こちらで注文住宅を検討中です。
すでに住まわれている方、建築中の方
いろいろ教えてください!
[スレ作成日時]2010-03-06 08:47:14
こちらで注文住宅を検討中です。
すでに住まわれている方、建築中の方
いろいろ教えてください!
[スレ作成日時]2010-03-06 08:47:14
条件付き土地をエリアにてある程度絞り数社で検討している。
価格と建物主要スペックを比較したいが、HPの価格と機能がcoming soonにより情報が取得できない。抽象的な内容は丁寧に記載されているが、具体的はものはどこを拝見すれば良いか教えてほしい。
書き込みも拝見したが、条件付きの場合作業の煩雑性によりある程度の批判はあるだろう。
149~153はどの立場の方だろうか?
我が家を牛丼に例えたり、良いものが必要なら金を出すべきとはいかがなお客か、違和感がある。規格住宅でもフルオーダーでも必要な0営業・設計スキルは、ヒアリングと提案力と私は思っている。また、文章が語彙力が無く中学生以下な点も違和感を感じます。
お客様の批判はあえて受け、言い訳をせず真摯に反省することも必要ですよ。
>>155 比較検討中さん
普通に施主ですよ
外構や地盤補強込みで2000万となると建物はそれより数百万安いですよ
そんな何回も打ち合わせして、贅沢言える価格帯でないことは、大手や工務店を色々比較検討したら、わかるはずですが。。。
私は他の大手ハウスメーカーとも何度も打ち合わせして、間取りも書いてもらっていたので、そことの内容もしってますので、まあ、値段考えたら満足できる内容でしたよ
中堅ハウスメーカーだったら、ここよりも高い上に家が2割ほど狭くて、オプションの造作の棚もなく、断熱性なども劣る内容でしたので。
逆に、ここより安くいい性能の家が建つ業者があったら、私も興味あるので教えてください
別にここの業者ではないので、そんなにいい家が建つ業者がいるなら興味あります
私は10社以上回りましたが、希望も聞いてもらえて、良心的と感じましたけどね。
標準スペックの内容はパンフレットを配布していますよ
ちなみに、担当してもらったのは、大手も経験している方で安心できました
某Tホームなんかは条件付き土地だと、契約前は営業が間取り書いてましたよ
それも着工日も2ヶ月後で契約後は建築士による大幅な修正の余裕もない感じでした
標準のスペックもわからないと不満に思うのも疑問です
最初の打ち合わせで聞けば普通に入手できる話なのに
大手ハウスメーカーみたいなパンフレット希望するなら、大手ハウスメーカーにすれば良いだけだと思います
私はパンフレットに金かけて建物代が高いのは馬鹿くさいので、聞けば教えてもらえることに不満は持ちませんでしたけど
155・157さんの疑問や不安は、正しい説明と相互確認をすれば良いだけと思いますよ。
160~162さんの言っていることは良くわかりません。良いものを付ければ値段が変わることも説明すれば問題ないのでは?曖昧に進めれば、あとで違いがでてきますよ。それが不満じゃないのでしょうか。
161さん。
「ちなみに、担当してもらったのは、大手も経験している方で安心できました
某Tホームなんかは条件付き土地だと、契約前は営業が間取り書いてましたよ
それも着工日も2ヶ月後で契約後は建築士による大幅な修正の余裕もない感じでした 」
ここの大手経験者に担当してもらい、某Tホームで2か月後に建築士の大幅修正があったのですか? 2社で建築したの?変ですね。
「基礎に誤りがありやり直しをしました」って図面の間違いの場合は、上の方の通りミスを認める誠実な対応と思います。基礎工事が完了した後の間違いのやり直しは、破壊があるから意味合いが大きく違うよ。欠陥設計や管理不足と思うよ。どちらなの?
時期は申し上げられませんが、私はトスコさんで建築していただき良かったと思ってます。
肯定評価の一人です。
担当していただいた営業さんや設計士さんには親身に良くしていただきましたよ。
でも、二人ともお辞めになりましたけどね。
定期点検でもしっかりと不具合直してくれましたし、悪くないメーカーだと思いますよ
大手ハウスメーカーのような、致せりつくせりはないですが、その分値段もリーズナブルですし、大手のように
エネファームとか太陽光とか余分なものを薦めてきたりしないので、私は良かったです。
設備も色々と選べるので、相当な拘りなければ、満足できる家になると思います。
約束を何回も破られたとはどの様なことだろう。
建築条件なら売買契約、建築請負契約、双方の確認書類など書面で決まりますよね。
口約束で何かしらの建築が進むなど考えられない会社ですよ。
別会社のスレでここの設計に関わる不満が噴出してましたが、営業のトラブルも含め、ここのことをよく考えなくてはいけないのかも。
2、3年前に建てたものですが、注文で建てて、施工途中何度も見に行き、注文したのと違う設計で作ってたので、設計図を出してもらうように話すと監督さんも設計図見てませんとの一言。住んで一週間ほどで漏電。営業さんも売ったら売りっぱなし。
住みにくいですし。
ひとそれぞれですが、自分はオススメできません。
そう、おかしいと思うよ。
営業さんが約束破る・設計図面無しって・・・
竣工までのスケジュールや設計図面・申し合わせ確認書等があっても良いと思うが、基礎間違えたと上で書かれているから・・大丈夫?本当?となるよ。
訳がわからないよ。
建て付け悪くなったところ、連絡したら翌週直しに来てくれたけどね
定期点検でも、ちょっとした接触も直してくれた
ところで、一年前の買いもしなかった建売をネチネチ見ている人の感覚がわからない
普通そこで終わりだよね
購入者ならまだしも、なぜそこまで恨むかのようなチェックしているの?
