管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社不要論」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理会社不要論
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-02 16:02:29

マンション管理組合にとって、マンション管理会社は必要なアイテムなのかどうか考えてみたい。
必要か不必要かといえば、70年経過した歴史を振り返れば、当然ながら不必要としか言いようがない。
法律で管理組合と管理会社との管理委託契約を義務化されているわけでもない。
どうして現在においても不必要な管理会社が淘汰されることなく現存するのだろうか。
悪しき慣習、悪しき既得権益、悪しき情報活動によって情弱な管理組合は翻弄されている。
管理組合によるSNSの活用やITの活用によって、管理会社はマンション管理専門家としての立場は失われつつある。
マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができない管理組合だけが取り残されているのが現状だ。
言い換えれば、マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができる専門家さえいれば管理会社なんて不要となる。
つまり、マンション管理会社不要論だ。
そこで皆さんにお聞きしたい。
70年前とは社会的環境が大きく違う現在において、マンション管理会社が本当に必要かどうか。
必要であればその理由もお聞きしたい。

[スレ作成日時]2023-05-11 10:12:11

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理会社不要論

  1. 21 匿名さん

    確かにな。
    責任が伴わない委託契約ばかりするから組合員は損ばかりしてるんだな。
    請負契約だと、約束を守れない奴には支払い義務がないから組合員は損しない。

  2. 22 匿名さん

    基幹事務を管理会社に委託せずに、他の合理的な方法で運営し、管理会社運営による様々なデメリットを取り除いていける体制がこれからのAI社会にできつつある。
    管理組合がそれらをうまく利用するとなると、管理組合側の意識改革も必要となる。
    カチカチ頭の組合員同士では難しい。

  3. 23 匿名さん

    >>22 匿名さん
    >基幹事務を管理会社に委託せずに、他の合理的な方法で運営し、管理会社運営による様々なデメリットを取り除いていける体制がこれからのAI社会にできつつある。

    興味深いご意見なので、もう少し詳しく教えていただけませんか。

  4. 24 匿名さん

    >>23 匿名さん
    基幹事務を管理会社から解放する手立てを、あなたの出来る範囲で模索すればいい。
    例えば、銀行の通帳と印鑑は理事長が管理することになっているが、これをネットバンキングで管理すると通帳と印鑑が不要になる。
    通帳での出入金は役員なら誰でもチェックできるようにする。
    お互いが監視できるような出納業務にすれば、不正行為は少なくなる。
    一例だが、兎に角、当たり前にやっているこれまでの組合運営に対して、SNSを利用したサポートアイテムは数多くでている。
    興味深いなどと言わずに、自分の頭で考えてそのアイデアの一つでも提案していただきたい。
    一つ一つの基幹事務内容に対して、管理会社の介在が本当に必要なのかどうかを模索していただきたい。
    その先に、新しい道が見えてくるはずです。

  5. 25 匿名さん

    要約すると、AI社会が出来つつあると言葉を濁し、具体なシステムやサービスは自分で調べなさい。ってことです。

    自主管理にすれば基幹事務という言葉すら関係なくなるし、楽でいいですよ。

  6. 26 口コミ知りたいさん

    以前は管理会社の強敵は警備会社がったがそれを
    取り込んで手中にして組合から離したが、
    今度はAIが管理会社の強敵となる。
    なぜか、AIは嘘はつけないからです。
    これも組合は取り込む能力に欠けるので管理会社に取り込まれるのでしょうね。

  7. 27 匿名さん

    >>26 口コミ知りたいさん
    AIも間違えます。収集したデータが正しくない場合もありますから。それを判断できる組合でなければあなたの言うとおり組合に取り込むことはできませんね。

  8. 28 匿名さん

    >>25 匿名さん
    あなたが描く自主管理を具体的に説明できますか?

  9. 29 匿名さん

    >>16 マンション検討中さん

    一部は区分所有者の多くが自分の 資産であるマンション管理に無関心、非協力的で管理組合、理事会の運営に無知な為、管理会社フロントに依存し過ぎる事にもある。

  10. 30 匿名さん

    >>27 匿名さん
    つまり、AIを利用した自動運転の車には危なくて乗れないという事ですね。
    既存概念に縛られる高齢者によくみられる意見ですね。
    社会問題ですからマスコミに提起したらどうですか?
    カチカチ頭の模範的な意見です。

  11. 31 匿名さん

    >>28 匿名さん
    人に意見するならまず自分の描く自主管理を具体的に説明しなさい。カチカチのアタマでは生きていけません。

  12. 32 匿名さん

    どうせなら、AI理事長が出来ればいいですね。
    自分は知能指数180で情報処理能力も高いのですが、
    組合員が優秀でもないのに威張る人が多く、
    ストレスが大きいです。

  13. 33 匿名さん

    >>30 匿名さん
    恥ずかしい意見ですね。データの収集元が全く異なります。生活全般に関するマンションの管理と交通に特化した自動運転を混雑するとか愚の骨頂ですよ。

    学習しないと進化について行けず取り残されますよ。

  14. 34 匿名さん

    >>29 匿名さん
    無関心であると将来どうなるのかを具体的に煽り、関心を持たせるような仕組みも必要です。
    例えば、通常総会に出席される組合員は、ある程度、組合運営に対して知識や関心がある方ばかりです。
    プライバシー問題もありますが、会場での彼らの熱き発言をすべて録音し、何らかの形で公開する方法です。
    様々な問題提起に対してどう処理されているか、どんな内容がどんな発言によって決定されているのか、不参加の組合員に知る機会を与えるという方法です。
    総会の取りまとめとして議事録を作成しますが、管理会社が作成しますが、残念なことに管理会社優位に編成されます。
    出席者全員の同意があるなら、録画してYouTubeで公開するのも一つの手です。
    兎に角、無関心層の不安を煽れば無関心でいられなくなり、関心を持つようになります。
    その演出は各人が努力して実行に移すべきです。
    出来ればスマホを通して、組合員ならいつでもどこでも閲覧できるような体制があるといいですね。

