、小学校2分はかなりの好条件だと思います。中学校も近いもよう。

    13さんの投稿も気になりました。バス路線から離れている、駐車場が少ないという点。地元の人を対象としているのかな?このマンションは。
    規模的には197戸だから地元の検討者だけでは埋まらない気もしますが。お値段的にはどうなのでしょう?駅近くよりはもちろんお安いのでしょうけど。

  30. 28 周辺住民

    197戸マンションと知ったときはテンション上がったのですが…落ち着いて考えると駅徒歩15分、工業地域(本物件は工場隣接)、南向きは接道しておらず眺望も残念とウィークポイントが多い気がします。
    駐輪場台数も不安です。この駅距離なら1世帯1.5台以上は自転車所有するのでは?
    上記にあるように小学校、スーパーまでの距離くらいしか今のところ良いところがないような。

    あとは結局価格次第ですが、坪280~くらいにはなってしまうんでしょうね

  31. 29 名無しさん

    >>28 周辺住民さん
    徒歩3分の差で坪単価100万も差がつきますかね
    まぁつくような気がしないでもないな

  32. 30 eマンションさん

    >>29 名無しさん
    グランドメゾンとの差ということでしょうか?
    あちらは坪340前後~の認識だったのでそこまで差は出ないかと思ってます。

    とはいえ駅徒歩3分の差だけでなく、グランドメゾンは内廊下、ZEH、戸境壁RC等の仕様面も高スペックですからね、
    正直なところ100万くらい差がつかないと本物件は厳しいなあという印象です

  33. 31 ご近所さん

    グランドメゾンとは竣工時期が1年以上違いますし、円安進行も加わった原価高騰の影響を受けているので、多少のスペック差は時間が埋めてしまうかもしれませんね。
    8年前のブランズ溝の口レジデンス(駅徒歩5分)が新築時坪275と今となっては信じられない価格なので時間が一番残酷です。

  34. 32 匿名さん

    2023年11月中旬販売予定なのですか、ずいぶん早い告知のように思えますが検討するには早いほど良いでしょうか。
    それでも価格や詳細が明らかになるのは販売時期の寸前で、ずっと先になるのでしょうけど。
    もしや完成後販売か?と思いましたが、完成も25年1月とのことですから、時間的に余裕のある方向けかなと思います。
    価格が決まる頃には物価も安定しているといいですね。

  35. 34 匿名さん

    ハザードマップをまだ見てないんですけど、浸水に関してはどういう状況になってるんでしょう?
    地図を見ると地形的には陸上競技場あたりは危なさそうですがこの辺は大丈夫そうな気もしましたが。
    ただまあ安心はできないので避難所の場所なども抑えていた方が良いと思います。
    完成までまだまだ先ですが、購入時期が遅れると入居も遅れていくことがあるので完成すぐに入居したい人は早めに行動ですね。

  36. 35 名無しさん

    >>34 さん
    坂戸小の付近に浸水域の看板あったような気がします。3mとかそのあたりの表記だったような、また寄る機会あれば見てみます。
    物件のグラウンドレベル上がってれば大丈夫だし、そうでなくても止水板でどのくらいまでカバーできるかは営業さんから説明あるでしょうし

    2階以上でいっておきましょう

  37. 36 匿名さん

    今は線状降水帯と言うみたいです。少し前のゲリラ豪雨。

    被害がわからないので、2階以上だと安心できます。
    あと備蓄はどうなっているんでしょうか。どこかに災害時の何か備蓄があると安心できるんですが。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオタワー品川
  39. 37 マンション掲示板さん

    最近、直床の物件が多いですが、ここは二重床?
    それとも直床ですかね?

  40. 38 検討板ユーザーさん

    公式サイト等に床の仕様の記載はなかったと思います。とすると、直床なのかなと予想します。7階建てですしね。
    あとはすごい細かいところですがバルコニーの立板高が気になります。

  41. 39 匿名さん

    共用施設が充実しているようですが、ユーティリティスペースとは何でしょう。
    説明では多目的に使えるマルチな空間となっていて、ヨガをする写真がイメージフォトとして使用されていますがマンション内のサークル活動(?)で利用する施設ですか?

  42. 40 匿名さん

    いろいろと使えるんでしょうけれど、
    マンションの管理組合の理事会とか、そういうので使うことはありそう。
    予約をすれば、だれでも借りられるフリースペース?
    使い方は色々とあると思いますよ。

  43. 41 匿名さん

    オンライン説明会の案内がありましたね。価格発表もありそうで楽しみです。

  44. 43 検討板ユーザーさん

    長谷工物件ばっかり。

  45. 44 マンコミュファンさん

    >>42 検討板ユーザーさん
    リモートが定着する会社は良いのですが、最近は出社回帰の会社も多いですからね、6~7割出社とか。
    徒歩15分は距離にすると裕に1km以上、主要駅だと駅着いてからホームまでさらに5分近くかかることも。最近は猛暑もひどく真夏はまさに苦行。それよりは一駅外して駅近を取るという選択肢の方が合理的に思えたりもする。その人の価値観と生活スタイル次第ですが。

  46. 45 検討板ユーザーさん

    猛暑の15分はきついので木陰ある経路通るといいです。溝の口方向行かずに近くのファミマまで出て二ヶ領用水沿いを行けば大きめの木の陰があってマシです。本当に辛いときは、府中街道まで出て市バスに乗るのもいいです
    溝の口方向は影がないので、中々つらい

    一番のおすすめは高津駅駐輪場まで自転車ですが、各家庭2台分無いし

  47. 46 マンション検討中さん

    最近は、大手町、丸の内界隈のプライマリー上場企業本社勤務者や、情報通信業勤務者は、週2出社が多いので、以前は徒歩10分こだわりがあったが、主要駅なら15分で、駐車場が安い物件を好む傾向があるみないですね!

