注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-16 07:13:19

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9471/

[スレ作成日時]2010-03-04 17:29:48

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3

検索したキーワード:全館空調
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 202 物件比較中さん 2010/04/13 07:50:59

    >>201
    そうですよね。
    結局棟匠にする人は、無垢材、外断熱、全館空調が気に入って決めている人が多いのではないですかね〜。そういったところが気に入った場合は、茨城県内には競合するメーカーは殆どないですよね。
    だから毎年安定した棟数(100棟以上)を施工しているのだと思います。
    外観、内装、間取り等がセンスが棟匠にないとしても、施主が自分のこだわりをしっかり持っていれば、それを実現すれば良いだけだし・・・。

  2. 395 入居済み住民さん 2010/12/15 13:12:44

    棟匠で建てたものです。棟匠の換気システムは、第一種の全熱交換システムです。空調は全館空調のみとなっています。棟匠は外断熱だけにc値は良いと思います(うちは0.5でした)。ただQ値は外断熱だけに断熱材の厚みを厚くできないためか、そんなに低くないと思います(うちは2.0でした)。

  3. 667 住んでます 2013/02/13 14:34:44

     家を建ててから初めての冬を迎えてますが、全館空調温かいです!全館空調にしてよかったです。
    床暖なしでも檜なので床が寒くないのもgoood!快適に生活しています。
     寝る時は子どもはスリーパーと毛布一枚で寝ています。私も朝になると毛布一枚で寝てしまっています。床に除湿シートを敷いて布団を敷いてますが全然除湿シートがピンクになりません。冬だからかな~梅雨や夏も床がさらさらだったらいいな~。晴れた日の乾燥はすごいので、加湿器は何台かをずっとつけっぱなしです。
     ただやっぱり無垢なので床の傷はつきやすいです。始めは気にしていました。今となってはあまり気にならなくなりましが。子どもはよく床で寝そべっているので気持ちがいいみたいです。
     
     ひさびさにここを見ましたが、相変わらず例の話がつきないですね。
    ウチは小屋裏のことを営業の人から何も言われませんでしたよ。逆にここを見て、「あっそうゆうことできるんだあ」て思いました。
     またそのうち住み心地を報告します。

  4. 669 私も住んでいます 2013/02/23 07:34:14

    住み始めて一年が経ちました。すごくいいです。何より、全館空調で家じゅうの温度が一定で暖かいです。夏はもちろん涼しかったです。電気代は最大で夏が9000円、冬が18000円くらいでした。この金額で今は家じゅう20度です。外の寒さがわからずに薄着で玄関を出てしまいます。笑
    夏も湿気がなくて快適でした。冬は乾燥気味なので加湿器をたいています。
    たった一つ気になるのが家の気密性が高いので音が響きます。でも外からの音は入って来にくいです。
    ホコリも入って来ないので、掃除が楽です。
    高気密高断熱、基礎断熱、全館空調お勧めです。

  5. 674 入居済み住民さん 2013/05/03 14:29:16

    両親のために、さきの大震災で半壊になってしまった実家を棟匠で建て替えてもらいました。

    詳しくは以下のブログを建築中に作成したので、みていただけると概要が掴めます。

    http://yass722.blog.fc2.com/

    最終的にここに決めたのは、打ち合わせなどでつかう展示場の居心地のよいところ。もちろんここも気調システムが動いていて体験できます。あとはいざ建てるぞっ、とおもったときにいろいろな展示場やHPやブログをみて、壁紙は使わないって決めて、ここになりました。

    最初、ここの展示場に入るときは無垢檜の木材をつかうから敷居が高いなぁ、とおもっていましたが、出された見積りはそんなに高額ではなかったです。 でも、設計がすすむにつれ欲がでてきて、外構こみで坪65万くらいになりました。

    完成してから1年近くたちますが、両親は快適に生活しています。気調システムは最高です。お風呂の脱衣室やトイレ、玄関、階段とすべてに温度が一定なので、ビルの全館空調と同じです。空調にかかる電気代も、天井にある本体が部屋にあるエアコンと規模が同じなのでたいしてかかりません。ただし、冬の乾燥する時期は加湿をたくさんしないと、木が割れたり、狂ったりして、壁との間に隙間ができます。早めに加湿して、たくさん水分を与えてください。ちなみに実家では、乾燥対策である加湿空気清浄機と二階で加湿器をフル稼働させました。

