東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井南町
  8. ルネ花小金井ザ・レジデンスってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-14 00:11:05

ルネ花小金井ザ・レジデンス(旧スレタイ:ハナコ フォーユー プロジェクト)についての情報を希望しています。
162戸のマンションです。駅近で共用施設も充実していていいですね!
公式サイト:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-hanako162/
資料請求/エントリー:https://campage.jp/r-hanako162/entry/
来場予約:https://airrsv.net/AKR5946588297/calendar

所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目130番11、131番2(地番)
交通:西武新宿線「花小金井」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.46平米~88.92平米
売主:総合地所株式会社・積水化学工業株式会社・大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・株式会社森組
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[スレ作成日時]2023-04-18 12:13:36

所在地:東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか
交通:西武新宿線 花小金井 駅徒歩4分
価格:5300万円台~8500万円台(予定)
間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積:67.27m2~88.92m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 162戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション検討中さん

    無料サービスと言っても実際は毎月の管理費で維持することになります。他のアウトドアグッズや充電スタンド、フルタイムロッカーなどなど世帯ごとに生活様式でニーズが分かれるので、利用頻度など受益が全世帯で上手くバランスされたサービスなら合理的でいいのですが、利用者が偏るものでマンション内設置の利便性が高いものについては有償サービスに適宜切り替えてほしいです。

  2. 202 匿名さん

    確かに自分が全く使わない設備に管理費を納め続けるのは不平等な気がしますね。
    シェア電動キックボードやシェア自転車は有償で良さそうですが、
    現在のルールでは無償サービスになっているんですか?

  3. 203 マンション検討中さん

    >>202 匿名さん
    どなたでも見れる掲示板なので、具体的なルールについては契約者の方については配布される管理規約集をご覧ください。
    共用設備等のルールについてはまだ、明記されておらず未定の部分もあるようです。

    シェア電動キックボードやシェア自転車については、多分、気に入れば日常的に使用するものは一時的な利用に留まり、数年で利用者は少なくなるように思います。

    駅近ということで敷地の面積から一部を除き機械式駐車場になっています。
    後々の保守費用が高くつくため、一般的には駐車場利用者の負担だけでは賄えず、空きが出ることもあるので管理組合(こちらマンションでは第三者式を予定)を通した全戸の管理費への負担も生じます。駐車場や今後は充電スタンドの無いマンションだと各戸の資産価値にも影響しそうなので、現在の国内事情では管理費で負担せざるを得ないのかもしれません。

    大切なのは、共用設備は定期的に見直すことですね。

  4. 204 匿名さん

    シェア電動キックボードとか電動自転車って、たぶんループみたいなもののことですよね?
    私はシェアリングタイプの電動自転車を仕事先でよく使うことがあります。
    よくマンションの片隅にステーションが設けられていることがあるので、それのことかなぁと思っています。
    スペースを業者に貸し出しているようですよね。
    だから、203さんが書かれているように、
    利用者が少なかったら割と早めになくなるでしょう。
    実際の利用者としての体感は、電動キックボードよりも、電動自転車の方が個人的には利用者も多いです。

  5. 205 マンション検討中さん

    公式サイトにおかげさまで1期2期供給70戸超とありましたねー。

  6. 206 マンション掲示板さん

    >>205 マンション検討中さん

    半分しか売り出していませんが、売り出していないところも買えます。供給が70戸超ならまだ売れていないところが多いです。
    先週確認したらまだ2/3は残っていました。

  7. 207 匿名さん

    共用施設のシェア電動自転車は便利そうですが電動キックボードは事故が怖いですね…
    16歳以上なら運転免許不要・ヘルメットの着用が努力義務だそうでノーヘルで利用する者が出てくるのではないかと懸念しております。

  8. 208 マンション検討中さん

    東京都では自転車乗車用ヘルメット購入補助事業やってますね。小平市は3/31までの先着3000件らしいです。
    https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/kotsu/jitensha/...
    貸し出すのはマンション区分所有者から請け負った管理会社になります。
    共用備品での事故に対する保全の取り組みは区分所有者全員で考えて、適切な貸し出し手順等になっているか、どうか管理会社の運用を見守ることも大事ですね。

  9. 209 匿名さん

    近くの緑道は自転車の通行OKですがキックボードはどうなんでしょう。
    キックボードはヘルメット持参でないと借りられないようにすればよいのでは?
    まあ、貸し出しはネット上で手続きするでしょうからヘルメットの有無を確認するのは難しそうですが…

  10. 210 マンション検討中さん

    電動自転車も電動キックボードもヘルメット着用が努力義務になってますね。
    電動キックボードには歩道走行モード(6km)車道走行モード(20km)の速度制限があるらしいですが、小平グリーンロードは自転車レーンがあるので特別な市の条例等で制限してなければOKかも知れません。もし、無人設置ではなく管理人さんからマンション専用のものを借り出す場合は、確認してもらわないとですね。マンションの所有者なら火災保険の特約で損害賠償保険は付いているはずなのですが、迷惑をかけないように使いってもらいたいですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    メイツ府中中河原
  12. 211 匿名さん

    免許がなくてもキックボードは乗れるのですよね。
    そもそも、それ自体がおかしいなと思います。
    ヘルメットはあくまで自分を守るものであるので
    これだけ事故が多発しているので免許不可というのは無理があるかなと。
    マンション内での事故とか心配です。