  48. 47 匿名さん

    >32

    販売開始の1~2か月前にモデルルームオープンして、予定価格を伝えて希望住戸を調整してってのが一般的。その前に物件告知して来場者をつのる。ここは郊外で駅からも距離があるから集客に苦労するって判断かな。

    ちなみに大規模物件だと引き渡しの1年以上前から販売ってのは普通。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    クレストプライムレジデンス
  50. 48 匿名さん

    アクセス重視の人には向かないかもしれませんが、

    周辺は静かで住みやすそうかなと感じます。

    その分、共用施設が充実しているのかもしれませんね。

    治安も問題なく、子育て環境としてもよさそうなので検討しやすいかな。

  51. 49 匿名さん

    >>46 マンション検討中さん

    ちょっと願望入ってるなこの書き込みは。
    週2出社だろうが徒歩15分はきついよ。通勤するために1日30分歩くとか無理すぎる。いつ出社に戻るかもわからないのに。だいたい主要駅だろうが駅遠物件の資産性は怪しい、よっぽどスペシャルな立地でない限り駅遠は避けた方が無難。駅近中古の方がまだいいと思う。

  52. 50 匿名さん

    >40

    理事会開くには狭いような。マンションって管理組合による住民自治が基本。この規模で集会室を設けないってのはデベの姿勢がわかる。

  53. 51 匿名さん

    駅まで徒歩15分という立地なので、アクセスはけして良いとは言えない。
    大規模マンションだとしても、駐車場はもう少しないと足りないのではないでしょうか。
    駐輪場はサイクルポートがあるので何とかなりそうですが・・・。
    共有施設は充実してそうですが、価格はどれくらいになるでしょうね。

  54. 52 匿名さん

    予定販売価格5400万円台~9500万円台※100万円単位
    ということで、やはり高めなのかな…と思います。
    駅までの距離があるので、
    もう少しリーズナブル目になるのかなと予想されていた方も多かったのでは。
    パークホームズなので、
    建物自体はしっかりしているかと。

  55. 53 マンション検討中さん

    パークホームズ、特に郊外物件はかなりスペック落としてくる印象しかないけど…。

  56. 54 口コミ知りたいさん

    >>52 匿名さん
    こんな駅遠で坪単価300万か…
    マンションのスペックが良ければまだ許せるが、流石にこれはちょっとな。バスもないしキツすぎる。
    ドアドア時間や価格差を考えたら津田山、久地、宿河原の駅近中古でも良いとなるわ…

  57. 55 評判気になるさん

    >>54 口コミ知りたいさん

    宮前台とか鷺沼の中古も、ちょっとお値段上がるけど十分競合になるだろうし辛いな…

  58. 56 匿名さん

    実際に駅から歩いてみたけどイトヨまではそんなに歩いた感じはせず、プラウドまではまだ許容範囲、そこを越えると殺風景になってこのマンションまで歩くのはきつかった。

  59. 57 匿名さん

    >>56 匿名さん

    プラウドではなく、グランドメゾンだった。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 58 口コミ知りたいさん

    センターレジデンスとかの条件悪めの部屋で坪300万切る位ですかね。
    最高価格は角部屋4LDKとかルーバル付きっぽいので例外として中住戸でもそこそこしそう。南向き坪330万とか。

    徒歩距離の割には高いかな?位で溝の口だしこんなもんじゃないですかね。
    アールブランとかセントラルエアシティみたいな南武線物件でもそこそこしますし。
    相場がグランドメゾンに追いついて来ましたね。

  62. 59 匿名さん

    最寄り駅まで徒歩15分。結構離れた距離ですよね。
    価格はもう少し安いかなと思っていましたが、意外と高めですね。
    相場というよりはパークホームズだからなのかもしれません。
    下階であれば手が届きそうかな。

  63. 60 通りがかりさん

    >>53 マンション検討中さん
    仰る通り。立地的には溝の口ですから川超えて二子玉川あるし郊外ってほど田舎じゃないけど、まぁ残念な事に今どきの新築マンションのくせにタンクレストイレじゃなくタンクありトイレで直床って、、、
    まさしく超コストカット物件ですね。おまけにZEH採用してないし。駅15分で330万前後って買う人いるのかな。

  64. 61 マンション掲示板さん

    >>59 匿名さん

    工業地域の下階って日当たり劣悪ですか?
    駅15分離れても工業地域なんて残念です。

  65. 62 匿名さん

    直床ですか?今時新築マンションを買うのに直床なんて考えられないです。
    いくら防音材が入ったとしても所詮板一枚、中に空間がないと遮音性は劣ります。
    この物件は今週見学しに行こうと思ってましたが、やめます。

  66. 63 坪単価比較中さん

    品確法の遮音性能評価でもそうですが、少なくとも公的には直床のほうが二重床よりも遮音性は優れているとされてますよ。
    二重床の遮音性能評価が低くなる要因は中の空間のせいで発生する太鼓現象によるものなので、逆の理解をされていませんか?
    二重床はそれなりのコストをかけないと音問題が発生するので、今の相場と照らし合わせるとこの坪単価で二重床を持ってくるほうがむしろ不安です。

  67. 64 匿名さん

    >>63 坪単価比較中さん
    パークハウス鷺沼で直床のほうが二重床より遮音性が優れていると説明されていた方でしょうか。文章の書き方が似ていたものでそう感じました。
    その時のご説明では、二重床は直床より床スラブを5㎝厚くしないと同等の遮音性が出せないので、階高が低く床スラブを厚くできない最近のマンションでは二重床より直床が良いというご説明だったと理解しています。
    逆に言えば階高が高いマンションでは床スラブを厚くすることで二重床にできるということですよね。

  68. 65 通りがかりさん

    >>61 マンション掲示板さん
    まぁ良い訳がないですよね。
    建設地南側には複数の工場と集合住宅(7、8階相当、築40年前後の築古マンションなど)がありますから南側でも暗いし、建て替えにより環境変化リスクもあります。
    内側の棟では自分のマンションからの日影が相当掛かります。駅徒歩15分、日当たり無し、工業地域でZEHじゃないこの物件を買うメリットは0に近いかと。
    スーパーマルエツLOVEな方がターゲットですかね。

  69. 66 マンコミュファンさん

    >>64

    こちらを読んでみてください
    https://hamatawa.com/soundproof/

  70. 67 マンション検討中さん

    サウスレジデンスの前にあるマンションの影になってる部屋4列くらいは露骨に価格が低かったです。(価格幅の一番低い額がその部屋って感じ)
    値段以外のメリットないです。

  71. 68 匿名さん

    >>67 マンション検討中さん

    工場前には安くても住みたくない。駅から徒歩5分とかなら良いけど、値段加味しても無しと判断しました。

    ドレッセ鷺沼レジデンスやプラウド青葉台(田都ユーザー)か、東横線・田都の両方が使いやすいアールブラン武蔵新城テラス、もしくは南武線でコスパ重視ならセントラルエアシティが良い比較じゃないかな。

  72. 69 マンション掲示板さん

    規模の割に注目度が低いですね

    川崎駅徒歩16分、矢向8分のクレストレジデンス川崎神明町が長期販売価格で坪330万だから同じ価格帯のここもマッタリとしか動かない気がする

  73. 70 評判気になるさん

    今日のモモレジさんのブログ記事でも触れられてたけど、管理費はパッと見で平米180円で今どき安いって思うけど、給湯器等リースの強制永遠徴収の3,014円/月を含めると平米40円くらい実質の管理費って上がるんですよね…。

  74. 71 匿名さん

    給湯器等リースの強制永遠徴収…(笑)
    年間36,168円は大きいと思います。
    一般的にはマンションの給湯器は設備として売主負担で設置するものが、リースにする事で売主側のコストを抑えているのでしょうか?