    家つくりの助けになれば幸いです。あと、いまなら研究学園にモデルルームもありますよ。

  6. 679 匿名 2013/08/20 14:13:48

    私も現在住んでいるものです。本当に快適に過ごしています。
    エアコンの設定は昼間は26℃,夜は27℃設定で、室温は26℃から27℃です。
    驚いたのは電気代です!エアコンはつけっぱなしのオール電化ですが、先月の電気代は4千円後半でした。アパートで生活していたときの半分以下の金額だったのでびっくりです。また、アパート時代はガスも使っていたので、光熱費はかなり以前と比べて安くなりました。
    全館空調はとっても気に入っています。
    ただ、無垢材なので、傷はつきやすです。住み始めは気にしていましたが、住んで1年弱ですが、全く気にしていません。というか、手入れの時間が取れず、放置しています。でも、無垢のやさしい感じは好きです。素足でも冷たくなく冬でも裸足で過ごしていました。

  7. 712 物件比較中さん 2013/09/17 14:28:06

    全館空調とか結局は外断熱とはいえ、使わない部屋も温めたり冷やしたりする・・・ランニングコストが個室でやるより高くなるのは当然。
    結局、親戚宅(こちらのビルダーで建築したわけでない)も最初の数年のみでコスト問題から全館空調は止めた。。。

    消費税の兼ね合いだけで契約するのは、キケンと思います。>>711さんに同意。

    スレチで失礼だが、無垢が気に入れられたのでしたら、http://www.wood-ibaraki.jp/teian_konpe/index.html
    参考になるかも。

  8. 713 物件比較中さん 2013/09/17 14:45:16

    確かに全館空調は外気温に関係なくいつも均一な温度で「快適」かもしれないが、自然風の気持ちよさは時に何にも代えがたく、ずっと健康的かつエコだと感じる。実際暮らすと、窓を開けて風を入れたいことも多々あるだろう。その場合は、こちらのビルダーのシステムだとどのように対応するのか。単に空調システムをオフにして窓を開ける? また、自然の空気の流れを重視しなくていい=窓の配置の仕方による通風を考慮しない間取り、になってしまうことはないのか、注意が必要では。
    ただこれは、全館空調システムを取り入れるハウスメーカーが多い昨今、共通の課題とも言えるのだろう。

  9. 719 入居済み住民さん 2013/09/23 10:43:14

    全館空調に関して多少の誤解があるようなので、入居済みの者として少し補足させてください。

    >全館空調とか結局は外断熱とはいえ、使わない部屋も温めたり冷やしたりする・・・

    全ての部屋の空調の吹き出し口にはカバーを開けるとダンパーが付いており、この開閉の具合を調節することにより
    空調の効き具合を調節できます。使用していない部屋のダンパーを絞っておけば使用している部屋の
    空調の効きが良くなりますよ。冬だと同じ設定温度でも室温が2℃ほど高くなる感じ。
    結果として光熱費を抑えることに成功しました。
    (玄関や小屋裏などはほとんど風量ゼロにしています。それでも外よりは全然快適ですが・・・)

    >窓を開けて風を入れたいことも多々ある

    我が家ではエアコンの必要ない季節は窓を開けて外気を取り込んでいます。空調、換気システムは当然オフにしています。
    何の問題もありませんよ。

  10. 726 入居済み住民さん 2013/09/26 19:38:33

    >あとは、全熱交換システムのメンテナンスなど、自分たちに合うかどうかだなぁ

    メンテナンスは

    (1)室内吸気口の掃除(目安2~3週間に一度)
    (2)フィルターと熱交換素子の掃除(2~3ヶ月に一度)

    があります。

    (1)は掃除機をかけるついでに天井の吸気口も吸ってしまえばいいだけです。(うっすらホコリが付く)
    (2)は空調システムの本体に付いているフィルターと熱交換素子(どっちもレンガくらいの大きさ)を取り外して
     掃除機で吸います。(フィルターは床でパンパンと叩いてホコリを落としたりすると尚良い。)
     10分くらいの作業です。