  13. 212 口コミ知りたいさん

    >>186 eマンションさん

    花小金井南町の徒歩10分位でもっと広い一戸建てあります。

  14. 213 匿名さん

    近くの緑道は自転車に電動キックボードもOKとなると歩行者からすると危険度が増しますから
    小さいお子さんと一緒に歩くときに、スピードを出して通られたら怖いし危険。
    自転車は乗車して通行OKになっているのですか?
    自転車もキックボードも降りて通行しないといけないようにしてほしいですね。

  15. 214 周辺住民さん

    ここのサイトに
      歩行者専用の遊歩道とサイクリングロードにきちんと分けられ、
      きれいに舗装された道には人や自転車がたくさん行き交っていて、なかなかの活気。
    とありますが、花小金井駅付近は少なくとも対抗2車線の舗装された自転車レーンとは別に”緑道”という表現に近い散歩道のような歩道もあります。緑道と書くと少し誤解を生みますが、近くでは玉川上水緑道のような未舗装の小道というわけではありません。
    自転車に比べると相対的にマナーが悪い印象はありますが親子で歩けば危険と避けるほどではないのではないかと思っています。
    https://kodaira-tourism.com/spot/1364/


    https://kodaira-tourism.com/wp-content/uploads/2017/02/sayama1.jpg

  16. 215 マンコミュファンさん

    水道道路なんて地元民からしたら自転車とランナー専用道路みたいなもんなので、歩行者は脇の歩行者用通路歩かないと邪魔です

  17. 217 評判気になるさん

    近隣に住んでおりグリーンロードほぼ毎日利用してますが電動キックボードの方は殆ど見かけませんね。自転車はかなり多いです。電動キックボードだろうと自転車であろうと譲り合いと思いやりの精神をお互いに持っていればそこまで気にする程でもないのかなと。配慮の無い無法者がいればまた別ですが…

    ともあれこのグリーンロード、近隣に住む者にとっては自然を感じながら歩けるとても良い散歩コースになっております。桜の季節は両脇に咲く見事な桜の小径になるのでこちらの物件を検討されてる方は是非一度桜の時期に歩いてみていただきたいです。

  18. 218 管理担当

    [NO.216はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 219 匿名さん

    マンションには直接関係ありませんが、マンション公式サイトの「エントリー者様限定サイト新規コンテンツ追加!」を閉じようとウインドウの×を押すと物件エントリーフォームに誘導されてしまうのが嫌ですね…。
    マンション販売は信頼感が重要だと思いますがどうしてこのような作りにしてしまったのでしょう。

  20. 220 通りがかりさん

    工事が遅れているからか、朝の8時前から工事の音がしていてうるさくてたまりません。

  21. 221 名無しさん

    >>220 通りがかりさん
    小金井街道の工事車両の路駐もどうにかしてほしい。
    一車線塞ぐせいで迷惑

  22. 222 匿名さん

    検討の本質とずれる投稿が目立ってきてますね。先々の確実な市況が誰にも予測できない中、自分の満たす条件にマッチしていて他候補の物件よりも好感を持てるなら決断力を持ったほうがいいと感じます。私自身は早い段階で購入を決め、続々と各部屋の販売が進む様子や、新しい物件の情報を見てもパッとするものがなく、改めて早く決めて良かったと思っています。築浅中古マンションをお持ちの方は尚更です。

  23. 223 マンション掲示板さん

    >>212 口コミ知りたいさん
    情報ありがとうございます。以前書いた通り、広さが同等以上であっても「徒歩10分の戸建て」という時点で同じ検討土台に上がらないので参考情報にならないのです…この物件に関心を持つ方は「駅近のマンションである」という点に魅力を感じています。戸建てとどちらでも良い場合でも、徒歩4分と10分の生活はまるで違います。

  24. 224 評判気になるさん

    >>222 匿名さん
    全て含めて検討するのがベストだと思いますよ
    スペシャル物件じゃない限りいいところだけ見るより、よくないところをどこまで許容できるかが長く住む上で重要になってくると個人的には思います

  25. 225 検討板ユーザーさん

    >>222 匿名さん
    売れてないから焦ってる営業さんですか?

  26. 226 検討板ユーザーさん

    内見行きました。
    設備も立地も最高で申し分ないです。めちゃ良いマンションと思います。
    ただ、とにかく高いです。
    これだとコストの点で近くの某大手ディベのなんちゃらテラスなんちゃらハウスや中古がチラつく理由もうなずけます。
    正直マンションブランドとしての知名度は高くもないですし、駅近とはいえこれといった再開発もされてない西武新宿線のマイナー駅。基本ファミリー向けと思いますが小学校も遠いしマイナス面もしっかりあります。同じ額で東横線中央線といった人気路線の近いところの中古も買える価格帯で出すのは流石に間違えすぎ。近くの築浅中古のパークハウス5000万円台前半で3LDKでてます。駅近で新築ならどこでも売れるわけじゃない。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 227 口コミ知りたいさん

    >>226 検討板ユーザーさん
    この価格差なら中古仕入れてリノベした方が満足度は高そう。
    あと花小金井は再開発計画でてないから(近年終わったばかり)少なくとも30年以上はこの駅前変わらないでしょうね。
    逆にマンション裏の通りが西に向かって拡幅買収計画あるから、仮に実行されれば車通りが増えてロードサイド店舗が増えるかもしれないですね。
    ちなみに武蔵小金井は再開発かかるから狙い目は中央線