買わなかった物件全部売れたかチェックしているの?
同業者?
建ててもらった家自体は気に入っているのですが、アフター対応に不満があり、現在注文住宅を検討している友人に薦めるか悩んでいます。。
問題点としては、保証期間内に直して欲しいところがあり、担当の方へ連絡したところ「後日行くので、写真を送って欲しい」と言われました。
写真を送り、1週間以上経つのですが
なんの連絡もありません。
こういう場合ってどうしたらいいのでしょうか?
実は以前もこういう事があり、
突然来られた事があるので、
今回もそうならないか不安です。
こちらにも都合があるので、事前に連絡が欲しいです。
こういう所もきちんとしてくれたら、家は気に入っているので友人にも紹介出来るのになぁと思います。
HP見る限りこの程度の家なら他の選択肢も多く、ここで頼む必要も無いと思いますが・・
建てられた方は何がよかったのでしょうか。担当者の献身度等、人を信頼した理由かしら。
タバコ臭い担当者はいやですね。
施工品質に関して、ツーバイは仕方ないところがあります。
大工さんの責任としてはいかにその部分を隠す事が出来るか?
それと実現不可能?な図面をいかに近づけるか、です。
水平器を持って行けば、監督は震え上がります。
契約の判子を押してから、別途料金が発生します。
ばかり言われます。
結局イメージしてたものとかけ離れた家になりました。注文住宅にした意味がない。
TOSCO側からのアドバイスやアイディアは全くなく、
こちらが調べて質問しないと教えてもらえない。
疲れます。
住んで2年になります。建てて満足しています。
男性の営業さんが最初に家族のことを考えた提案をしてくれたこと、ホームリサーチのHPに掲載されていた第5回工務店グランプリのページに三ツ星認定工務店の内の1つとして掲載されていたので、ここで建てても良いなと思い選びました。
(当初大手ハウスメーカーを検討していましたが、営業はガツガツしていてローンもギリギリの上限ラインまで組ませようとしてきたのでやめました)
設計さんは予算に見合った提案をしてくれましたし、予算に見合わない希望を私が述べてるときは冗談混じりに、でもハッキリと「高いですよ」と言ってくださりました。感じの良い方で話を進めていくことが楽しかったです。
こちらから質問等をする際は、メールで必ず回答期限を設けてしていたので(無理ならいつ迄に回答可か返信してもらう)特にやり取りで不満もありません。
現場監督の方、実際に建築をされた方にも不満は無いですし丁寧な対応をしていただきました。仕上がりに満足しています。
また、定期点検ですがこちらも誠実な対応をしていただきましたので特に不満はありません。点検の際に分かった掃出窓の防犯ロックが硬いこと、風呂場のドアの締りが緩いこともその場ですぐに対応していただきました。(古い実家に今迄住んでいたので不備だと気づかず最近の家はこんなものなのかと思っていたので点検で指摘されて初めて気づきました…)
点検のときに外のコンクリのクラック(乾燥と共に必ず出るもので夫が気にし過ぎなだけ)が気になると伝えたら後日速やかに修繕していただけました。
住心地も良くトスコさんには感謝しています。私と同じような世帯収入の友人にはオススメをしています。
購入比較検討される方へ参考にしていただければ幸いです。
・断熱材のグレードが優れている説明を受けました。前住居よりも冷暖房の効きは良く、目に見えませんが性能の良いもの使用している実感はあります。
・各所の痛みもなく壁紙の隙間も発生しておらず品質管理は良いと思います。
・窓が各部屋1か所のみで通気と光の入り方に不満はあります。
・収納が小さく位置も不自然で使い難い点は残念です。
・防音性も良く外の音は気になりません。
急いで購入した為、ライフスタイルと照らし合わせが無く入居後に気づきました。
購入を検討される方はその辺りをよく考えていただければと思います。
樹脂サッシはやっぱりいいんですかね。
温めたり冷やしたりした空気が外に逃げにくいという理屈でしたっけ。
樹脂にすると結露も付きにくいとか聞きます。
冬場は結露で悩まされているので出来るだけ対処できるものがいいなあと思ってます。
ちなみに樹脂サッシとセルロースファイバーは標準仕様なんですか?
標準仕様で光熱費削減が出来るなら望ましいですが。