管理組合・管理会社・理事会「インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-13 07:39:51

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

  1. 161 匿名さん

    >>160 匿名さん
    そうですか。教えてもらってありがとう。
    今度確認してみます。

  2. 162 匿名さん

    インターホンと熱感知器をドッキングして居室に入らず
    年2回の消防点検が玄関でできれば住民の皆さんに間違いなく
    喜ばれますよ。

  3. 163 匿名さん
  4. 164 匿名さん

    >>162 匿名さん

    年2回の消防点検で避難ハシゴがあれば点検日在宅して下さい

  5. 165 匿名さん

    >>123 匿名さん
    >避難梯子がベランダにある部屋は普通は外部から点検できるようになっています。
    >部屋へは入る必要はありません。

    >>124 匿名さん
    >メーカーに確認しましたら現在はベランダ側の避難梯子の点検もドアホンと連動して点検できるそうです。部屋で待つ必要はなく点検員は一人でできるようです。

    確認したメーカー名を早く教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  6. 166 匿名さん

    避難はしごがベランダにあるのはあたりまえのことだが、
    その点検を玄関でできるようにするには何らかの設備を
    設置はなければできないでしょう。

  7. 167 匿名さん

    避難はしごのある部屋は一番端の部屋にあるよね。
    そこの住人は避難ハッチがあることに気をつかっていると思う。
    特に消防点検時は、部屋の中を通らなければできないマンションが
    殆どだからね。

  8. 168 匿名さん

    >>167 匿名さん
    >避難はしごのある部屋は一番端の部屋にあるよね。

    最近は避難はしごは1戸に1ケが増えたよね。だから点検も大変だ。

  9. 169 匿名さん

    >>168 匿名さん
    うちは各戸のベランダに避難梯子が設置されていますが年二回の消防設備点検のうち総合点検時の一回だけ避難梯子の点検になっていますが、一度も部屋内に入ったことはありません。
    ドアホンですべての部屋の消防設備を点検しています。
    5年くらい前は3人くらいの点検員が入り込んできて迎えるのに部屋の見られたくない物品の整理が大変でした。

  10. 170 匿名さん

    今は全知全能に近いAIの登場でお金を賭ければグレードの高いマンションは低いマンションの住民には理解しがたい設備が登場している。
    私のマンションではある問題が発生して地域のマンション管理士会(住民にも資格保有者がいるが)に相談して総会での質問の回答方をお願いしましたら、
    マンションや規模に驚いて回答がしどろもどろになりある住民からそんな頼りないマンション管理士は来ないでほしいとの意見で説明中止をした経緯がある。

  11. 171 匿名さん

    マンション管理士の有資格者にはピンからキリまでがいる。
    管理士会のマン管保有者にしても、実際マンションに住んだこともなく、
    理事や専門委員会の役員の経験のない者が多い。
    一番力のあるマン管士は、マンションの住民で、理事や専門委員会の
    役員の経験者だと思う。
    特に大規模修繕工事や管理規約の全面改正、長期修繕計画の洗い直しを
    建築士と一緒に検討した経験等が必要です。

  12. 172 匿名さん

    >>170 匿名さん
    あなたはその全知全能に近いAI設備の整ったグレードの高い
    マンションにお住まいでしょうが、全国のマンションはそういうところ
    ばかりではないんですよ。

  13. 173 匿名さん

    >>172 匿名さん
    そうだよ、そういうところばかリなどと一言も言っていないがね。
    しかし通常のマンションもレベルを上げないと売れない時代になってはきた。AI設備ではなくAI活用はコスト削減に寄与してはいる。

  14. 174 匿名さん

    だったらあなたの住んでいるマンションでも導入
    することだね。皆さん喜んでくれるよ。

  15. 175 匿名さん

    AI導入に変えることはお金が伴うよ。
    そんなことより修繕工事をしっかりやりなよ。

  16. 176 匿名さん

    >>174 匿名さん
    うちは導入していると言ったらあなたが変ちくりんな意見を言うから返答しているだけだけどね~~~

  17. 177 匿名さん

    最初から設置されているのではなく、インターホンを交換
    するときに熱感知器も同時に交換して玄関で消防点検が
    できるようにしたんだね。

  18. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん
    そうしてくれているとばかり思っていたら交換後に最初の消防設備の点検で以前と変わらず点検員がドカドカと3名入室してきたので驚いたのです。
    慌てて総会資料の議事録の質疑応答の項目で消防設備点検時のドアホン点検のやり取りが記録されていないのに気付いた。
    管理会社に問い合わせたら組合直の業者のしたことだから理事長に聞いてくださいとの返事でした。それでいろいろなことが発覚したのです。