  29. 228 eマンションさん

    >>227 口コミ知りたいさん

    そもそも西武新宿線検討する人は、まずコスパですからね。
    実は下手に都心から遠い京王や小田急最寄りを選ぶなら同価格帯かそれ以下で都心寄りの物件を検討できるのが西武新宿線の良さ。
    何にかまけてこんな人気路線ばりの価格にしてるのか、意味が不明。

  30. 229 匿名さん

    >>226 検討板ユーザーさん

    価格が高すぎる、特に南向きはサービスルームなのにこの価格‥という感じです。
    小学校の学区について、遠い八小が指定学区になってますが、徒歩10分前後の五小、花小金井小も選択できるエリアなので、八小を選択しなければ、駅も小学校も近い(五小は駅から小学校も近いので迎えなど便利だな)と思いました。

  31. 230 匿名さん

    買いました。価格は最初びっくりしましたが、他の西武新宿線沿線の物件と比較するとインフレ(通貨の価値がさがって物価が相対的に上がっていく)を考慮すれば実は案外妥当なのかなと思いました。

  32. 231 マンコミュファンさん

    中央線沿線に住みたいけど高くて無理な人が西武新宿線のこちら側選ぶのでね…
    確かに花小金井にしては高いが…
    ただ中央線の武蔵小金井にも比較的近めだし、武蔵小金井北口・小平駅北口の再開発あり
    小金井公園もあって静かでちょっと頑張れば自転車で国分寺に行ける電車なら吉祥寺はすぐ行ける
    昨今の様々な価格の高騰を考えると妥当なのかも
    妥協できない人は中古に流れるんじゃないかな
    不動産屋が言ってたけど中古でもせめて築15年以内のがいいってよ、できれば3.11経験してない家がいいって
    やっぱあの地震で結構ガタきてるんだろうね

  33. 232 マンション掲示板さん

    >>230 匿名さん
    妥当じゃないです。
    十分高いです。

  34. 233 マンション検討中さん

    この物件が自分の譲れない価値を満たしているかどうかで、自分にとっての金額の妥当性を判断するのがいい気がしますね。私は別マンションを検討中ですが、一般的な相場だけを参考に買いだ、買いではないを判断すると自分が本当に購入すべきだったものの判断を誤ると感じてます。将来的に売却前提の購入ならそうも言えないと思いますが。

  35. 234 マンション掲示板さん

    >>232 マンション掲示板さん
    今の市場からすると、駅徒歩4分でこの価格は高いとは言い難いかと。
    (花小金井より新宿寄りの駅で徒歩4分の大規模物件が新築でできたら、ここより高くなるだろうと思います…)
    駅徒歩10分くらいだと4000~6000万程度になるはずで、もう少し目に優しくなる気がします。
    妥当かどうかは個人の感覚なのでなんとも言えないですが、もう新築マンションが高騰してて、それにつられて中古も謎に値上がってるのでほんときついですよね。。

    5年前、10年前の価値観で考えてしまうと、昨今の価格はかなり上がっててびっくりします。

  36. 235 検討板ユーザーさん

    >>234 マンション掲示板さん
    同感です。駅徒歩4分の新築で同じ広さの物件と比較できれば数年前の感覚のバイアスを抜いて高い安いの議論ができると思います。

  37. 236 匿名さん

    >>235 検討板ユーザーさん
    西武新宿線ですよ?
    中央線と違って行政から全然駅前にお金かけてもらえない
    貧乏路線なのに

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ジェイグラン朝霞台
  39. 237 マンコミュファンさん

    >>236 匿名さん
    駅徒歩4分の最寄り駅がめちゃくちゃ栄えてたら、それはそれで「住みやすさ」には疑問が出てくるので(要は好みによる)、繁華街近くに住みたいニーズの人には「貧乏路線」で、わりと閑静なとこに住みたいニーズの人にはこのくらいでもいいか、というレベルだと思います。
    駅に住むわけではないですし、西武新宿線が廃線になることは今のところなさそうですからね。

  40. 238 匿名さん

    この掲示板の内容は色々な観点があって参考になってます。ただ、金額が高いということへの指摘が多い中、納得感のある根拠が出てない気がしていて理解が追いついていません…主観だったり、昨今のインフレが考慮されてなかったり、現市況の何と比べてるのか等、、
    そもそも掲示板は個人の考えを持ち寄る場とも思いますので明確に根拠を知りたいというわけではないのですが、自分の判断基準を持った上で冷静に検討したいなと思いました。(すみません、感想です)

  41. 239 匿名さん

    >>237 マンコミュファンさん
    駅近を売りにしてるのにその駅と路線に果たして6000万以上のマンション価格の価値はあるのかと疑問に思ってる人もいるわけですよ。恐らく購入価格をペイできるだけの売却益は出ないだろうし、周辺中古市場との価格差が1000万以上あるなかで、この価格で納得できる人間が果たしてどのくらいいるのか市場として気になりますね。
    王様スミフが花子に徒歩10分くらいなのに何故ムサコにバス便出してるのか考えてみるといいですよ。

