管理組合・管理会社・理事会「インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-13 07:39:51

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

  1. 488 匿名さん

    >>487 畜名さん
    お前みたいなばかがいるからね。
    100戸の点検を一人で半日で終わる?
    点検費は年2回で7,000円。1戸の値段かい。

  2. 489 匿名さん

    1回3,500円とすると100戸なら35万円。
    一人で半日で終わる作業なら高すぎるから、全戸の値段だな。

  3. 490 畜名さん

    年2回で全戸7000円
    収支報告書で確認した。安い。

  4. 491 匿名さん

    一人で半日でできるんだろう。
    お前は全くあほとしかいいようがないな。

  5. 492 匿名さん

    1日では終わらないし、価格もめちゃくちゃだね。
    みんな信用しないよ、お前の書き込みは。

  6. 493 匿名さん

    >>490 畜名さん
    収支報告書を本当に見たの?

  7. 494 匿名さん

    収支報告書がなんたるかを知らないんだね。
    違うものをみたんじゃないの。

  8. 495 匿名さん

    マンション管理のことは全然知らないからね。
    収支報告書を家計簿程度にしかみていないんだろう。

  9. 496 畜名さん

    >>495 匿名さん
    家計簿の方が項目が多くて複雑。
    分譲の収支の項目は少なくて簡単です。
    素人でも理解できるよね。

  10. 497 匿名さん

    総会の議案書に載っている収支報告書のことをいっているんだが
    お前には分からんのだろう。

  11. 498 匿名さん

    収支報告書が何なのかをしらないで、消防点検が
    半日、一人でできるといっているんだからね。
    一体何をいっているんだか。

  12. 499 匿名さん

    大体半日一人の作業員で1年で7,000円とは
    どういう計算なの?

  13. 500 畜名さん

    >>499 匿名さん
    収支報告書にはそうなっている。
    詮索してもしようがないでしょう。

    ここは、
    インターホンのドアホンでの消防設備
    保守点検は推奨でしょうか?
    のスレですよ。質問に答えてね。

  14. 501 匿名さん

    >>500 畜名さん
    それで消防点検が良いと思っているお前があほだよ。
    どういう点検かを調べることもしないし。

  15. 502 畜名さん

    >>501 匿名さん
    いいに決まっているよ。

  16. 503 畜名さん

    >>502 畜名さん
    どこが悪いの、

  17. 504 匿名さん

    100戸のマンションがたった一人で半日で終わる
    というのがまずおかしい。
    次に年2回で7,000円は話にならない。

  18. 505 匿名さん

    あまりにも非常識なことなのに、それさえも分からず
    書き込むかね。
    あいつはアホだからね。

  19. 506 匿名さん

    >>503 畜名さん
    まだ自分のマンションの修繕積立金を投資に回して
    儲かったの損をしたのと騒いでいるが、まったくあほだな。
    修繕積立金を投資に回しているマンションはないよ。
    お前のとこだけだ。
    早く消えろ。

  20. 507 畜名さん

    >>506 匿名さん
    損をしたとの報告はないが( ´艸`)

  21. 508 匿名さん

    >>506 匿名さん
    修繕積立金を投資に回すとなどは
    一度も言っていない。
    資産運用しているマンションは多
    いよ。
    貴方のマンションはしていないの
    資金がなければ投資はできない。

  22. 509 匿名さん

    修繕積立金は計画的な修繕に使用するもんだよ。

  23. 510 匿名さん

    当たり前のことを投稿するな。
    試験問題はもうこりごりだ。
    面白うないわ。
    バカの一つ覚えに見えるわ、

  24. 511 匿名さん

    合格できなかったんだね。
    しかし、積立金を投資に回すのはどうだったかな。

  25. 512 匿名さん

    >>511 匿名さん
    お前はそんなのマンション管理士試験が難しいと思っているのか。恥ずかしいと思わないのかね。

  26. 513 匿名さん

    >>512 匿名さん
    だから合格してから大口叩けといってるだろう。
    合格した者は、一応時間を掛けて勉強し、受験料を
    払って受験しているからね。
    それに参考書とか問題集とかも購入しているからね。

  27. 514 匿名さん

    >>513 匿名さん
    参考書などはマンション管理の知識
    1冊を読めば合格するでしょう。
    うちのアホ理事長などは毎年受験し
    て永久不合格者の烙印を押された。
    こんな易しい試験になんで苦労をし
    ているのかが不思議に思うよ。