  15. 35 匿名さん

    比較的、自主管理組合が多いという全管連(全国マンション管理組合連合会)の報告書によると、そもそも「自主管理」の定義があいまいで、これを自認している管理組合でも管理内容によってまちまちである、という。

  16. 36 匿名さん

    >>33 匿名さん
    >学習しないと進化について行けず取り残されますよ。
    自分のことだとは気づかないのがカチカチ頭も特徴です。
    AIは常に学習し進化していますよ。
    それがAIの特徴です。

  17. 37 匿名さん

    >>32 匿名さん
    集団生活指数が低いのでしょうね。
    知能指数だけが高い方によくみられる症状です。

  18. 38 匿名さん

    >>37 匿名さん
    あなたはどちらも低そうですね。

  19. 39 匿名さん

    >>36 匿名さん
    AIと一括りにせず、具体的なシステム、サービスを教えてくれませんか?

    ゆるゆるアタマでは抽象的な事しか言えず具体にはAIが頑張るとしか答えられないと思いますけどね。

    AIが進化しても使い手がゆるゆるアタマで退化してりゃ意味ないですよ。それに気付かないのがゆるゆるアタマの特徴です。

  20. 40 匿名さん

    >>35 匿名さん
    その通りだと思います。
    自主管理をひとくくりにして考えないほうが良い。
    新しい時代に即応した自主管理の道が用意されているような気がする。
    例えば、ラインワークスのようなスマホアプリの活用で、役員同士のコミュニケーションを計ることもできる。
    その結果、議案内容も深く審議され、管理会社主導による議案内容から理事役員による管理組合主導への議案内容へと移行していく。
    管理会社による理事会支援は必要なくなる。
    議案を決定する理事会役員の集会だと腰が重くなるが、スマホアプリを活用すれば気軽に参加できるので、役員の負担も少なくなる。
    SNSが果たす役割はその可能性も含めて大きい。
    通常総会も、やがては、管理会社を除いたSNS利用の総会開催が可能だ。
    議事録はマンション管理士など専門知識のある第三者に依頼すればいい。

  21. 41 口コミ知りたいさん

    チャットGTPで投資を仕掛けたら儲かるよ。

  22. 42 匿名さん

    >>39 匿名さん
    熱心な方ですね。
    ある意味、管理会社に対して不安を煽っているスレ題ですから、立場として余程心配なのでしょう。
    つまり、管理会社側の立場として管理会社抜きではマンション管理はできないという意見ですね?
    管理会社側の意見としては正論だと思いますよ。
    あなたたちを説き伏せようなどの野心はないです。
    安心してください。
    あなたの言っていることは正しい。

  23. 43 匿名さん

    >>42 匿名さん
    勝手に私を管理会社側の立場にしないでほしいですね。誰もが思う至極当然の疑問を投げただけですよ?

    結局具体なシステムは提示できず、ただ単純にAI使えば管理会社は不要といって管理組合を混乱に陥れたいだけの愉快犯的な投稿だったってことが分かりました。

  24. 44 匿名さん

    >>39 匿名さん
    代わりに今ネットで調べた範囲でお答えさせていただくと、
    AI化とは大げさで、DX化初期と呼べるくらいのステージです。
    その下の段階のデジタル化を実行している管理会社と管理組合はいくつかあります。
    まだまだ不完全なものだと思いますが、うちのマンションは試験的に
    マンションみらいネットを導入しようと考えています。
    役人がつくらせたものなので、管理組合のニーズがきちんと読めていない部分もありますが、過去の修繕記録(フォローアップも大事)や図面をデジタル化したりして、だれもが簡単にアクセスできるようにすることや理事会活動を透明化することに役立てようと考えています。
    次のサイトも管理組合主体のデジタル化の参考になります。
    https://kanrikumiai-ouendan.com/column/1368

    コロナのおかげで、マンション管理のDX化は海外でも進展しているようです。




  25. 45 匿名さん

    >>43 匿名さん
    その通りですよ。
    納得いただけてうれしいです。
    >結局、具体的なシステムは提示できず
    人まねではなく、自分で可能なことを提案しあうことが目的です。
    あなたができることを提案していただければ十分ですよ。

  26. 46 匿名さん

    >>45 匿名さん
    45が上から目線で浮いた発言が目立つのはスレ主だから?
    それとも戦前生まれだから?

  27. 47 匿名さん

    >>44 匿名さん
    ありがとうございます。
    私の認識ともあいます。チャットGPTやBingチャットを導入する企業が出てきていますがあくまで会社で知識を習得した者が使い方を限定したもので、マンションの管理に専門家のフォローがなければ使えないものです。

    みらいネット、いいと思います。工事の履歴を一覧で見る事でボッタクリを防ぐことができますし、共有できるので理事しか情報を知らないということもなくなります。

    海外はDX化に積極的なイメージですね。導入にあたり障害や妨害よりもとりあえずやってみようの精神があるのかもですね。

  28. 48 匿名さん

    >>45 匿名さん
    提案しあうという割に、あなた自身何も提案していじゃないですか。何かありませんか?

