埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南浦和駅
  8. Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-10 20:19:27

Brillia(ブリリア)南浦和についての情報を希望しています。
駅近で生活しやすそうですね!

所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1他(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩2分(西口まで)
間取:2LDK・3LDK
面積:58.66平米~74.52平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-05 17:17:15

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)南浦和口コミ掲示板・評判

  1. 269 匿名さん 2023/11/15 08:04:24

    まさかと想うが、誰も相続しないで済む、なんて思ってないよね?

  2. 270 購入経験者さん 2023/11/15 08:08:22

    >>269 匿名さん
    まさかもう一度言わなければならないとは。
    しっかりしてくれたまえ。以下に繰り返す。
      ↓ 
      ↓
    「自分が死んだ後に定借物件は取り壊されて更地になる。
    自分の世代だけが住めればいい。」

  3. 271 匿名さん 2023/11/15 08:11:24

    >>270 購入経験者さん

    だ・か・ら

    あなたが死んでから定借期間が終わるまでどうすんのよ って話。
    そんな認識で定借買うのかね。。。

  4. 272 購入経験者さん 2023/11/15 08:16:52

    >>271 匿名さん
    何目線だか知らないが、言い方は悪いがとどのつまりは人の勝手だろう。
    相続人もいない、自分ももうこの世にいない、その状況でそれ以上のことは考えずに買ったわけだが。

  5. 273 匿名さん 2023/11/15 08:18:36

    不動産について勉強しましょう。

  6. 274 匿名さん 2023/11/15 08:20:30

    >>272 購入経験者さん
    まあ普通そんなものだよね笑

  7. 275 買い替え検討中さん 2023/11/15 09:25:41

    >>274 匿名さん
    そうだね、だから空き家問題が出るわけで。

  8. 277 通りがかりさん 2023/11/18 07:26:57

    >>276 eマンションさん
    もといSAPIX行く層だけに売れます。

  9. 278 マンション検討中さん 2023/11/19 07:35:31

    ついに来ましたこの時が。
    まさに勝負の一番。
    買い時は今です。

  10. 279 匿名さん 2023/11/27 03:57:19

    なんだか難しいお話が続いているようですが・・・
    相続とかの問題は定借でも分譲でも変わらないような気がする、不動産勉強不足の者です(汗)

    マンションでも戸建てでも築何年でも実家に住み続ける子どもって減っているような気がします。
    難しい問題だなと思いますが、何かいいシステムが生まれるといいなと思います。

    こちらの物件は駅徒歩2分にしてはちょっと広め、定借とはいえやはりお高いなとは思います。
    同条件の他物件があったらもっと高いのだろうと思いますが。

  11. 280 匿名さん 2023/12/04 08:58:22

    美しいと言っておこう

  12. 281 マンション検討中さん 2023/12/04 09:37:15

    >>280 匿名さん
    もとい虚しいと言い変えよう

  13. 282 匿名さん 2023/12/07 21:45:51

    南浦和駅前もいいが浦和駅前もよかですよ
    「仮称浦和駅前計画」(伊藤忠)
    https://saitama-repo.com/archives/4732

  14. 283 匿名さん 2023/12/14 01:05:02

    浦和駅前だともっと高くなりそう・・・そんなことないですか?

    駅前のバス停が目の前って感じでしょうか。
    マンション前がちょっと人の動きが多そうな感じがしますが、日当たりと視界の抜け感は良好そうな気がします。

    全邸東南向きということは、線路沿いの位置には部屋が来ないということでしょうか、それなら安心かもしれません。
    駅前でアクセス良好ではありますが、駐車場があまりにも少ない感じもします。

  15. 284 匿名さん 2023/12/14 01:32:23

    >>283 匿名さん
    もっと高くって、282さんの出した浦和駅前よりもってことですか?
    それは絶対にないです。しかもここは定期借地権ですし。

  16. 285 eマンションさん 2023/12/14 02:21:33

    普通に、浦和駅前のほうが当物件よりももっと高くなりそうと言ってるように見えますね。
    お二方とも同意見なのでは?