  28. 515 匿名さん

    >>514 匿名さん
    だからいってるだろう。
    合格してから大口叩けと。

  29. 516 匿名さん

    >>514 匿名さん
    どんな参考書なら1冊でたりるのか、その参考書を
    教えてください。

  30. 517 匿名さん

    資格は取っている者が批判するのなら分かるけど
    合格できない者が大口叩いて批判してもなんの
    価値もない。

  31. 518 匿名さん

    >>515 匿名さん
    知恵遅れの永久不合格者の嘆き。
    当用漢字も読めなければ当然受験
    しても無理。
    小学生くらいの学力で十分合格で
    きるよ。
    作文さえも理解していない( ´艸`)

  32. 519 匿名さん

    小銭を稼ぐために法令違反で理事長になった偽理事長は小学生以下の学力でるからしようがないよ。救いようがない。

  33. 520 匿名さん

    マンション管理士の資格は難しいよ。
    試しに受験してみたら。

  34. 521 匿名さん

    消防点検を部屋に入らず玄関でできることが
    素晴らしいことだということぐらいは分かるでしょう。

  35. 522 匿名さん

    工事費はどれぐらいかかるのかな。

  36. 523 匿名さん

    熱感知器とインターホンの交換が必要になります。

  37. 524 匿名さん

    消防点検を玄関でやれるようにすれば、まず在宅が
    必要ありません。それから点検の漏れがありません。

  38. 525 匿名さん

    当然点検費用もかなり安くなります。

  39. 526 匿名さん

    インターホンと熱感知器の両方交換した場合の
    工事費は1戸当たり15万円でした。

  40. 527 匿名さん

    >>526 匿名さん
    偽理事長が収支報告書には15万の支出で業者にも15万の支払いで報告されているが業者に言わせると7万円支払い熱感知器もドアホン点検もできない機器を取り付けている。中抜き分8万円+戸数分を着服している。当時理事長も新築マンションを購入して奥様は厚化粧して派手に振舞うようになっていた。

  41. 528 匿名さん

    >>524 匿名さん

    梯子の点検には在宅が必要です

  42. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん
    梯子点検は屋上から点検できる。
    部屋内には入らなくても点検できる。


  43. 530 匿名さん

    >>529 匿名さん

    よかったね 
    15階の屋上から1階まで降りてまた屋上まで登っていくんだ
    これを何回繰り返すの、点検する人ご苦労さん

  44. 534 匿名さん

    ドアホン点検のできるインターホン設備であれば全戸在宅は必要ありません。
    掲示と各戸への点検案内を投函すればいいので費用は3分の1で済みますし100%完了ですし事故も少なくなります。今後の生成AI導入時も有利に仕事ができます。
    組合にとっては旧式よりも割安で安全です。

  45. 535 匿名さん

    在宅は必要ないんですが、
    費用は3分の1にはなりませんよ。
    人数と時間もかかりますので。

  46. 536 匿名さん

    30%とかの割引はあるようですが、
    そんなものでしょう。

  47. 537 匿名さん

    ただ、全戸確実に点検ができるのが
    メリットです。

  48. 538 匿名さん

    >>535 匿名さん
    3分の1は甘い見方だよ。
    実際は半額以下でできる。
    考えてもなよ。

  49. 539 匿名さん

    >>535 匿名さん
    あんたは本当にアホ管だよね、
    点検実態を知ればそんな回答はしない。
    時間も人数も5分の1以下で済ませられ費用は相当節約できるし100%の点検で安全性も高くドア点検は超推奨。