  29. 49 匿名さん

    >海外はDX化に積極的なイメージですね。導入にあたり障害や妨害よりもとりあえずやってみようの精神があるのかもですね。

    自分の見る限り、やってみよう精神ではなく、
    コスト削減や外部居住者の理事や顧問就任が可能になるからです。

  30. 50 匿名さん

    >>47 匿名さん
     
    補足:
    コスト削減や(国外や別の都市に住む)外部居住者の理事や顧問就任とオンライン参加が可能になるからです。

  31. 51 匿名さん

    >>48 匿名さん
    わたしですか?
    以前にも提案した案ですが、管理会社に預けている管理組合の銀行通帳を、印鑑と通帳の不要なネットバンクにして組合資金の流れを風通しよくする案なんかどうですか。
    つまり、組合資金の流れをネット上で組合員同士が監視できる仕組みです。
    悪徳管理会社や悪徳組合員からの組合資金不正流用防止チェックができる。
    お金の流れは外部専門家がチェックし、理事長が最終承認すれば管理会社は必要なくなる。
    どうでしょう。

  32. 52 匿名さん

    >>51 匿名さん
    組合員全員がリアルタイムに監視できるのはいいと思います。ただ、これができれば管理会社が不要になるのでなく、不要になった後に有効な手段だと思います。

    私は、予防保全ではなく対処方法で行くと管理組合が決心することができれば管理会社は必要なくなると思います。
    戸建ては故障があれば修繕するお宅がほとんどなのに、マンションはなぜか予防保全です。予防にあたり計画を立て、貯金し、貯金がないのに管理会社に計画を実行するため無理やり工事を進められ修繕費の値上げが行われ不満を溜めているんだと思います。

  33. 53 匿名さん

    >>52 匿名さん
    説明不足で申し訳ないです。
    所謂、基幹事務の中の出納部門では管理会社の介入を必要としなくなるという説明です。
    会計での支出入の調定でも、マンション管理に特化した会計ソフトを活用すれば管理会社の介入は必要なくなります。
    管理会社にしても会計にはずぶの素人である担当員が同じことやっているだけですから。
    会計ソフトを使うにしても、会計担当役員がやるのではなく、外部専門家にお願いし、会計担当役員は承認する程度です。
    大切なことは、会計のイロハが分からない方に会計担当役員を委任しないことです。
    最終承認は会計のイロハを知っている理事長がします。
    ですから、会計での支出入の調定部門でも管理会社の介入は必要としなくなります。

  34. 54 匿名さん

    管理費等滞納者がいないクラスの管理組合なら、出納業務に含まれる(初期の)督促は必要ないけど。そうでないと少し面倒かも。


    (管理費等滞納者に対する督促)
    第10条 乙は、第3条第1号の業務のうち、出納業務を行う場合において、甲の組合員に対し別表第1 1(2)②による管理費、修繕積立金、使用料その他の金銭(以下「管理費等」という。)の督促を行っても、なお当該組合員が支払わないときは、その責めを免れるものとし、その後の収納の請求は甲が行うものとする。

    2 前項の場合において、甲が乙の協力を必要とするときは、甲及び乙は、その協力方法について協議するものとする。

  35. 55 匿名さん

    >>53 匿名さん
    補足ありがとうございます。理解できました。

  36. 56 匿名さん

    >>54 匿名さん
    クラセルのようなアプリであれば滞納者へ催促メールを送ってくれるみたいですよ。
    それでもだめなら、AIに対応方法教えてもらうっという流れでしょうか。

    https://mansionsoudan.com/jisyukanri-kurasel/

  37. 57 匿名さん

    >>56 匿名さん
    ヨーロッパでは、クラセルよりももっと包括的な自主管理アプリがすでに普及しています。日本は遅れているのです。自主管理が難しいマンションでもこうしたアプリを導入すれば、管理会社への依存度はかなり減らせるでしょうし、透明化も進み、さまざまなコスト削減にもつながります。将来的には、大規模修繕計画などはどこでもAIがつくるようになるかもしれないと考えています。

  38. 58 匿名さん

    分譲マンション管理会社と区分所有者の間で特に注意すべきなのは利益相反の問題です。利益相反とは、管理会社がその業務執行において、利益を最大化することと、マンションのオーナーの利益や共同体の利益を最大化することとの間に競合が生じる状況を指します。

    利益相反の問題は、以下のような形で現れることがあります:

    自社利益優先の運営:管理会社が自社の利益を優先し、オーナーや共同体の利益を軽視する場合があります。例えば、高額な修繕工事や設備の更新を行う必要がある場合でも、管理会社はコスト削減のために手を抜く可能性があります。

    サプライヤーとのつながり:管理会社が特定のサプライヤーや業者と密接な関係を持っている場合、その関係を優先することでオーナーや共同体の利益を損なうことがあります。例えば、高価な契約を結んでしまったり、適正な価格や品質でない商品やサービスを提供する可能性があります。

    不透明な料金体系:管理会社が料金体系を不透明にし、隠れた手数料や割増料金を徴収することで利益を上げることがあります。これによってオーナーは本来支払うべきでない費用を負担することになります。

    不適切な委託先の選定:管理会社が自身の利益を追求するために、不適切な委託先を選定することがあります。委託先が適切なサービスを提供できない場合、オーナーや共同体の利益に影響を及ぼす可能性があります。

    これらの利益相反の問題は、管理会社がオーナー代理人としての責任を果たすべきであるにも関わらず、自身の利益を優先することで生じるものです。このような状況では、オーナーや共同体は信頼できる管理会社を選定し、契約や業務委託において明確な条件を定めることが重要です。また、適切な監査やコミュニケーションの強化も重要です。以下に、利益相反に対処するためのいくつかの対策を提案します:

    透明性の確保: 管理会社は、適切な報告や説明を通じて、オーナーや共同体に対して透明性を提供するべきです。収支報告や契約内容、料金体系などの情報は、オーナーや共同体が容易に理解できる形で提供されるべきです。

    利益相反ポリシーの策定: 管理会社は利益相反に関する明確なポリシーを策定し、従業員や関係者に適用するべきです。このポリシーは、利益相反の回避や管理の透明性、公正性を確保するためのガイドラインとなります。

    独立した監査機関の導入: 管理会社の業務や財務状況を独立した監査機関によって監査することで、透明性と公正性を高めることができます。監査機関は、管理会社の業務における利益相反の有無や不正行為の発見に役立ちます。