  75. 72 名無しさん

    溝口駅ではややリーズナブルな価格の印象。
    マンション前にプラスチック工場があるので駅くらやや遠いのと工場が要員かと思います。駅まで15分ですがバスを使うほどではないです。
    ただ三井、長谷工、物件名も無難なので売却時にはスペック、資産価値はあり。今後も資産価値が落ちないエリアかなと思います。3LDK中心で最も需要がある間取りです。グランドメゾンの間取りに比べるとこちらが圧倒的に住みやすいです。
    周辺には小学、中学、高校があり都内に実家がない世帯にはかなり需要があると予想します。

  76. 73 マンション掲示板さん

    >>72 名無しさん
    ここから駅までのバスってありましたっけ?
    駅遠で特に尖った点もなく、スペックも低めとか一番リセールに困る物件ですよ。資産価値重視の方はここを選ばずより駅に高い中古を買った方が幸せになれると思います。

  77. 74 通りがかりさん

    近所に住んでいて一時期検討しましたが、以下の理由で見送りました。
    ・ZEHでない
    ・駅から遠い
    ・溝の口駅から最短ルートで向かうと夜は暗い道を通る(かつ歩道もあまり整備されていない)
    ・思ってる以上に向きによっては工業地域と近い
    ・スペックに対しての価格は高く感じた

  78. 75 匿名さん

    設備は置いておいたとしても、
    駅まで徒歩15分の距離でこの価格帯は選択肢から外れてしまいますね。
    駐車場も半数以下。みなさんも書かれているように工業地域でもあり
    なかなか苦戦しそうですよね。

  79. 76 口コミ知りたいさん

    >>75 匿名さん
    1期の売残りが7戸あって1ヶ月以上売れてない。
    先週、1期2次の販売が1戸だけ。
    人気物件でこれだけ大規模なら1期2次でも抽選漏れを拾うために普通は沢山売りに出すのに1戸って
    やばいくらい売れてないですね


  80. 77 匿名さん

    みなさんのご意見を拝見するとマイナス要素を払拭するような特徴づけが欲しいところですね。
    例えば納得感のある価格設定、他にはない共用施設やサービス、高グレードな設備仕様、子育てをサポートする体制等々。

  81. 78 マンション掲示板さん

    >>77 匿名さん
    一番はやはり価格でしょうね。溝の口は便利ですから徒歩15分で坪280みたいな価格設定で、しっかり坪300万を切ってくれば仕様が低くても売れるはず。
    今だと隣駅の駅近中古とかより高く感じてしまう。
    https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_kawasakishitakatsu/nc_73851513/

  82. 79 eマンションさん

    >>78 マンション掲示板さん

    そういえば溝の口徒歩14分、津田山3分ののプレミストが最近ありましたね
    今年頭まで分譲しててその時は坪240万とかだったっけ?
    この物件もそれに近い価格でも良かったのかも

  83. 80 名無しさん

    >>79 eマンションさん
    まさにおっしゃる通り。それが一つの目安と思っています。相場が10%ほど上がっている&新築プレミアム入れて坪285万くらいが妥当かと思いました。
    上記のsuumoのリンクはまさにプレミスト津田山ですが、新築未入居60平米5560万なのでこちらと比較すると魅力的に映ります。
    ここは現状だと何も強みがない典型的な郊外駅遠マンションになっていてちょっと厳しいですね…

  84. 81 匿名さん

    マイナス要素(駅までの距離)を払しょくするようなこと、となると
    やっぱり物件価格についてじゃないでしょうかね…皆さんが触れられているように。
    いいマンションだと思うし、
    共用施設もとてもいいので魅力的ではありますが
    まだ駅までの距離を埋めるほどではないかなぁ。
    もう一声安ければ。

  85. 82 匿名さん

    公式サイトでは、小学校への近さ、商業施設への近さというのを大きなアピールポイントにしていますね。
    駅の距離よりも
    子育てしている人が暮らしやすい環境をアピールしているように思いました。
    駅までのアクセスはクリアしなければならないと思うけれど、
    毎日通勤する必要がない形態でのお仕事の方だったらアリなのかも…。

  86. 83 通りがかりさん

    新築といえどこの立地でこの価格であれば、BELISTA溝の口やザ・タワー&パークス田都の方が良くないですかね?空き部屋もちょいちょい出てますし、武蔵新城も徒歩圏内なので資産価値的にも良いかなと。

  87. 84 匿名さん

    周辺は静かで住みやすい環境ですね。
    教育施設が近いので、子育ても安心なのかなと思います。
    あとはマンションから駅までの距離が徒歩15分であることをどう考えるか。
    自転車で行けばすぐですが、歩くと考えるとちょっと遠いんですよね。

  88. 85 マンション検討中さん

    >>84 匿名さん
    今日みたいな雪の日は絶望的だよな。夏は死ぬほど暑いし徒歩15分は大変だよ。見学の時は初めての道で気持ちもワクワクしてるから気にならないけど、住んでから毎日そこを通るのはきついよ。

  89. 86 匿名さん

    >>雪の日は絶望的
    たしかに徒歩で歩く時間が長い分、天候不良の時は最悪といえるでしょう。ただ、雪が降るのってめったにありませんからそれほど心配はいらないと思います。
    慣れてしまえば案外15分も早いもんですよ。いい運動にはなりますが、夏の暑い日は別ですね。自転車で行くか検討したほうがいいかもしれません。

  90. 87 名無しさん


    >>76 口コミ知りたいさん
    1期1次の発売日は昨年11月頃に確か45戸位を販売して売れ残りの先着順が7戸だったのに、、、
    現在ホームページ拝見したところ1期の先着順が11戸に増えてるんですね。キャンセルが出てだいぶ苦戦してるようにお見受けします。大規模物件&三井不動産のブランドがあっても場所が悪いと売れない不良債権物件になってしまいそうな気配がプンプンしますね。
    買われた方は参考までにこちらのマンションの何が良くて購入に至ったのか知りたいところです。

