こちらで注文住宅を検討中です。
すでに住まわれている方、建築中の方
いろいろ教えてください!
[スレ作成日時]2010-03-06 08:47:14
こちらで注文住宅を検討中です。
すでに住まわれている方、建築中の方
いろいろ教えてください!
[スレ作成日時]2010-03-06 08:47:14
注文で家を建てました。
1年ほど経ちます。
不満しかあしません。
何回も確認して問題ないと言われたのに風通しが悪い。
窓の数を増やして欲しかったのに付きませんと言われた。
東面に窓が1コもないのに付かないなんておかしい。
ZEH使用なのに証明を取るのに50万円掛かると言われた。
保証申請になぜそんなにかかる?
性能の保証を着けたがらない。
なににしても申請費が高すぎる。
意味がない。
契約を急かされたのがよくなかった。
もっと慎重になるべき。
絶対に選ばない。
上記同意です。
玄関に窓が無く、暗いのではと再三確認しましたが全く聞く耳を持たず、後に追加工事で結構な金額を提示されました。不信でしかない。何故社外の太陽光や外構工事を進める。
あと 自分達で色々質問したりした方がいいですね
例えばトスコのカタログに無い玄関扉とか勝手口のデザインを無料で変更出来たり 聞かないとそのままカタログから選ぶことになってしまいます
外構は他でやった方が安いとトスコの営業マンから教えてもらったので他でやりました
窓も決まった枚数までは無料と言われましたが、さりげなく図面から削除されてました。指摘をしましたが直してもらえなかった。
1・2は半信半疑で進めましたが、3・4・5と不信で終わり後悔しております。
検討していた友人を全力で救い安心してます。
正直営業がポンコツです。
営業に話した内容が設計士には全く伝わってない事が度々あります。また、営業の言う事が毎回違っていたり、前回聞いた内容を次の時に再度気になる点を細かく確認したら前回言ってたいた内容さえ全く知らないって反応をされました。
契約してしまった事を後悔中です。
毎回書いていることが似ているので、同じ人ではないでしょうか?
私の時は、営業は最初大まかなところを決めるだけで、条件付き土地の契約を結んでからはずっと一級建築士が相談に乗ってくれてましたが・・・
住み始めて1年半。隣の家もTOSCOです。
隣の階段を上がる足音が聞こえたり。
外で遊んでる声が聞こえたり、防音最悪です。
また隣の振動も伝わってきます。
設計打合わせの段階でイメージ写真を持って行きましたが、完成した家はイメージとほど遠く、、
打合わせ段階で「イメージ通りにならない」と伝えて貰えれば別のアイディアを考えれたのにと思いました。また、
打合わせ回数が決まっていて、当日に今日で決定してくださいと言われ、考える時間がなかったです。
土地の場所が良かったので、仕方なくでしたが、
これなら場所を諦めて違うメーカーにすれば良かったと後悔しかない。
条件付き注文住宅です。TOSCOから
「うちは値引きはやっていない。」
値引きをすると不平等になるからと言われ、
1円も値引きがありませんでしかだ、
皆さんどうでしたか?
うちはセルロースファイバーにしたからか、音は本当に静かですよ
子供が騒いでいても外からは聞こえないです
値引きは私もなかったです
大手で見積もり何箇所も取っていたので、見積もり見て、少なくとも大手より結構安いので、特に値引きは請求しなかったです
値引きしているのは大手ハウスメーカーだけな気がします
大手は、値引きと言っても、単に水増しして引いているだけですが…
窓際の外にいても中のテレビとか音は全く聞こえませんが 外からの車の音などは聞こえます
値引きは80万してくれましたが 後から税込で80万と言われました。 値引きって税込が普通なんですかね?
仕上がり綺麗でしたよ
子会社だか関連会社の方が施工されていたので、安心感がありました
隣で工事していた某大手HMの方が酷かったです
違法なことしていて、警察沙汰になりました
注文住宅で建築しました。
結論。。後悔しかありません。。
土地が気に入って仕方なくここの工務店になりました。
設計から着工までのスパンがかなり短く一生の家を急いで決めたように思います。
そのせいかここをもっと考えてやれば良かったと後悔する場所が多々あります。
窓の数や部屋の配置、こういった部屋が欲しいなどあまり自由度は少ないと思う
思うじゃなく、少ない
あと、設計士はポンコツでオシャレな家を目指して窓を小さく作ろうとして部屋が暗い
引き渡し後は鍵をはいどうぞと渡され電気ガス水道テレビアンテナは引き渡し後やるハメになった。最初から言えよ。
トスコで建売で気に入った家があれば良いが注文住宅は絶対にオススメしません。
絶対やめた方がいいです。
後悔しますよ。急いで買いたい人にはオススメします。そんなに急いではやめた方がいいと思います。
テレビアンテナは事前に引き渡し後お客様でやって下さいと言われましたよ
ガス電気も担当の人が引き渡しの時にガスも電気も使える状態にしてくれました。
担当の人がハズレだったと思われます。
とは言えめちゃくちゃおススメするハウスメーカーでは無いと思います
うちもガス電気は東邦ガスや中部電力ならやってくれましたね
テレビは自分でといわれてました
アンテナを設置するか、ケーブルテレビを使うか等で好みがわかれるので、そうかなと思います
近くに大手HMの建売もありますが、アンテナは住んだ後につけていたので、説明不足が問題なのかなと思います
私も条件付きでしたが、打ち合わせ回数は多くはなかったですね
かなり慌ただしかったです
ただ、某大手HMの条件付き土地で間取り検討の打ち合わせをやっていた時も似た感じでした
条件付き土地は3か月で請負契約する縛りが入るので、自分で事前に伝えたいことを調べておかないと時間が無くなりますね
ちなみに、契約書に着工日まで書かれていて、大手HMの時は初の間取り検討なので、今のままでは建てられないと感じて、断りました
