141
142さん
ちょっと遅くなりましたが・・・・
ゴミ置き場の不便さは常々感じておりました。
4回のドアは本当に必要なのか?と思いますよね。
鍵つきのドアは鍵を回していないと開かないし、
せめてノンタッチキーにできないのかと。
自転車置き場の鍵も不便だと思っています。
改善はできるのでしょうか?
私も156さんに同意見です。
こちらも嬉しくなりますよね。
ここに来てもうすぐ2カ月。
いまのところ、とても満足しています。
駅近の利便性や行楽地に行く際の空港、高速へのアクセスの良さ、
建物周辺に郵便局、役所出張所、銀行、病院、コンビニ、スーバーが全て揃っていること等、
購入以前に想像していたよりも大満足でした。
敢えて最近気になることを挙げれば、床がきしむ箇所がある(うちだけでしょうか?)くらいかな。
たまにネガティブ発言がありますが、ここはどんな人も見れるサイトですよ。
マンションの価値を落とすような発言はこの板ではではやめましょうよ。
ず~と書き込みが残ってしまいます。
155さん 和楽行ってきました。ランチでしたがおいしかったです。
No.165さん
「マンションの価値を落とすような発言~」のご意見はまるで販売会社の営業さんみたいですね!
ネガティブ発言もポジティブ発言も悩みでも
なんでも情報交換しましょうよ!
167さんのおっしゃる通り 褒めあってるだけじゃしょうがないんで・・
大泉学園駅の北口再開発計画の現状はどうなってるかご存じの方いらっしゃいますか?
計画の中に大規模な自転車置場の計画もあったような気がしましたけど
放置自転車対策には効果があるかと・・
あまり高いマンションが建つのもイヤですが
No.167 さんの意見に賛成です
ここではいろんな意見出し合いたいですよね
ネガティブ発言があってもいいと思う
価値を落とすような発言っって
検閲見たいな言い方ですよね
何様って感じ
そんな事思うなら見なければいいと思う
以前営業に確認したら、耳鼻科の駐輪場は設置不可で、歩いて通院するしかないと言ってました。
あの状況で歩いて通院を期待することなど、まずムリ。
なんらかの対処をしなければ、徐々に増えていきそうですね。
駅前っていい事ばっかりじゃないんですね
ただでさえ不法駐輪不愉快なのに
大泉学園って自転車のモラルがなさすぎる
先日、子供が轢かれそうになったのに「ウロチョロするなって!」
逆キレされて怖かった
地域性何ですかね
違法駐輪、本当に多いですね。
以前こちらの掲示板でも違法駐輪の話題があがりましたが、住友さんも入っているんだからどうにかして欲しいです。
黄色いベストを着て取り締まっている?方もいらっしゃいますが、夕方以降は一気に違法駐輪が増えますし。
それはそうと、幹事会社で引っ越しを頼んだのですが、トラブル続きで困っています。
一応作業をして、バレなきゃいい、不具合を指摘されたらその都度対処すればいいっていう会社なんですかねぇ。
皆さんのお引っ越しは満足にいきましたか?
一階に人があつまる店舗が入ってるのって
良いマンションじゃなかったってことですかね
私は初め耳鼻科が入るって聞いた時いいなと思っていたけど…
違法駐輪が増えるなんて最悪
マンション選びってむつかしい
No184さん
私も幹事会社で引越し しましたけど
積み込み、積み下ろしとも とても丁寧で
特にリーダーの方の手際良さは「さすがプロ!」
という感じでしたよ
廃品の処分も無料でやってくれたし・・
もし次回引越しでも また頼みたい位です
放置自転車の問題は駅前ならどこでもある話ですが
放置自転車対策が成功している駅前もあるので
参考にしたいですね
ちなみに 私が前に住んでいた駅前では
駅前のロータリー地下がすべて駐輪場になっていた為
放置自転車はほとんどありませんでした
この問題はみなさんと一緒に管理組合の総会などで
意見を固めて 各方面に働きかけて住みやすくしていきたいですね
時間はかかりますが がんばりましょ~!