  91. 88 評判気になるさん

    >>86 匿名さん
    いろんな賃貸に住んできた自分の経験からすると、案外歩けて早いと感じるのは12分(1km)まだだった。それを超えると一気に辛くなる。ここは大規模マンションだし溝の口駅も大きい駅。マンション出るまで3分、駅のホームまで2分は最低でもみておいた方が良い。実質駅20分だからそれなりに覚悟がいるぞ。

  92. 89 名無しさん

    >>88 評判気になるさん
    実際に購入検討をして現地からマンションまで歩いてみました。現地から駅前の東急ストアまでの入り口で約15分といったところでした。おっしゃるとおりマンションも大きいのでプラス2分以上はかかるでしょうからやはり玄関から電車乗るまでは20分は少なくともかかるでしょうね。

  93. 90 eマンションさん

    >>75 匿名さん
    裏のプラスチック工場は24時間稼働だと聞きました。近くの部屋は一部二重窓らしいです。ただ工業製造の臭いは気になるところかと

  94. 91 匿名さん

    給湯器はリースなんですね。月額約3千円の支払いになりますが、年間にしたら結構な価格になります。
    リースのメリットはリース期間中は修理費がかからないということなので、いざ壊れた時は修理費の負担はしなくてもいいということくらいでしょうか。
    自分の給湯器ではないので、リース満了になった場合、給湯器を返却するか再リース契約するかどちらかになるようです。

  95. 92 匿名さん

    給湯器のリースって、住民側には正直メリットはないように感じる。
    設置コストがかからないので、デベ的にはいいんだろうけれど…。
    期間が過ぎたら、給湯器を返却して、自分で購入してつける形にするのがコスパはいいのかな。
    毎月、地味にお金がかかるものがあると
    長い目で見ると負担が高いように感じられる。

  96. 93 匿名さん

    >>92 匿名さん
    給湯器のリースは三井の郊外物件で偶に見ますね。最近我が家では10年ちょっと使用した24号の給湯器を交換しましたが、最近はインフレで給湯器の価格もが上がっているようで工事費込みで50万円ぐらいでした。
    こちらは給湯器をリースにすることで、理論上はその分の物件価格が安くなっているということですよね。

  97. 94 匿名さん

    最近はマンションがそもそも高すぎて、その分安くなっていても分かりにくいですね^^;
    いずれにしても、
    こちら側には選択肢は最初の時点ではないので
    満期になった時にどうするのか、ということになりますね。

  98. 95 匿名さん

    ローンとか管理費・修繕積立金以外にも細かくポチポチかかるものがあるのは
    なんとなく微妙な感じはしてきてしまうかも。
    とりあえずはこれで行くしかないのだろうけれど…。
    物件価格は財閥系だからか、そんなに安いようには思えないカナ汗
    その分、しっかり作っていてくれればいいのですが

  99. 96 匿名さん

    設備に関しては、しっかりしているみたいですから敢えてオプションにしなければならないものは多くないかも。
    するにしても、自分の好み的な感じになってくるだろうし

    駅まで遠い分、マンションの全体の施設も充実させていて
    それで帳尻を合わせているというかんじなんだろうなと見ていて感じました。

  100. 97 口コミ知りたいさん

    財閥系、建物はしっかりしていそうですね。
    タワーマンションに比べては地震にも安心出来そうです。
    駐車場は機械式ではないので、管理費は押さえられますね。

  101. 98 匿名さん

    >その分、しっかり作っていてくれれば

    それを三井には期待しない方が。豊海でまたやらかしてる。

  102. 99 匿名さん

    給湯器のリースって、自分は初めて聞きました。
    でも、リースだと機器が故障しても修理代が発生しないのかも。
    リースのメリットをもう少し知ることができればいいかなと感じますね。

  103. 100 匿名さん

    私も給湯器のリース、初めて聞きました。
    これってコスパ的にどうなんだろう?
    買うのと借りるのと、どっちが安いのかなぁって。
    リースの場合のデメリットというのがどういうのがあるのだろう。
    修理代は取られないといいなと思いつつ、どうなるのか。果たして。

  104. 101 マンション掲示板さん

    しかし76平米4LDKって狭いな
    セントラルエアシティの3LDK+書斎も似たような感じですが

  105. 102 匿名さん

    リースはイニシャルコストは安いけど、トータルコストはリース会社の利益も乗るから高くつく。

    修理費気にするなら所有でも、給湯器はメンテ契約のサービスもある。

  106. 103 匿名さん

    サブスクをという提案なら住宅も所有でなく賃貸ってなるので自己矛盾する。

  107. 104 匿名さん

    最近のマンションは物価の高騰からコストを削減して建設されることが多いそうです。
    内装や設備を安く抑えるということが多いので、給湯器もリースにしたんでしょう。
    その分、セキュリティに力を入れているので、最先端のシステムが採用されているのは良いと思います。
    鍵の解錠や施錠がスマートフォンやアップルウォッチからもできるのは便利でよさそう

  108. 105 マンション検討中さん

    先週実際に見学しました。工場側のお部屋以外のお部屋は完売しそうですね。給湯器のリースが気になりますね。とはいえ良い部屋はもう無さそうです。

  109. 106 匿名さん

    >104

    電子錠って停電に弱くて、結局、鍵を常に持ち歩くことになる。

  110. 107 匿名さん

    2期の先着順のイースト棟はまだ売れてないのですね。イースト棟が一番いいと思うのですが。

  111. 108 口コミ知りたいさん

    >>106 匿名さん
    電子錠は電池式ですよー

  112. 109 匿名さん

    電池切れになったらあかない。電気仕掛けの宿命。

  113. 110 匿名さん

    電子錠のリモコンは車のリモコン同様に電池が切れる前にお知らせしてくれるんじゃないですか?
    全ての商品がそうだとは限りませんが、一般的には電池の残量が少なくなると電池切れマークが点滅しブザー音が鳴るようですし、そこから2~3日は電池が持つみたいです。

  114. 111 評判気になるさん

    >>109 匿名さん
    電子錠は中に物理キーも搭載されてるから大丈夫だよ。使ったことないのに勝手にディスるのはやめよう。

  115. 112 匿名さん

    最近の家電や鍵がスマホで操作できるとしても、万が一を考えれば現物を持ち歩くのが安心ですよね。
    電子錠については何の知識もないのでこちらに決断する際は営業さんに聞いて仕様を確認しておかないとです。

  116. 113 匿名さん

    電子錠、調べてみました。

    スマホ、カードキー・タグキー、リモコン、手動キーがあります。
    スマホはスマホを忘れたら使えないですが、車のリモコンは鍵(手動キー)として使えるものありますね。
    カードキーやタグキーは使ったことがありませんが、手動キーとしても使えたりするんでしょうか。

    電池が切れても使えるなら安心です。

    https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/feature/door/familock/

  117. 114 マンション比較中さん

    >>113 匿名さん
    この物件の鍵はTebraでは?