  42. 240 口コミ知りたいさん

    武蔵小金井10分ちょいならこんなもんでは

  43. 241 ご近所さん

    ヴェレーナ上石神井が徒歩5分で坪360万とかなので花小金井~上石神井間が約8分としてハナコの坪300万ちょいは最近の相場では普通かなと思います。ただし12年前の小平市の新築マンションが坪150万台だったそうなので感覚的には理解が追い付きません。インフレってすごいですね。
    新築の着工件数は2000年代と比較して半分以下に減っているのと、人不足で労働者が足りないという状況で、建築人件費と建築資材、鉄鋼の価格は円安+海外のインフレで高止まりしているので、今後も新築については価格は下がらないような気がしてます。中古は相続物件とか増えてきそうですね。

  44. 242 口コミ知りたいさん

    >>241 ご近所さん
    下がらないって言うか下げなくても売れるとみんなわかってるからだと思いますよ。区内が高すぎてサラリーマンには買えないけど、実需がある地域で買えるぎりぎり7000万くらいをみんな攻めてきてるので、逆にこれ以上上がらないとデベの知り合いは言ってました

  45. 243 名無しさん

    ほとんどの方が3LDKをご所望でしょうか。こちらは駅前なのに4LDKの部屋が多いように思います。

  46. 244 マンション掲示板さん

    >>243 名無しさん
    都内も都下も4LDKは希少なので、どうしても4LDKを探している人にとってはチャンスですし、価格によってはニーズ多いと思います。

  47. 245 匿名さん

    アベノミクス以降、異次元金融緩和により長らく続いてきた不動産業界の春の時代も終焉を迎えつつある。
    日本の金融正常化による金利のある世界への回帰を見越し不動産株も下落し始めた。
    東京カンテイの市況レポートからも都心3区を除いて既に不動産価格は下落局面に入っている事は明らかだし、販売は相当苦戦しているでしょうね。
    シティハウスもだいぶ売れ残ってるけど、住友不動産は体力があるから値下げせずに根気よく売っていくつもりみたい。
    すみふほどの体力と販売力がないディベロッパーにすみふと同じことができるかな?

  48. 246 匿名さん

    そもそもマンションは経年劣化により毎年2~3%程度価値が下がっていくのが普通なんです。
    不動産バブルという異常な状態が終わり、これからは普通の状態に戻るだけです。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 247 匿名さん

    今は都心以外のマンションの価格が下がってきているんですか?
    …とは言え、急激に下落する事はなさそうですし
    情報のアンテナを張りつつマンション探しを続けていくのが
    正解なんでしょうね。

  51. 248 匿名さん

    新築マンションの価格は当面下がりませんよ。
    マンションディベロッパーが体力ありますから。
    数年間は高止まりでしょう。
    中古はもう下がり始めてますけど。

  52. 249 匿名さん

    正直、20代とか若い人たちは下がるの待つって選択肢もあると思うんですけど、自分のような30代ってそういつまでも気長に待ってられないんですよね、、、
    もう一生賃貸でいいや、って覚悟決めるか、
    どこかで線引きというか「ここにこの価格で中古出たら買うぞ」って心に決めるとか、
    少し遠くても買える家(戸建てかマンション)に早めに決めてしまうか…という選択肢3つしかないんです。
    いずれにしても、あと三年以内にはどれかに決めないとな、と思っているので悠長に下がるの待とう~ってできないのが苦しいです。
    5~7年前に買う決断できていればなあ、なんて思っちゃいます(当時は家を買うとか全然考えずに仕事ばかりしてたんですけどね、、、)

  53. 250 匿名さん

    新築マンションは高級ジュエリーやブランドバッグと同じ嗜好品となったのです。
    庶民は新築は諦めて手頃な中古を買いましょう。
    新耐震の物件であれば100年は問題なく住めます。

  54. 251 匿名さん

    ここ数年はマンションの価格が高騰しすぎて中古戸建と価格逆転現象が起きている。
    少し駅から遠い中古戸建てであればマンションより安く買える。
    だったらもう戸建てで良くないか?
    築20~30年程度の中古戸建てが価格が安くてオススメ。
    ほぼ土地値で買える物件も珍しくない。

  55. 252 匿名さん

    最近だと多摩エリアでは青梅線昭島駅のプレミスト昭島が480戸でありながら竣工前完売したのが成功事例ですね。
    ・徒歩5分
    ・大型商業施設隣接 
    ・平均坪単価250万円という安さ
    の3点が主に刺さったと聞きます。

    正直、JRとはいえ青梅線も昭島駅もマイナーですし、花小金井より都心も遠いです。
    それでもこの結果。駅近はもちろんのこと、やはり駅前が栄えているか&ターミナル駅(立川)の近さは大きいのだと想像します。そして何よりやっぱり価格。
    この物件がプレミスト昭島より高いことが妥当な理由があれば説得力がありますが、そうでないなら、多摩エリア界隈で値付けを間違えたとしか思えません。

  56. 253 マンコミュファンさん

    とはいえ売れてくんだろうなあ

  57. 254 マンション掲示板さん

    >>250 匿名さん
    残念ですが、配管からサッシから躯体以外が全部先に耐用年数余裕で超えます。日本の環境下で築100年のボロマンションに住む人はおそらくいないと思います。

  58. 255 検討板ユーザーさん

    >>254 マンション掲示板さん
    あなたには修繕という概念がないのかな?