no186
no189
不平不満があってこそ
それに対して建設的な意見を
言い合うのが掲示板ではないですか。
香ばしいとか垂れ流す「だけ」とか
同じマンションの住人なのに如何なものでしょうか。
相手にしない事ですよ。
インターネットの匿名掲示板なのですから、様々な書き込みがあるのは当然です。
住所専用掲示板だからといって、住民だけが書き込むとは限りませんし。
言い合いしても何も生まれません。
とは言え、建設的な掲示板というのは賛成です。
194さんの言う通り、誹謗中傷のない、住民にとって有意義な掲示板にしましょうよ。
自分が違ったから書き込みが嘘だとか荒らしだとか
マンションの価値を下げる住人以外の書き込みとか言うのはやめてほしい
大規模マンションじゃないので
書き込みを特定されてしまうという
心配があるのは確かです
【一部テキストを削除しました。管理人】
発言に責任を伴わない匿名の掲示板で建設的に議論って期待してもムダでは?
所詮はネットの掲示板。
不平や不満でも参考にする人もいれば、しない人もいる。
マンションの価値を下げる発言に影響受ける人もいれば、受けない人もいる。
その辺りは自由でしょ。
本当にマンションのことを思ってとやる気満々なら、行動を伴う管理組合で発言するのが一番。
エアコンの選定で悩んでるんですけど
換気機能付きエアコン買われた方いらっしゃいますか?
やっぱり便利ですかね?
スリーブの貫通穴の径は問題ないと思うんですけど
(※リビングの隠蔽配管は当然、無理ですが)
うちが買ったパナソニックの最新のルームエアコンは、冷房などと同時に空気清浄や換気、ナノイーが運転できて感動しています。家のにおいに敏感なわたしには換気機能と、除菌ができるナノイーはうれしかったです。ぴったりのエアコンが見つかるといいですね!
エントランスの掲示板に管理組合の第1回総会の案内が掲示されていましたが、皆さん出席されますか?
住人のみなさんとお会いできる良い機械なので私はスケジュールを調整して、極力出席しようと考えています。
「専有部分3ヵ月定期補修」の案内がありましたが
みなさんは どこか直してもらいますか?
ウチは壁紙(特に天井)の貼り方が悪くボコボコ
した箇所がけっこうあります
照明を取付けるまでは よくわからなかったんですが
けっこう目立ちます 寝る時気になります
あとはもう一度じっくり点検してみます
ゴミ置場についてですが、気温が上がってきたので悪臭がします。ゴミ置き場には換気扇のようなものが見当たらないのですが・・このままもっと暑くなったら息を止めて行くしかないですよね・・
このマンションの角部屋のリビングには、
換気機能のついたタイプのエアコンは無理みたいですね。
不動産シスコンのパンフレットにも載ってたし、
電話で確認までして大丈夫だと言われたのに、いざ業者さんが来てみたら
先行冷媒配管に換気ホースが通って無いということで駄目でした。
換気機能の付いたパナソニックと東芝、シャープの高級機種は
設置不可ということですので皆さんもお気をつけください。
No.216さん
大変でしたね~
私もリビングのエアコンは換気機能付はあきらめました
他の部屋は全部換気機能付にしましたけど
換気能力は無いよりはましな程度です
リビングは先行冷媒配管のスリーブとコンセントの位置が離れてるので スッキリした取付はできませんでした
設計の方がもう少し工夫してくれるとよかったんですけどね
(土)(日)のマンション付近の放置自転車はすごいですね!
「ゆめりあ」などの公共自転車置場はHPで調べたら
慢性的に「空きなし」状態で申込は400人待ち!!