  118. 115 マンション検討中

    溝の口在住の検討者です。昨年春から周辺で溝の口・武蔵新城・武蔵中原付近で新築/中古マンションをチェックしています。本物件とタワーアンドパークスを比較検討中なのですが、いまさらながら価格面でグランドメゾン溝の口の杜を購入見送りした事を後悔してます。ときたまマンション前を通り過ぎる度に緑豊かで素敵な建物だなーと後ろ髪をひかれてしまいます。マンションとの出会いはまさに一期一会ですね。

  119. 116 匿名さん

    共用サービスのひとつ、自転車出張修理サービス「ドクターペダル」と提携し、パンクやブレーキ等の修理、鍵等の各種部品の交換にも迅速に対応とは?
    これはもし自転車がパンクした場合駆け付けてもらえるのですか?

  120. 117 検討板ユーザーさん

    工場の臭い、凄くない?

  121. 118 匿名さん

    スマホやアップルウォッチから鍵の施錠・解錠ができるのは便利機能です。
    鍵を持ち忘れても、スマホを持ち忘れることって少ないですから安心。鍵をなくすということも防げるところが良いです。
    スマホ解錠のほかに普通の鍵もあるのかな?
    自宅玄関のかぎの解錠・施錠は有償オプションになっておりますがどのぐらいの費用が掛かるんでしょうか?月額で月々支払うシステムになっているとしたら、
    ちょっと維持費がかかってきてしまいますね。

  122. 119 マンション検討中

    >>117 検討板ユーザーさん
    近所在住で坂戸マルエツをよく利用するのでこのマンション前を通ります。工場臭は気になりませんが、寧ろ、マルエツ店内からのダクトエアですね。いろんな食材の匂いが混じり特に夏場のこの時期、暑さと重なってあまり気持ちがよくはないです。

  123. 120 匿名さん

    未だ現地を訪れておりませんが、工場の臭いはどのようなものですか?

    こちらの電子錠がTebraであれば、非常用キーが収納されているので、万一の停電時でも施錠・解錠が可能だそうです。
    また電池の交換時期も音と光でお知らせしてくれるみたいですよ。

  124. 121 通りがかりさん

    >>120 匿名さん
    現地平日午後、休日昼頃の2回行きました。24時間稼働のプラッチック工場。でも臭いはそこまでしませんでしたよ。
    真向かいが小学校で臭いが酷かったらまずそこからクレームくるはずなので、相当抑えてる努力をしてるのでは?

  125. 122 匿名さん

    >>121 通りがかりさん
    用途地域が工業地域に位置するプラスチック工場が、真向いに小学校があろうがなかろうが法律で決められた範囲で操業をすることが認められていると覆います。工業地域近くに学校があるからといって工場に何かを期待するのは難しいと思います。

  126. 123 匿名さん

    買い物なども便利で、子育て環境も…と考えると
    総合的にはぴったりの立地のかな~と思います。
    最寄駅は徒歩では少し遠くも感じますが、自転車で行けばそこまでではないかもしれないです。
    工場の臭いが…というお声があるようですが、実際に近くに住んでいらっしゃる方はおられますか?
    校区情報も含めてお聞きできれば幸いです。

  127. 124 検討板ユーザーさん

    >>123 匿名さん
    以前この付近のマンションを購入検討していました。
    駅までフラットですので、そこは良かったのですがどうしても工場臭?プラスチックの溶けたような臭いが気になり購入を見送りました。子供が小学校に通うため小学校付近まで見学しましたが、やはり同じような臭いでした。

    どちらかというと私が臭いを気にする方で、人それぞれ感じ方が違うと思いますので、現地に行って感じた方が良いかと。

  128. 125 マンション検討中さん

    >>124 検討板ユーザーさん
    私も現地に三回ほど時間帯を変えて行きました。
    どの時間帯も工場の、まさにプラスチックが溶けるような臭いを経験しました。排気に関しては法律を守っているのでしょうが、あの臭いはなんともならないので、見送りました。囲まれ感も強く、駅からの距離と繁華街特有の雑多な感じに併せてあの臭い。比較的割安な部屋は日当たりがほぼ望めず、モデルルームも半分しかなく良くわからないし。やめました。

  129. 126 マンション検討中さん

    現地に4回ほど時間帯などを変えて足を運んでみました。
    近くのプラスチック工場は特段臭いや騒音などはありませんでした。臭いや音の感じ方は人それぞれですが、私は全く気になりませんでした。
    駅距離はそれなりにあります(フラットではある)が、ある程度値段も抑えられた部屋がある印象でした。

  130. 127 匿名さん

    匂いは、気になりませんでした。
    マルエツ坂戸店、種類も多く明るい雰囲気で気に入りました。

  131. 128 匿名さん

    臭い

  132. 129 マンコミュファンさん

    先週現地を見に行きましたが、だいぶできてきましたね!私は匂いはあまりきにならなかったのと、工場から離れた上の階のため、ここに決めました。住むのが楽しみです(^^)

  133. 130 eマンションさん

    >>129 マンコミュファンさん
    ご契約おめでとう御座います!素敵な新居生活になると良いですね♪♪
    通りすがりの身でいうのも何ですが、あることないことを誇大妄想して話す人もいるので、この類のスレはもう見ないよう勧めます。新生活に幸あれ!^ ^

  134. 131 匿名さん

    プラスチック工場の臭いについては風向きもあるのでしょうが、ご本人が現地を訪れ確認し、納得した上での決断であれば良いと思います。
    他の方も仰るように全く検討していない方の無責任な書き込みもあるでしょうからそのような雑音は気にしない方がいいと思います。

  135. 132 マンコミュファンさん

    購入を検討しているのですが、皆さん通勤は徒歩予定ですか?

  136. 133 評判気になるさん

    購入を検討しているのですが、皆さん通勤は徒歩予定ですか?