  59. 256 匿名さん

    >>255 検討板ユーザーさん
    あんた何にも知らないんだな、
    その修繕に至るまでどんだけ大変か。
    一般的に修繕金は年々上がっていくし、20~40年より先は修繕計画ないから新たに作成しなきゃいけない、そのための管理組合・住民の合意形成etc…
    そんなめんどくさいこと頑張ってやってくれるマンションになったら幸運ですね。
    一言で治せばいいって言うけど戸建てじゃないんだから無理ですよ。もう少し現実を知ってください。

  60. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ジェイグラン国立
  61. 257 匿名さん

    アトラスタワー小平小川発表されましたね
    駅直結内廊下商業施設あり、これは強強すぎて完成先だけどいいなぁ
    ここに7000万も出すなら絶対向こうだわ

  62. 258 評判気になるさん

    >>251 匿名さん
    言ってることは分からなくもないですがここは戸建てかマンションかを云々する場ではありませんよ。あくまで表題物件について意見を交わす場です。スレ違いなので戸建てスレへどうぞ。

  63. 259 ご近所さん

    結局住んでみないと分からないので、大雑把で決めちゃえばよくない?

  64. 260 マンション掲示板さん

    >>259 ご近所さん
    多少なりともこれくらいの気持ちも必要な気がします笑

  65. 261 匿名さん

    >>260 マンション掲示板さん
    私はおおざっぱに決めちゃいました。後からいろいろ調べて一喜一憂してます。

  66. 262 匿名さん

    ノリで7000万円の買い物するの?
    すごいね。私には理解できないわ。

  67. 263 名無しさん

    >>261 匿名さん
    同じくです。自分の大事な条件は満たしていたので、正解か分からないことで細々考えるのは早々にやめました。

  68. 264 匿名さん

    まぁ妥当な価格と判断した人は人は買う、そうでない人は買わないってだけの話です。高い安いは個人の価値観ですからね。5000万円で高いと思い人もいれば、1億を安いと思う人もいる。ただ、戸数売ってなんぼですから、妥当と判断した人が少なければ、値付けは間違ったということになるとは思います。結果が全てですね。
    上物自体は良い物件だと思います、あとは立地をどう捉えるか。

  69. 265 名無しさん

    このマンション、予定どおりの時期に入居できるんですか?
    近所に住んでおり進捗状況を見ておりますが
    まだ基礎工事も終わっていないようですが

  70. 266 マンション検討中さん

    >>265 名無しさん
    遠方のため参考になります。
    「基礎工事も終わってないようですが」
    とお聞きすると心配ですね。
    まだ、1階部分が影も形もないといことでしょうか。
    状況の写真等をお時間があれば提供いただけると幸甚です。

  71. 267 名無しさん

    写真を載せてよいのか分からないので
    口頭での説明になりますが
    基礎工事の認識が間違っていたようで
    誤解を招き申し訳ありません
    8階部分の骨組みを作り始めているような段階です
    今までの進み具合からして
    ここからあと半年ちょっとで完成するのかと

  72. 268 匿名さん

    駐車場がクランク型になっていてパズル式駐車場の前で渋滞しそう
    駐車場契約率80%以上を管理会社は見込んでいるけど65台か。
    もう少し少なくなりそうな感じもする。
    縦に長いので郵便受けまで60m歩くはめになりました。これは結構遠い。
    契約した後に気づきましたが、たぶん住めば都と思いたいです。

  73. 269 マンション検討中さん

    ここのマンションを7,000万円で購入アリかと思います!駅近なのは間違いなく将来も過ごしやすいかと!
    購入を前向きに検討中です!

  74. 270 匿名さん

    私的は高すぎてナシですね。というか高すぎて買えない(笑)
    バブルになる前に前に買ってよかった。
    10年前なら三千万円台で同じ広さの部屋が買えました。
    本当にこんな価格で売れるのか近隣住民として興味があるのでウォッチしてます。

  75. 271 匿名さん

    ヴェレーナ上石神井が坪370万、竣工1年前であと数戸で完売のようです。すごい時代になったね。

  76. 272 マンション検討中さん

    昭島はGLP昭島プロジェクトによる資産価値アップを狙った投機的買いも一定数ありそう。
    上石神井は23区内の急行停車駅で高架化事業決定、南北道路整備、都市計画マスタープランの変更、将来の市街地再開発事業への期待、車庫跡地の活用というのが大きいかな。
    小金井市はどうなるかな。

  77. 273 評判気になるさん

    >>272 マンション検討中さん

    ここ小金井市ではなく小平市だった。笑

  78. 274 匿名さん

    早くオプションのカタログ見たい。

  79. 275 匿名さん

    第3期4次抽選はどんな雰囲気だったのでしょう?全戸抽選だったのかしら?
    3戸販売で3LDK~4LDKだから、戸数の割合が少なそうな4LDKあたりの倍率が高かったとかかな?

    先着順も9戸あるので、抽選に当たらなくても選択肢は幾分あるように思えますが。
    同じく戸数の割合が少なそうな1LDKなども抽選になるのかしら?

