物件概要 |
所在地 |
東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか |
交通 |
西武新宿線 花小金井 駅徒歩4分 JR中央線 武蔵小金井 駅バス約9分、 嘉悦大学入口 バス停徒歩2分 JR総武線 吉祥寺 駅バス約42分、 花小金井駅北口 バス停徒歩8分
|
間取り |
2LDK+S(納戸)~3LDK |
専有面積 |
67.27m2~72.57m2 |
価格 |
5300万円台~6900万円台(予定) |
管理費(月額) |
1万3000円~1万4100円/月 |
修繕積立金(月額) |
7070円~7620円/月 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 14.25平米 ●専用庭使用料 : 730円(月額) ●管理準備金 : 34,000円・45,000円 ●インターネット使用料 : 935円 ●給湯器リース費 : 2,783円
●取引条件有効期限 : 2025年2月21日 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
162戸 |
販売戸数 |
未定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2025年1月23日 入居可能時期:即引渡可※諸手続き終了後 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
総合地所株式会社 積水化学工業株式会社 大栄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
(株)長谷工コーポレーション (株)森組 |
管理会社 |
(株)長谷工コミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルネ花小金井ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
181
匿名さん 2023/12/19 02:32:46
周辺環境を拝見しましたが、ミスドやパン屋さんやおいしそうなレストランやカフェもたくさんあって、
女性が喜びそうなお店があるのが良いですね。桜が咲く遊歩道もあって桜の時期はきれいなんでしょう。
そのほか、タケノコ公園やふるさと村という面白いところもあるので子供がいたら、遊びに行ける場所があるのは
助かると思います。
-
182
匿名さん 2023/12/28 13:19:32
周辺環境も大事だなと思います。
長く暮らしていれば日々の買い物や外食やカフェ、街も歩くし公園にも行くし遊びにも行くでしょう。
そういう場所が近くにたくさんあるとなると交通費もかからないし、気軽に行けて疲れずに楽しむこともできるだろうと思います。
マンション選びはどうしてもマンションのモデルルームを見ることに集中してしまうけど、街の様子もしっかり見てくるべきだと思いました。
-
183
名無しさん 2024/01/06 10:12:36
>>178 匿名さん
これ、出したのが55戸であって売れたのが55戸ではありません。
-
185
地元民 2024/01/08 02:53:29
値段の話は注目しますが、買えたら早く買った方がいいです。
-
186
eマンションさん 2024/01/08 10:39:35
>>174 マンション掲示板さん
6000万円代の価格なら戸建てでも駅距離10分以内でもっと広い設備いい家買えるよ
→周辺に住んでる者です。具体的にどこを指してるのか知りたい一方、駅徒歩10分以内くらいなら安くても比較検討の土台に上がらない、戸建派<マンション派なら尚更と思いました。比較条件がずれてるので選ばない理由にするのは苦しい気がしますね…
-
187
匿名さん 2024/01/14 13:56:46
花小金井駅まで徒歩4分ということでの価格設定なのでしょうか。
6000万円台の価格は確かに高めなのかもしれません。
大規模マンションならではの共有施設があるとか、
購入検討の決め手は欲しいかもしれないですよね。
-
188
マンコミュファンさん 2024/01/21 00:55:56
-
189
デベにお勤めさん 2024/01/21 04:05:14
>>99 マンション住民さん
価格が高いという意見すが、インフレの意味がちゃんと理解したら、判断が難しくない。例えば2016年あたり、当時のザ・パークハウスなどの高いは今考えてみてください。買える条件揃えてたら、早く決断したほうがいいです。
-
190
評判気になるさん 2024/01/21 09:07:13
花小金井、のんびりした街の雰囲気自体は好きなんですがこれだけマンション増えてきたらもう少し商業的にも栄えて欲しいですね。ちょっと自転車や車で出れば色々あるんですけど、駅近でなんでもかんでもマンションにするのではなく新しい商業施設が欲しい
-
191
匿名さん 2024/01/24 02:47:29
共用サービスについてですが、シェア電動自転車はありがたいと思います。
ただシェア電動キックボードはどうでしょう。
この辺りだと緑道を利用するでしょうし、歩行者との接触事故の危険性が高いように思います。
-
-
192
検討板ユーザーさん 2024/01/27 04:06:17
>>188 マンコミュファンさん
モデルルームに行ったら、まだ売れたのは全体の30%弱でした。
-
193
匿名さん 2024/01/27 07:29:52
>>192 検討板ユーザーさん
まだなのか、もうなのか、どのタイプの部屋をご希望かによりますね。
-
194
評判気になるさん 2024/02/02 09:45:50
>>192 検討板ユーザーさん
そもそもある程度規模感のあるマンションの販売は一斉に全ての部屋を売りに出す訳ではなく、期ごとに小出しにする販売方法ですからね
-
195
検討板ユーザーさん 2024/02/05 15:09:21
このマンション真冬にコンクリート打設してるんですか?