    1. 134 マンション検討中さん

      皆さまの通勤手段を知りたいです

      1. 135 管理担当

        [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

      2. 136 匿名さん

        駅からマンションまで徒歩15分は少し距離があるようですが、バスも利用可能ですか?
        溝の口駅までバスで行くとして最寄りのバス停まではどれくらいの距離になりますでしょう。

      3. 137 匿名さん

        >>134 マンション検討中さん

        自転車下車ですね?

      4. 138 匿名さん

        共有施設がとても充実していますね。
        だれでもトイレというのは、すごくいいと思います。
        子供が自宅に戻るまで我慢できないというときありますからね。
        ただ、掃除は誰がするのか…気になりますが。

      5. 139 匿名さん

        駅まですごく遠いですし、基本的にここはリモートワークの方が多いのだろうなと思っております。
        ワーキングスペースを用意しているのは、そういうことも考慮に入れているのかもしれませんね。
        今はコロナもかなり収まって、収まってからも時間がたっているので、
        以前ほど、リモートを実施している企業は多くないと聞きますが、
        IT系の企業は在宅OKのところはまだあるようです。

      6. 140 匿名さん

        後どのくらい売れ残っているのでしょうか

      7. 141 匿名さん

        ワーキングスペースがある=テレワークの人が多いのだと思います。

        このワーキングスペースって他の人からPCの画面を覗かれたりしないものでしょうか。

        個人的に、住人同士としても他人なのでセキュリティ的に見られたら嫌だなと思ってしまうんですが。

        個室があるならいいんですけど、図書館みたいな感じだったら、読書くらいしかできない気がしちゃっています。

      8. 142 匿名さん

        リモートワークがOKの企業でも、自宅か、自宅以外だと個室があるところじゃないとNGなところも多いので
        実際にここのコワーキングスペース使う人ってそこまで多くないのでは…
        学生さんとか、資格取得を目指している人くらい、セキュリティを気にしなくてもいいのならば
        ありなんじゃなかろうかと思います。

      9. 143 匿名さん

        >138

        共用部分なので、他と同じ扱いで管理会社。

      10. 144 職人さん

        今出ている住戸は抽選になるみたいですね。

      11. 145 検討板ユーザーさん

        すげー売れてないみたいよ。
        もう少しで値引きが始まるから、待ってた方がいいかも。あくまでも噂ね。噂よ。噂。

      12. 146 通りがかりさん

        溝の口徒歩15分工場近く、1階で坪330万は強気過ぎですかね
        南武線のみのセントラルエアシティよりちょっと高い位なんですが徒歩距離が重視されてるのかな

      13. 147 周辺住民さん

        >>136 匿名さん
        バスは北へ400m歩いた「東二子」から高津駅前へ2停留所・乗車3分です。
        そのまま乗っていれば溝の口に行きますし、逆方向に乗れば武蔵小杉へも行けます。
        本数もじゅうぶんなので歩くのがしんどい時は便利ですよ。

      14. 148 名無しさん

        >>147 周辺住民さん
        5分も歩くの?
        しかも高津って、各駅やん。
        今まさに、ここと登戸のマンションで迷ってます。
        皆さん、アドバイスをお願いします。

      15. 149 マンション検討中さん

        駅から遠いのにちょっと高すぎる、、
        3月引き渡しなのにあんまり売れてないみたい

      16. 150 匿名さん

        昔、溝の口に住んでいたけど
        こんなに遠くの場所まで行ったことないなあ。

      17. 151 マンション検討中さん

        今後の販売が87戸で先着が5なので、197-87-5=105戸売れた感じですかね。ちょっと前に出てたグランドメゾンも駅から遠い、価格が高いと言われつつ何だかんだ売れたけど、それと比べてもかなり売れてない印象。

      18. 152 マンション検討中さん

        >>151 マンション検討中さん
        全く売れてない。
        その事実が重い。
        だが、その事実の思いも重い。

      19. 153 口コミ知りたいさん

        グランドメゾンは128戸、105~110残りの販売期間を考えれば売れ行きは大差ないですが、そもそも大規模なのと、グランドメゾンの方が立地が良いことは確かですね

      20. 154 マンション検討中さん

        もうちょっと値下げすればありなんだけどなー。

      21. 155 マンション検討中さん

        感覚的には500万円くらい割高なんだよなぁ

      22. 156 坪単価比較中さん

        大工さんの人材不足や戦争時代による資材の高騰、またインフレ時代の加速からマンション価格は当面は下がらないでしょう。地方においては団塊世代の衰退により超相続時代へ突入、また地方の土地やマンションは価格が下がるでしょう。
        本物件においては立地の悪い部屋においては下がる可能性があるでしょう。

      23. 157 マンション検討中さん

        あと半分以上売れ残ってるらしいよ、、都内のタワマンはモデルルームすら取れない状況なのにね二極化が進んでるね。

      24. 158 口コミ知りたいさん

        モデルルームになる部屋ってどれくらい安くなるんだろう?

      25. 159 マンション検討中さん

        完売間近ってチラシ入ってたけど、本当ですか?

      26. 160 マンション検討中さん

        あと3分の1くらいは残ってると思うけど

      27. 161 検討板ユーザーさん

        ちょと高いですねえ

      28. 162 評判気になるさん

        >>145 検討板ユーザーさん
        売れなさ過ぎて去年の秋くらい、
        第1期販売の直後から値引きしてましたよね。
        半分も進んでないんじゃないでしょうかね?


      29. 163 匿名さん

        駅から15分であること以外は、好条件がけっこうあるように思えるんですけど。
        商業施設と小学校が近いので子育てしやすい環境とか、平置き駐車場とか、共用施設とか。

        明るくてナチュラルな色合いのインテリアを採用したリラクゼーションラウンジ、ライブラリーラウンジの雰囲気もいい感じに見えますし。
        都会の中にあって、豊富な植栽にも癒されそうですし。

        第3期までの分は4戸先着順で残っているだけなので、それほど売れ行きが良くないわけでもなさそうに思います。

      30. 164 マンション検討中さん

        >>163
        先着順は4戸だけど、3期以降66戸なので、トータル残りは70戸。引き渡しはまだとは言え竣工済で1/3以上残ってるから売れてない方ではと。
        昨今は駅近至高!みたいなところがあるので駅徒歩15分はかなりマイナスに働いてしまうと思います。

      31. 165 口コミ知りたいさん

        早く売りたくて仕方ないんだけど売れなくて焦ってるよね。買った時点で含み損。ま、永住するなら他より安いからいんじゃない?駅15分は遠すぎる。せいぜい10分までじゃないと永住するにしてもつらいな。定年退職したおじいちゃんおばあちゃんみたいな駅まで行かない人ならありかな?