    契約の明確化: 管理会社との契約において、利益相反に関する明確な条項を盛り込むことが重要です。契約には、管理会社がオーナーと共同体の利益を優先し、利益相反行為を避けることが求められるべきです。

    オーナーの参画: オーナーは積極的に管理会社の業務に参画し、決定に関与することが重要です。定期的な総会や意見交換の場を設けることで、管理会社とのコミュニケーションを活発化させ、利益相反に対する警戒心を高めることができます。

    これらの対策を組み合わせることで、利益相反による問題を最小限に抑えることができます。ただし、完全なリスクゼロを保証することは難しいため、適切な管理会社の選定と定期的な監視が必要です。

    管理会社選定における市場原理のスクリーニングが不十分な場合、以下のような問題点が生じる可能性があります:

    競争の欠如: 十分な市場競争が行われないと、管理会社は競合他社との競争を通じて価格やサービスの向上を図る動機が薄れます。その結果、管理費が不当に高く設定される可能性があります。競争が制限されると、オーナーはより高い管理費を負担することになり、利益相反の問題が生じる可能性があります。

    委託の不適切な選定: 市場原理のスクリーニングが不十分な場合、管理会社が委託するサービス業者やサプライヤーの選定基準が緩くなる可能性があります。結果として、品質の低いサービスや適正でない価格設定の業者が選ばれることがあります。これにより、オーナーや共同体の利益が損なわれる可能性があります。

    マイナーな情報へのアクセスの欠如: 十分な市場原理のスクリーニングが行われないと、オーナーは管理会社や他の選択肢に関する情報を適切に入手することが難しくなります。これにより、オーナーが適切な判断を行うことが困難になり、不適切な管理会社を選択する可能性が高まります。

    透明性の欠如: 市場原理のスクリーニングが不十分な場合、管理会社の選定プロセスや契約条件において透明性が不足することがあります。オーナーが管理会社の評価基準や料金体系を理解できない場合、不当な料金や不適切な契約条件を受け入れるリスクが高まります。

    これらの問題点は、市場原理のスクリーニングが不適切な場合に生じる可能性があります。オーナーが適切な管理会社を選定するためには、情報の収集や比較、評価プロセスを適切に行うことが重要です。また、業界団体や専門家のアドバイスやレビューを活用することも有益です。 


  39. 59 匿名さん

    当方は、保険会社に提出する雨漏り被害の『示談書』を、偽造されたことがあります。保険会社に直接問い合わせて、発覚しました。

    犯人は、管理会社 の担当者でした。有印私文書偽造(5年以下の懲役)という立派な犯罪です。

  40. 60 スレ主

    >>58 匿名さん
    「マンション管理に管理会社ありき」という固定概念から離れられない方の意見としては参考になります。
    最近のデジタル社会においては管理会社の介在なくても組合運営ができるアイテムが用意されていて、そういったアイテムを活用すれば管理会社の介在は無用のお荷物にであり、逆に、組合管理運営において足手まといにしかならない。
    利益相反関係を生み出さない最良の方法は、利益相反相手でかつ足手まといな管理会社を排除することです。
    じゃあどういうアイテムを利用すればいいか、そこをみんなで考えていきませんかというのがスレ題の主旨です。
    管理会社と如何に良い関係を作り上げて、管理組合との共存共有関係を持続させていくかと言った考えは鼻からありません。
    昭和時代のお荷物を令和時代は見切りをつけ、デジタル時代に即応したマンション管理の道を提案してみませんか。
    管理会社に代わる専門家の知識と、デジタル社会の便利なアイテムを借りることで実現できそうな気がします。

  41. 61 匿名さん

    >>59 匿名さん
    区分所有者でも、訴訟権利がありますから、訴訟を起こすべきだと思います。
    弁護士保険に加入されたらどうでしょうか。時効の5年間以内なら、いつでも訴訟起こせます。欧米ならば、法人化されていなくてもほとんどの管理組合は弁護士保険に入っています。理事会は賠償責任保険に加入しなければならないとされています。管理組合の資産に損害を与えるような失策をやらかした場合や法律に違反した場合、管理人(ほとんどが小規模な管理”人”会社)や理事会は、区分所有者に必ず訴えられるからです。欧米では基本的に、管理会社などが修繕の際にバックマージンを取ることは認められていません。欧米では、バックマージンを取ることが、管理会社の”義務”とする法的規定がないので、そうした行為をすれば、”背任罪”か”横領罪”で訴えられて当たり前なんです。管理会社が大規模修繕計画を立てるときは、管理組合に対して特別報酬を請求します。総会決議でその特別報酬が認められれば、管理組合から臨時に支払われるという透明性と公正性のあるやり方です。
    海外先進国のレベルから見れば、日本のマンション管理体制はまだ石器時代レベルです。こんなマンション管理体制の下で、管理組合や区分所有者の資産が守られるはずがありません。管理組合の資産をしゃぶりつくそうとする悪徳管理会社が日本社会で跳梁跋扈しても全く不思議ではありません。5%でも200%でもバックマージンは、本来ならば管理組合の総会決議による承認がなければ勝手にふんだくってはいけないというのが、欧米のマンション管理の常識です。

  42. 67 管理担当

    [No.62~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  43. 68 匿名さん

    >>44 匿名さん
    年間利用料金も安く、公的機関が運営しているので信頼性もあり、私方も導入を検討をしています。
    年々蓄積され、保管場所に困っている組合関係書類をPDFファイルでデジタル保存出来たり、管理規約や過去の議事録などをサイト内で共有し、いつでも閲覧できたり、月次収支報告書をいつでもどこでもチェック出来たり、利用価値は大きいと思います。
    これまで管理会社によって意図的にブラックボックス化されてきた分野に大きくメスを入れることも可能だと思います。
    欲を言えば、組合会計に関するソフトの提供もしていただければありがたい。
    管理会社がやっている業務の大半を、みらいネットは簡単に処理している。
    このみらいネットを活用できる専門家のサポートがあれば、管理会社は不要となるのではないでしょうか。
    それと、スマホ版ができればもっと普及も拡大されるのではないでしょうか。

