エアコンの選定で悩んでるんですけど
換気機能付きエアコン買われた方いらっしゃいますか?
やっぱり便利ですかね?
スリーブの貫通穴の径は問題ないと思うんですけど
(※リビングの隠蔽配管は当然、無理ですが)
うちが買ったパナソニックの最新のルームエアコンは、冷房などと同時に空気清浄や換気、ナノイーが運転できて感動しています。家のにおいに敏感なわたしには換気機能と、除菌ができるナノイーはうれしかったです。ぴったりのエアコンが見つかるといいですね!
エントランスの掲示板に管理組合の第1回総会の案内が掲示されていましたが、皆さん出席されますか?
住人のみなさんとお会いできる良い機械なので私はスケジュールを調整して、極力出席しようと考えています。
「専有部分3ヵ月定期補修」の案内がありましたが
みなさんは どこか直してもらいますか?
ウチは壁紙(特に天井)の貼り方が悪くボコボコ
した箇所がけっこうあります
照明を取付けるまでは よくわからなかったんですが
けっこう目立ちます 寝る時気になります
あとはもう一度じっくり点検してみます
ゴミ置場についてですが、気温が上がってきたので悪臭がします。ゴミ置き場には換気扇のようなものが見当たらないのですが・・このままもっと暑くなったら息を止めて行くしかないですよね・・
このマンションの角部屋のリビングには、
換気機能のついたタイプのエアコンは無理みたいですね。
不動産シスコンのパンフレットにも載ってたし、
電話で確認までして大丈夫だと言われたのに、いざ業者さんが来てみたら
先行冷媒配管に換気ホースが通って無いということで駄目でした。
換気機能の付いたパナソニックと東芝、シャープの高級機種は
設置不可ということですので皆さんもお気をつけください。
No.216さん
大変でしたね~
私もリビングのエアコンは換気機能付はあきらめました
他の部屋は全部換気機能付にしましたけど
換気能力は無いよりはましな程度です
リビングは先行冷媒配管のスリーブとコンセントの位置が離れてるので スッキリした取付はできませんでした
設計の方がもう少し工夫してくれるとよかったんですけどね
(土)(日)のマンション付近の放置自転車はすごいですね!
「ゆめりあ」などの公共自転車置場はHPで調べたら
慢性的に「空きなし」状態で申込は400人待ち!!
これじゃ~あちこちの道路に放置するしかないのかね~
昨夜、エントランスからエレベーターまでの廊下に、唾がはかれているのを見つけてショックを受けました。
その後家族にその話をすると、ときどきエレベーターの中にも唾が吐かれているとのこと・・・。
昨日見かけましたが、まさか唾とは。とんでもない奴がいるんですね。
ところで、管理組合理事選任の資料に、外部所有みたいな部屋が多数あったんですが、あれってまだ売れ残りってことですかね?
タワーマンションは周りに日当たりを遮るものが無いから、
太陽の照りは全てコンクリートの蓄熱に取り込まれる。
だから夏は暑くて当たり前だし冬も寒くて当たり前。
電気代をふんだんに使って文化生活を謳歌しましょう。
折角高価な住宅を建てても断熱とかエコとかはのっけから開発者の頭にない。
全部の住戸でブレーカーを+30アンペアにしたら、
それはそれで受電を高圧にすれば良い訳で単価は安くなるはず。
”唾棄”の問題は心当たりがあるので参考まで。
某住戸でベランダには雑多な廃棄物が積み上げられ、
部屋には24時間電灯がついていて、
熱帯魚か爬虫類でも飼っているのだろうと思ったら、
ある時ボヤが発生して消防隊が突入したら、
緑の葉っぱの温室だったと判明。
そうした薬物の乱用者は種類により頻繁にみだりに唾を吐く。
それからも反応が出たそうだ。
都会に出た道楽息子にマンションを買い与えた末路だった。
駅前故の色々なリスクを早めに芽を摘むためにこんな予測も立てておいた方が賢明。
>>237
風呂場の排水口についているトラップ(水封)がもっと奥から引っ張られて、
U字部分に溜まる水が少なくなってしまうのではないでしょうか?