  50. 540 匿名さん

    消防点検は、各戸5分程度で終わるよ。
    時間も人数も5分の1とかにはならないよ。

  51. 541 匿名さん

    消防点検のやり方知ってるのかな?
    各部屋の感知器にただ当てるだけだよ。

  52. 542 匿名さん

    >>541 匿名さん
    部屋に入らないでできるドアホン点検の話を無理のそらすな。コソ泥理事長。

  53. 543 匿名さん

    541は539に対しての書き込みだよ。

  54. 544 匿名さん

    部屋に入らないで玄関でできる
    消防点検は素晴らしいよ。

  55. 545 匿名さん

    それができていないマンションについては、
    いつやるかということですね。
    更新工事が済んだばかりのマンションは大変です。

  56. 546 匿名さん

    まだ消防点検を居室内でやっているところは
    早めに計画するといいですね。

  57. 547 匿名さん

    兎に角主婦の皆さんには大歓迎されますよ。
    今年の理事会はいい仕事をしたとね。

  58. 548 匿名さん

    ドアホン点検をするように理事会を動かせ。だらしないぞ組合員。中抜き偽理事長に催促せよ。

  59. 549 匿名さん

    >>548 匿名さん
    やるのは簡単だけど、お金がかかるよ。
    臨時総会を開催して、修繕積立金の取り崩しを
    しなければならない。

  60. 550 匿名さん

    >>549 匿名さん
    中抜き偽理事長宅を競売にして資金に充てる。

  61. 551 匿名さん

    裁判で取れますか。
    通常の管理をしていれば、たとえ理事長がしらなかった
    ことに対しての責任は問われません。

  62. 552 匿名さん

    >>551 匿名さん
    意思表示の問題だよね。
    証人がいれば取れるよ。
    それよりも深い問題は偽理事長であることが証明できればドアホン点検設備だけの問題ではなく管理委託契約も問題になるし時効もない。

  63. 553 匿名さん

    偽理事長であることの証明?

  64. 554 匿名さん

    消防点検を玄関でやるメリットを考えれば
    絶対にそれに切り替えるべきだね。

  65. 555 匿名さん

    消防点検が玄関でできるのは素晴らしいことだね。

  66. 556 匿名さん

    玄関で部屋に入らず消防点検ができれば、
    点検漏れがなくなります。

  67. 557 匿名さん

    >>555 匿名さん

    こんな素晴らしい工事をする会社を教えて下さい

  68. 558 匿名さん

    >>557 匿名さん
    メーカーに聞いたら。

  69. 559 匿名さん

    >>558 匿名さん

    どこのメーカーに聞いたらいいの

    インターホンのメーカーでいいの?

  70. 560 匿名さん

    インターホンのメーカーに聞けば、取り付け業者を
    教えてくれるよ。
    大概の業者は工事ができるけどね。

  71. 561 匿名さん

    工事業者はすぐ見つかるよ。

  72. 562 匿名さん

    3位は火災報知器、2位は換気設備、1位は…一級建築士が警告「これがないと寿命が縮まる」必須の住宅設備
    c PRESIDENT Online

    健康で長生きするために住まいに必須の設備は何か。一級建築士のしかまのりこさんは「自宅で亡くなる方は意外に多く、その死亡者数は、交通事故による死亡者数より多い。また死亡にまで至らなくても、病気を発症しやすい環境を住まいが作り出していることもある」という――。

    交通事故死より多い自宅での死
    新年になり住宅の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし毎日生活する住まいですから、きちんとした住宅に住まないと、寿命が短くなることにもなりかねません。
    じつは自宅で亡くなる方は意外に多く、その死亡者数は、交通事故による死亡者数より多いのです。また死亡にまで至らなくても、病気を発症しやすい環境を住まいが作り出していることもあります。そこで、今回はこれがないと寿命が短くなる住まいの特徴についてご紹介したいと思います

    火災死の2人に1人は逃げ遅れ
    3位 火災報知器
    毎年、住宅火災により亡くなる方は、全国で約1000人以上に上ります。そして火災による死因は、ふたりに一人が逃げ遅れによるもので(図表1)、なかでも65歳以上の高齢者が7割近くを占めます(図表2)。

    この火災による逃げ遅れ事故を減らすため2006年には改正消防法が施工され、戸建て住宅やマンションなどすべての住宅に、火災報知器の設置が義務付けられました。火災報知器とは、火災による煙や熱を感知して、警報音やブザー等で火災の発生を知らせてくれるものです。住宅はもちろん賃貸物件にも火災報知器の設置義務があります。設置義務はあるのですが、設置に関する罰則がないため火災報知器を設置していないご家庭や大家さんもいるでしょう。

    火災報知器の有無が生死を分ける
    しかし火災報知器が設置されている場合とそうでないのとでは、明らかなる差があります。消防庁の調べでは住宅に火災報知器が設置されている場合は、そうでない場合に比べ、死者数と損害額は半減、焼損床面積は約6割減という結果になっています(図表3、4、5)。