    こちらの1LDKは個室がちゃんと分かれてて、広さもプライバシーもしっかりしてるなと思います。

  80. 276 匿名さん

    モノはいいがエリアを鑑みるとさすがに高い。これに尽きる。

  81. 277 匿名さん

    西武新宿線は私の故郷です。

  82. 278 マンション比較中さん

    >>277 匿名さん
    そんな貴方に、西武新宿線の良い所をお聞きしたいです。

  83. 279 匿名さん

    独特の田舎くささというかノスタルジックな雰囲気(これは中野区の沼袋駅あたりまでほぼ同じだったりする)、高田馬場・新宿までなら田無と花小金井の使い勝手はほぼ一緒で東伏見や武蔵関よりも実は使いやすい、生活で見栄を張らなくてもよい、学生が多いが素行が比較的良いというか大人しい、JRが半日止まるような大雪・台風でも西武新宿線だけは動いている(ただし急病人、踏切の遮断桿破損で遅延は多い)。ゆるさに魅力を感じるのであれば住みやすいです。

  84. 280 匿名さん

    西武新宿線沿線の評価を簡潔にまとめると以下の通りです。

    商業施設の不足:沿線全体で商業施設が少なく、買い物や外食の選択肢が限られている。
    交通利便性:他の主要私鉄路線と比べて地下鉄やJRとの相互乗り入れがなく、乗り換えが不便。
    沿線開発の遅れ:他の路線に比べて出遅れ感がある。
    住環境:静かな住宅街が多く、落ち着いた住環境が魅力。
    家賃相場:比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスが高い。
    将来性:複数の駅で立体交差事業が進行中で、今後の発展が期待される。
    観光資源:川越などの観光地へのアクセスが良好。
    都心へのアクセス:新宿までのアクセスが良い点だけが強み。沿線に発展した駅がないため、何かするときには新宿まで出る必要がある。

    総括:西武新宿線沿線は、静かな住環境とリーズナブルな家賃が魅力ですが、商業施設の不足や交通の不便さが課題です。将来的な発展に期待!

  85. 281 マンコミュファンさん

    坪単価がシティハウス小金井公園より高いですね。この物件であれば駅近のため30年後も売れそう。

  86. 282 匿名さん

    そりゃあ駅からの距離の近さは正義だからな。
    シティハウス小金井公園は駅からも遠いが近所にスーパーがないのが致命的。
    最寄りスーパー徒歩10分は遠すぎる。

  87. 283 匿名さん

    部屋によってはドアドアで15分掛かる。
    両手に重い荷物持って15分歩くのは辛すぎる。

  88. 284 匿名さん

    プラネスーペリア西東京を検討していましたが、田無駅までドアtoドアで15分以上かかるのでやめました。

  89. 285 マンション検討中さん

    このマンションも売れてなくて営業が必死に書き込んでんのかな?

  90. 286 マンコミュファンさん

    >>279 匿名さん
    花小金井住まいの者です。ひたすら共感です。全てちゃんと言語化されててすごいです。
    私は中野出身ですが、幼い頃小金井公園や東部公園の流れるプールなどの思い出が色褪せず、居心地の良さを求めて住んでみたら大正解でした。想像以上に自然が多い、でも都心までストレスなく出れるところが良い意味でイメージと違いました。

  91. 287 検討板ユーザーさん

    >>285 マンション検討中さん
    こういうコメントも売れてない他のマンションの営業が必死に書いてるんですかね?

  92. 288 匿名さん

    販売に3年以上かかっているなら言い訳のしようもないけど、ここはまだ売り始めたばかりだよね?まだ評価を下すには早いんじゃないかな?

  93. 289 匿名さん

    ここは駅もスーパーも近くて利便性が高いマンションだから、需要はあると思う。あとは価格との兼ね合いだね。ほしいけど、もう少し価格が下がったらなって思ってる人は多いんじゃないかな。

  94. 290 匿名さん

    見た目だけ豪華でも、駅もスーパーも遠くて不便なマンションじゃ、今は良くても老後に足腰が弱くなったら辛くなるよね。
    マンションは立地がすべてだと思う。

  95. 291 通りがかりさん

    スーパーが近いので
    普段の食料品を買うのにはいいですが
    衣料品や贈答品などを買う場所がないのが
    残念な限りです

  96. 292 匿名さん

    衣料品や贈答品などを買う場所が近所にほしいならもう百貨店がある中核都市に住むしかないですね。
    西武線沿いだと西武新宿駅と所沢駅の二駅だけです。

  97. 293 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  98. 295 マンション比較中さん

    地元民ですが衣料品や贈答品は電車なら所沢、バスなら国分寺、武蔵小金井、吉祥寺に乗り換えなし一本でアクセス出来るのでそんなに困ることはありませんよ。
    地元で全てを完結させようと思うと292さんの仰るように中核都市に住むしかなくなりますが、そうなると花小金井特有の「程ほどの長閑さと自然を感じられる」というメリットを捨てることになってしまうので結局はトレードオフなのかなと。

  99. 296 匿名さん

    たしかに西武線沿線に住むなら車所有前提ですよね。
    そして新宿までは出やすいので新宿勤務前提でもあります。

  100. 297 マンション検討中さん

    駅からの距離を半分にする代わりに一千万以上出すか?が分かれ目だと思います。
    うちがまさにそこで悩んでます。
    月々のローン返済額がかなり変わりますからね。

