- 掲示板
管理会社から、大規模修繕工事の周期は12年が目安だけど、国土交通省が10年を推奨しているので理事会が管理会社の提案を取り入れて、総会で2年後の築20年目の工事に決まりましたが、どの様に工事会社を決めればよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2023-01-10 10:23:23
管理会社から、大規模修繕工事の周期は12年が目安だけど、国土交通省が10年を推奨しているので理事会が管理会社の提案を取り入れて、総会で2年後の築20年目の工事に決まりましたが、どの様に工事会社を決めればよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2023-01-10 10:23:23
長期修繕計画書を作成し、修繕個所ごとの周期と概算額の
羅針盤としなければならない。
大規模修繕工事の時期は、1回目より2回目は若干延ばしても
いいと思っています。
コンクリートは時の経過と共に強化しますから。
スレ主さん
大規模修繕工事を10年で行われるとのことですが、
それはそれでそれぞれのマンションの事情や積立金の余裕等も
あるでしょうからそれでいいと思います。
ただ、10年は早いような気もします。
大規模修繕工事だけでなく、大型設備の工事もやらなければ
ならないでしょう。
エレベーター、玄関ドア、消防設備、給水管・排水管・給湯管、
配線、給水設備、機械式駐車場、サッシ・網戸等といろいろありますから。
大規模修繕工事については、しつこいけど18年から20年周期で大丈夫・だそうです
>>108 匿名さん
ここにも、私のなりすましがいたんですね。
このスレは私が作成したものなんです。
それをあたかも自分で作成したように装って書き込んでいるんですね。
なりすましですね。
これは違反ではないんですか。
なりすましはアク禁だよ。
大規模修繕工事ばかりが周期として取りざたされているが、
工事には大型設備もかなりあるよね。
その工事はどうするのかな。
大型設備の工事については、皆さんで検討しておく必要があります。
コンサルタントに長期修繕計画の洗い直しをしてもらう場合は、マンション
の検討したことを参考に作成してもらうべきです。
玄関ドアはカバー工法、エレベーターは基盤中心の工事、サッシについては
高額なので、リビングの部屋だけにするとか、戸車の交換にするとか、
工事費の高騰による値上げは、30年間の平均で30%でみるとか。
大型設備の中で、インターホンの交換をするときには、
熱感知器と一緒に交換し、年2回行われる消防点検を
居室に入らずに玄関でできるようにするといいですよ。
住民の評判はすこぶる良好です。
消防点検は年2回あります。
そして、居室に入り込み、各部屋の熱感知器の点検をします。
在宅が必要になります。
これが玄関でできるんだから、いつ消防点検があっても
住民はまったく関係ない。
だから住民の評判がいいんです。
居室に入らずに玄関で消防点検出来るのか?
居室に入らないで消防点検するのは、熱感知器だけだよ。
設置すれば消防署が立会いにきてチェックするよ。
居室に入らないで玄関で消防点検をするのは、
インターホンと熱感知器を組み合わせてやるんだよ。
インターホンを交換するときには、是非熱感知器とドッキングさせ
消防点検を玄関でやるようにするのをお薦めします。
住民の評価は上がりますよ。
しかし、消防の定期点検は年2回あるし、そのたびに各部屋全てに
入っていき点検をするからね。
在宅が必要だし、片付けもしなければならない。
それが部屋に入ってこないでやるんだから、住民には好評だね。
どちらにしても、インターホンと熱感知器は交換時期が必ず
くるからね。
消防点検を玄関でやるのに切り替えたとしても、工事費はそんなに
かわらないので、絶対にやるべきだね。
あのね、消防点検を玄関でやる点検は、それだけしかやらないよ。
>>123 匿名さん
あのね、消防点検ではベランダに設置している避難ハシゴも点検するの
避難ハシゴを下階にたらし下に降りていくの(ベランダをくりぬき梯子を納める厚さはあるよ)但し宙ぶらりんの状態なので高齢者には難しい点もあるが。
また外階段もあるのでこれを使用して避難は出来る。
なおベランダとベランダの間仕切りは50cm程の厚みがある鉄筋コンクリートで仕切られているのでハンマーで叩いても壊れないよ
マンションのつくりは色々あるので勉強しようね
各ベランダに各避難梯子は厄介だ。
>>124 匿名さん
消防点検はいろんな点検が行われますよ。
その点検は、点検業者がやればいいんですよ。
今問題にしているのは、居室に入らないで玄関で熱感知器の
点検ができれば、在宅の必要もないし、便利ですよといっているんだよ。
避難ハッチは各ベランダには設置されていないよ。
一番端の部屋だけ。
そのためにボードがあるんだよ。
避難しやすいように、物置等はおかないでね。
周期が短いほど管理会社は儲かるからね。。
総務省令40号を良く読め、消防署の許可は100%無理、机上の空論が好きなやつらだな!
各ベランダに避難ハッチがあるマンションってあるんですか。
避難階段は2ヶ所以上設置が義務づけられているからね。
それにね、消防点検を玄関でやる場合、そのチェックは消防署が
立会いにきて、合格すればそれを承認するんだよ。
総務省令40号を良く読め、消防署の許可は無理、
消防庁(消防署)利権は不可侵は常識
消防点検業者は、消防庁(消防署)の重要な天下り先
消費税が上がるのは、財務省の天下り先確保のみの為は常識、良く新聞を読むべし
遠隔試験機能を有する熱感知器は、玄関外側のインターホン子機のコネクタから外部試験器で確認すれば良いのです。ただし、外観上の項目(外形、警戒状況)を居住者が自主点検しなければならない。
・第32 住戸用自動火災報知設備及び共同住宅用非常警報設備の点検要領
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/tuchi1807/pdf/180802_32.pdf
1 一般的留意事項
(1)住戸内の部分については、外観上の項目について居住者の自主点検をもって足りるものとすること。この場合において、次に掲げる事項が、居住者に対して周知徹底されている必要があること。
ア 外観上の点検を実施する義務
イ 外観上の点検項目
ウ 異常が発生している場合の措置
エ その他の留意事項
(2)~
(3)~
2 機器点検(留意事項は※で示す。)
(1)住戸用自動火災報知設備
外形
警戒状況
目視により確認する
☆ 熱感知器
所定の加熱試験器又は外部試験器等により確認する。
備考 ★印の点検は、~
☆印の点検は、遠隔試験機能を有する住戸用自動火災報知設備にあっては、外部試験器等による試験で異常がないことにより替えることができる。
・共同住宅用自動火災報知設備における感知器外部試験の仕方について説明します。
http://www.akb-w.com/cathand/detail-492315.html
むずかしいことはいいんだよ。
ただ、消防点検は居室内に入らず玄関でできるということ。
消防署もそれを認めている。
それだけのことだよ。
消防署が認めるのは新築時のみ。
インターホンを交換してからでは手遅れになるから
その前に検討しておくといいね。
消防点検が部屋に入らず玄関でできるようになれば、
年2回、それも各部屋にはいってくるので片付け等も
しなくていいし、在宅の必要性もなくなる。
住民には、一番評判のいい工事になるよ。
一部に消防法では玄関での点検はできないとか言っている者も
いるが、現実できているとこが多々あるのを認めないとね。
新築の場合はオーケーとか言っている者もいるが、
要するに玄関での消防点検はできるということだよね。
玄関ドアの交換は何年でみていますか。
うちの場合は30年前後で交換と計画しています。
築年月が、1996年2月のマンションならもうすぐですね。