    (2)に関しては掃除のしやすさを考慮した場所に本体を設置することをおすすめします。
    例えば小屋裏の一角、ウォークインクローゼットの奥、などであればフィルターの着脱が楽にできますが、
    天井を開けなければそれができないような造りにしてしまうと大変らしいです。
    (我が家は小屋裏に設置。観音開きの扉を開けると空調機本体が目の前にある)

    >電気代が安くすむとカタログに記載されてましたが、どうなのでしょうか?

    オール電化だとかなり安くなるそうです。具体的な金額はオール電化の方のレスに期待します。
    我が家はガスと電気のハイブリッドなのでそんなに割安感はありません。

    参考までに
    延べ床:38坪+小屋裏12畳+半地下6畳 吹き抜け有り

    去年の2月の電気代が2万円でした。(春の空調オフ時で6千円くらいでした。)

    トイレも風呂も暖かくて快適なのはいいのだけれども少し高いな、と思い原因をあれこれ考え
    二つの対策を講じました。

    (1)前述のダンパーによる風量調節
    (2)リビングの掃きだし窓に内窓(プラマード)を設置

    (2)は効果覿面でおすすめです。体感できます。ペアガラスといえども二重サッシには遠く及びません。
    冬は窓際が全く寒くないし、夏の日差しもほとんど遮ってくれます。(プラマード開け閉めで体感できます)

    (1)(2)を実行した次の月(3月)の電気代は4000円程安くなりました。
    ただ、3月は2月より暖かいので本当の効果の検証は来年までまってください。

    夏の電気代は手元に明細がないので後日報告しますね。
    できれば既に入居なさっている方々と電気代に関する情報の交換ができると嬉しいですね。

    コストに関してですが、思ったほど光熱費が安くない、というのが実感でしょうか。
    (オール電化、太陽光パネルとの組み合わせであればまた話が違ってくると思います。)
    ただ、全館空調は本当に家の中が快適なので費用対効果を考えると意見が分かれると思います。
    私は満足しています。だって、本当に快適なんだもん。

    >人の手入れが出来ない箇所

    空調のダクトの事だと思いますが、これに関しては掃除をする方法が今のところ無いみたいですね。
    ただ、冬は加湿しないといけないくらい乾燥した空気が通る訳ですし、夏も冷やされて湿度が落ちた
    空気が通るわけなので常にダクト内は湿度が低い環境に保たれていると思います。
    なのでカビの心配はないのではないかと考えています。
    吸気はフィルターを介して行われているのでホコリの心配もあまりないと思っています。
    設置した業者に問い合わせてみたところ、ダクトの汚れに関するクレームは受けたことがない、
    という回答でした。まあ、見えないんだから当然だとは思いますが・・・
    ダクトが汚れない、ということは有り得ないと思いますが、クレームが無いということは
    実際の使用上問題を生じていない、ということだと思うので納得しています。

    軽い気持ちで書いていたら長文になってしまいました。
    少しでも皆様の参考になれば幸いです。

  11. 738 入居済み住民さん 2013/12/12 08:45:53

    現在棟匠の家に住んでます。
    上の写真は木の色からして相当古い家の写真と思われますが、
    幸い我が家はそのような箇所はなく、どこも綺麗です。

    全館空調のお陰か、前に住んでいた家よりも埃は格段に少ないですし、
    アレルギー体質の家族もかなり症状が軽減しました。
    定期的に空調のフィルターのメンテナンスは必要なので
    面倒くさい部分はありますが、快適さと引き換えなので仕方ないと思ってます。

    これから家を建てる方は建設中の現場を見学することをお薦めします。
    私は時間はかかりましたが、10社近くのハウスメーカーと比較しました。

    欠点を上げれば、デザインでしょうか…
    全体的に大手ハウスメーカーのようなおしゃれな感じはありませんが
    工夫次第で何とかなる部分でもあります。

  12. 768 匿名さん 2015/07/14 01:48:35

    高気密、高断熱を謳ってるのにQ値、C値の説明も出来ない会社だよね。
    全館空調の熱交換率70%って今時低すぎ。
    健康住宅8条件ってのも謳ってるだけで特に大したことはやってない感じだけど?