    住宅ローン金利も上がりそうですし、ますます高価格物件を買うことに二の足を踏んでしまいます……

  101. 298 マンション検討中さん

    リセールまで考えるなら、それくらい出す価値はあると思いますよ
    ここは資産価値を狙うような物件ではないですけど、いざ手放すときに西武線の駅遠物件とかまず買い手付かないですから
    なんだかんだで駅近は正義です

  102. 299 匿名さん

    1000万円となると35年間の支払いで考えた場合、月々2.4万円の差が元値で変わってきます。そこに住宅ローンの金利も加味する必要があるわけです。
    毎月2.4万円+αの差額を支払って駅徒歩4分を取るかどうかは購入者様の価値観次第でしょうね。

  103. 300 マンション比較中さん

    このマンション、惜しいのが収納力の弱さかな。マイスタイルクロークは説明を聞くと良く聞こえるけど、実際に住んでみるとなるとただのクローゼットにしかならないと思う。
    それならWICや納戸で良かったと思う。

    南向きの戸数が少なく、東向きの眺望も抜けている部屋が少ないので同じマンションでも良い部屋と悪い部屋との差が激しい。

    駅から近いだけになんとなく残念な物件という印象。

  104. 301 匿名さん

    駅近なのは間違いなくメリットですね。
    ただ、郊外においては「駅近×商業施設近」が人気という流れなので、後者がない点をどうとるかですね。その点では同沿線では田無の方が駅近マンションとしての価値は高いはずです。あとは路線の弱さ。

    やはり同じ23区外でも『中央線徒歩圏内』であったり『大型商業施設隣接』といった人気の高い差別化要素がなければ、比較対象が悪い意味で広くなってしまいます。

    そのあたりを加味した場合、直線距離では都心より遠かったとしても、同価格帯ないしもっと安い「駅近×商業施設近」の選択肢は他(千葉、埼玉含む)にあるという点は注意すべきかなと。

  105. 302 匿名さん

    駅力が低いのは西武線ほぼすべての駅に共通する悩み。
    だからこそ不動産価格が手頃なまま放置されているのですが。

  106. 303 マンション検討中さん

    駅徒歩4分とはいえ、さすがに7000万近く出すのは違う気がするな…
    周辺相場とあまりにも価格が違いすぎる。

  107. 304 匿名さん

    猫飼いたいです。

  108. 305 匿名さん

    >>304 匿名さん
    ペット可です

  109. 306 マンション検討中さん

    ご来場キャンペーン「積水化学工業 オリジナルクラフトテープ」が8/17の連休明けから始まるようです。売主さん提供?

  110. 307 口コミ知りたいさん

    来場特典ショボw

  111. 308 匿名さん

    クラフトテープはデベのうちのひとつの自社製品っぽいですね、
    元々、来場のプレゼント目当てで行く人は他のプレゼントであっても多くはないでしょうし、
    こういうかんじでいいんじゃないでしょうか。
    豪華なものが出てしまうと、むしろそれが物件価格に転換されているんだろうなぁなんて思ってしまうし。

  112. 309 検討板ユーザーさん

    >>308 匿名さん

    以前と違い来場プレゼントが無いのが普通なのですね。比較している物件は何処も飲み物がでるぐらい

  113. 310 匿名さん

    ホームズであと62戸か。販促しょぼいからまだ余裕あるのかな。

  114. 311 マンション検討中さん

    >>310 匿名さん
    A棟がいよいよ販売開始!とかサイトに書いてあった気がするので、その内20戸はこれからなのでしょうか。

  115. 312 マンション検討中さん

    前も地元の1000円商品券みたいなやつやってたから
    販促がしょぼいのは間違いない(笑)

  116. 313 口コミ知りたいさん

    敷地内駐車場について、先着順受付中とHPに記載ありましたが、入居まで駐車場が確保できるかわからない方式ではなく、購入時に駐車場が確約できるのでしょうか?

  117. 314 匿名さん

    >>313 口コミ知りたいさん
    私が契約したときは1段目の場所指定しましたが、「まだ空きがあるから全然大丈夫!」って感じに営業の方に言われました。3月ごろです。足りなくなってくると抽選にすると言ってました。先着順って記載の通り、現時点では先着順なんだと思います。

  118. 315 匿名さん

    間取りを見ていますが、1階だと専用庭があるプランもあって、楽しいです。

    また、2LDKにはウゴクロもありました。
    可動ユニットで部屋の広さを変えられます。子育てしているので、子どもがいる時は3LDKや4LDKにしておいて、巣立ったら部屋数を減らしてもいいかなと思ったりしています。

    販促がない=人気なのかと思いました。商品券などもらえたら嬉しいですが、そういった費用は削っているのかもしれないですね。

  119. 316 マンコミュファンさん

    所沢まで電車で10分くらいで行けるんですね
    エミテラス所沢も開業するし楽しみです
    映画見に行くときに新宿まで出なくていいの良き

  120. 317 匿名さん

    仕様下げてでも安く売った方が絶対バカ売れしたと思うなここ

    「西武線で駅周り特に開発もされてないけど、駅近で仕様も悪くない上に安いしいいね!」
    という反応が本来は正解のエリア

    イメージに対する値付けを間違えると
    「西武線で駅回周り特に何もないのに、駅近ってだけで高いのか・・」
    ということになってしまう

    完全に後者の印象を持つ人が多い気がする
    正直駅近といえ果たしてここの土地代がそこまで高額なのかは謎だけど、仕様で値上がりしてるなら、下げる余地はあったのではと思う