  44. 69 デベにお勤めさん

    >>66 匿名さん

    ネット導入は管理組合運営には親和性が高く有用だと思います。
    ただ、注意点としては、極力管理会社を介在させないことですね。

    管理組合で議題になりやすいのはやはり、お金が絡む話です。例えば
    不要な工事や、高額な外注費などです。しかし、ネットの動線が管理会社経由になっていると、検閲が入って共有されにくくなる可能性もあります。

    管理会社が提供するサービスではなく、Googleやラインなど、管理会社のコントロールの効かない外部のサービスを利用した方がいいでしょう。

  45. 70 デベにお勤めさん

    >>68さんに対してでした。

  46. 71 匿名さん

    >>70 デベにお勤めさん
    みらいネットの足らない部分を補っているのが民間会社が運営するクラセルだと思います。
    >極力管理会社を介在させないことですね。
    そうですね。管理会社が不要となれば経費の浪費ですから、当然のこととして切り捨てざるを得ないでしょう。
    その代役として専門家によるサポートを検討しています。
    当面はクラセルとみらいネットと専門家の併用で運営を試用し、その先でより良い道を選択していこうと考えています。
    管理会社とは管理委託契約を結ばず、協力業者としてお付き合いできればと考えています。

  47. 72 名無しさん

    >>71 匿名さん

    それがいい関係だと思います。あとは組合員の説得ですね。管理会社が介在すると必然的に提案が営業視点となってしまい、下手すると資金マネジメントが悪化してしまいますし。

  48. 73 匿名さん

    >>72 名無しさん
    資金マネジメントの基本は支出を減らすことだと思います。
    現在、管理会社がやっている組合管理に必要な業務を再構築し、予算編成を行ったところ、月間で10万円ほど管理部門の予算が浮いてきました。
    管理会社に吸収されていた経費が余ってきたのだろうと思います。
    年間120万円程度ですが、将来の大規模修繕の修繕積立金として残していく予定です。
    専門家への月額報酬ですが、とりあえず7万円で予算組しています。
    業務内容次第だと思いますが、今後の検討課題です。
    修繕工事分野ですが、地域の業者が複数参加表明していただき、協力業者リストを作り、専門家のサポートを借りながら予算金額や施工能力も検討したうえでその都度決定していこうと思っています。
    つまり、協力業者同士の競合により適正な価格で質の高い修繕を実現していくつもりです。
    発注過程はみらいネットの掲示板を利用し、組合員に対しては公開制として経理不正のないように運営していくつもりです。

  49. 74 マンション掲示板さん

    >>73 匿名さん
    暇な人がいるのね

  50. 75 マンション掲示板さん

    管理会社やめて月10万減らしてコンサルに月7万w
    そのコンサルは毎月なにするの?
    出納は誰がやってるんだい?おたくが理事長で自分でやってるのか?一生理事長やるつもりか?他人に交代したとき横領されたら誰が責任をとるのか?あほ

  51. 76 デベにお勤めさん

    >>73 匿名さん

    コンサルもマンションの規模にもよりますが、5万のところや、1回あたりのことろもあります。要は番人みたいなもので、名ばかりの理事会の監査役ではなく、コンサルが業務監査をして目を光らせていることで、法外な提案や、売上目標達成だけの、無駄な工事提案を抑制して、結果的に無駄な支出が減らせればトータルでプラスになります。

    マンション管理って突き詰めると、管理会社って本当にいらないんですよね。知識のない組合員はいて当たり前と思っているので、仕方ない部分はありますが。

  52. 77 匿名さん

    全国マンション管理組合連合会(全管連)の委員から、コンサルが(利益)誘導すると指摘する意見があった。

    法制審議会 区分所有法制部会 第3回会議 議事録
    42ページ

     頓に、最近の民間開発型の分譲マンションですと、ただ管理だけでは、なかなか営業収益が出てこないんで、大規模修繕ということ、また改修ということによって管理組合が、極端なことを言えば、今やらなくてもいいことに誘導して、そのために、臨時総会集めているんですね。現状は、そういうガードすることも必要ではないか。

    あと、コンサルといって、いろいろ資格を持った方が誘導して、そういう形が出てきていることは、頓に最近はそういうケースが出てきているんで、ちょっと危惧しております。

  53. 78 eマンションさん

    >>77 匿名さん

    コンサルは修繕コンサルと業務監査のコンサルに分かれます。

    要するにコンサルから業者を斡旋されると、利権に繋がるので、単純に管理会社の提案や契約の監査に役割を留めておけばいいでしょう。

  54. 79 匿名さん

    >>75 マンション掲示板さん
    >管理会社やめて月10万減らしてコンサルに月7万w
    コンサルではなく公的な資格を取得した専門家です。
    コンサルだけではその実力が計れない。
    専門家に7万円報酬をお支払いしても月10万円ほど予算か浮くのですから、管理会社の経費が如何に予算に影響していたか、改めて驚いています。
    >そのコンサルは毎月なにするの?
    専門家としての知識と経験を活かし、組合管理運営をサポートしてもらいます。
    >出納は誰がやってるんだい?おたくが理事長で自分でやってるのか?
    専門家のサポートを受け最終承認は理事長がします。
    >他人に交代したとき横領されたら誰が責任をとるのか?
    理事長は出納に関する明細はタッチできなくて、専門家を通して稟議に上がってきた伺い書の最終承認しかできないので、横領ができない仕組みになっています。
    会社経営をされた経験がないのですか?
    >あほ
    出来の悪い幼稚園児が口にする言葉ですね。
    精神年齢が幼稚園児並み?

  55. 80 口コミ知りたいさん

    >>79 匿名さん

    荒らしの相手しちゃダメです!