  13. 769 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/15 15:17:35

    説明できないとかなかったよ。
    Q値やC値の測定を依頼はしてなかったけど、C値の測定は気密シートを貼った段階で測定されていた。0.6だったけど、竣工時はもっと良くなってると思う。全館空調の熱交換率70%って、どこかにソースあるの?
    無垢材のパキーン音は聞いていたけどびびる

  14. 786 入居予定さん 2015/11/25 12:02:00

    (本当か嘘かわかりませんが)だいぶたたかれているみたいなんでさすがに少しだけフォローしましょう。

    入居予定のものです。新築工事が始まる前に近隣住民と知り合いになれたので工事中も現場の状況など聞くことができました。基礎工事前には当然挨拶に来ていますし、工事中も気になるようことはなかったと直接聞いています。棟匠は工事現場の周りはネットを張っているので大きなごみが飛ぶことはないでしょう。最近の建築業者では一部かもしれませんが工事現場の周りを囲わないところも散見されます。仮設トイレも、トイレ!とわからないように枠で囲ってあり、ドアは当然道路とは反対向きに設置してあります。木のクズやゴミはきちんと分別してありました。家の中に切った木の端切れが落ちていたことはありません。作業で使う木材を一時的に外に置いてあったりしますが、ビニルシートを掛け、それも飛ばないようにホチキスで留めてありました。建築中の家の中も毎回きれいに整理整頓されていて非常に関心しました。断熱材を入れる前の外壁は雨が入らないようにビニルシートできれいに養成してホチキス留めしてありました。一日の作業前にそれを剥がして、帰る前にまたシートを掛けてホチキスして、をしばらく繰り返していたのが大変そうでした。
    近年の棟匠は毎年130棟前後を安定して受注しています。地域型グリーン化事業の申請書からもわかります(http://chiiki-grn.jp/Portals/0/adopt/1/403.pdf)。広告やマーケティング活動をほとんどしていないので、受注の多くは入居者の紹介か親戚つながりなんだそうです。社員がベラボーに働かされているようなコメントありますが、受注数に対して社員さんが足りてないなーと、客目線でも感じました(特に設計・製図や契約後のコーディネート)。
    大手ハウスメーカーでモデルハウスと同じ仕様の家を建てようとするととんでもない値段になりますが、棟匠ではそれができます。ローコストメーカーではないので、とにかく安い家を建てたいなら棟匠は辞めたほうがいいです。が、外張り断熱で、基礎の床や立ち上がりにも断熱材を入れ、全館空調に小屋裏部屋が標準。パントリーやシューズクロークは造作が標準な感じ。無垢ヒノキの床が標準で、少しお金を出せば節無しにできます。半地下を坪二十数万でやってくれるメーカーありますか?価格に関しては坪60万くらい(本体価格ではなく棟匠に支払う税込み総支払額)がスタートになるかと思います。プラスしてオプションに200万くらい出せればやりたいことが大体できると思います。大体とは、半地下、キッチン、風呂、トイレ、床材、照明、外壁、窓、造作家具などのグレードアップです。このグレードアップされた状態がモデルハウスと思っていいと思います。太陽光はさらに別料金です。安くはありませんが、大手HMで同じことをやろうとしたらどうなっちゃうんでしょう?
    上述はすべて客目線ですのであしからず

  15. 788 気になったので 2015/11/25 23:32:41

    >>786
    工事現場の周りはネットを張っているので大きなゴミは飛びません。

    いや飛びますよ!ゴミが飛ばないという決めつけはよくありません。

    上記の建築中の状況は、すべて常識的範囲内だと思います。
    それでも周辺住民に迷惑がかかります。
    大手ハウスメーカーでは上記所ではすみません。

    それと上記のように様々なオプションが出来るのであれば
    ローコスト住宅ですね。
    在来工法で全館空調との事ですが理解に苦しみますね。
    高気密・高断熱が可能なのか理解に苦しみます。
    県北は寒いので水戸周辺で売れるのでしょうね。
    県南には不向きではないでしょうか。