  17. 286 匿名さん 2023/12/14 02:37:13

    >>285 eマンションさん
    どう見てもそのようですな。

  18. 288 管理担当 2023/12/14 04:59:22

    [NO.287と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 289 匿名さん 2023/12/16 02:52:32

    南浦和は始発が使えるから、個人的にはいいなと思う。
    朝、ワンチャン座れるのだったら、かなり体が楽ですよ。
    あと駅も2分で歩いて行けるし、
    通勤通学を楽にしたいんだったら、
    ここはアリなんじゃないかなって。

  20. 290 評判気になるさん 2023/12/16 08:00:45

    >>289 匿名さん
    もちろん、南浦和の駅近はありなんですけどね。
    朝は始発がほとんどないんですよね。
    でも個人的には武蔵浦和よりも南浦和の方が好きですよ。

  21. 291 通りがかりさん 2023/12/16 10:43:26

    南浦和在住ですが、朝は7時台だと5分~10分くらいホームで待って始発に座る感じかなと思います。
    それから出発まで10分などかかるので急ぐときは結局立ちで行きますが、ちょっと早めに家を出て座って行けるとかなり楽ですね。

  22. 292 匿名さん 2023/12/24 09:46:08

    座りたい

  23. 293 通りがかりさん 2023/12/24 10:22:23

    >>292 匿名さん
    朝は厳しそうです。

  24. 294 名無しさん 2023/12/25 09:54:22

    コロナ禍真っ最中のときは車両到着数分前でも座れましたが、今はやはり5分以上前には待っていないと難しいですね。
    それでもどうしても座りたいときは座れる選択肢があるのは助かっています。

    店舗区画は何が入るのでしょうか?

  25. 295 匿名さん 2023/12/25 23:22:41

    朝の南浦和駅は殺伐としているよ。
    大混雑しているのに、乗り換えで猛ダッシュする人が多いから非常に危険。歩行者とぶつかっても構わないというような悪質な走り方をするのが多いよ。
    子供に南浦和駅は利用させたくない。

  26. 296 eマンションさん 2023/12/26 00:34:01

    >>294 名無しさん
    朝の椅子取り合戦は本当に殺伐としてるよね。我先にと猛ダッシュする人が多いから非常に危険。わざと歩行者にぶつかってくる悪質な走り方が多い。絶対子供に南浦和駅は利用させたくない。

  27. 297 匿名さん 2023/12/28 03:10:12

    南浦和駅始発なら並べば座っていける可能性はあるということでしょうか。
    時間帯によってはかなり混雑が予想されますが、少し早めに出るか、通勤ラッシュの時間帯を多少ずらせば座っていけるのかな。
    確かにどこの駅も椅子取り合戦はすごいですよね。並んでも座れない可能性があるのならば立ってしまった方が安全かもしれませんが、
    子供に利用させたくないくらいの混雑具合がひどいのでしょうか?

  28. 298 口コミ知りたいさん 2023/12/28 03:36:24

    >>297 匿名さん
    確実に座れる位置に並べれば(4列整列だったら2-3列目くらい?)ラッシュ時間帯でも席は確保できます。
    なのでホームに着いたら最後尾に並ぶ→座れる位置まで陣取れたら次に来た始発電車に乗り込む感じですかね。
    武蔵野線との乗り換えユーザーにマナー悪い方が多く、走るわ他人にぶつかるわなので武蔵野線がちょうど来ない時間に改札入ってホーム後方(階段が無い方)に並べれば少しは安全です。
    体格が小さな小中学生はちょっと怖いかもですね。

  29. 299 匿名さん 2024/01/05 02:26:26

    駅徒歩2分、しかも始発駅なので通勤通学に便利かと思えばその駅が混雑するのですね。
    通勤にバスが使えればそちらの方が楽かしら。
    駅近マンションで資産価値は高いと思いますが混雑する時間をずらすなど、多少の工夫は必要になりそうです。

  30. 300 匿名さん 2024/01/12 21:25:41

    >>299 匿名さん
    バスに乗ってどこへ通勤するのww
    始発駅で混むってことはその先の途中駅はもっと大変。川口とかね。
    悠々と電車に乗れるだけでも始発の価値があると思いますよ。

  31. 301 匿名さん 2024/01/18 02:54:20

    こちらは賃借権マンションで地代と解体準備積立金が発生するのですね。
    他に敷金が30万円前後かかってくるようですが、こちらの敷金は最終的に戻る費用ですか?
    また戻る時期は70年後の期間満了時ですか?