  56. 81 匿名さん

    >>77 匿名さん
    コンサルにももちろん利益誘導を行う悪徳コンサルもいます。
    地方自治体のマンション政策のアドバイザーのマンション管理士さんなどを選ぶとよいと思います。

  57. 82 匿名さん

    香川県マンション管理士会みたいに、役員に管理会社合人社の幹部社員が居座っていることもあるからマンション管理士会も信用できないしね。
    それも身分を明かさず密かに居座っている。
    それを許している他の役員たち。
    恐ろしい構図です。

  58. 83 匿名さん

    >>79 匿名さん
    横からすみません。
    理事会の議案書や総会の議案書は誰が作って、誰が配布しているのでしょうか?
    作成は役員で、配布はみらいネットを見てって感じなのでしょうか。

    あと、理事の人達が一ヶ月あたりどのくらいの時間を組合運営に費やしているのか気になりました。

  59. 84 匿名さん

    >>82 匿名さん
    香川県マンション管理士会は”地方自治体”ではありません。
    その話は合人社スレでやってもらえませんか。さもなくば、
    利益相反として訴えるべきです。

    地方自治体のマンション政策のアドバイザーのマンション管理士は
    行政への報告義務もあります。ですから、二重の監視に役立ちます。

  60. 85 匿名さん

    >>68 匿名さん
    >欲を言えば、組合会計に関するソフトの提供もしていただければありがたい。
    うちもマンションみらいネットとクラセルを同時導入するつもりです。
    国土交通省はみらいネットをこれ以上拡充する予定はないと思います。
    管理会社がみんなつぶれたら、自分たちの天下り先も少なくなっちゃうし…笑

  61. 86 口コミ知りたいさん

    >>79 匿名さん
    出納は誰がやっているのか?と聞いたのは振り込みは誰がやっているのか?という意味だ。まさか管理会社か?あほ

  62. 87 匿名さん

    >>83 匿名さん
    これは気になるね。10万浮いたけど役員が毎月何時間も費やすことになるなら管理会社を使う意味はある。
    年収1200万の人は時給に換算すると約6万。理事会や総会の準備のために2時間以上働くことになるとしたら、単に作業に対する対価を払うか払わないかの違いになる。意味のない付け替えなの?

  63. 88 デベにお勤めさん

    >>87 匿名さん

    10万円浮いたらなんで役員が時間を費やすことになるんですか? 浮くって意味わかってます?

  64. 89 匿名さん

    >>88 デベにお勤めさん
    役員が時間を費やしていないか聞いているんだが、費やしていないってことでいいの?あんたが79なのか?出しゃばって都合よく解釈してないだろな?

  65. 90 デベにお勤めさん

    >>89 匿名さん

    時間を費やしてたら、浮いたって最初から書いてないと思うけど。

    73読んだらはっきりと必要な業務を再構築したらと書いてあるじゃん。

    不必要な業務を切って10万円浮いたとという意味なのに、なんで役員が負担してるってことになるんだよw 都合よく解釈じゃなくて誰だってそう思うよ。頭大丈夫?どうせピンハネスレの3183だろ。早くHN召喚してくれよ荒らしさんw

  66. 91 匿名さん

    >>87 匿名さん
    うちのマンションの場合、管理会社と完全に手を切ることは
    他の区分所有者が同意しないはず。でもマンションみらいネットとクラセルの導入はすすめる。
    マンションみらいネットとクラセルの導入メリットはコスト削減と時間の節約だけではないと考える。
    管理会社に奪われた情報を取り戻し、管理組合員がいつでもアクセス出来るようになる意義は大きい。修繕記録など過去の理事会の記録を自由に読むことが出来れば、新しい理事会の受け継ぎもスムーズになる。過去の書類のスキャンによるデジタル化などスキャナーさえあれば簡単にできる。外注しても大したコストではない。

    管理会社の二重修理チェックと修繕のフォローアップにも役立つ。うちの管理会社なんか修繕のフォローアップなんか絶対にやっていないからね。理事会活動の透明化とライヴ化にも役立つ。情報をシェアすることで、管理組合全体の公平性を強化できる。

    他人をあほと呼ばずにいられない人はたいてい劣等感のかたまりみたいな人であることが多い。子供のころ、両親や兄弟などからあほあつかいされたときの心の傷とか克服できないままでいるんだろうね、

  67. 92 匿名さん

    >>90 デベにお勤めさん
    分からないならカットインするなよ。理事会や総会の資料はだれが作ってるか答えられないんだろ。

    あんたが荒しじゃないか。

  68. 93 匿名さん

    ピンハネスレの人たちはピンハネスレに帰ってピンハネスレでバトルごっこしてね。

  69. 94 匿名さん

    >>91 匿名さん
    他人をあほあほ言う人と一緒にしてほしくないな。

    基幹事務は管理会社から専門家やツールに置き換えて、理事会支援は管理会社ってことでいい?
    大手の管理会社はパッケージのような営業をかけるので基幹事務とセットにするところがほとんどなはずだけど、中小の管理会社?

