匿名さん
[更新日時] 2023-04-21 11:34:40
管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです
値下げする方法を教えてください。
[スレ作成日時]2022-12-31 10:48:01
最近見た物件
TOKYO EARTH プロジェクト
-
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13-2、3、4、5、7、14 全6筆(地番)
-
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩5分 ~6分 ※ジオ板橋浮間舟渡からJR埼京線「浮間舟渡」駅までは徒歩5分(I棟)~6分(B棟)であり
- 価格:6,698万円~7,648万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:62.72m2~70.55m2
-
販売戸数/総戸数:
7戸 / 598戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理費と修繕積立金が高額で困っています
-
161
匿名さん 2023/01/10 01:27:11
>>157 マンコミュファンさん
じゃあ、委託費って単語を何を目的に出したの?
スレ主は管理費を削減したいんだぞ?委託費を削減したいなんてどこにも書いてないのに。
普通は管理組合の出費を見直すことで管理費を下げる。光熱費以外の項目は管理委託費を含め、民間に支払われている金なので、そこを競争原理を導入して見積もりとって下げる。そうすれば管理費も下がる。
違うの?委託費だけの話なんて誰もしてないのよね?
-
162
匿名さん 2023/01/10 02:00:23
これがスレ主旨です。
>管理費と修繕積立金が高額で困っています。
管理費の中には委託費も当然入りますよ。
簡単な工事費や各種点検費は相見積もりを取り値下げをすることは可能です。
しかし、管理費はそんなに余裕をもって組んではいないでしょうし、現状を
維持するための小修繕費もそんなには必要ないでしょう。
修繕積立金の値下げはやらない方が良いでしょうが、管理費は住民が我慢
すれば下げることはできます。
清掃を住民が毎月一斉清掃費の日を設けてやるとか、業者に依頼している
定期清掃の時間と日にちを削減するとか、定期清掃をやらないとか。
管理人を雇っていれば、その勤務日数と時間を減らすとかね。
他マンションとの比較で項目で高ければその交渉も可能です。
漠然と高いから値下げしたいは通用しません。
-
163
匿名さん 2023/01/10 02:01:43
-
164
匿名さん 2023/01/10 02:18:29
分譲の管理のすべて管理会社に委託すう場合
は委託費の内訳の内容を十分認識されること
を申し上げておきます。
-
165
マンコミュファンさん 2023/01/10 02:35:21
>>161 匿名さん
委託費だけを削減しろなんてどこに書いてるのか?
目的は管理会社が管理費と修繕積立金合わせて20000の組合の補填するために30000支払っているって書き込みがあったから理解を深めるために出したんだけど、流れすらわからないのか?
スレ主は管理費と修繕積立金等を合わせた月額30000を削減したいんだよ。捏造ばっかするなよ。
-
166
匿名さん 2023/01/10 02:48:18
これがスレ主旨です。
>管理費と修繕積立金が高額で困っています。
管理費の中には委託費も当然入りますよ。
簡単な工事費や各種点検費は相見積もりを取り値下げをすることは可能です。
しかし、管理費はそんなに余裕をもって組んではいないでしょうし、現状を
維持するための小修繕費もそんなには必要ないでしょう。
修繕積立金の値下げはやらない方が良いでしょうが、管理費は住民が我慢
すれば下げることはできます。
清掃を住民が毎月一斉清掃費の日を設けてやるとか、業者に依頼している
日常清掃の時間と日にちを削減するとか、定期清掃をやらないとか。
管理人を雇っていれば、その勤務日数と時間を減らすとかね。
他マンションとの比較で項目で高ければその交渉も可能です。
漠然と高いから値下げしたいは通用しません。
>>165さん
30,000円を削減するには、一つずつ検討して下げていかなけれ
ばならないんですよ。それで皆さんいろいろ提案をされているんです。
委託費の削減もその一つです。
-
167
マンコミュファンさん 2023/01/10 03:37:10
>>166 匿名さん
なぜ私に分かりきった方法を言うのか?それはスレ主に言えばいいこと。相手してほしいの?
修繕積立金を下げないのはなぜ?単にダメと言うだけでなく理由も教えて。
-
168
匿名さん 2023/01/10 10:09:49
>>166 匿名さん
管理委託費は管理費の中には入りません。
一般会計の中に入ります( ´艸`)。
-
169
eマンションさん 2023/01/10 11:43:26
一般会計なんて用語は管理組合にはありません。
国政と勘違いしてるあほ。
管理組合会計にあるのは
貸借対照表と損益計算書だけ。
修繕積立金は別口座に分けてるかもしれないが、
会計上はひとつの勘定科目に過ぎない。
あほ
-
170
匿名さん 2023/01/10 12:25:17
一般会計の収入の合計から支出の合計を引い
た金額が次期剰余金となる。
剰余金(次期繰越金)が多いようであれば次
別会計へ振り替えるようにしているはずです
。
バランスシートや財産目録は各組合員へ配布
される。
-
-
171
匿名さん 2023/01/10 16:04:33
>>165 マンコミュファンさん
じゃあ委託費って単語をなぜ出したの?