  32. 302 匿名さん 2024/01/30 15:14:49

    ブリミナ

  33. 303 口コミ知りたいさん 2024/02/04 23:47:59

    >>261 購入経験者さん
    マンション探してて、この物件も知り、どんな人が買うのか気になってたんですが、「相続する子どもなどがいない人、または相続させたくない人 」たちが買うんですね。
    自分は妻も子供もいるし、普通に出来るだけ家族に財産を残したい人なので、この物件はやめておいた方が良いということですね。

  34. 304 購入経験者さん 2024/02/05 01:03:41

    >>303 口コミ知りたいさん
    まあそういう考え方の人が多いのは事実でしょうね。
    定借の残り年数が短い物件ほどそういった傾向が強いでしょう。
    ただしこの物件は現状まだ未完成で定借期間は72年もありますから、20年以内を目途に住み替えるつもりなら購入しても全く問題はありません。
    20年後も解体まで50年以上残っているわけですから、資産価値は維持されており、ある程度の金額で売却できるはずですし、住宅資金に余裕があるならそのまま保持して賃貸に出すのもありでしょう。
    永住やさらに長期間住みたい人には向きませんが、20年間も南浦和の一等地に住めるのですから、それ相応の価値は十分にあると言えるでしょう。

  35. 305 口コミ知りたいさん 2024/02/06 04:56:37

    >>304 購入経験者さん
    ありがとうございます、家族がいないか、短期間での住み替え前提者が対象の物件ということですね。
    住み替えは費用がかかるのもありますが、生活が変わる負荷も大きいと思うので、それを強いられるのも辛く、やはり自分には合ってない物件のようです。
    ありがとうございました。

  36. 306 通りがかりさん 2024/02/13 02:42:23

    suumo公開の価格見ましたが、1期からだいぶ上がってますね。
    Dタイプなんかは7階の当初価格と同価格で2階が出てます。
    購入済みの方は嬉しいでしょうね。

  37. 308 匿名さん 2024/02/13 06:45:25

    >>305 口コミ知りたいさん
    そもそも南浦和の一等地に住みたいという欲望の無い方には向かないことは確かです。
    他に希望に沿う物件があるならそちらが良いと思いますよ。

  38. 309 マンション検討中さん 2024/02/25 07:48:49

    一般定期借地権ってのが残念すぎて。
    小さい子供がいるか、これから生まれる予定だったらここは選ぶことができないかと、、、

  39. 310 先日購入済み 2024/02/25 13:49:24

    うちは小さい子供いてこれから増える予定ですが、子供の小中学まで住んで市況を見て良ければ住み替えようかなくらいで当物件購入しました。
    定期借地でも70年なので、割とやりようはある印象ですね。
    そもそも南浦和駅近は出物が少なく選択肢ないってのが1番ですが、、、
    南浦和×駅前に魅力を感じない方は回れ右が良いかと思います。

  40. 311 匿名さん 2024/02/25 22:23:21

    >>309 マンション検討中さん
    70年後の子孫のことまで考えてるのか?

  41. 312 マンション掲示板さん 2024/02/26 00:55:22

    >>310 先日購入済みさん
    そうですね。その考え方ならばここはありだと思います。20年前後駅前に住んだとしても、おそらく買った値段と同じくらいの金額で売却できるはずです。駅前に住めるのは相当価値があると言えます。

  42. 313 eマンションさん 2024/02/26 00:57:49

    >>311 匿名さん
    そこまで考えるのが一般的な大人レベルでしょうね。

  43. 314 通りがかりさん 2024/02/26 01:28:52

    着実に売れていってますね。
    単価上げてもしっかり売れてるので、細くてもしっかり需要あるんですね。

  44. 315 eマンションさん 2024/02/26 16:33:22

    >>314 通りがかりさん
    それが駅前一等地の強みですね。
    しっかり需要があるので着実に売れていきます。

  45. 316 匿名さん 2024/02/26 21:14:39

    >>315 eマンションさん
    賃貸に出しても必ず借り手がいるだろうからね。
    定借で築60年になっても投資物件として流通する。
    まあ60年後なんてこのスレ見てる大多数は草葉の陰だろうが。