引っ張られる理由は、他のお宅からの排水が同時に上でも下でも、
垂直に設けられている排水縦管を流れる時に、間に挟まった空気を引っ張って、
空気が引っ張られればその空気を補給するために室内側から水と一緒に引っ張る力が働きます。
これを防ぐために、縦管を充分に太くしたり、落ちる排水が固まりにならないように
翼の様な突起を設けたり、さらには空気を補給するための別の管を設けたりします。
台所・洗面所・風呂場などの水には固形物がありませんから、
(古くなると付着物が成長して落下して支障の原因にも)
問題は起きにくいのですが、
トイレの排水も一緒に集めて排水縦管にしていると発生する場合があります。
本当はこうした支障が発生しないように設計で配慮するのが大事なのですが、
こうした設備の予算は目に付かなくて新築からしばらくは発生しないので、
予算を少なくする結果、機能の欠陥と言う手抜きになる場合が多いのです。
小規模のタワーマンションは施工上の不出来が起こりやすいので、
折角の設備が間違って付けられて機能していない場合もあります。
空気補給管がふさがっていたりとか、鳥の巣が出来て詰っているとか、
良質なマンション管理をしていれば、欠点を設計にフィードバックして、
順次改良をしていると考えたいのですが。
ひばりが丘駅前のひばりタワーでも管理の稚拙が表面化している感じですね。
住民の側でも、手芸に使った糊や染料や溶剤を流すとか、
食用油を固化剤をいい加減に混ぜて流したりとか、
新築の時から注意していく事の啓蒙も必要でしょう。
由々しき問題の前触れにならなければと心配しています。
7月31日の花火大会の黒板見ました!
実際のお部屋から見れますって書いてあったので、購入検討者対象かなぁと思ったのですが明記されていないのと、
連絡先も書いていなかったのでもしや居住者対象?と思い事務所に聞きに行きました。
あさかの花火大会で、北側からみられるそうです。01号室ですね。
ちなみに対象者は外部の方だそうです。
ちょっと恥ずかしかったです。
わかりやすいように対象者も書いてて欲しかったです。
04号室の方もみられたようで良かったですね!
01号室ですが、部屋の明かりを消して楽しみました。
昨夜は、北側2か所、西側2か所の計4か所の花火大会が見えました。
朝霞以外は、本当に小さくしか見えませんでしたが。(^o^)
もっと近くで花火大会は無いんでしょうかね?
小学生くらいの男の子の行儀が悪くて、とてもがっかりしてます。
先日も4年生くらいの男の子が、エレベーターの中の手すりや壁を、
プラスティックのようなもので引っかいていました。
エントランスで持っていた小さい容器から、
何か液体のようなものをこぼして、足でこすっているのを見たこともあります。
注意しようとしたら、走って逃げてしまいました。
エントランスの至る所にあるシミは、それが原因とは限りませんが、
そういう子供さんって、野放しでいいんでしょうか。
253さんの不安や不快はごもっともですが、個人が特定されかねないのではと心配です。
子供が面白いと感じる事が大人にとっては理解不能だったりします。
嫌がらせとかわざとでは無いかもしれません。
しかし、ダメなことはダメだと言うのもとても大事ですよね。注意する方にも勇気も必要ですし。
今回は注意する機会を逃してしまわれたようですが、見つけた時に注意し、それでもダメなら親御さんにお話し(管理組合を通してもいいのでは?)、マンションを綺麗に保って行けるといいなと思います。
255さん
今は養生も外れていますよ。
253さん
小さいほうのエレベーターの壁に引っかき傷がついているのが気になっていたのですが、
このせいでついた傷だったんですね(別の要因でついた傷かもしれませんが・・・)。
エレベーター付近に、魚介類から出たような透明の液体が大量にこぼれているのですが・・・
気が付いたら掃除したほうがいいのか迷ったのですが・・・。
こぼした方、気がつかなかったのでしょうか。。
私もみました。臭いは分かりませんでしたが。
エレベーターの中だけじゃなくて、廊下、エントランス2か所も濡れていましたね。
エレベーター内で気がつかなかったため、足元を濡らしてしまいました・・・。
管理人さんも帰った後だったし、私もどうしようと思ったのですが、急いでいたためそのままにしてしまいました。
あれだけこぼれていたら気がつくと思いますけどね!
「理事会だより」がポストに入ってましたが 「エントランスのエアコンの稼働時間が8:00~20:00」に決まったと書いてありましたが 私は家から出るのが7:30、帰宅が21:00過ぎなので全く恩恵を受けられません アンケートとかとらないんですかね?