  19. 179 匿名さん

    工事費用が跳ね上がる、配線工事が必要な場合があります。

  20. 180 匿名さん

    >>177 匿名さん
    差額を理事長が要求した。
    住民は交換しなくても分からないと舐めてかかっていたらしい。

  21. 181 匿名さん

    >>179 匿名さん
    それで逃げるか。
    無理だよね。
    無理を通せば道理が引っ込む。
    証拠をつかまれたら抗弁はできない。早く白状して改善するしかない。マンションに住めなくなる。

  22. 182 匿名さん

    >>179 匿名さん
    配線工事はいらないよ。
    建設会社出身のあなたが知らないはずがない。
    大事にならないうちに理事長に説明して改善した方がいいよ。
    住民はあなたの仲間を除けばまじめだから次回の交換時で改善すればいいと言ってくれるはずだ。
    同じ仲間の懐からのコソ泥は恥ずかしくないかい。

  23. 183 匿名さん

    配線工事をしなければ、消防点検を玄関ではできない。
    熱感知器とドッキングさせる必要あり。

  24. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    節約の為にドアホンは辞めたと言いたいのだろうが、
    収支報告を精査し疑いの面を抽出して理事の説明と業者の工事金受け取り明細ではドアホン工事費は含まれているが現にドアホン工事はなされていない
    。これを説明するのが不可能とみて嘘の言い訳をしている。
    カエルの子はカエルだな。
    ボロが出るので正直に白状しなさい。
    特別な配線工事ではなく繋ぎなおすだけで良い。

  25. 185 匿名さん

    うちのばあいは、熱感知器を交換したけどね。

  26. 186 匿名さん

    >>183 匿名さん
    抗弁できないよね。
    熱感知は組合費で定期的に規約で交換するようになっているよ。
    だったら交換をすればいいんじゃないの。
    その直近に交換した熱感知器は交換しなくてもいい交換器にしているはずだよ。
    収支報告書で調べたらわかる。組合室には当時の記録があるし当時の理事長は総会の案にその詳細を配布しているよ。
    意地を張らないで公にされる前に理事長に説明して改善しなさい。

  27. 187 匿名さん

    >>183 匿名さん
    付け加えておくね。
    お前は偽理事長であることは規約や法令に触れていることは配布された議案者議事録で証明されている。
    その偽理事長の名義で管理委託契約を締結し組合のお金を偽理事長名義で収支しているよね。この意味は理解しているだろうね。
    わかりやすいのを一つだけ説明しておこう。
    管理委託費は偽理事長は支払う権利はないのです。
    善意の第三者は許されるがそうではないものは罪を償わないといけないよ。わかる。
    忠告してあげているんだよ

  28. 188 匿名さん

    >>187 匿名さん
    183だけど、俺は偽理事長でもないし、そのマンションとは
    何の関係もない者だよ。

  29. 189 匿名さん

    匿名さんで投稿しているので、その素性は分からないんじゃないの。

  30. 190 匿名さん

    個人を特定するのではなく、書き込まれたことに対しての
    書き込みをお願いします。

  31. 191 匿名さん

    インターホンの交換時にはドアホン点検もできるインターホンに交換できるのにしないでその差額を懐にいていた。
    管理会社抜きで安くでしたと自慢していたが業者の証言では管理会社に5%の手数料を支払ってた。約8000万の工事費で管理会社には400万円を払ったことになる。
    理事長は1000万くらいのピンハネをしている。

  32. 192 匿名さん

    管理会社の捨て雨量については問題がないが、
    理事長の1,000万円は犯罪になる。
    証拠があればね。立証するには、自分で証拠を探す
    必要がある。

