物件概要 |
所在地 |
大阪府高槻市南芥川町523番1,4,5,8,9(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本)「高槻」駅から徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
146戸(他、管理事務室1戸、コモンプレイス1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ高槻ステージア口コミ掲示板・評判
-
443
ぱろ
>440
週に1,2回はプラスティックの網目状のフタにたまった髪の毛を
掃除しています。中の排水溝は週に1回掃除していますが、今のところ
排水溝の中にまでは髪の毛はたまっていないですね。もしそこにも
髪の毛やらゴミが溜まって流れが悪くなってきたときは、気持ち悪い
ですが、手を突っ込んで取り除くしかないと思います。以前住んでいた
賃貸マンションでは年2回くらいはやってました。オェ(思い出した)
-
444
入居済み住民さん
近隣住民から苦情が出ているので、マンション周辺の駐車はしないようにと掲示板にあるにもかかわらずこの土日もたくさん駐車されていましたね。読んでないんですかね?実際我が家にも土曜日来客があり、5日前に来客用駐車場を予約入れようとしましたが、すでに予約済みとの事で、仕方なくフレッツの有料駐車場を使用しました。来客用が一台しか無いのはかなり辛いですが、やはりご近所からすると苦々しく思うでしょうし控えたいですよね。
-
445
440です
ばろさん、回答ありがとうございます
排水溝自体の掃除は難しいのですね
流れが悪くなってきた時は頑張ってみます・・・
-
446
入居済み住民さん
毎日通勤の為、徒歩でJR高槻駅まで行きますが
フレッツの前の信号と横綱前の信号は、緑に変わるまでの時間が長くないですか?
-
447
周辺住民さん
国道171号が優先だからでしょう。フレッツの前の信号は特に長くて、押しボタンが有効な時間帯(早朝・深夜)でも全然変わりませんから…
-
448
匿名はん
路駐の件ですが戸建の方たちがマンション前に止めて中に入っていくのを何回か見ました。全部、別の家です。なのでマンションの住民というよりその人達の可能性が高いように思います。
-
449
入居済み住民さん
>>447
それは無いと思う。早朝(6〜7時)と深夜(22時以降)では、信号の変わる間隔が違う。
深夜時間帯は、信号の変わる間隔が他の時間帯より、圧倒的に短いよ。
でも、原則R171が優先ですね。それは仕方の無い事だと思う。
それより、柳原の交差点だけど、茨木方面からの右折が困難だ。
-
450
ビギナーさん
柳原交差点からは信号無視しないと進入できない仕様ですからね。よく事故が起こらないものだと思います。逆にJR方面に出る時も対向車といつ接触事故を起こすかヒヤヒヤものです。警察には管理組合からも言ってもらえるのでしょうか?
-
451
匿名
周辺マンション組合でも交差点の改善を警察に申し入れたようですが、171を渋滞につながるのでとして難色を示されたままのようです。
この地区のマンション住人だけでも相当増えてるので、改善の声が増えればなんとかしてくれるんですかね?
-
452
匿名はん
-
-
453
入居済み住民さん
また周辺閉店情報です。
2004年2月より、地域の皆様に御愛顧を頂いて参りました「TOHOシネマズ 高槻」は、この度2007年6月28日(木)をもちまして営業を終了させて頂き、同年6月30日(土)より、ジョイプラザ株式会社の新規シネコン「高槻ロコ9シネマ」として営業されることとなりました。
マンションを検討したときの利点がどんどんなくなっていく・・・
-
454
匿名さん
川側のお宅で布団干されてましたね・・
たぶん、だめだとわたっていて干されてたんじゃないだろうと思いますけど・・・
-
455
入居済み住民さん
TOHOが撤退するだけで映画館が無くなるわけではないので、それほど変わりはないと思います。
このマンションは他のマンションに比べて、夜の明かりの量が多くてとても立派に見えますよね。
夜いつも帰ってきてそう思います。
-
456
匿名さん
171のカーブの真ん中で右折されること自体かなり迷惑。
他の道から入ってほしい。
-
457
匿名はん
>>456
幹線道路であるR171やR170に右折レーンが少ない事自体が、異常なんだが・・・。
ひょっとして高槻しか知らないの??
