埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. 浦和の今後の発展について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
評判気になるさん [更新日時] 2025-02-18 10:49:05
【地域スレ】浦和の今後の発展| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションスレで白熱してたので別スレ立てました。

浦和の今後の発展について色々と話しましょう。

[スレ作成日時]2022-12-26 11:11:44

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和の今後の発展について

  1. 461 通りがかりさん

    先日開催されたさいたま市役所の跡地利用を考える市民ワークショップでは、教育機関としてさいたま市立大学医学部を設置との意見がありました。
    さいたま市立病院が既にあるため、新たに大学病院を建設する必要も無く一定の経済合理性もあるとのこと。
    清水市長がコメントされている「市立大学の設置という意見もあった」とは、医学部を念頭にしていると推察します。
    報告書に意見が反映されるかはわかりませんが。

  2. 462 マンション検討中さん

    >>461 通りがかりさん

    さいたま市立大学医学部が設置された場合、偏差値はどれくらいになるだろう?

  3. 463 匿名さん

    >>460 マンション検討中さん

    いくら金持ちが集まろうが法人税に比べたら微々たるもんだから企業が集積してる東京に勝てるわけがない。
    さいたま市も財源を増やそうと思うなら大宮やさいたま新都心、浦和にもっと企業を誘致しないといけないけど難しいだろうな。

  4. 464 名無しさん

    >>463 匿名さん

    さいたま市は歳入総額で見れば政令指定都市の中でも高い方ではないからな。

  5. 465 通りがかりさん

    >>462 マンション検討中さん

    設置された場合、さいたま市の考え方次第でしょうが、公立の医学部なのでそれなりの偏差値は要求されると思われます。
    市民ワークショップでは一例として浦高生の受け皿になり得るのではとの意見でした。

  6. 466 名無しさん

    月に数千円だろうと児童手当が増額されるインパクトは大きいよな。
    さいたま市浦和区も児童手当の増額を積極的に検討してほしい。
    子育てするならさいたま市、浦和と全国に認知されるレベルまで持っていって。

  7. 467 マンション検討中さん

    >>461 通りがかりさん

    誰かが埼玉大の医学部を市役所跡地に設置するべきって投稿してたけど本当に医学部設置の動きはあったんだなw
    公立ではあるが

  8. 468 検討板ユーザーさん

    これ一市民からそういう意見が出て、体良く流されましたというだけの話
    動きといったご大層なものじゃない

  9. 469 検討板ユーザーさん

    >>463 匿名さん
    大宮新都心はいいが、ろくなオフィスビルもない浦和は地場の中小企業しか呼べない
    武蔵浦和、美園あたりが候補じゃね。武蔵浦和はタワマン族の富裕層集める戦略取り続けるのかもしれんが

  10. 470 マンション検討中さん

    児童手当を月に5000円増やしますよってだけで凄い反響だな。
    さいたま市も月5000円くらいは増やせないの?

  11. 471 検討板ユーザーさん

    給食費も無料だから子ども2人なら月3万×18年=648万もらえる計算
    しかも無税でもらえる金額だから税引き前所得に換算するとほぼ1000万もらえることになる
    さすが東京様

  12. 472 マンション掲示板さん

    >>470 マンション検討中さん
    ベッドタウンのさいたま市は財政状況よくない
    これから高齢化が進んでいくので余裕もどんどんなくなっていく

  13. 473 検討板ユーザーさん

    道路も東京から埼玉に入った途端貧相になるとよく言われるからね

  14. 474 名無しさん

    >>460 マンション検討中さん
    子育て支援に限らず、年収制限上限含めて
    福祉や助成金の面で
    東京都、特に23区との差があり過ぎる。
    不動産価格からすると多摩との選択で負けるかもな。

  15. 475 匿名さん

    だからといってインフラなどの予算を削ってまで子育て支援に回すのは反対
    千葉県知事も言ってたようにその場しのぎの政策より長期的な視点での投資の方が大事

  16. 476 マンション検討中さん

    >>475 匿名さん

    千葉県は長期的な視点での投資がうまくいってるの?