それとも委託費は削減対象の一つでしかないってこと?
-
172
マンコミュファンさん 2023/01/10 20:48:57
>>171 匿名さん
同じこと何回も聞くな。回答済みだろちゃんと読め。
-
173
匿名さん 2023/01/11 04:31:36
>>169 eマンションさん
>管理組合会計にあるのは貸借対照表と損益計算書だけ。
損益計算書は企業会計だけのものです。
管理組合では収支計算書を作成します。
>一般会計なんて用語は管理組合にはありません。
管理組合の会計には、管理費会計・修繕積立金会計・特別会計などがありますが、管理費会計を一般会計と称している管理組合は多数あります。
>修繕積立金は別口座に分けてるかもしれないが、会計上はひとつの勘定科目に過ぎない。
国交省は管理費会計と修繕積立金会計を分けて経理するよう指導しています。
管理費会計・修繕積立金会計は、それぞれ収支計算書と貸借対照表を別に作成します。
多くの管理組合は、そうしているんですよ。
-
174
匿名さん 2023/01/11 04:59:53
>>173 匿名さん
詳しいご説明ありがとうございます。
私のマンションでは定時総会(通常総会)
での議案書に添えて収支決算書(予算書、
BS、PL,財産目録等)、月別収支決
算書と月別収支予算書を配布させるよう
命じました。
管理費会計を一般会計と表記させたのは
管理費会計と表記すると管理委託費と混
同する組合員が存在しているのでその紛
らわしさを解消するためです。
管理費と管理委託費が同じと認識してい
る組合員が少なくなりました。
自治会と組合の理事会と同じ組織と勘違
いしている住民もおりますよね。
分譲マンションの中では用語くらいは統
一したいものです。
-
175
匿名さん 2023/01/11 05:54:42
>>174 匿名さん
私も間違いはありますのでよろしく( ´艸`)
-
176
匿名さん 2023/01/11 06:49:58
>>169 eマンションさん
バカの壁を思い出す。
バカには自分なりの壁があって、その壁の向こう側にいる人間はあほに見えるらしい。
壁の向こう側を説明しても、バカにはそれが理解できなくてアホに見えるらしい。
-
177
匿名さん 2023/01/13 00:22:13
スレ主はどうしたの。
管理費等を下げたかったんではないの。
-
178
周辺住民さん 2023/01/13 00:46:24
スレ主さんが管理費を個人で下げることは難しいと思いますが、支払った分の元をとることは可能だと思います。そこの管理会社名を調べて副業で週何日か雇って貰えば良いんですよ。
-
179
匿名さん 2023/01/13 00:55:38
>>169 eマンションさん
このアホの投稿でスレが荒らされた。
管理費会計の表示はしない方がいいでしょう。収入の項目に管理費があり支出の項目には
管理委託費があるので素人の組合員は組合員
から徴収される管理費は管理会社に支払う管
理委託費だと勘違いしているケースが多い。
一般会計と表記すると収入には管理費、
支出には管理委託費と表示されるのでわかり
やすい。
プロの方々にとってはどちらでも良いですよね( ´艸`)。
余談ですが月別収支報告書からエクセルで計算された計算を私のエクセルへ入力しなおして計算をしてみましたら、
改竄した嘘の数字が出るわ出るわびっくりしました。
つまり事務担当の着服でした。
過去の担当を調べたら退職者もいたりで追及は困難でした。
特に多額な金額の保険金収入が記載されていないのには驚きでした。
組合加入の保険を使って漏水等の事故の工事費は収支への報告はなされるはずですが、
見当たらないのです。
追求後は収支報告書には雑収入で記録されるようにはなりましたが、
項目を保険金の収入を追加するように命じました。
築古マンションでは保険の加入状況や保険金の収支も報告されるようにした方がいいでしょう。
保険金の収支がないことは保険には加入して保険使用の事故もないとの解釈をしていたら保険会社から加入の断りを受けて驚くこともあります。
保険は意外と築が新しいときは見逃しがちです。
私のマンションでは規約には組合員に保険加入を強制はしていますが中には不心得者がいて被害者への補償金が足りずトラブルがエスカレートした事件があり、
組合でも個人賠償に加入しています。
これを管理会社が代理店ですので悪用している疑いがあります。
財閥系に準ずる管理会社の悪行でした。
-
180
匿名さん 2023/01/13 02:19:44
それは犯罪ですので、ほったらかしにはできないでしょう。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
TOKYO EARTH プロジェクト
-
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13-2、3、4、5、7、14 全6筆(地番)
-
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩5分 ~6分 ※ジオ板橋浮間舟渡からJR埼京線「浮間舟渡」駅までは徒歩5分(I棟)~6分(B棟)であり
- 価格:6,698万円~7,648万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:62.72m2~70.55m2
-
販売戸数/総戸数:
7戸 / 598戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件