私も朝早くて夜22時以降なんですがエアコン稼働時間は21時以降はいらないんじゃないですかね?19時くらいまででもいいかと。最近の夜はエアコンなしでも過ごしやすいですし。電気代ももったいないですし。貧乏性ですいません。
管理組合で、
エントランスの床の汚れは、ゴミから出る汁、つば、ペット、業者の荷車など結論されたそうですが。
このマンションの管理組合は何も分かってませんね。
一番汚しているのは一部の躾の悪い子供なのに。
エントランスの汚れについてですが。。。
つば ⇒これは分かるとして
ゴミから出る汁 ⇒そもそも汚れのひどい場所と、ゴミを持って行く方向が違う
ペット ⇒床で餌付けでもしない限り、あり得ない
業者の荷車 ⇒心当たりでもあると言うなら、その業者に責任を追及すべき
一番汚しているのは躾の悪い一部の子供⇒ 事実、自動ドア付近で男子児童のガムの吐き捨てを目撃しました。
根拠のない結論付けにはがっかりするので、次期管理組合に立候補しようかと考察中です。
犯人探しばかりしても解決にはならないと思います
もともとの床材が汚れ対策のされていないのも原因
じゃないでしょうか?
一度汚れがついたら取れないなんて・・
他の住不のマンションはどうなんでしょうか?
No267さんのご活躍で解決するとイイですね
エントランスからエレベーターまでのポツポツしたシミは
入居する前契約に訪れた3月頃にも気になりました。
清掃すれば綺麗になるものと思っていたのですがそうではないんですね。。。
引越の搬入をする駐車場出来り口付近はすごく汚れているのがわかりますし(溝とか真っ黒)
エレベーター前(入口から来ると右手側)もちょうどある業者の荷車程度の幅の汚れがあります。
わからないのはエレベーターからゴミ捨て場に行くドア手前も黒く汚れています。
土足で歩きまわるのですから、汚れにくい・目立ちにくい材質であるべきだったのが
残念ながらそうではなかったことになりますね。
(見た目重視?流行り?私ごときに理由はわかりませんが)
住友ではありませんが、このマンションと同じ材質っぽい床のマンションを知っていますが
やはりそこも2年目でかなり汚れが目立っていました。
理事に立候補される方がいらっしゃると助かります。
報告書の見かたがわからないのでどなたか教えていただきたいのですが
今回の報告書は、11月13日に行われたものを12月4日に作成されたということですかね?
議題5に次回理事会日時が12月4日になっていたので。
11月13日に話し合った内容をまとめたものを次の理事会で承認?し配布するということですかね?
随分タイムラグがあると思うのですが一般的なのでしょうか?
床のしみは、すごく気になりますね。特殊な洗剤とか、スチームとか、専門の業者さんにしみ抜きをお願いするとかできないのでしょうか?将来的なことを考えれば、防汚のためのコーティングなども含めて対策を考えていただければと思います。理事会で是非検討いただけらた良いのですが・・・・。同じように思っている方も多いのではないでしょうか?
理事会に取り上げて欲しい意見など、どのように伝えればいいんでしょうかね。
次の理事会前にアンケート(無記名でお願いしたい)など実施して住民がどのように思っているのか確認するのもいいかなぁと思っているんですが。
エレベーター内の壁に貼ってある灰色のカーペット状の物はなに!?
床にも灰色のゴムマット・・
これじゃ汚いオフィスビルみたいですね
誰が決めて設置しているのでしょうか?
管理人?
管理組合?
せっかくの高級感が台無しで
困っています
一日も早く撤去をお願いしたいです!
上の階の方が、ものすごくうるさいんですが・・・
本人に直接話しに行って良いのか、管理人さんにお願いしたほうがいいのか。
集合住宅は初めてなので、よい解決方法があれば教えてください。
うちではたまに物を落としてしまったり、ころんでしまったりするのですが、その場合には直接、謝罪に伺ったほうがいいのでしょうか。(そうすると結構、頻繁になると思います。)できたら苦情を言われたくないので。
確かに内廊下に出たら、たまに掃除機の音は聞こえますね~
さすがに廊下なんで気になりません。
上階の音は1ヶ月に(数回~1回)、足音っぽいものが聞こえる程度です。
洗濯機の音も全くしなかったです…。
ちなみに隣の音は、数ヶ月経ちますが、内廊下で無い限り
一度も聞こえたことはありません。
281です。
どっしーーーんっ!!
という音が時々聞こえます。
足音とかそういうのではなくて、かなり大きい音なのでビクっとします。
何か重いものを落としたか、逆立ちして転んだとか、
あるいは、派手に夫婦喧嘩でもしておられるのか・・・・というような音です。
時々ならまだしも、わりと毎日聞こえるので(1日中ではないのですが。。)。
とにかく通常の生活音とは違うような気がします。
管理人さんにお話しして、それとなく注意を喚起してもらったほうがいいみたいですね。
うちは窓枠からは特に音はしていないような気がします。
ステンレス製の洗濯機ラックがかなりギシギシいっていますが。
ところで、今日になって気付いたのですが、玄関のドアが少し重くなったような。
皆さんは大丈夫ですか?