ここの行政もニュータウンと呼ばれる街を、少しは見習ってほしいもんだ。
-
458
ご近所さん
>>456
右折レーンがあるんだから,右折してもいいんじゃないの?
ダメなの???
-
459
ぱろ
>454
川側で布団を干すのはまずいんでしょうか?以前住んでいた場所に比べ駐輪場の原付や
駐車場の車が今までではありえないくらい汚れるのともしや関係がある?!
今まで何も考えず布団干してました、、、理由教えていただけないでしょうか。。。
-
460
入居済み住民さん
ずっとそんな人いないやろ〜って思っていたら、
ついにエレベータに自転車を載せている人を見てしまいました。
しかも、子供ではなく大人が!
駐輪場代の200円をケチってるのでしょうか。
-
461
匿名はん
>>459
車や原付が汚れるのは171の車のせいではねでしょうかね。
布団の理由は、誰か教えてください。
-
462
購入経験者さん
管理規約にも書いてありますが、てすりに掛けて干すのが禁止です(落下等の危険があるから)。バルコニー内に布団干しなどで干すのは当然OKです。
-
463
入居済み住民さん
車や原付の汚れはR171を走る、トラック等のディーゼルエンジンのPMや、黄砂が原因でしょうね。
一度バルコニーの手すりを雑巾で拭いてみたら、どれだけ汚れてるか分かりますよ。
意外と環境が悪い事にショックを受けました。
-
464
常識人
バルコニーに布団を干すことを管理規約で禁止されているのは、落下の危険があるのは無論の事ですが、外からの見た目があまりにも悪い事、即ちマンション全体の資産価値の低下に結びつく事も理由の一つであると思います。みんなで気持ちよく暮らせるようにしたいものです。
-
465
芥川のこいのぼり
エレベーターに自転車を載せる人、布団をベランダに干す人、エントランスのソファーで飛び跳ねる子供に注意しない親。改めてほしいですよね。
-
466
☆高槻マダム☆
ベランダの窓を開けると、玄関付近ですごい風の音がします。
風が通らないからでしょうか?
だからといって、玄関付近の部屋の窓を開けると、カーテンが窓の外に吸い込まれるくらい
強く風が吹きます。
24時間換気の吹き出し口が関係してるのでしょうか?
ちなみにうちは、ベランダは西側・芥川側で玄関が東側・横綱側です。
-
467
匿名はん
西棟の3階の方がベランダに物置を置かれていますが、、、、。
-
-
468
匿名はん
メタルラックを組み立ててベランダに置いてる方もおられますね
-
469
スーパーカー
確かに風を通そうと思って玄関側とベランダ側の両方を開けると、片側のカーテンが吸い込まれますね。
ベランダの緊急通路を妨げなければ物置、ラックはOKなのでは?
3ヶ月アフターメンテの日程の連絡ってありました?
-
470
入居済み住民さん
水道代ってどうなってるんでしょう???
誰かご存知ですか?
-
471
入居済み住民さん
ベランダの物置は、見苦しいです。外から見たときに、すごく貧乏くさいと思います。
-
472
入居済み住民さん
>470
下の掲示板に水道代について書いてましたよ。
見てみてください。
-
473
入居済み住民さん
>>460
14階の方が玄関前のアルコーブに堂々と自転車を置いてますね
管理組合が発足したら、注意してもらえるのでしょうか
-
474
入居済み住民さん
自転車をあんまり使わないで,駐輪場に置きっ放しにしてると,前輪が変形しません!?
前輪止めの構造上仕方ないんですかね???