アンテナに関しては、お客様での設置が普通です。
賃貸ではありません。光の場合だって有ります。貴方の家ですから。
甘えないで。
例外としてガス屋、CATV業者と結託しているハウスメーカーもありますが、
そんなの高いだけです。
テレビアンテナは、ケーブルにするかテレビアンテナを付けるかは人によって好み分かれるから、聞かれずに勝手につけるって普通はやってないと思うけど
ケーブルは毎月課金されるから嫌って人もいるし、テレビアンテナは見栄えが悪くなるから嫌って人もいるので、すき好みある
テレビアンテナは光もあるので引き渡し後自分でやるのが 普通だと思いますよ
事前に知らされなかった場合は担当の人がダメが 聞かなかった本人が勉強不足だと思います
うちはネット契約とついでにテレビも光にして貰いました。
立地が許容範囲で大きな拘りの無い方は、ここは価格も手ごろで良いと思います。
案内されたモデルは少し引いてしまい止めようと思いましたが、これを立てる方は殆どいらっしゃらなくスタンダードな住宅で良いとのことで進めました。
担当された方達に良くして頂き感謝しております。
ただ拘りのある人は、アールプランナーやクラシスホームの方が上質な住宅を提案して頂けるとおもいますよ。土地を探し頂き、それに置いた間取りやイメージCG等の提案力はこちらの思い以上であり良かったです。予算オーバーで辞めましたが。
設計もデザイナーもポンコツが多いです。打ち合わせ時間が長いから仕方がないのかもしれませんが、次回打ち合わせの際に必ずって言っていいほど何かしらの漏れがあり図面に反映されていません。せめて、次回までに確認するって言ってた案件くらいは覚えておいてくださいー??
上記同意です。
すべての購入者が一つの建物を一つのメーカーに建築依頼しジャッジするから、他社と比較してこちらが良いあちらが良かったなんては変な話ですね。同時に比較できないから。上の方のの80%が私の100%かもしれないし、期待の感じ方は人それぞれと思います。購入者も真剣だから、誤魔化せないこと位メーカーサイドも分かってると思いますよ。証拠にこの変わった分譲住宅を建てる購入者はいないと聞いてます。私が良く通る道に変わった分譲住宅が建ってますが一年以上も残ってますしそれを周辺で建てている方もいらっしゃらないです。
【tocsoで建てられた方に質問です。】
新築でTOSCOに住んで1年半になります。
●いままでに引渡後の点検を2回来てもらいました。
床下の虫や外壁下のひび割れや外水道の水はけなど質問しましたが
点検後の対応で連絡もきませんでした。
●そしてTOSCOのHPには「アフターメンテナンス」に点検後の報告書をメール・郵送でご提出するので次の点検までに保管してください。
と記載されてましたが、1回も報告書を頂いたことはありません。
みなさまはアフター対応はどのようでしょうか??
TOSCOで住宅を購入されたかたへ質問です。
新築の保証期間が2年までで、新築点検も2年までなのですが、
保証の延長・点検の延長はされましたか?(延長する場合は有償でしたか?)
又、2年の保証期間が切れた後、家に不具合が出た場合はどうされましたか?
不具合はないのか無償で直してもらえるのかなど知りたいです。
TOSCOで建築条件付き土地で注文住宅予定で契約してました。でも、打ち合わせが2時間×5回しかなく、図面も契約前にできてない状態だったので、時間足りず、やっと住みたい地域の土地だったんですが、諦めて他探す予定です。次は絶対建築条件付きはやめようと思います。
設計士は1級設計士なのですか?
またどの辺のエリアなのでしょうか?
それだけ他社を勧めるということはインセンティブもらったりしてるのですかね、、、、
[NO.338と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
2年経過したら不具合は基本ないですね
もちろん、子供が物落として、配管詰まらせたとかはあるんですが、そういうのはどこのハウスメーカーも、有償ですから
そんなに近いわけでもないので、ちょっとした不具合は地元の工務店にメンテナンスはお願いするつもりです
アフターで微妙なラインは直してもらえないのはありました
法務職なので、ちょっと法律的な素人考え述べたて、回答したらすぐ直してくれました
ちなみに、大手は隣でトラブル起こしてくれたのですが、法令違反していても、行政から指導入っても無視してきました
トラブルの規模的に裁判費用や裁判の時間的に無視しても法的措置取れないと足元見てきました
大手も考えものだなと思いました
悪評あるところなのもありますが
住宅のデザインはおしゃれで気に入っています。
ただ担当さんを変えてもアフターフォローが悪いので少し後悔しています。どうにかできるかできないかの回答だけでもほしいと数回言っても、なぜか放置されたまま。もうすぐ1年経ってしまいます。
あまり良いところではなかったのかな、、、
住んだ当日からもうすでに網戸が曲がっていて閉まらない、おびただしい量の虫発生で問い合わせたものの、『アフターフォローというのはなく皆様でやっていただく』等の発言で逃げ続けた担当がいつの間にか退社して問題を放置されていたことが発覚。新しい担当に変わりしっかり釘を刺し連絡もしていたものの、またもや放置され一年経過。何度目か分からない連絡をまた入れると『忘れてました』。もう遅いですがトスコを使ったことを心底後悔しています。
アフター課の申し込みサイトやチャットなどに正確に記載して履歴を残した方がよいと思います。アフターと工事担当は意思疎通できているはず(一般的な会社)と思いますので、一年放置されたなど普通なら起こりませんよ。担当者が退社される際、伝達されないミスはありますが。大量の虫とは近くに田があるのでしょうが、対処できない内容と思います。この会社は、顧客対応に問題ありそうですね。