前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9471/
[スレ作成日時]2010-03-04 17:29:48
前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9471/
[スレ作成日時]2010-03-04 17:29:48
(本当か嘘かわかりませんが)だいぶたたかれているみたいなんでさすがに少しだけフォローしましょう。
入居予定のものです。新築工事が始まる前に近隣住民と知り合いになれたので工事中も現場の状況など聞くことができました。基礎工事前には当然挨拶に来ていますし、工事中も気になるようことはなかったと直接聞いています。棟匠は工事現場の周りはネットを張っているので大きなごみが飛ぶことはないでしょう。最近の建築業者では一部かもしれませんが工事現場の周りを囲わないところも散見されます。仮設トイレも、トイレ!とわからないように枠で囲ってあり、ドアは当然道路とは反対向きに設置してあります。木のクズやゴミはきちんと分別してありました。家の中に切った木の端切れが落ちていたことはありません。作業で使う木材を一時的に外に置いてあったりしますが、ビニルシートを掛け、それも飛ばないようにホチキスで留めてありました。建築中の家の中も毎回きれいに整理整頓されていて非常に関心しました。断熱材を入れる前の外壁は雨が入らないようにビニルシートできれいに養成してホチキス留めしてありました。一日の作業前にそれを剥がして、帰る前にまたシートを掛けてホチキスして、をしばらく繰り返していたのが大変そうでした。
近年の棟匠は毎年130棟前後を安定して受注しています。地域型グリーン化事業の申請書からもわかります(http://chiiki-grn.jp/Portals/0/adopt/1/403.pdf)。広告やマーケティング活動をほとんどしていないので、受注の多くは入居者の紹介か親戚つながりなんだそうです。社員がベラボーに働かされているようなコメントありますが、受注数に対して社員さんが足りてないなーと、客目線でも感じました(特に設計・製図や契約後のコーディネート)。
大手ハウスメーカーでモデルハウスと同じ仕様の家を建てようとするととんでもない値段になりますが、棟匠ではそれができます。ローコストメーカーではないので、とにかく安い家を建てたいなら棟匠は辞めたほうがいいです。が、外張り断熱で、基礎の床や立ち上がりにも断熱材を入れ、全館空調に小屋裏部屋が標準。パントリーやシューズクロークは造作が標準な感じ。無垢ヒノキの床が標準で、少しお金を出せば節無しにできます。半地下を坪二十数万でやってくれるメーカーありますか?価格に関しては坪60万くらい(本体価格ではなく棟匠に支払う税込み総支払額)がスタートになるかと思います。プラスしてオプションに200万くらい出せればやりたいことが大体できると思います。大体とは、半地下、キッチン、風呂、トイレ、床材、照明、外壁、窓、造作家具などのグレードアップです。このグレードアップされた状態がモデルハウスと思っていいと思います。太陽光はさらに別料金です。安くはありませんが、大手HMで同じことをやろうとしたらどうなっちゃうんでしょう?
上述はすべて客目線ですのであしからず