-
196
匿名さん 2024/02/07 01:21:51
コンクリート打設とは基礎工事ですか?
シロウトなので存じ上げませんでしたが冬場の基礎工事は何か不具合が発生するのですか?
どの現場も同じかと思いますが、さすがに気温が上がる春まで待つわけにはいかないでしょうし対策をとられているのでは?
-
197
匿名さん 2024/02/17 05:26:37
都内で駅徒歩4分でもこれだけ広い平米数のマンションがあるのだなと意外に思いました。
都内とはいっても23区外ではありますが、それでも狭くて高いのが常識かと思っていたので。
郊外でもかなり価格が上昇している地域があるので、同じ価格帯なら通勤時間などを考えても十分こちらが優位になる場合もありそうに思います。
1LDKの40㎡台というのも希少な感じで、寝室とリビングダイニングがきちんと分かれている点はいいなと思いました。
-
198
評判気になるさん 2024/02/17 09:04:19
ここも決してお安いとはいえない金額ではありますが、最近は本当に面積調整されて3LDKでも60㎡台が当たり前になってますからね。欲を言えば共用廊下側もアウトフレームにして欲しかったですが、プランが多彩なのは良い事ですね。
-
199
マンション検討中さん 2024/02/17 11:16:21
-
200
名無しさん 2024/02/18 01:40:40
>>191 匿名さん
キックボードいいね、羨ましい限りです。
-
201
マンション検討中さん 2024/02/18 04:30:11
無料サービスと言っても実際は毎月の管理費で維持することになります。他のアウトドアグッズや充電スタンド、フルタイムロッカーなどなど世帯ごとに生活様式でニーズが分かれるので、利用頻度など受益が全世帯で上手くバランスされたサービスなら合理的でいいのですが、利用者が偏るものでマンション内設置の利便性が高いものについては有償サービスに適宜切り替えてほしいです。
-
202
匿名さん 2024/02/21 00:07:41
確かに自分が全く使わない設備に管理費を納め続けるのは不平等な気がしますね。
シェア電動キックボードやシェア自転車は有償で良さそうですが、
現在のルールでは無償サービスになっているんですか?
-
203
マンション検討中さん 2024/02/21 02:39:11
>>202 匿名さん
どなたでも見れる掲示板なので、具体的なルールについては契約者の方については配布される管理規約集をご覧ください。
共用設備等のルールについてはまだ、明記されておらず未定の部分もあるようです。
シェア電動キックボードやシェア自転車については、多分、気に入れば日常的に使用するものは一時的な利用に留まり、数年で利用者は少なくなるように思います。
駅近ということで敷地の面積から一部を除き機械式駐車場になっています。
後々の保守費用が高くつくため、一般的には駐車場利用者の負担だけでは賄えず、空きが出ることもあるので管理組合(こちらマンションでは第三者式を予定)を通した全戸の管理費への負担も生じます。駐車場や今後は充電スタンドの無いマンションだと各戸の資産価値にも影響しそうなので、現在の国内事情では管理費で負担せざるを得ないのかもしれません。
大切なのは、共用設備は定期的に見直すことですね。
-
204
匿名さん 2024/02/24 08:03:04
シェア電動キックボードとか電動自転車って、たぶんループみたいなもののことですよね?