    このことからもわかるように、火災による不慮の事故で寿命を縮めないためには「逃げ遅れない」ための火災報知器の設置が大切になってきます。

    設置場所や種類にも留意する
    また火災報知器を設置はしているけれど、正しく設置できていないケースも多いようです。

    火災報知器は、基本的には寝室と寝室がある階(1階は除く)の階段上部に設置することが必要です。
    寝室に設置するというのは、死亡事故になりやすい「就寝中の逃げ遅れ」に対処するためです。また火災による煙の集まりやすい場所であるとともに、2階などで就寝している方の避難経路となるため、階段室にも設置します。そのほか市町村の条例により、火元になりやすい台所やリビングなどにも設置義務がある場合があります。

    この火災報知器ですがエアコンなどの風の影響を避けるために、その吹き出し口からは1.5mほど離す必要があります。そのほかにも、電波の発生する機器の近くや加湿器など水蒸気を発生するものの近くも、火災報知器が正しく作動しない恐れがあるため、設置を避けましょう。火災報知器の種類は煙に感知する煙式(光電式)タイプと熱を感知する熱式(定温式)タイプがありますが、寝室や階段室は感知の早い煙式タイプを設置します。

    火災報知器は、ホームセンターやネットショップなどで安価で手軽に購入・設置できます。しかし経年劣化や電池切れにより、交換目安は10年とされているので注意が必要です。本体に記載されている製造年等を確認し、10年を経過したものは交換しましょう。

    気密性が高いと汚染物質が戸外に排出されにくい
    2位 換気設備
    最近の住宅は以前の木造住宅などと違い、冷暖房を効率よく使用できるように建物の気密性が高くなっています。そのため家の中に入り込んだ化学物質などの汚染物質も戸外に排出されにくくなりました。その他にも、住まいの気密性が高いと家の中に空気が滞留しやすく、湿度が上がり、結露などによるカビやダニなどが繁殖しやすい環境にもなっています。

    この汚染物質やカビやダニなどに浸食されていると、頭痛やめまいなどの化学物質過敏症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こしやすくなります。とくにカビなどは、住む人への健康被害はもちろん、住まいの劣化も早めます。そのほかにも、室内の二酸化炭素濃度が高くなると、頭痛や集中力・思考力の低下により作業効率が低下するという弊害も報告されています。


    この二酸化炭素や汚染物質を除去し、また空気を循環して結露を起こしにくくするために設置するものが24時間換気システムです。2003年に建築基準法が改正され24時間換気システムの設置がすべての建物に義務付けられました。

    この24時間換気システムとはその名前のとおり常時空気の入れ替えをしてくれる換気システムのことで、スイッチを入れておけば窓を開けなくても常に住宅内の汚染物質を排出し、室内の空気をきれいに保つことができます。空気が滞留しにくいので結露も起こしにくくなります。

    24時間換気システムには3つの種類がありますが、住宅で主に使われているのは「全館空調」と言われている第1種換気タイプのものと、一般的なマンションに多い、壁の給気口から空気を取り入れ浴室などから排気する第3種換気タイプになります。

    換気しないと病気リスクが高まる
    しかしせっかく24時間換気システムがついている住まいでも、暑い夏の時期や冬の寒い時期は冷暖房効率が下がるからと、スイッチを切ってしまうご家庭がたいへん多いのです。そうすると、室内は汚染物質やカビ・ダニなどに侵食されやすく、病気リスクを高める結果につながります。そのため、24時間換気システムがついている場合は、1年を通してスイッチを切らないようにしましょう。

    どうしても冷暖房時の熱効率のロスが気になる場合は、「熱交換型」タイプといって、冷暖房された熱エネルギーを排気と給気で上手にやり取りするタイプの24時間換気システムを設置してください。室温を変えずに換気ができるので、冷暖房時のロスがなくなり省エネになります。また換気はしたいけれど花粉や黄砂など外気の汚染が気になる場合は、給気口などに取り付ける高性能のフィルターが販売されていますので、交換してみてください。

    24時間換気システムがついていない古い住まいの場合は、お部屋ごとに24時間換気システムをつける方法や、いまついているトイレやキッチン・浴室などの換気扇を24時間換気システムに交換する方法などがあります。人が体内に取り込むもので最も多いものが空気で、一日に約1万5000リットル以上の空気を吸い込むと言われています。そのため、水や食事だけではなく、換気された綺麗な空気の中で生活することはご家族の健康を守るためにも、また住まいの寿命を延ばすためにも大切です。