これじゃ~あちこちの道路に放置するしかないのかね~
昨夜、エントランスからエレベーターまでの廊下に、唾がはかれているのを見つけてショックを受けました。
その後家族にその話をすると、ときどきエレベーターの中にも唾が吐かれているとのこと・・・。
昨日見かけましたが、まさか唾とは。とんでもない奴がいるんですね。
ところで、管理組合理事選任の資料に、外部所有みたいな部屋が多数あったんですが、あれってまだ売れ残りってことですかね?
タワーマンションは周りに日当たりを遮るものが無いから、
太陽の照りは全てコンクリートの蓄熱に取り込まれる。
だから夏は暑くて当たり前だし冬も寒くて当たり前。
電気代をふんだんに使って文化生活を謳歌しましょう。
折角高価な住宅を建てても断熱とかエコとかはのっけから開発者の頭にない。
全部の住戸でブレーカーを+30アンペアにしたら、
それはそれで受電を高圧にすれば良い訳で単価は安くなるはず。
”唾棄”の問題は心当たりがあるので参考まで。
某住戸でベランダには雑多な廃棄物が積み上げられ、
部屋には24時間電灯がついていて、
熱帯魚か爬虫類でも飼っているのだろうと思ったら、
ある時ボヤが発生して消防隊が突入したら、
緑の葉っぱの温室だったと判明。
そうした薬物の乱用者は種類により頻繁にみだりに唾を吐く。
それからも反応が出たそうだ。
都会に出た道楽息子にマンションを買い与えた末路だった。
駅前故の色々なリスクを早めに芽を摘むためにこんな予測も立てておいた方が賢明。
>>237
風呂場の排水口についているトラップ(水封)がもっと奥から引っ張られて、
U字部分に溜まる水が少なくなってしまうのではないでしょうか?
引っ張られる理由は、他のお宅からの排水が同時に上でも下でも、
垂直に設けられている排水縦管を流れる時に、間に挟まった空気を引っ張って、
空気が引っ張られればその空気を補給するために室内側から水と一緒に引っ張る力が働きます。
これを防ぐために、縦管を充分に太くしたり、落ちる排水が固まりにならないように
翼の様な突起を設けたり、さらには空気を補給するための別の管を設けたりします。
台所・洗面所・風呂場などの水には固形物がありませんから、
(古くなると付着物が成長して落下して支障の原因にも)
問題は起きにくいのですが、
トイレの排水も一緒に集めて排水縦管にしていると発生する場合があります。
本当はこうした支障が発生しないように設計で配慮するのが大事なのですが、
こうした設備の予算は目に付かなくて新築からしばらくは発生しないので、
予算を少なくする結果、機能の欠陥と言う手抜きになる場合が多いのです。
小規模のタワーマンションは施工上の不出来が起こりやすいので、
折角の設備が間違って付けられて機能していない場合もあります。
空気補給管がふさがっていたりとか、鳥の巣が出来て詰っているとか、
良質なマンション管理をしていれば、欠点を設計にフィードバックして、
順次改良をしていると考えたいのですが。
ひばりが丘駅前のひばりタワーでも管理の稚拙が表面化している感じですね。
住民の側でも、手芸に使った糊や染料や溶剤を流すとか、
食用油を固化剤をいい加減に混ぜて流したりとか、
新築の時から注意していく事の啓蒙も必要でしょう。
由々しき問題の前触れにならなければと心配しています。
7月31日の花火大会の黒板見ました!
実際のお部屋から見れますって書いてあったので、購入検討者対象かなぁと思ったのですが明記されていないのと、
連絡先も書いていなかったのでもしや居住者対象?と思い事務所に聞きに行きました。
あさかの花火大会で、北側からみられるそうです。01号室ですね。
ちなみに対象者は外部の方だそうです。
ちょっと恥ずかしかったです。
わかりやすいように対象者も書いてて欲しかったです。
04号室の方もみられたようで良かったですね!
01号室ですが、部屋の明かりを消して楽しみました。
昨夜は、北側2か所、西側2か所の計4か所の花火大会が見えました。
朝霞以外は、本当に小さくしか見えませんでしたが。(^o^)
もっと近くで花火大会は無いんでしょうかね?