-
475
常識人
私の経験上、このマンションに暮らされている方々は概ね常識人であると思います。146戸という規模からしても、もっと非常識な方がおられてもおかしくないのにと思います。しかしながら、やっぱりどこにでも『何が悪いねん!人の勝手やろ!』という考え方の方がおられるのも事実だと思います。そういう意味からも、中立的な立場でジャッジをくだせる方の存在が重要になるのではと思います。その存在は、ズバリ管理人さんでしょう。このマンションの管理人さんはとても誠実で職務に忠実であるように感じます。みんなで是非盛り上げて、より良い住環境をつくっていきたいものですね。長々とスミマセン!
-
476
入居済み住民さん
自己解決できない人が多すぎます。人に聞く前に、人のことを言う前に、自分でいろいろかんがえてみては?問題を書き込んで誰かがやってくれるだろうと思っているのでは?思った人が思った通りにやればいい。注意すればいい。さめた言い方かもしれませんが、正論です。やった結果を掲示板に記せば、人助けになるかもしれない。第三者として掲示板を見るよう心がけましょう。常識とは何かわかるはずです。
-
477
購入経験者さん
同じマンションに住むと直接的な対決はお互いのために避けたいと思うのが普通じゃないでしょうか?
上の「正論」さんみたいにこれが正しい、だからやれ!っていう態度はよくない結果になることも多いと思います。個人的には正論です、って言ってくる人にはあまりお相手したくないですし。共同生活の中で間接的に意見を述べる場としてこういう掲示板を利用するのはとてもいいことだと思います。それに自分だけが問題点と思っているのか、他の人もそう思っているのか、ということで次のステップへの進み方も変わりますよね。
-
-
478
入居済み住民さん
-
479
入居済み住民さん
個人の価値観を好き放題主張し合えば、ギスギスしたマンションライフになると思います。
注意される側も個人から注意を受ければ、うるさいと喧嘩腰にもなるでしょうし、その結果、長年住み続けるマンションでの生活に支障が出る可能性があることを考えれば、なかなか注意できないと思います。
やはりみんなで意見を出し合い、その結果を大多数の意見として、管理人さん、もしくは管理組合から注意して頂くのが一番だと思います。
-
480
入居済み住民さん
いや〜。そういうつもりで言ったのではないんだけど。みんな書き込むだけで何も変わらず納得してるのかなーっとおもっただけで。『自分ではこうだと思ってても、みんながそう思っていないんだったらやめておこう。』結局そういう結果になるのかなと。そうじゃなくっても、その場で『そうだ、そうだ』と盛り上がり、実際は変わってない。そんなこと多くないですか?それなら自分で管理組合にお願いしに行くなりしたほうがいいんじゃないかなと思っただけです。それと個人的に指摘して注意しろとはいってませんよ。そんな度胸のある人そんなにいないでしょう。個人で思っているある人への指摘を書き込んで賛同をあおるのが良くないんじゃないかってことです。きずかぬうちに、いじめをしてるのと同じだと思うんですけど。そんな書き込みばかりだとすっきりしないマンションライフになると思いますが・・・そう考えてもまちがってますか?
-
481
近所をよく知る人
「管理人さんもしくは管理組合」と書いてる時点で何も理解していないのでは?
そのへんの賃貸マンションではないのでしょ?
住民に相違=管理組合の考え,それを管理員に伝えて動いてもらう,が正しい考えではないのでしょうか。
管理員のマンションではなく,あなたのマンションでしょ?
-
482
匿名はん
私は481が記載しているようなことを479に記載しているような気がするのですが、どこが違うのでしょう?
書き手の説明不足が読み手の理解不足につながるのも事実です。
感じ方も人それぞれなので、書き込む方も注意が必要ですね。
-
483
匿名はん
482です
479は
”「管理人さんもしくは管理組合」に伝える”ではなく、
”「管理人さんもしくは管理組合」から伝える”なので、
481と479は結果的に同じことを言っているのかなと思いました。
違っていたら、すみません。
-
484
匿名はん
たびたび482です。
もしかして481の言っていることは、”伝えるのは管理員で、管理組合の仕事ではない。479が管理組合と記載していることは間違っている”ということですか?