  70. 95 デベにお勤めさん

    >>91 匿名さん

    87はこの掲示板に粘着して人生をかけてHNで自作自演している頭のおかしい人だから相手にしなくていいかと。

  71. 96 匿名さん

    >>95 デベにお勤めさん
    中身のないくだらないことを書く人はピンハネスレに帰ってくれないかな。
    このスレはある程度のレベルを保たせたいから。

  72. 97 匿名さん

    >>83 匿名さん
    別に決まりがあるわけでもありません。
    各組合の能力に応じて臨機応変に対応すればいいと思う。
    当方の場合、通常総会年1回と理事会年4回の総会支援として、案内書や議事録も専門家に作ってもらうことを想定しての7万円の報酬です。
    勿論、議決権行使書の集開票作業や各案内書の作成送付も含まれています。
    通信にかかる費用(切手代封筒代)は組合から支出しますが、専門家から組合への通信代や手間賃は専門家への月額報酬に含まれています。
    SNSによる掲示板の作成管理も専門家の業務内容です。
    専門家への7万円の業務内容ですが、依頼する前に業務内容を細かく定めて依頼すべきです。
    例えば、月次収支報告書の内容の査定、稟議書の作成、各設備点検の立ち合い、修繕工事の内容及び見積もり査定、義務違反者への対応のサポート、クレーマーへの対応等様々です。
    依頼内容が多くなれば月額報酬も当然のこととして増えます。
    いずれにしても、すべての最終承認は理事長です。
    専門家から上がってきた稟議書を見て判断できる能力が必要となります。
    めくら判では理事長としての責務を成しません。
    理事長にも報酬は必要です。
    理事長としての適格者がいない場合、外部から管理者として報酬を支払って依頼するのも一つの手です。
    その場合、稟議を作成する専門家と、稟議を最終承認する専門家の2名の専門家が必要となりますが、ひとりの専門家が暴走しないためにも2名は必要です。
    所謂、第三者管理と言う形ですが、第三者の暴走を防ぐ仕組みをつくっておくべきです。
    >理事の人達が一ヶ月あたりどのくらいの時間を組合運営に費やしているのか気になりました
    各専門家の能力もあり、一概には答えられません。
    又、専門家の能力範囲にしても当たりはずれがありますから、請負契約制度として契約し、契約内容を履行できない場合、解除という道もありえます。
    できれば、お互いの信頼関係を築くことのできる、長くお付き合いできる専門家と契約すべきです。

  73. 98 匿名さん

    >>97 匿名さん
    詳しいご説明ありがとうございます。

  74. 99 匿名さん

    >>97 匿名さん
    第三者管理のパターン三つのうちのパターン3理事会廃止モデルは論外です。(必ず悪徳管理会社の餌食になります。)第三者管理のパターン1もしくはパターン2を採用されているのですか?
    止むを得ぬ事情で第三者管理を導入する際は「外部専門家の活用ガイドライン」は管理組合員全員必読です。二名の専門家だけでなく、多重の相互監視を構築しなければならないですよね。
    https://www.mlit.go.jp/common/001189183.pdf
    そこには書いてはいないけど、外部専門家を理事として就任させる場合には、
    契約書に「管理組合は外部専門家をいつでも解任できる。その際に外部専門家が管理組合に弁明を求めることは許されない」というような内容の文を入れておくべきです。
    相手から訴訟されずに簡単に手を切ることが出来ますよ。

  75. 100 デベにお勤めさん

    第三者管理は電通に総理大臣をさせるようなもの。論外です。

  76. 101 匿名さん

    住民の平均IQが高いマンションほど自主管理割合が高いという仮説

  77. 102 匿名さん

    あはは
    うその仮説

  78. 103 口コミ知りたいさん

    自主管理、自主管理と、のたまう貧乏人がいるが、その時間を有効に使って金儲けをしたらどうね( ´艸`)。金儲けを教えてあげようか。

  79. 104 匿名さん

    住民の平均収入が低いマンションは金に困って自主管理に切り替えるという説

  80. 105 匿名さん

    >>103 口コミ知りたいさん
    おツムの悪そうなホラ吹きはご退場ください。

  81. 106 販売関係者さん

    >>104 匿名さん
    金に困ってではなく、ムダ金を払いたくないだけだよ。
    管理会社の回し者め。お前たちのような人間のクズにカネを払いたくないだけだよ。
    年収3000万円から5000万を低所得者層と呼ぶのか?

  82. 107 口コミ知りたいさん

    自主管理のハイクラスマンションは皆無。

  83. 108 口コミ知りたいさん

    >>106 販売関係者さん

    荒らしは無視しましょ

  84. 109 匿名さん

    >>97 匿名さん
    つまり、7万円の報酬は単なる顧問料ではなく、契約内容実務に対する報酬なのですね。

  85. 110 eマンションさん

    >>109 匿名さん

    契約内容が顧問でその料金が顧問料ね。
    こんなこと書いてるくらい頭悪いからどこも雇ってくれず、掲示板で荒らし行為するしかないんだね。可哀想

  86. 111 匿名さん

    >>107 口コミ知りたいさん
    自主管理の定義は前に書かれたものを視よ。
    完全自主管理はうちのマンションでは無理だけど、
    (無理な理由は、うるさい反対派がいる。)
    クラセルとみらいネットは導入予定。

  87. 112 口コミ知りたいさん

    うちは大型マンションで管理会社に管理を委託していたが.あまりにも杜撰な管理でスラム化寸前だつた。
    イロイロ意見を言うと役員の順番を先送りにされて役員にはなりにくいとの噂があったので不満を抑えていた。
    順番で理事に就任した。
    一回目の理事会で理事長に立候補して理事長になった。
    日頃の管理不全は知っていたので改善に挑戦した。

  88. 113 匿名さん

    >>110 eマンションさん
    人のこと言える立場か。
    プータローさん。

  89. 114 名無しさん

    >>113 匿名さん

    109は何が言いたかったんですか?