  33. 193 匿名さん

    ほんとにその理事長、1,000万円もピンハネしてるの?
    刑事告発しなきゃね。

  34. 194 匿名さん

    単なるうわさでしょうが、そんなことを吹聴すると
    名誉棄損罪で訴えられ、死刑になりますよ。死刑はないけどね。

  35. 195 匿名さん

    消防点検を居室内に入らず、いつでも玄関で点検が
    できるのはすごく便利がいいね。
    これは絶対にお薦めです。

  36. 196 匿名さん

    インターホンと熱感知器の交換時期にあわせて
    それに変えたらいいと思います。

  37. 197 匿名さん

    >>194 匿名さん
    それを待っています。

  38. 198 匿名さん

    証拠を掴んでいるのなら、提訴してはどうですか。
    それとも単なる噂だけなんですか。
    噂で人は罰せられません。

  39. 199 匿名さん

    それに、証拠は裁判所は見つけて呉れません。
    自分で探さなければなりません。

  40. 200 匿名さん

    マンション管理については、なんでも質問してください。
    すぐ答えますよ。

  41. 201 匿名さん

    マンション管理は奥が深いからね。

  42. 202 匿名さん

    インターホンは、アイホンとパナソニックがありますが、
    どちらがいいんでしょうか。

  43. 203 匿名さん

    パナソニックの方が安いのは安いんだけど、
    機能等については、比較してないから分からない。

  44. 204 匿名さん

    どちらもそん色はないでしょう。
    どちらも熱感知器とドッキングができます。

  45. 205 匿名さん

    四の五の言う前に行動に移しなさい。
    住民の皆さん喜びますよ。

  46. 206 匿名さん

    三菱は先端を行っている。

  47. 207 匿名さん

    三菱もインターホンをあつかっているんですか。

  48. 208 匿名さん

    >>207 匿名さん
    扱っていますよ。

  49. 209 匿名さん

    それは知らなかったな。
    パナソニックとアイフォンだけと思っていた。
    でも、アイフォンがあればそれで充分ですがね。

  50. 210 匿名さん

    熱感知器はどこのメーカーのがいいんでしょうか。
    この周期も2年程度では交換した方がいいんでしょう。

  51. 211 匿名さん

    熱感知器はホーチキがメジャーじゃないかな。
    その交換周期としては、20年程度が目安だといわれている。

  52. 212 匿名さん

    >>211 匿名さん
    よってインタ―ホン交換時に熱感知器交換とドアホン消防設備点検がセットのなるのが標準仕様である。
    にもかかわらず、偽理事長はドアホンをできない仕様で工事をさせている。中抜きの証拠は揃っている。

  53. 213 匿名さん

    証拠を掴んでいるとはすごいことですね。
    それをネタにして何かもらったらどう。

  54. 214 匿名さん

    >>213 匿名さん
    和解をしたいと代理人を立ててきたよ。断った。

  55. 215 匿名さん

    いよいよ裁判ですか。
    原告はだれですか。

  56. 216 匿名さん

    >>215 匿名さん
    和解を拒否した理由が理解できているのかね。

  57. 217 匿名さん

    >>209 匿名さん
    アイフォンではないよアイホンだよ( ´艸`)

  58. 218 匿名さん

    消防設備点検員は専有部の様子見
    もさせられている場合があるよ。
    できたら外部の者は専有部には入
    れない方がいい。
    よっぽどな用事がない限り他人の
    入室はさせない方がいい。
    点検員の素性も調べた方がいい。

  59. 219 匿名さん

    そのためには、インターホンと熱感知器をドッキングさせ
    玄関での点検にすればいい。

  60. 220 匿名さん

    居室内での消防点検となると、各部屋に入って
    くるからね。
    雑排水管の高圧洗浄より各部屋に入ってくる。

  61. 221 匿名さん

    >>220 匿名さん
    雑排水管洗浄は数年に一度だけども現段階ではしょうがない。
    そのうち外部からの洗浄が出来るマンションもできるかもしれない。

  62. 222 匿名さん

    外部から高圧洗浄ができるようにはならないでしょう。
    最初からその造りがされていればできるでしょうが。

  63. 223 匿名さん

    消防点検は玄関でできるんだから、是非それに
    切り替えるべきだね。

  64. 224 匿名さん

    インターホンのメーカーとしてはどこがいいですか。
    アイホン、パナソニック、三菱等がありますが、でこが
    いいんでしようね。

  65. 225 匿名さん

    ドア点検なしの旧式インターホンならば半額以下でできる。戸当たり2万円くらいでできる。

  66. 226 匿名さん

    >>225 匿名さん
    旧式のインターホンというのを売っているのかな。
    例えば、アイホンの1つ前のインターホン売ってくれるのかな。

  67. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん
    4~5年くらい前に在庫はあった。
    下請けなどが持っていてぼろ儲
    けしていた。
    メーカーにはないでしょう。