    違法建築を進めたり施工をするような会社に
    メリットを感じられません。
    そのような会社で私は建築したくはありませんね。

    冷静に考えて下さい



  16. 789 入居予定さん 2015/11/26 00:33:32

    >>No.787
    ご返信ありがとうございます。現場の監督や職人によってその辺の対応が違うようですね。私もトウショウ新築工事の隣人に実際になったことはないので、施主目線と周辺住民目線での感覚の違いがあったと思います。その点はトウショウを過大評価しすぎました。失礼しました。
    ただ、工事前に挨拶に来ないのは異常だし非常識だと思います。それを確認していない施主にも責任があると思います。私の場合は着工前に、トウショウとして近隣のどこのお宅に着工前の挨拶に行くか確認されました。私も隣だけでなく、隣の隣の家にも挨拶に行くようにお願いしました。実際、粗品のタオルを持って挨拶に来ていることを隣人から確認しています。シートがバサバサうるさい、ごみが隣から飛んできているなどは是非苦情を言ったほうがいいです、自分でもそうするでしょう。看板に連絡先や現場監督の名前があるので言ってみるといいと思います。訪問して謝りに来ないならこの会社終わってますね。

    >>No.788
    囲いによってごみがまったく飛ばないという意味の発言ではありませんでした。囲いすらしないメーカーに比べたらまだまし、という考えでした。坪60万スタートはローコストなのでしょうか?新築にあたっていろんなHMや工務店を調べましたが、もっと安く建てられる家はたくさんあると思います。在来工法と全館空調の相性については私は専門家でないのでわかりません。何工法の何断熱で、C値、Q値がいくつだと、全館空調との相性がいいのでしょうか?違法建築の話はこのサイトの書き込みを見て知りました。違法なんでしょうが、小屋裏の天井は所詮石膏ボード(ベニア板?)を張って高さ調整しているだけです。これを剥がして天井が高くなるなら私もやってみたいと思いました。これを剥がしたくらいで耐震性が変わるなんで思いませんしね。この辺は法律の落とし穴なんでしょうね・・・。

  17. 803 施主 2016/10/29 15:16:58

    2016年に棟匠で家を建てました。小さいことは色々ありましたがたいへん満足しています。住み心地はとてもよくて、どこの家に行っても自分家が一番だなーと思ってしまいます。やっぱ全館空調が効いてるんでしょう。価格もたいへん満足しています。工事現場でいろいろトラブル?があるような書き込みありますが、ウチの場合は大丈夫でした。工事中のご近所トラブルはありませんでした。

  18. 805 施主2 2016/10/31 13:25:29

    それに、全館空調のおかげで小屋裏も年中ほぼ温度一定です。また、ウチは半地下も作りました。え?っていうくらい安く作れました。湿気やカビを心配していましたが全然大丈夫です。日用雑貨類の倉庫として大活躍しています。

  19. 808 施主 2016/11/25 22:48:38

    住んで半年になりますが、無垢材を贅沢に使ってくれるところは良かったです(すでに傷だらけですが…(^_^;))。全館空調は快適。ただ付けっ放しで電気代が高いのが難点かな。
    家のデザインや設計は、申し訳ないですが、あまり求めない方がいいです。こだわったお洒落なお家にされたいなら大手メーカーがいいと思います。
    施工が雑なのも少し気になりますが、大手メーカーに比べたら安いのでこんなものかな。
    身体にいい家、無垢材、全館空調、はgood。設計士のレベル(デザイン、技術的な知識)、施工技術などは、badです。
    こだわりがどこかでメーカーを選ぶといいと思います。

  20. 813 匿名さん 2017/07/02 22:59:56

    棟匠で家を建てようか悩んでいます。
    全館空調システムは電気代月いくらくらいかかるんでしょうか?モデルハウスを見学して思ったことは屋根裏は暑かったのですが。実際お住みの方はどうですか?その他色々情報を共有して頂けると幸いです。

    よろしくお願いします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社棟匠]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