      32. 166 匿名さん

        >164

        竣工したら棟内モデルルームで、図面やモデルルームだけでは判断できない人がっているけど1/3はそうは捌けないでしょ。

      33. 167 匿名さん

        >定年退職した

        足腰弱るし、免許返納も想定して駅近でしょ。

      34. 168 匿名さん

        定年退職した人は、散歩でも歩かないと足腰弱ってしまいますよ。
        その点、優待生活をしている桐谷さんは元気があっていいなと思います。

        ギリギリ駅まで15分。

        東急田園都市線・東急大井町線「溝の口」駅 徒歩15分
        東急田園都市線・東急大井町線「高津」駅 徒歩13分
        JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩15分

        やはり自転車か、バスか。バスも本数があるならいいと思うんですが。

      35. 169 マンション掲示板さん

        >>164 マンション検討中さん
        発売初期の1期販売から値下げしてますから、まぁ売れ行きはかなり苦戦してるマンションですよ。私宛にも何度か値引きの誘いがありましたが気に入る要素はありませんでした。まだ1/3も残ってるのですね。やっぱり、駅から15分は遠く、尚且つ仕様が低い(この時代にZEHじゃいし二重床じゃなく直床、タンク有りのダサいトイレなど、チープを追求したマンション)これでは私同様に買う意味がない、と判断する消費者は大多数でしょうね。完成版しか検討しない層が気に入れば良いですが、案の定この場所じゃ変わり者しか買わないかな。

      36. 170 マンション検討中さん

        >>169 マンション掲示板さん
        最近の三井の郊外物件は手を抜きがちだからな、近所に住んでいるので見学しに行ったが全く惹かれるポイントがなかった。
        ヴェレーナみたいに駅から遠くても商品力があってわくわくするような企画にしてくれていたら結果は変わったのでしょうが。

      37. 171 匿名さん

        三井の200戸近い大型物件なのに、竣工間近でレス数が170しかない。
        いかに魅力がないかよくわかる。
        こういう物件を買うと中古で売る時に苦労するよ。
        素人の私が言うまでもないが。

      38. 172 マンション比較中さん

        >>163 匿名さん
        駅からの距離がネックでしたが、実際歩いてみてフラットだったのでそこまで苦じゃなかったです。田都沿いは坂が多いので、、
        私は買い物のしやすさや住みやすさが想像できました。

      39. 173 名無しさん

        >>172 マンション比較中さん
        雨風が強い日に15分歩いても同じことが言えるといいね。あとは猛暑日のことも考えておかないと。買ってしまうと毎日往復30分は歩くわけだから

      40. 174 通りがかりさん

        まぁ、ゆうても価格が今は最高値ですからねぇ~
        買えない人は文句になるのかと。永住する買える年収の人は買えばよいふ

      41. 175 検討板ユーザーさん

        既にプロジェクトが動いているマンションの原価が下がるわけではないですからね
        供給も限られており急いで売る意向もディベロッパーにはないわけで
        既にそうなってきてますが、今後設計されるものは更に面積を落としてグロスを下げるだけなのでは

      42. 176 周辺住民さん

        溝の口の交通や生活の利便性を享受しつつ雑踏を感じない閑静なエリアで暮しやすそうですね。そこまで不人気な理由もないように思えます。

      43. 177 周辺住民さん

        >>173 名無しさん
        リモートなら関係ないし自転車ならすぐじゃん!

      44. 178 通りがかりさん

        この近く住んでるけど、溝の口駅に向かうとき、ほんの少し上り坂なんだよね。それが歩きでも自転車でも地味に疲れて、あんまり遠出したくないなーって思ってしまう。イトーヨーカドーまで行ったらわりと一瞬で溝の口駅に着く感じなんだけどねえ

      45. 179 周辺住民さん

        溝の口は買いたいものは大体揃うので便利だと思いますけどね。
        便利な駅で駅近だと今の時代値段がすごい高いですし、何を重視して買うかは人それぞれなのであまり否定的な言葉ばかりはどうなのかなと思いました。

      46. 180 周辺住民さん

        >>178 通りがかりさん
        えっと。。平坦ですよ。坂なんか感じたことない。主観かもとおもいGoogleMapで再確認しましたが高低差1mもないですが。。。
        平坦で疲れるんですか?笑

      47. 181 口コミ知りたいさん

        立地では戦えないのに企画は普通で占有部の仕様も分譲マンションの下限といった印象。新築という以外の強みが見あたらないけど、販売期間が長期に及んだことによりようやく価格に納得感が出てきたか…?

      48. 182 周辺住民さん

        >>178 通りがかりさん

        私も近くに住んでいますが、坂を感じたことはなかったです。
        逆に坂が少ない印象です(駅の反対側は坂が多いイメージ)

      49. 183 マンション検討中さん

        いよいよ、大幅値引き。
        資産価値とか一切を切り捨てたマンション。
        最初の頃買った人が可哀想。

      50. 184 マンション掲示板さん

        >>178 通りがかりさん

        勾配は0.1%とか0.2%とかですよ
        マンションのある駅の東側はどう見ても平坦地域です

      51. 185 口コミ知りたいさん

        >>183 さん

        どれくらい値引きされたんですか?

      52. 186 匿名さん

        まだ残ってる部屋は多分工場が近かったり日当たりが悪い部屋なのでは。
        先に売れた条件がいい部屋の価値は下がらないと思いますけどね。
        あと坂は全くないですよ。実際に現地に行ってない方が多いのか15分は遠すぎるとずっとネガキャンしてますが、中間地点のイトーヨーカドーまでは道が舗装されお店がたくさんありあっという間に着きますので体感そこまで苦にはならないと思いました。
        そして溝の口駅だけで一通りのものは揃いますし。

      53. 187 匿名さん

        入り口いい感じですね。色合いがお洒落です。派手すぎなくて良い。

      54. 188 匿名さん

        >184

        条件の悪い部屋が残ってたたき売りってことになると物件全体のイメージも悪くなる。

        >183

        値引きに関して民法の規定はスーパーのタイムセールと同じ。青田買いするなら竣工までに売れ切れるかという判断も必要だったということ。

      55. 189 マンション検討中さん

        駅近にすみたいと思わない派なので、適度な距離、閑静な住宅街が私は良いですね。溝口駅は栄えていますので夜は飲み屋などの若者でにぎやかです。駅近はありがたいですが、あの辺りに住みたくないです。13分で遠いなら車か自転車にのればよいかなと思います。田園都市線沿いの梶ヶ谷を超えると坂で斜めにマンションがたっていたり、方角が変な方向だったり、大きい道路の真横だったり、個人的にはおちつかないのでその反面、向きの良さや道が平坦なことはメリットに感じました。