  46. 317 匿名さん 2024/03/04 02:57:37

    5年後には草葉の陰です

  47. 318 口コミ知りたいさん 2024/03/04 05:56:51

    >>317 匿名さん
    その通りです。デベからしたらシメシメです。

  48. 319 匿名さん 2024/03/06 02:37:43

    こちらのマンションを購入予定でリセールを視野に入れるなら、できるだけ早めに売却するのが良さげでしょうか。
    定借の残り年数が多ければ多いほど値崩れせず売却できますよね。
    リセールせず永住目的で購入する方もいらっしゃいます?

  49. 320 匿名さん 2024/03/10 17:24:30

    ブリミナ

  50. 321 評判気になるさん 2024/03/11 00:23:58

    駅前なのに一期ですでに先着順(売れ残り)が結構出てて不思議に思ったんですが、定期借地というものなんですね
    一生にわたる、超長期賃貸契約と同じらしいのでそれなら普通に賃貸に住むよね。そのうち規制される気がしました

  51. 322 マンション比較中さん 2024/03/11 02:32:33

    >>321 評判気になるさん
    賃貸だとこの駅前だと家賃月25万以上かかるし、そもそも同クラスの仕様では住めない。
    あと半年以内に完売するから人の心配しなくてよろし

  52. 323 eマンションさん 2024/03/12 14:22:20

    >>322 マンション比較中さん

    同意
    先着順って言っても、その枠の希望募って直前キャンセル出た物件だけ出してるので、売れなくて先着順になってるわけではないし
    定期借地でネガってる人はそもそもこの物件の検討者じゃないわけで

  53. 324 検討板ユーザーさん 2024/03/17 14:24:08

    こちらのマンションは
    地権者様に地代を支払いながら
    地権者様と一緒に住むのでしょうかぁ…
    駐車場も地権者様が優先でしょうし…
    魅力的な立地ですが…
    決断ができません。

  54. 325 eマンションさん 2024/03/17 16:08:39

    >>323 eマンションさん
    まだ販売初期の中規模マンションで、直前キャンセルが複数出て、さらにそのまま売れ残っているのが5戸もあるってことですか。

    やっぱり、契約後に定期借地のことが理解できた人が大量にキャンセルしたということなんですかね。

  55. 326 マンション検討中さん 2024/03/18 11:30:39

    なんでもいいけど、
    先着順が「直前キャンセルが出た物件」とか「売れなくて先着順になっているのではない」とか言って擁護している人は、「やっぱりこのマンションを買っているのは情弱ばかりなんだ」と証明しているだけだから止めた方がいいぞ。
    そこまで計算したアンチかもしれんが

  56. 327 マンコミュファンさん 2024/03/19 11:17:24

    これからマンション買う人の変動金利は100%挙がるとわかっている状態で、定借って買った直後から毎月5万円超えがランニングコストとして消えていくから、マジで厳しいな

  57. 328 匿名さん 2024/03/19 23:39:15

    59戸中42戸契約済みで引き渡しは1年後。
    全然順調だと思うけど売れてないって判断する理由は?

  58. 329 検討板ユーザーさん 2024/03/21 08:29:28

    結局、新築マンションの定借っていうのは最近一般人に回ってきた契約方法だから、評価が二分する。というか、不動産屋のトークもあって、「いい契約方法に違いない」って盲目的に信じたい人がいる。

    本当に冷静に考えれば、小学生でも理解できるはずなんだが、どーしてもそれを認めず、論点がズレた応酬になる。

    このマンションも同様。

  59. 330 eマンションさん 2024/03/22 00:23:17

    ちなみに純粋な興味なんだが、定借良くないよねの人がこのスレに残っている理由は何なんだ?
    検討して無いなってなったスレに何の用が、、、?