    小さな段差も高齢者には致命的になり得る
    1位の発表の前に番外編として「これがあると寿命が短くなる」ものについてもご紹介したいと思います。

    番外編 カーペットや畳など床のちいさな段差
    令和3年厚生労働省「人口動態調査」によると65歳以上の死因のうち、高齢者の「転倒・転落・墜落」による死亡者数は「交通事故」の死亡者数の約4倍にもなっています(図表6)。さらに「転倒・転落・墜落」の死亡者数について詳しく見てみると「階段及びステップからの転落及びその上での転倒」よりも「スリップ、つまづき及びよろめきによる同一平面上の転倒」による死亡が85%と大半を占めていることが分かります(同じく厚生労働省「人口動態調査」による)。このことから、カーペットやたたみなどのちいさな段差につまづき転倒・死亡する高齢者が多いことがわかります。

    また死亡まで至らなくても高齢者が要介護状態になる理由の一つに「転倒による骨折」が挙げられます。「認知症」「脳血管疾患(脳卒中)」「高齢による衰弱」に次いで4番目に多いのです(図表7)。そして転倒によりどこを骨折したのかを見てみると「脚・足」の骨折が約半数となっており、歩くことができなくなると、寝たきりなど介護状態になりやすいことがわかります(図表8)。

    見えにくい部屋の段差は目立たせて転倒を防ぐ
    このことからもわかるように、いつまでも健康で自立した生活を送るためには、転倒を防ぐことがなによりも大切です。

    そのためには、

    1.部屋の整理をして余計なものを床に置かない
    2.コード類は壁をはわせて固定する

    3.床が濡れていたらすべらないように拭く

    4.浴槽や玄関・廊下や階段には手すりを付ける

    5.見えにくい小さな床の段差などは、照明で明るくしたり、または色を付けて危ない所を目立たせる

    6.床にはカーペットなどつまずく物はなるべく敷かない。

    などの工夫をして転倒への対策をしましょう。

    日本は断熱材がない家屋が多い
    1位 断熱材
    住まいの中で「これがないともっとも寿命が短くなるもの」は、「断熱材」です。断熱材とは、建物の壁や基礎・床下・天井・屋根などに入れて、寒い冬や暑い夏でも外気温に影響されずに、家の温度を一定に保ってくれるものです。そのため住まいのどの部屋でも気温が一定のため、血圧が安定し病気にもなりにくいのです。そのほかにも断熱材が入っている住宅は、冷暖房効率も上がり省エネにもつながります。しかし日本の住宅は、じつは断熱材がほとんど入っていない住宅が多いのです。断熱材がしっかり入っているかどうかについては、現行の省エネ基準に適合しているかどうかが一つの目安になります。

    国土交通省の調べではこの省エネ基準に適合している住宅は、令和元年時点で新築住宅では80%、新築のマンションでは、72%と普及している一方で、住宅ストック(販売されている中古住宅)については、省エネ基準に適合している住宅はわずか11%となっています。つまり9割の中古住宅が現行の省エネ基準(※)を満たしていないのです。

    また、日本では欧米に比べて家が寒くても暖房使用しない習慣もあります(図表9)。これが日本の家は寒いと言われている原因です。WHO(世界保健機関)では寒さによる健康影響から居住者を守るための室内温度は、18℃以上にすることを推奨していますが、日本の住宅の平均気温は、このような環境が影響し、在宅中でも12℃~17℃と低いのです。またこの平均室温を都道府県別にみると、寒冷な都道府県ほど平均室温が高く、反対に温暖な都道府県ほど平均室温が低い結果になっています。これは北海道など寒い地方ほど、外気温に対応するため、住まいの断熱化が進んでいることが関係しているようです(図表10)。

    断熱化のリフォームには補助金が出る
    つぎに、家が寒いと具体的にはどのような健康影響があるのか、見ていきたいと思います。国土交通省の研究チームの報告によると、住まいの室温が低いほど血圧が高くなる傾向があり、また高齢者ほどその影響を受けやすいとの結果が(図表11)。そのほかにも、室温が低いと夜間の頻尿を呈する「過活動膀胱症状」や糖尿病・脂質異常症・腰痛・関節症や睡眠障害など、さまざまな疾病を有する人が多くなるという報告がされています。