      56. 190 マンション掲示板さん

        >>189 マンション検討中さん
        15分だよ。もう何百万も値引きしてるって話。
        もし他の人が自分よりももっと値引きしてるかも知れないよ。誰も本当のことなんか分からないから、値引きが始まった時点でこのマンションはお仕舞い。

      57. 191 匿名さん

        三井が値引きしているとしたら大ニュース。リーマンショック後の不動産販売不振の時でも、家具や家電プレゼントといった実質値引きどまり。

        年明けから動きが急だね。まだ、完成在庫がたまってる状況でもないのに大手で年始にプレゼントってのが始まってた。

      • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

      パークホームズ溝の口 ミッドイースト
      パークホームズ溝の口 ミッドイースト
      [PR]
      公式サイトへリンク掲載したい
      売主/販売代理の方はこちら
      所在地:神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目232-2(地番)
      交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩15分
      価格:6,290万円~6,840万円
      間取:2LDK・3LDK
      専有面積:62.59m2・69.61m2
      販売戸数/総戸数: 3戸 / 197戸
      [PR] 周辺の物件
      ヴェレーナ横浜鴨居

      ご近所マンション

      同じエリアの物件(大規模順)

      新着物件

      スポンサードリンク
      サンウッド大森山王三丁目
      オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク
      リビオタワー品川
      スポンサードリンク
      オーベル練馬春日町ヒルズ

      [PR] 周辺の物件

      ミオカステーロ高津諏訪

      神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

      2LDK~4LDK

      55.34㎡~83.27㎡

      未定/総戸数 21戸

      オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

      神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

      未定

      1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      64.60m²~75.60m²

      総戸数 231戸

      グランドメゾン武蔵小杉の杜

      神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

      9090万円~9840万円

      2LDK+S(納戸)・3LDK

      70.22m2~70.78m2

      総戸数 271戸

      リビオ宮崎台レジデンス

      神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

      4968万円~8698万円

      2LDK~4LDK

      44.91m2~81.4m2

      総戸数 30戸

      MJR新川崎

      神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

      5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

      3LDK~4LDK

      67.07m2~76.05m2

      総戸数 92戸

      クレストプライムレジデンス

      神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

      6,498万円・7,098万円

      3LDK

      63.05m²・70.34m²

      総戸数 2517戸

      ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

      神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

      5298万円~6998万円

      3LDK・4LDK

      60.25m2~77.68m2

      総戸数 26戸

      リビオ新横浜

      神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

      4,300万円台予定~8,800万円台予定

      1LDK~3LDK

      35.28m²~72.89m²

      総戸数 70戸

      グランリビオ恵比寿

      東京都目黒区三田2丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      44.12m2~184.24m2

      総戸数 16戸

      サンウッド大森山王三丁目

      東京都大田区山王三丁目

      8,430万円・13,780万円

      2LDK・3LDK

      44.22m2・68.50m2

      総戸数 21戸

      リビオ吉祥寺南町

      東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

      未定

      3LDK・4LDK

      68.21m²~138.87m²

      総戸数 14戸

      サンウッド西荻窪

      東京都杉並区西荻北2丁目

      1億3790万円

      3LDK

      70.2m2

      総戸数 19戸

      ヴェレーナ横浜鴨居

      神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

      5,398万円~6,898万円

      3LDK

      70.93m²~75.05m²

      総戸数 54戸

      シュロス府中武蔵野台シルクハウス

      東京都府中市白糸台3-14-2

      4998万円

      3LDK

      67.06m2

      総戸数 68戸

      クラッシィタワー新宿御苑

      東京都新宿区四谷4丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      43.9m2~208.17m2

      総戸数 280戸

      サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

      東京都新宿区信濃町11-2

      9,440万円~13,480万円

      2LDK

      49.74m2~63.42m2

      総戸数 37戸

      リビオタワー品川

      東京都港区港南3丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      42.1m2~130.24m2

      総戸数 815戸

      リーフィアレジデンス練馬中村橋

      東京都練馬区中村南3-3-1

      6858万円~9088万円

      3LDK

      58.46m2~75.04m2

      総戸数 67戸

      ジオ練馬富士見台

      東京都練馬区富士見台1丁目

      5790万円~9590万円

      2LDK~3LDK

      54.34m2~72.79m2

      総戸数 36戸

      オーベル練馬春日町ヒルズ

      東京都練馬区春日町3-2016-1

      8148万円~8348万円

      3LDK

      68.4m2~73.26m2

      総戸数 31戸

      [PR] 神奈川県の物件

      ブランシエラ横浜瀬谷

      神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

      未定

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      62.17m2~73.94m2

      総戸数 65戸

      ウエリス相模大野

      神奈川県相模原市南区文京一丁目

      4,198万円~5,398万円

      2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      66.70m²~73.60m²

      総戸数 173戸

      ガーラ・レジデンス横濱富岡

      神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

      4400万円台~5700万円台(予定)

      3LDK

      58.05m2~62.35m2

      総戸数 37戸

      クレストシティ鎌倉大船サウス

      神奈川県鎌倉市台3-666-1

      5498万円~7298万円

      3LDK

      70.95m2~83.9m2

      総戸数 215戸

      ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

      神奈川県大和市福田3-9-1ほか

      3600万円台~4500万円台(予定)

      3LDK

      58.79m2~65.64m2

      総戸数 60戸

      リーフィアタワー海老名クロノスコート

      神奈川県海老名市めぐみ町512-13

      未定

      1LDK~4LDK

      46.56m2~121.04m2

      総戸数 304戸

      ヴェレーナ玉川学園前

      神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

      4,998万円~5,398万円

      3LDK

      73.16m²~75.64m²

      総戸数 74戸

      ヴェレーナブリエ港南中央

      神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

      未定

      1LDK

      34.32m²~42.98m²

      総戸数 37戸

      サンクレイドル小田急相模原

      神奈川県座間市相模が丘5丁目

      未定

      3LDK

      65.54m²~70.06m²

      総戸数 42戸

      ガーラ・レジデンス橋本

      神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

      3900万円台~6200万円台(予定)

      3LDK

      58.57m2~68.67m2

      総戸数 140戸