  60. 331 検討板ユーザーさん 2024/03/22 13:51:09

    俺は購入意思に関係なく地域のマンションのスレを見ているよ。マンションマニアとか住んでの登録とか、自称プロの人がどこでもいるんじゃない

  61. 332 マンション掲示板さん 2024/03/23 00:49:24

    特にこのマンションは結構有名だしねー。
    南浦和で定借で坪300万軽くオーバー!?って最初は衝撃だった。これが普通に捌けたら、業界はこういうのどんどん出したいからね。何度もマンション建てられて、リスクは全て購入者に被せられるからたまらんよ

  62. 333 通りがかりさん 2024/03/24 14:57:18

    そうしてまた一件売れていった
    実需は正直

  63. 334 検討板ユーザーさん 2024/03/25 12:50:14

    >>328 さん

    42戸契約済みなんですね
    そもそも分譲47戸で先着残り4戸になってますが出てないのはあと1戸だけなんですか…?

  64. 335 匿名さん 2024/03/26 01:20:34

    >>334 検討板ユーザーさん
    分譲47戸って他の物件と間違ってませんか?
    物件概要によれば分譲数は59戸、先着順4戸で2期2次以降が12戸。
    差し引き43戸売れたということかと。

  65. 336 マンション掲示板さん 2024/03/26 01:54:00

    >>335 匿名さん

    ありがとうございます、純粋に見間違えてました。
    その通りですね!

  66. 337 匿名さん 2024/03/28 01:51:54

    長期定借だから築20年30年経ってきたらリセールに影響ありそうだけど新築で買う分にはそこまで問題は無いと思うけど
    ここはランニングが割高なのがネック

  67. 338 評判気になるさん 2024/03/30 10:10:09

    直前キャンセルが複数出て先着順になっていたらしい住戸も、あと4まで減ったんですね!
    これぐらいの規模で直前キャンセルが多く出るのは珍しいと思うのですが、ローン審査落ちとかですかね。借地権マンションはローン通りにくいというのは聞いたことありますし、ギリギリの方達が審査落ちたんですよねきっと

  68. 339 通りがかりさん 2024/03/31 00:58:03

    >>338 評判気になるさん
    先着順はキャンセルが出たお部屋ではないですけどね。

  69. 340 匿名さん 2024/04/01 01:25:57

    借地権のマンションは住宅ローンが通りにくいのですか…恥ずかしながら初めて知りました。
    それはどのような理由で条件が厳しくなるのでしょうか?
    所有権マンションの場合物件を担保に入れることで借りられますが、それが無いからでしょうか?

  70. 341 名無しさん 2024/04/01 02:18:50

    >>332 マンション掲示板さん
    ここは立地がよいから特別だよ

  71. 342 匿名さん 2024/04/03 01:24:38

    調べてみたら借地権により住宅ローンの審査が厳しくなるというのは本当のようですね

    理由としては1.担保価値が低いこと 2.地主との契約が解消される可能性がある 3..抵当権の設定に地主の協力がいる
    ということがあげられるそうです。金融機関もローンを組めるところが限られてくるそうなので、
    住宅ローンを組む場合普通の所有権の物件よりは厳しい審査というのはあるそうです

  72. 343 マンション検討中さん 2024/04/04 03:01:28

    小学校まで低学年の足だと30分はかかりそうですが、小さい子供がいる方はどのように考えましたか?

  73. 344 マンション検討中さん 2024/04/04 05:38:16

    通学班ないから親が付き添って電車でしょ

  74. 345 マンション検討中さん 2024/04/05 02:22:27

    >>344 マンション検討中さん
    冗談ですよね?1日2往復するってことですか?

  75. 346 匿名さん 2024/04/05 03:35:48

    >>344 マンション検討中さん
    都内の私立小に通わせてますが最初の3日以降は1人で乗っていきますよ。

  76. 347 マンション検討中さん 2024/04/05 07:17:57

    >>344 マンション検討中さん
    電車は許されてるのかな?
    まあ子乗せ電動自転車に乗せて高砂小方面向かう親は見たことあるよ
    グレーというか道交法違反だけど