    しかし断熱材を住まいに入れて、部屋を暖かくすることで、血圧が上昇するなどこれらの疾病が改善することも、研究によりわかってきました(図表12)。また同じ室温でも床暖房など床から1m以内の足元付近を温めると、血圧を下げる効果が報告されています。そのほかにも部屋が暖かいと、こたつなどの座りっぱなしの行為が減り、1日の活動時間が男性では23~35分、女性では27~34分増加し、より活動的になることも分かってきています(図表13)。

    このように断熱材を入れた住宅は、外気温の影響を受けにくいため、夏は屋内での熱中症になりにくく、また、冬はヒートショックなどの心疾患をはじめ血圧や腰痛・頻尿などの病気を防ぎ健康寿命を延ばします。住まいが寒いと感じる方は、一度、断熱材がどのくらい入っているのか、家を建てた工務店やハウスメーカーに確認してみてください。もし断熱材がしっかり入っていない場合は、健康のためにもリフォームすることをお勧めいたします。この住まいの断熱化リフォームは、いまなら各団体や各自治体で補助金を出しています。「断熱改修 補助金」または「断熱リフォーム 補助金」で検索してみてください。

    ---------- しかま のりこ 「COLLINO一級建築士事務所」主宰、一級建築士 300軒以上のリビング・寝室・子ども部屋の模様替えを行い、模様替えのスペシャリストとしてTVや雑誌でも活躍。

  73. 563 匿名さん

    また長いのを書き込んだね。

  74. 564 匿名さん

    >>563 匿名さん

    スレ題に絞ると前編部分で良かったと思ったが、中編、後編部分も一部の人には役に立つと思ったのでつい書き込んだの、ごめんね。

  75. 565 匿名さん

    誰も読まないよ。

  76. 566 匿名さん

    年二回の消防設備点検はインターホン
    の更新時にはドアホン点検システムに
    すれば点検費用も安くて点検員の入室
    はなくて留守宅もできるので点検率も
    100%で安全で安心で割安です。

  77. 567 匿名さん

    >>565 匿名さん
    日本語読めない、読解力のないオタクには役に立たないでしょう

  78. 568 匿名さん

    >>562 匿名さん

    著作権について

    PRESIDENT Onlineのコンテンツの著作権は、プレジデント社またはその著作者に帰属します。 PRESIDENT Onlineのコンテンツを、著作権者の承諾なしに改編、複製、転載、変更、翻案、再配布することを禁じます。

  79. 569 匿名さん

    ベランダ設置の避難梯子があるマンションは室内を通っての点検となりますね。

  80. 570 匿名さん

    >>569 匿名さん
    通常は屋上からの二人による点検ですがローコストマンションは各棟に一つですのでその部屋に該当するベランダはそのようになります。
    よってその部屋は分譲時も相場でも割安になっています。

  81. 571 匿名さん

    >>570 匿名さん
    それはそれぞれの理事会が判断しているだけのことだよ。
    どの方法を取るかを。

  82. 572 匿名さん

    気を付けないと、管理会社は管理組合の骨の髄までしゃぶり尽くそうとする。

  83. 573 匿名さん

    PRESIDENT Onlineについて
    サイト概要
    プレジデントオンライン(POL)はプレジデント社が運営する総合情報サイトです。プレジデントオンライン編集部の独自記事と、雑誌「プレジデント」(月2回刊)からの転載記事を中心に、さまざまな情報をお届けしています。
    POLは無料会員制のサイトです。会員登録いただくと、4万本以上の全記事をご覧いただけます。会員登録に費用はかかりません。会員としてログインいただくと、「おすすめ」の精度が上がる仕組みです。また「印刷」の機能が利用できるほか、メールマガジンもお届けしています。ぜひ会員登録のうえで記事をご覧ください。

    カテゴリーについて
    プレジデントオンラインでは、記事を「ビジネス」「マネー」「政治・経済」「キャリア」「ライフ」「社会」という6つのカテゴリーに分けています。

    さらに2つのジャンルについては、当社のそれぞれの事業部または編集部より情報発信しています。

    女性リーダー向け「プレジデントウーマン」
    リーダーを目指し情熱的に働く女性たちに、人生と仕事のヒントを提供
    ライフスタイル「プレジデントスタイル」
    格好よく働きたいエグゼクティブにファッションやトレンドを発信
    プレジデント社