  68. 228 匿名さん

    しかし、部品の製造はとまっているので、アイホンとかは
    工事をする業者に納品はしないでしょう。

  69. 229 匿名さん

    下請け業者がもっていたとしても、数がそろわないでしょう。
    そんな下請け業者には、今後製造メーカーが下請けに商品を
    卸すことはしないでしょう。

  70. 230 匿名さん

    旧式はメーカーでは製造中止した
    もので下請け業者はそのタイミン
    グで安くで仕入れている。
    メーカーには旧式製品はないが下
    請け業者には大量に保有している
    。通常の流通での新型はメーカー
    は強気で安売りはしない。
    旧型を仕入れた下請けは新型を売
    るよりも利益は大きい。
    建設関係者であればそこら辺の事
    情は精通している。すぐの売り切れる。
    こういった事情にはメーカーは関係なく取引には支障はない。

  71. 231 匿名さん

    自動車や電気製品等が身近に新型
    と旧型の価格差が生じているのは
    理解しやすいが。
    インターホン等は素人には理解し
    にくい。
    よって新型の価格で旧型を売りつ
    けられる場合は意外と多い。
    つまり騙しやすい。

  72. 232 匿名さん

    インターホンの設置をするときは、相見積もりを取って
    やるのが普通だよね。
    相見積の取り方は、例えばアイホンの型番や品番を明記して
    それで同じ条件で見積もりを取ります。
    旧型であれば部品もないので修理もできなくなりますよ。
    そんな商品は対象になりません。

  73. 233 匿名さん

    アイホン社やパナソニックのインターホンを検討する場合、
    対象機種は最新のものしか考えられない。
    メーカーも数多くの種類はつくっていないからね。

  74. 234 匿名さん

    >>232 匿名さん
    あほかお前は、
    製造メーカーは自社製品であれば
    旧型・新型を問わず対応しますよ

    有料無料の違いはあるよ。
    新型でも旧型でも部品の製造中止
    はすべての部品が対象だ。
    下請け業者や使用者は新型購入が
    予算の都合で更新できない場合は
    部品だけでも購入して保管してい
    るよ。
    それが不足し修理も不可能ともなればアウトです。
    特に世界の一流メーカーや日本の製造業者は怠りない。

  75. 235 匿名さん

    >>229 匿名さん
    それは逆だよアホさん。
    メーカーと業者は相見互いだ。
    協力し合っている。
    メーカーは新型製品に切り替
    わる時期には旧型の在庫を減
    らすだけ減らさないと利益率
    が減る。
    仕方なく在庫になった旧型を
    業者に販売を依頼する。
    アフターサービスは同じ。
    違うのは取引価格が違う。
    素人は新型・旧型の美若が付
    かない。
    そこらへんに騙しが入る。
    建設業界の人間であれば熟知
    している。

  76. 236 匿名さん

    >>233 匿名さん
    やっぱりお前はあほだよね。
    対象機種は新型でもかなり安い
    旧型を見積らせても構わないよ

    長期在庫になって困るよりも早
    く在庫を減らしたいにはメーカ
    ーも業者も利害は一致する。

  77. 237 匿名さん

    部品がないものをメーカーが売るわけないだろう。

  78. 238 匿名さん

    >>237 匿名さん
    メーカーには商品はもうない。
    ましては一流メーカーは直売はしないよ。
    小学生の作文を理解できないの( ´艸`)

  79. 239 匿名さん

    偽理事長は必至だとの噂です。
    奥様が突然着飾りだしてケバ
    くなった。
    正当化するために嘘のつきっ
    ぱなし。
    墓穴を掘りまくっている。