  90. 115 匿名さん

    敷地内の雑草取りを組合員参加でやったところ、子供がアシナガバチに刺されて
    瞼が腫れた、どうしてくれる、と言われたことがあるので自主管理はよくない

  91. 116 匿名さん

    >>115 匿名さん
    自主管理の概念について、まずはよく勉強してください。
    あなたが言っていることでは自主管理の本質的部分ではありません。

    3 匿名さん 5日前
    削除依頼
    自主管理の概念は、変化してきている。住民自らすべての分野で、管理運営する自主管理は、稀になった。窓口、会計、清掃などの業務は、管理会社などに一部委託するが、大規模修繕の時期、工事内容、規模等の企画立案は理事会、専門委員会で決める。総会、理事会の議事運営、議事録作成は理事自ら担当する、といった管理が今流の、自主管理といえる。

  92. 117 匿名さん

    >>116 匿名さん
    その通りだと思います。
    できれば、できると思いますが、窓口、会計、清掃などは管理会社など通さずに様々な便利なアイテムを利用する方が透明性、経済性から言っても合理的です。
    マンション管理の内容は年間ごとの繰り返しですから、慣れてくればそれほど難しいものでもありません。
    管理運営の基本は区分所有法と管理規約に書かれています。
    理事長にはそういう基本が理解できる方でなければなりませんが、もしいなければ、外部専門家を雇うべきです。
    一番厄介なのは、住民のマンション管理に対する意識向上です。
    この肝心な部分をうまく運営できれば、116さんみたいな理想的な組合運営も夢ではないと思います。
    従来のような管理会社と言う存在は意識せず、もし協力してもらえるところがあれば協力会社としてお付き合いするという程度の認識でいいのではないでしょうか。
    管理会社がいなくなって不便なところがあれば拾い出し、代替できる業者を協力業者として参入させてみるのも一つの方法です。

  93. 118 匿名さん

    >>117 匿名さん
    現行の区分所有法の下で、外部専門家を管理者に任命してしまうと
    多くのリスクがあります。第三者管理のおそろしいところは悪徳管理会社が
    通帳とと印鑑を同時所有を狙っていることです。
    管理組合員に秀でた人物がいなくとも、
    外部専門家は副理事になってもらい、理事長は区分所有者であるべきだと思います。
    優秀な外部専門家さえいれば、
    能力のない理事長は「影武者」を演じてもらっても、いっこうに構わないと思います。そのような形でも、輪番制は回してゆかないと、
    管理組合員たちの無関心がさらにひどくなります。
    うちの管理組合は今まで、マンション管理士などの専門家を活用してきませんでした。
    しかし、優秀な外部専門家を入れると、学習能力が高い人は
    本当にたくさんのマンション管理の知識が得られると思います。
    全体的な管理組合員の資質アップにもつながります。
    欧米と異なり、日本のマンション管理が利益相反に非常に甘く、
    バックマージンや中間マージンに対して何の法的規制もなく、ブラックボックス化している以上、(これは欧米のマンション管理では考えられないことで、日本特異な問題です。)管理組合は管理会社と手を切るか、もしくは、理事会の専門家機能を強化して、管理会社を徹底監視の下に置くかの二者択一しかありません。

  94. 119 匿名さん

    >>118 匿名さん
    その通りだと思います。
    第三者管理は特殊な管理方法ですが、住民全体が高齢化し、組合員だけでは組合活動が困難な状況になった場合、組合活動が困難なことを理由にマンションを取り壊すわけにもいきません。
    区分所有者全員の組合参加が法律で義務化されている区分マンションと言う建物を持続管理していくうえで、やむを得ない管理方法ではあります。
    その場合、管理会社による第三者管理は絶対に避けるべきだと思います。
    >理事長は区分所有者であるべきだと思います。
    原則論であり、肝心の理事長に相応しい人物がいない場合、原則論に拘ることはそれ以上に大きなリスクがあり、賢明な策とは思えません。
    >能力のない理事長は「影武者」を演じてもらっても
    状況が理解できないのですが、影武者であるのであればそれを操る人物が必要です。
    そういう人物がいるのであれば、影武者などおかずにその方が理事長になるべきです。
    影武者をも操る能力がない組合であれば、その影武者が暴走する可能性は大きいと思います。
    理事長を輪番制にする場合、その能力を持っている方が第一条件でもあります。
    能力のない人間が最終権限を持つ理事長になった場合、暴走するリスクは大きく、そういう形の輪番制は賢い選択だとは思えません。
    報酬を支払ってでも能力のある方に理事長になってもらうべきです。
    >バックマージンや中間マージン
    組合管理に関して他人である企業や組織が介在している場合、彼らは当然のこととして介在の代償としての報酬を求めてきます。
    彼らも競合原理の中で建前の報酬は安く提示し、管理委託契約にまでこぎつけ、契約後は様々な裏取引で彼らの望む利益を得ようとします。
    正直に必要なだけ管理委託費を求めると、競合で振り落とされ、リプレイスをされる側になっていくのです。
    主客転倒しかねない現在のマンション管理会社は昭和時代の不要なお荷物です。
    令和時代には不要なお荷物は持たないという発想の転換が求められています。
    それができる時代になっているのです。

  95. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん
    >状況が理解できないのですが、影武者であるのであればそれを操る人物が必要です。
    そういう人物がいるのであれば、影武者などおかずにその方が理事長になるべきです。

    文面にある通り、外部専門家を副理事として迎える話をしています。
    いかにこの外部専門家が優秀で信頼できる方であるにしても、
    理事長ではなく、副理事長としたいのです。
    マンション管理の主体は管理組合員であるという最も重要な原則を
    鉄則としたいからです。
    まれなケースを除いては、区分所有者は誰が理事長になろうと、
    所詮シロウトです。うちのマンションには、過去にめくら判を押しまくったような人がいますが、副理事長のサポートがあれば、大丈夫だと考えます。
    もしどうしても、外部専門家を理事長として迎え入れなければならないという状況が生まれるのであれば、管理組合をまず法人化します。
    そうすれば、管理組合の口座も個人名ではなくなりますし、
    強力な監査組織を付けて、あらゆる背任罪を摘発しやすくします。
    また、法人の弁護士保険もつけて、悪徳業者に対しては法廷で戦います。

    バックマージンに関しては海外比較を無視して
    (おそらく海外事情を全くご存じない)語っておられますが、
    管理会社はバックマージンを取る権利がないという認識の欠如が
    日本のマンション管理の闇を形成していると思われます。
    あなたの現状分析は非常に甘いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