    サイトポリシー
    免責事項、各コンテンツの著作権や個人情報の取り扱いなど、当サイトを皆様が安心してご利用いただけるための各種情報の取り扱いに関するポリシーは以下の通りです。プレジデントオンラインのご利用にあたっては、以下をお読みいただき、これらの事項をご確認、ご同意の上でご利用ください。

    免責について
    PRESIDENT Onlineにおけるコンテンツの信頼性を確保するよう努力をしますが、PRESIDENT Onlineに掲載されたコンテンツ内容に誤謬・正確性や遅延などについて、プレジデント社およびその情報提供者は一切の責任を負いません。
    PRESIDENT Onlineに掲載されている情報に基づいて被ったとされる損害について、プレジデント社およびその情報提供者は一切の責任を負いません。
    プレジデント社は、システムの保守、電気通信事業者、データセンターの障害、天災などが生じた場合、PRESIDENT Onlineのサービスを停止することがあります。その際、プレジデント社はPRESIDENT Onlineのサービス停止によって利用者が被った損害について、一切の責任を負いません。
    PRESIDENT Onlineから外部サイトにリンクしている場合、その内容の信頼性などについてプレジデント社およびその情報提供者は一切の責任を負いません。
    PRESIDENT Onlineに記載されている事項は予告なしに変更されることがあります。
    個人情報について
    プレジデント社プライバシーポリシー

    著作権について
    PRESIDENT Onlineのコンテンツの著作権は、プレジデント社またはその著作者に帰属します。 PRESIDENT Onlineのコンテンツを、著作権者の承諾なしに改編、複製、転載、変更、翻案、再配布することを禁じます。


    リンクについて
    PRESIDENT Onlineへのリンクは自由です。 URLは予告なく変更・削除することがあります。


    サイトポリシーの変更
    プレジデント社は、お客様に事前の通知を行うことなく本サイトポリシーを変更することがあります。当該変更は本サイトポリシー掲載ページに、変更された本サイトポリシーが掲載されることをもって有効とします。 お客様は、変更された本サイトポリシーが有効となった後、当ウェブサイトを使用することにより、当該変更を承諾したものとみなします。

  84. 574 匿名さん

    管理会社がマンションを食い物にはしないよ。
    マンションとは永続性をもってつきあっていかなければ
    ならない切っても切れない間柄だからね。

  85. 575 匿名さん

    >>574 匿名さん

    生かさず殺さず、永続性をもってつきあっていかなければ ということか。

  86. 576 匿名さん

    下記について投稿したら「著作権について」の投稿はあっただろうか

    毎年、住宅火災により亡くなる方は、全国で約1000人以上に上ります。そして火災による死因は、ふたりに一人が逃げ遅れによるもので、なかでも65歳以上の高齢者が7割近くを占めます。

    この火災による逃げ遅れ事故を減らすため2006年には改正消防法が施工され、戸建て住宅やマンションなどすべての住宅に、火災報知器の設置が義務付けられました。火災報知器とは、火災による煙や熱を感知して、警報音やブザー等で火災の発生を知らせてくれるものです。住宅はもちろん賃貸物件にも火災報知器の設置義務があります。設置義務はあるのですが、設置に関する罰則がないため火災報知器を設置していないご家庭や大家さんもいるでしょう。

    火災報知器の有無が生死を分ける
    しかし火災報知器が設置されている場合とそうでないのとでは、明らかなる差があります。消防庁の調べでは住宅に火災報知器が設置されている場合は、そうでない場合に比べ、死者数と損害額は半減、焼損床面積は約6割減という結果になっています。

    このことからもわかるように、火災による不慮の事故で寿命を縮めないためには「逃げ遅れない」ための火災報知器の設置が大切になってきます。

    設置場所や種類にも留意する
    また火災報知器を設置はしているけれど、正しく設置できていないケースも多いようです。

    火災報知器は、基本的には寝室と寝室がある階(1階は除く)の階段上部に設置することが必要です。
    寝室に設置するというのは、死亡事故になりやすい「就寝中の逃げ遅れ」に対処するためです。また火災による煙の集まりやすい場所であるとともに、2階などで就寝している方の避難経路となるため、階段室にも設置します。
     そのほか市町村の条例により、火元になりやすい台所やリビングなどにも設置義務がある場合があります。