  77. 348 匿名さん 2024/04/05 08:55:56

    通学路の歩道も整備できないくせに電車通学原則禁止って笑えるわ>さいたま市
    現実には電車使ってるよ。証拠は20年前の私。今でも1駅電車に乗る小学生はいる。

  78. 349 匿名さん 2024/04/10 01:40:57

    駅の近さは魅力あるけど、借地権物件であることが悩ましい。
    だからこその価格であることはわかるのですが
    数年住んでリセールとしても売りづらいかなと思うと購入は躊躇いますね。

  79. 350 マンション検討中さん 2024/04/10 04:26:37

    >>349 匿名さん
    数年ならリセール問題ないと思います。
    20年位までなら良い値段で売れるはずです。
    なぜなら立地面で相当優位だからです。
    この先こんなに良い立地は二度と手に入らないかもしれませんから。

  80. 351 マンション検討中さん 2024/04/13 16:15:58

    先着順は直前キャンセルが出たものとか、販売側に嘘をつかれて疑いなく信じてたり、物件価値が激しく下がっていくことを知らなかったり(なのでローンが組みにくい)、他人事だけど心配になってくるわ

  81. 353 マンション掲示板さん 2024/04/15 01:16:08

    追加で2件売れたんですね
    残り14件、ちゃんと捌けそうですね

  82. 354 匿名さん 2024/04/18 07:57:42

    借地であっても、やっぱり駅までのこの近さはかなり強いと思う。
    だから勢いはあるんじゃないかなぁ。
    これで所有権物件だったら
    物件価格はもっと大変なことになっていた可能性…汗

  83. 355 通りがかりさん 2024/04/22 16:04:26

    一階はテナントが入るんですね
    何が入るんだろう

  84. 356 通りがかりさん 2024/04/27 03:12:06

    高層階までできてきましたね。
    楽しみ。

    1. 高層階までできてきましたね。楽しみ。
  85. 357 通りがかりさん 2024/05/07 05:21:28

    残り13戸

  86. 358 口コミ知りたいさん 2024/05/19 23:52:27

    購入検討中のものです。
    色々なコメントみて迷っているのですが、購入済みの方がいらっしゃれば決め手が何だったか教えていただけないでしょうか?

  87. 359 匿名さん 2024/05/20 01:56:56

    >>358 口コミ知りたいさん
    始発もある京浜東北線の駅前広場面の物件は二度と出ないと思ったからです。
    定借ではありますがこの場所なら最後の最後まで需要があると判断しました(将来賃貸に出した場合)。

  88. 360 匿名さん 2024/05/20 11:17:48

    始発駅前最高

  89. 361 eマンションさん 2024/05/20 15:44:51

    >>359 匿名さん
    かなり希少性ありますからね

  90. 362 マンション検討中さん 2024/05/20 15:58:08

    残り9戸

  91. 363 匿名さん 2024/05/22 00:32:37

    >>358 口コミ知りたいさん
    私も立地重視でした。(駅前、丸広が隣)
    浦和高砂も検討しましたが、居住後の生活をイメージしたときに南浦和の方が生活しやすいと思いました。
    個人的には間取りや設備も不満な点は無いです。

  92. 364 検討板ユーザーさん 2024/05/30 11:00:34

    >>359 匿名さん
    >>363 匿名さん
    遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。
    やはり立地が強いのですね。
    残り戸数も順調に減っているみたいですし、前向きに検討したいと思います。
    ありがとうございました。

  93. 365 匿名さん 2024/06/03 07:20:38

    みなさん堅実だなと思います。利便性、マンションの内容、価格、トータルで考えてコスパの良い物件というご判断なのかと思います。駅徒歩2分にしては専有面積がコンパクトではなく普通~ちょっと広めになっていると思うので、生活もしやすいのではと思います。駅前にしては驚くほど高くないのも魅力のひとつなのでしょう。南東向きなのも良いですし、将来的にも眺望を遮るものはできないのでは。

  94. 366 検討板ユーザーさん 2024/06/03 23:26:59

    残り8戸

  95. 367 マンション掲示板さん 2024/06/04 03:17:55

    >>366 検討板ユーザーさん
    早くもカウントダウンですか。
    さすが希少性の高い好立地。
    まもなく完売します。

  96. 368 通りがかりさん 2024/06/04 10:43:00

    リセールは期待しない方が良さそうですね。


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア)南浦和]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 埼玉県の物件

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