私はシェアリングタイプの電動自転車を仕事先でよく使うことがあります。
よくマンションの片隅にステーションが設けられていることがあるので、それのことかなぁと思っています。
スペースを業者に貸し出しているようですよね。
だから、203さんが書かれているように、
利用者が少なかったら割と早めになくなるでしょう。
実際の利用者としての体感は、電動キックボードよりも、電動自転車の方が個人的には利用者も多いです。
-
205
マンション検討中さん 2024/02/24 13:15:27
公式サイトにおかげさまで1期2期供給70戸超とありましたねー。
-
206
マンション掲示板さん 2024/03/04 13:32:00
>>205 マンション検討中さん
半分しか売り出していませんが、売り出していないところも買えます。供給が70戸超ならまだ売れていないところが多いです。
先週確認したらまだ2/3は残っていました。
-
-
207
匿名さん 2024/03/06 00:31:46
共用施設のシェア電動自転車は便利そうですが電動キックボードは事故が怖いですね…
16歳以上なら運転免許不要・ヘルメットの着用が努力義務だそうでノーヘルで利用する者が出てくるのではないかと懸念しております。
-
208
マンション検討中さん 2024/03/06 03:16:09
-
209
匿名さん 2024/03/08 01:52:21
近くの緑道は自転車の通行OKですがキックボードはどうなんでしょう。
キックボードはヘルメット持参でないと借りられないようにすればよいのでは?
まあ、貸し出しはネット上で手続きするでしょうからヘルメットの有無を確認するのは難しそうですが…
-
210
マンション検討中さん 2024/03/08 02:26:07
電動自転車も電動キックボードもヘルメット着用が努力義務になってますね。
電動キックボードには歩道走行モード(6km)車道走行モード(20km)の速度制限があるらしいですが、小平グリーンロードは自転車レーンがあるので特別な市の条例等で制限してなければOKかも知れません。もし、無人設置ではなく管理人さんからマンション専用のものを借り出す場合は、確認してもらわないとですね。マンションの所有者なら火災保険の特約で損害賠償保険は付いているはずなのですが、迷惑をかけないように使いってもらいたいですね。
-
211
匿名さん 2024/03/12 00:22:44
免許がなくてもキックボードは乗れるのですよね。
そもそも、それ自体がおかしいなと思います。
ヘルメットはあくまで自分を守るものであるので
これだけ事故が多発しているので免許不可というのは無理があるかなと。
マンション内での事故とか心配です。
-
212
口コミ知りたいさん 2024/03/13 12:17:47
>>186 eマンションさん
花小金井南町の徒歩10分位でもっと広い一戸建てあります。
-
213
匿名さん 2024/03/15 02:09:16
近くの緑道は自転車に電動キックボードもOKとなると歩行者からすると危険度が増しますから
小さいお子さんと一緒に歩くときに、スピードを出して通られたら怖いし危険。
自転車は乗車して通行OKになっているのですか?
自転車もキックボードも降りて通行しないといけないようにしてほしいですね。
-
214
周辺住民さん 2024/03/15 05:10:01
-
215
マンコミュファンさん 2024/03/20 07:27:43
水道道路なんて地元民からしたら自転車とランナー専用道路みたいなもんなので、歩行者は脇の歩行者用通路歩かないと邪魔です
-
217
評判気になるさん 2024/03/24 15:04:40
近隣に住んでおりグリーンロードほぼ毎日利用してますが電動キックボードの方は殆ど見かけませんね。自転車はかなり多いです。電動キックボードだろうと自転車であろうと譲り合いと思いやりの精神をお互いに持っていればそこまで気にする程でもないのかなと。配慮の無い無法者がいればまた別ですが…
ともあれこのグリーンロード、近隣に住む者にとっては自然を感じながら歩けるとても良い散歩コースになっております。桜の季節は両脇に咲く見事な桜の小径になるのでこちらの物件を検討されてる方は是非一度桜の時期に歩いてみていただきたいです。
-
-
218
管理担当 2024/03/24 21:55:21
[NO.216はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
219
匿名さん 2024/03/26 00:24:12
マンションには直接関係ありませんが、マンション公式サイトの「エントリー者様限定サイト新規コンテンツ追加!」を閉じようとウインドウの×を押すと物件エントリーフォームに誘導されてしまうのが嫌ですね…。
マンション販売は信頼感が重要だと思いますがどうしてこのような作りにしてしまったのでしょう。
-
220
通りがかりさん 2024/04/07 22:47:10
工事が遅れているからか、朝の8時前から工事の音がしていてうるさくてたまりません。
-
221
名無しさん 2024/04/08 12:59:40
>>220 通りがかりさん
小金井街道の工事車両の路駐もどうにかしてほしい。
一車線塞ぐせいで迷惑
-
222
匿名さん 2024/05/02 07:11:27
検討の本質とずれる投稿が目立ってきてますね。先々の確実な市況が誰にも予測できない中、自分の満たす条件にマッチしていて他候補の物件よりも好感を持てるなら決断力を持ったほうがいいと感じます。私自身は早い段階で購入を決め、続々と各部屋の販売が進む様子や、新しい物件の情報を見てもパッとするものがなく、改めて早く決めて良かったと思っています。築浅中古マンションをお持ちの方は尚更です。
-
223
マンション掲示板さん 2024/05/02 07:18:08
>>212 口コミ知りたいさん
情報ありがとうございます。以前書いた通り、広さが同等以上であっても「徒歩10分の戸建て」という時点で同じ検討土台に上がらないので参考情報にならないのです…この物件に関心を持つ方は「駅近のマンションである」という点に魅力を感じています。戸建てとどちらでも良い場合でも、徒歩4分と10分の生活はまるで違います。
-
224
評判気になるさん 2024/05/03 14:18:54
>>222 匿名さん
全て含めて検討するのがベストだと思いますよ
スペシャル物件じゃない限りいいところだけ見るより、よくないところをどこまで許容できるかが長く住む上で重要になってくると個人的には思います
-
225
検討板ユーザーさん 2024/05/04 23:26:01
>>222 匿名さん
売れてないから焦ってる営業さんですか?