    この火災報知器ですがエアコンなどの風の影響を避けるために、その吹き出し口からは1.5mほど離す必要があります。そのほかにも、電波の発生する機器の近くや加湿器など水蒸気を発生するものの近くも、火災報知器が正しく作動しない恐れがあるため、設置を避けましょう。火災報知器の種類は煙に感知する煙式(光電式)タイプと熱を感知する熱式(定温式)タイプがありますが、寝室や階段室は感知の早い煙式タイプを設置します。

    火災報知器は、ホームセンターやネットショップなどで安価で手軽に購入・設置できます。しかし経年劣化や電池切れにより、交換目安は10年とされているので注意が必要です。本体に記載されている製造年等を確認し、10年を経過したものは交換しましょう。

  87. 577 匿名さん

    >>571 匿名さん
    消防法や建築基準法に基づいた消防設備
    点検を民間の管理組合の理事会で采配を
    振るうことは重大な犯罪である。
    点検日等の件を点検業者との打ち合わせ
    はしてもよろしい。
    アホかお前は( ´艸`)

  88. 578 匿名さん

    >>577 匿名さん
    アホはお前だよ。

  89. 579 匿名さん

    消防設備点検項目についての点検は消防
    法の範疇であり管理組合はや理事会が介
    入してはならない。
    消防署からの点検委託を受けた点検業者
    の指示に従うのが常識である。
    火事の発生の火元がほとんどの場合点検
    怠慢がもとでの大事故であることに鑑み
    てドアホンからの点検は100%の点検
    であるので事故防止のためにも国は奨励
    している。
    インターホンの更新時には管理会社や消
    防署等に相談の上工事をされた方がいい
    でしょう。
    素人集団理事会で特に無知識の理事長の判断では将来の大事故の原因の先送りなので十分に心して生活しましょう。

  90. 580 匿名さん

    消防点検を理事会でやってるところはなかろう。

  91. 581 匿名さん

    >>580 匿名さん
    571 匿名さん 2024/03/04 11:34:38
    削除依頼
    >>570 匿名さん
    それはそれぞれの理事会が判断しているだけのことだよ。
    どの方法を取るかを。

    理事会で点検すると言っている。

  92. 582 匿名さん

    まあまあ、そうムキになるほどのことでも。

  93. 583 匿名さん

    >>582 匿名さん
    ないか?なるほどね( ´艸`)
    三級ムキムキさん。

  94. 584 匿名さん

    消防点検は管理組合がやってもいいが、届出を
    しなければならない。
    資格もなければ管理組合ではできないよ。

  95. 585 職人さん

    自火報設備の遠隔試験のことだと思います。
    マンション専有部分(賃貸マンションも同じです)の自火報設備は、宅内の感知器から中継器を経由して受信機に繋がっています。宅内設置の感知器が遠隔試験対応感知器、そして中継器が遠隔試験対応中継器であれば、中継器のコネクター差込口に外部試験機を接続することによって、宅内すべての感知器の点検が可能です。遠隔試験対応型中継器は、インターホンと一体となっているタイプ、メーターボックスの中に単体として設置するタイプがあります。
    この仕組みは平成7年(1995年)の自治省令で認められています。宅内の感知器は、変形、損傷、腐食等の外観上の点検が必要ですが、「共同住宅用自動火災報知設備の点検要領」で居住者の自主点検をもって足りるものとすることとされています。
    遠隔試験対応型感知器及び遠隔試験対応型中継器が導入されていれば、不必要に居住者の居室に立ち入る必要はなく、作業時間も短縮されます。バルコニーに避難はしごがある住戸については、避難はしご点検の際に入室する必要はありますが、居室すべてに立ち入る必要はありません。点検作業員は、遠隔試験で居室外部から感知器点検を行い、異常が発見された場合のみ入室し、該当感知器のみを精査すればいいのです。居住者が留守をしていても感知器点検ができますので、建物内に設置されているすべて感知器の点検ができます。結果、建物の感知器点検実施率は確実に上昇し、建物安全性をアピールでき、しかも、他人に居室に入られたくない居住者の満足度も高くなります。
    ただ、驚くべきは、遠隔試験に関して知らないという点検業者や管理会社がいることです。また、マンション管理士の中にも、そんなものは知らない、見たことがないと平然と言う連中がいます。お前はモグリかと言いたくなりますね。

  96. 587 匿名さん

    消防点検を室内に入らず、玄関でできるのは
    大変いいことです。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