当方は賃貸住まいしか経験がないので、その辺については知識不足ですみません。
あと、”管理員のマンションではなく,あなたのマンションでしょ? ”との考えはどういったところからきたのですか?
-
485
ご近所さん
管理会社(管理人さん)は、管理組合の業務委託先に過ぎません。
管理組合と管理会社との契約の中に「注意すること」が含まれていないと、管理人さんは動けません。仮にフットワークの軽い管理人さんだったとしても、一部の区分所有者の意向で管理人を動かすのはいかがなものかと思います。
また、「注意してもらう」とありますが、区分所有者である限り、全員が同じ立場ですので、よほど明確に規約・細則に違反していない限り「注意してもらう」よりも「お願いする」くらいのスタンスの方が、ギスギスしなくて良いと思います。
-
486
入居済み住民さん
そんなに硬くならずに、規則は大事だけどある程度許容範囲内のものは、許しあう、認め合うことも必要だと思います。これから長いお付き合いになるのですから。ベランダに収納を置いても、自転車を持ってあがっても、そのくらいなら許せるんじゃないですか?人に迷惑かかっているわけじゃないし・・・。許容範囲が超えたものは、1人じゃなく何人もそう思っている人がいて自然と注意できる環境になるんじゃないかと思います。みんな悪気が合ってやってるわけじゃないし、規約を隅から隅まで読んでるわけじゃないし(しっかりした人はよんでるかも)、いつか知らない間に次はあなたが迷惑と思われてるかもしれないんですから。みんなで広い心を持ちましょう。
-
487
入居済み住民さん
私もベランダに収納を置きたいと思ってるんですが。低いのだったらもんだいないですよね。
普通の物置なら見栄えも考えるとちょっと、ですが、最近の収納はきれいでおしゃれなものが多い。木製の収納なんていいんじゃないのかなあ。見せる物置。センスのもんだいですよね
-
-
488
入居済み住民さん
残念ながら、人に迷惑になっているかどうか、は判断基準じゃないんです。決まりごとがあるのだから、隅から隅まで読んでないから知らなかった、も通りません。分譲マンションは共同生活ですから、当然自由は制限されます。しかし、購入した時点で自分のものになったと誤解する一部の人の自由な振る舞いに良心的な人は苦しめられるのです…。
-
489
482です
ご近所さん、丁寧な回答ありがとうございます。
しかし、こちらの理解不足もあり、どの部分を読み取って、”管理員のマンションではなく,あなたのマンションでしょ? ”という意見につながるのかが、まだ理解できません。
でも、丁寧な回答を頂いたので満足しております。
ありがとうございました。
-
490
匿名さん
良心的な人?
現状、どう苦しめられてるのだろう?
たいしたことでてないとおもうけど・・・。
はじめに決められたこと通りずっとしたがわないといけないの。
自分たちで変えて行けばいいんじゃない。
-
491
通りすがり
自転車とエレベータの大きさにもよりますが、
自転車を乗せることで、エレベータに傷が付き易くなります。
その結果、当初不要であった補修費が余分に発生するのでは?
ささいなことと言われればそうかもしれませんが・・・
個人的には子供用自転車や三輪車は許容範囲のような気もしますが、
許容できない人もいると思います。
現状で規則違反であれば、とりあえずやめて頂き、
どうしてもと言うなら規則を変更を提案して、
承認されてから実施するのが良いのではないですか?
そうじゃないと、あれが良いならこれも良いだろと、
自分勝手な人が次から次へと現れて、
収集つかなくなるのではないですか?
-
492
スーパーカー
私は見てないのでわかりませんが、常識的に考えて自転車って折りたたみ自転車ではないのですか?さすがに26インチとかの普通自転車ではないでしょう。それだったらビックリしますわ、非常識すぎて!
まー今度の総会で色々な意見を交わすのがいいのではないですか?
住人に対してでも、野村リビングサポートに対してでも!
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件