-
226
検討板ユーザーさん 2024/05/20 12:40:50
内見行きました。
設備も立地も最高で申し分ないです。めちゃ良いマンションと思います。
ただ、とにかく高いです。
これだとコストの点で近くの某大手ディベのなんちゃらテラスなんちゃらハウスや中古がチラつく理由もうなずけます。
正直マンションブランドとしての知名度は高くもないですし、駅近とはいえこれといった再開発もされてない西武新宿線のマイナー駅。基本ファミリー向けと思いますが小学校も遠いしマイナス面もしっかりあります。同じ額で東横線や中央線といった人気路線の近いところの中古も買える価格帯で出すのは流石に間違えすぎ。近くの築浅中古のパークハウス5000万円台前半で3LDKでてます。駅近で新築ならどこでも売れるわけじゃない。
-
227
口コミ知りたいさん 2024/05/21 03:29:54
>>226 検討板ユーザーさん
この価格差なら中古仕入れてリノベした方が満足度は高そう。
あと花小金井は再開発計画でてないから(近年終わったばかり)少なくとも30年以上はこの駅前変わらないでしょうね。
逆にマンション裏の通りが西に向かって拡幅買収計画あるから、仮に実行されれば車通りが増えてロードサイド店舗が増えるかもしれないですね。
ちなみに武蔵小金井は再開発かかるから狙い目は中央線側
-
-
228
eマンションさん 2024/05/21 03:42:03
>>227 口コミ知りたいさん
そもそも西武新宿線検討する人は、まずコスパですからね。
実は下手に都心から遠い京王や小田急最寄りを選ぶなら同価格帯かそれ以下で都心寄りの物件を検討できるのが西武新宿線の良さ。
何にかまけてこんな人気路線ばりの価格にしてるのか、意味が不明。
-
229
匿名さん 2024/05/22 08:35:18
>>226 検討板ユーザーさん
価格が高すぎる、特に南向きはサービスルームなのにこの価格‥という感じです。
小学校の学区について、遠い八小が指定学区になってますが、徒歩10分前後の五小、花小金井小も選択できるエリアなので、八小を選択しなければ、駅も小学校も近い(五小は駅から小学校も近いので迎えなど便利だな)と思いました。
-
230
匿名さん 2024/05/22 11:10:14
買いました。価格は最初びっくりしましたが、他の西武新宿線沿線の物件と比較するとインフレ(通貨の価値がさがって物価が相対的に上がっていく)を考慮すれば実は案外妥当なのかなと思いました。
評判気になるさん2023-08-20 11:04:47[ハナコ フォーユー プロジェクト]検討中の方にお聞きします。各戸内でインターネット回線を利用する場合は、どのようなサービスの利用を予定していますか。管理費に含まれる「つなぐネットコミュニケーションズ」の標準プラン
0%
管理費に含まれる標準プランにオプションでConnectixを有償契約
33.3%
スマフォ等のインターネットサービス(含むデザリング)
16.7%
モバイル回線のホームルータ
50%
6票
-
所在地:東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか
-
交通:西武新宿線 花小金井 駅徒歩4分
- 価格:5300万円台~6900万円台(予定)
- 間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
- 専有面積:67.27m2~72.57m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 162戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件