  121. 318 マンション比較中さん

    >>317 匿名さん
    今時、直床でスラブ200ミリ、かつ乾式壁。余計な仕様は上げてるが大事なところは長谷工仕様そのものだね。見るに値しない。リセールもきつそうだね。

  122. 319 マンション比較中さん

    HP見てるんですが、ここ3LDK4,900万円なんですね。それなら直床でも全然許容なんですけど。駅近くて4,000万円で3LDKは魅力ですね。

  123. 320 マンション比較中さん

    >>319 マンション比較中さん
    確かに書いてますけど・・・。暴落論者の櫻井幸雄先生に「恐らくお金払って」提灯記事書かせて「取材されました」って書いてあるようなHPですよ(無償で書いてくれたのかもしれないですけどね)。あまり信用しない方が良いのではないかと。1LDKの一番安いので4,400万円だから辻褄が合いませんしね。

  124. 321 匿名さん

    >>320 マンション比較中さん
    営業の方が最後に売る部屋っていってました。大抵抽選になるらしいです。
    パンダ部屋みたいです。

  125. 322 マンション比較中さん

    >>321 匿名さん
    パンダ部屋?人をこばかにするのが得意な会社みたいですね。
    月々の支払いも良く見るとボーナス払いが加算されますよ。
    行けば数百円のクラフトテープをくれるみたいですが、馬鹿にするのも大概にしてほしいですね。残念です。

  126. 323 マンコミュファンさん

    >>322 マンション比較中さん
    騙す気マンマンって感じですね!

  127. 324 匿名さん

    >>321 匿名さん
    本当ですか?そんなめちゃくちゃな客集めをしますかね。それかえってマイナスでしか無いように思えますが。

  128. 325 匿名さん

    >>324 匿名さん
    営業の方はパンダ部屋なんて言葉は使わないです。
    広告用に安く設定した部屋の通称のことで、マンション販売では一般的なようです。

    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14...

    https://www.sumu-log.com/archives/26608/

    私がほしい部屋の価格を見て躊躇したときに「最後のほうになったら販売する部屋」と紹介されました。期が進んだら出てくるのだと思います。
    結局、気に入った間取りの部屋を買っちゃいました。

  129. 326 通りがかりさん

    >>323 マンコミュファンさん
    一定の効果はあるみたいですねw

  130. 327 マンション検討中さん

    ギャラリー行ってきたけど残り70戸ぐらい残ってるけど、まだ販売してないところもあるから徐々に売ってく感じなのかな。値段はここに出てるのとほぼ変わらず。修繕積立金はやっぱり将来的に上がってくね。

  131. 328 マンション比較中さん

    このリテラシーの低さよ。

  132. 329 マンション比較中さん

    >>325 匿名さん
    あなたには効果的な広告手法だったみたいですね!!

  133. 330 eマンションさん

    西向きの部屋が見える状態になりましたが、何と言うかやはりイメージCGよりは劣りますね……

  134. 331 通りがかりさん

    このマンション、ベランダの目の前が学生会館なんですね。
    すぐ目の前にあって圧迫感があるし
    景色も日当たりも悪そうですね・・

  135. 332 入居予定さん

    北東方向の一角は確かに学生会館のようですね。
    C棟全体の東側に被っているわけではないので、部屋によってかなり感じは変わってきそうです。

    1. 北東方向の一角は確かに学生会館のようです...
  136. 333 検討板ユーザーさん

    東側の学生会館とお見合いする部屋は他の部屋に比べてだいぶ安かったです
    気にしないなら他の部屋に比べて安く買えてよいでしょうね
    学生会館はたしか5階建てくらいなので、6階以上ならお見合いにはならなさそう

  137. 334 匿名さん

    バルコニー側から向かい側の学生会館側から丸見えになってしまうので、圧迫感がある点は残念ですね。
    ミラーカーテンを利用して外から見えないように配慮したほうがよさそうですし、常にレースカーテンをカーテンを閉めておく生活になるのは
    あまり気分はよくないですが仕方ないのかなー
    気になる場合は中層以降の方がよさそうですね

  138. 335 匿名さん

    低層階だと、どうしても外から見えるのはあきらめなくてはいけない気がします。

    レースカーテンや厚手のカーテンで、ミラー加工ができたりするので、そういったものだと日光が当たったら輝いて室内が見えにくくなると聞きました。
    気休めかもしれませんが、取り入れていましたよ。
    賃貸と違って、分譲だと硝子に加工もされているはずで、日中はそんなに室内も見えないかなと思います。

  139. 336 匿名さん

    日中ならガラスの反射などで室内は案外見えにくくなると思います。サッシを開けていても室内に照明を点けていなければやはりさほど見えないような気がします。問題は日没後でしょうか。照明を点けたらレースカーテンを閉めていても中丸見え状態になると思います。
    後、対面とは言っても微妙に斜めになっている場合も思ったほど見えないのではと思われます。見ようとして覗き見ないと見えにくいのではと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

所在地:東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか
交通:西武新宿線 花小金井 駅徒歩4分
価格:5300万円台~8500万円台(予定)
間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積:67.27m2~88.92m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 162戸
[PR] 周辺の物件
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台

[PR] 本物件と周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

未定/総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