  80. 240 匿名さん

    >>237 匿名さん
    旧式がメーカーにあるわけないだろう。業者は持っているところもあるよ。新型よりも安くで仕入れているよ。新型よりも儲かるらしい。

  81. 241 坪単価比較中さん

    >>99 んさん
    インターホンシステムについては、管理会社は何も知りません。アイホンなどの専門会社に丸投げするだけ。管理会社云々とかいいますが、管理会社に管理業務委託を行っていないマンションもあります。警備会社についてもインターホンシステムと連携していない場合もあります。警備会社は、はっきり言って、何もできません。発報を確認したときに見に来るのがせいぜいです。警備会社には捜査権も逮捕権もありません。万が一の場合には警察や消防に連絡して終わりです。警備会社が窃盗をしていた例もあるので、ご注意を。

  82. 242 匿名さん

    >>241 坪単価比較中さん
    幼稚園児の作文を見ているみたい。
    知恵遅れだな~~
    どなたかが翻訳しt下さい( ´艸`)。

  83. 243 匿名さん

    インターホン設置後は、何か問題があれば、アイホンとかが
    対応するのではなく、取り付け業者がやるんだよ。

  84. 244 匿名さん

    インターホンの更新時には消防設備
    点検が室内には入室せずにドアホン
    から点検できるインターホンに交換
    しましょう。
    年二回に点検費用が安くで済みます

    それに加えて留守宅でもできますの
    で点検率が大幅によくなり安全で安
    心です。

  85. 245 マンション比較中さん

    >>242 匿名さん
    ご自分のことを言っているのですか?
    バ〇は自分のことをバ〇だと自覚できないからバ〇なのです。

  86. 246 匿名さん

    ( ´艸`)。
    この男はちょっとおかしい奴だよ。
    相手にしないほうが良い。

  87. 247 匿名さん

    >>241 坪単価比較中さん
    支離滅裂。
    自分の書いた分が理解できないかも
    しれない。
    優秀な方の翻訳を希望します。

  88. 248 匿名さん

    >>241 坪単価比較中さん
    読めば読むほど味のある文章だ。
    これでは永久にマンション管理士試験
    には受からない知能だ。
    これでは自分が偽理事長であることさ
    え理解は不可能。
    相談をうけた人物の評価は理解できる
    水準ではないと感想を述べた。
    消防設備のドアホン点検は理解してい
    たらしい。
    業者はドアホンは説明したがその差額
    を中抜きされたと言っている。
    ここら辺の知能は冴えている。
    日頃のキョロ目はその証かもしれない。

  89. 249 匿名さん

    インターホンが故障をすれば警報がなり警備会社が
    かけつけて処理をしてくれます。
    管理会社は業者に依頼するだけでしょう。

  90. 250 匿名さん

    管理会社のフロントは技術者じゃないから
    機械には疎いよ。

  91. 251 匿名さん

    兎に角、消防点検を玄関でできるように
    したほうが良い。

  92. 252 匿名さん

    インターホンの交換時期を熱感知器にあわせればいい。

  93. 253 買い替え検討中さん

    質問です、52戸 築15年です。管理会社からインターホン交換工事1,500万円で決まりました。高すぎると思うのですが、理事長が相見積もりで1番安いと言います、どうすれば安くなるでしょうか?

  94. 254 匿名さん

    >>253 買い替え検討中さん
    インターネット交換 マンション 相場
    で、ググると戸当たり10万って出てきました。
    まあ、ネット情報をそのまま信じるのは良くないので、ご自身で見積り取るしかないですよ。

  95. 255 匿名さん

    >>254 匿名さん
    インターネットの交換とはなんじゃらほい。

  96. 256 匿名さん

    >>253 買い替え検討中さん
    15年は早すぎるがグレードアップを
    図るならばよいとしても贅沢だよね。
    金額的にはハイグレードにしても高すぎ。

  97. 257 匿名さん

    >>254 匿名さん
    10万にしないと言い訳が
    できないよね。
    10万を7万円に値切ったと
    言いたいのだろう。
    嘘も上手につきなされよ。
    偽物。
    組合員はおぬしのセコさは
    承知している。

  98. 258 匿名さん

    >>257 匿名さん
    日本語でお願いします。

  99. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん
    やはりセコイ。
    日本語が間違えているらしいが、
    思い当たらないので翻訳を願いたい。
    お主の日本語やらに翻訳してくれ。

  100. 260 匿名さん

    >>259 匿名さん
    1500万が高いか安いかに対して戸当たり10万という返信に対して、あんたはセコイと意味不明な事を言ってるんだよ。頭腐ってないか?w

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