  17. 477 マンション検討中さん

    23区でも浦和より安いエリアいくらでもあるし、結局東京に住んだ方が色々な面で得するのかな?

  18. 478 マンション検討中さん

    今度は狭山で拳銃持った男が逃走だと
    他の埼玉が足引っ張り過ぎ

  19. 479 通りがかりさん

    埼玉扱いされるのが嫌なら東京か神奈川に住めば解決ですな。

  20. 480 匿名さん

    >>461 通りがかりさん

    市立大学の医学部よりは市立浦和小学校を新設したほうが絶対にいい。
    公立の小中高一貫校はかなり貴重。

  21. 481 マンション検討中さん

    >>478 マンション検討中さん
    こうやって自分たちだけは埼玉じゃないと思いたがるのが浦和民の特殊性

  22. 482 匿名さん

    >>480 匿名さん

    仲町小と常盤小はパンク寸前だから常盤にもう一つ小学校が設立されるのはいいアイデアだと思う

  23. 483 マンション検討中さん

    すぐ近くのキャパ余ってる小学校に学区振替で解決するのに仲町常盤のために常盤に3つも小学校作るわけないって何度言われたら納得するのこの人・・・

  24. 484 検討板ユーザーさん

    さいたま市全体で見れば浦和エリアだけが特別に逼迫してるわけじゃないからなぁ
    また浦和が我儘言ってるよ、って笑われておしまいだろ

  25. 485 匿名さん

    浦和駅からも北浦和駅からも遠くほぼ大戸と言っていい常盤6と8を大戸小に振り替えれば解決

  26. 486 マンション検討中さん

    >>481 マンション検討中さん
    同じく別格の大宮はそんなことないのに浦和だけ特殊なんだよな

  27. 487 評判気になるさん

    >>485 匿名さん

    大戸小に振り替えが決まると暴動起きるんじゃないか?

  28. 488 マンション検討中さん

    >>485 匿名さん
    常盤6,8辺りの子供を直ぐ近くの仲町小と常盤小に通わせず、成人でも十数分歩き距離の別エリアに振り替えなんで本気で言ってるの?

  29. 489 通りがかりさん

    >>483 マンション検討中さん

    学区振り替えってそんなに簡単に出来るの?反対運動は絶対起きると思うけど

  30. 490 マンション検討中さん

    隣接してる常盤北小と大戸小がキャパ余りまくってるんだよなぁ
    地域が反対するなら反対するでそのままになるかもね。どうせ中長期には少子化で不要になる

  31. 491 マンション掲示板さん

    常盤3丁目は本太小にしとけ。ほぼ東口だし
    しかし、常盤3、9、10丁目だけでパンクしかけてるんだからどんだけドミノマンション作り続けてるんだよって話

  32. 492 名無しさん

    >>491 マンション掲示板さん

    ドミノマンションだろうがなんだろうが作れば秒で売れるんだから大手デベからしたら扱いやすい街だよ

  33. 493 eマンションさん

    >>489 通りがかりさん
    もちろん安易にはやらないが必要なら行われる
    確か高砂小でもやったことあるはず

  34. 494 マンション検討中さん

    パンクしてプレハブ校舎で授業やってる仲町小を市役所跡に移転して大きな校舎を新設し、仲町常盤のドミノマンションエリアから子どもの足でも楽に通えるようにする
    仲町小跡に埼大附属高を新設する
    常盤の外れエリアは大戸小と常盤北小に振り替える

    これで血税無駄にせず解決だな

  35. 495 マンション検討中さん

    Googleマップで上空から見ると常盤のドミノマンションエリアはマジで笑えるw

  36. 496 評判気になるさん

    >>494 マンション検討中さん

    埼大附属高は浦和の文教地区としての名声を更なる高みへ連れていってくれるだろう

  37. 497 口コミ知りたいさん

    市立浦和小やら埼大附属高やら夢がある話ですな

  38. 498 評判気になるさん

    >>483 マンション検討中さん
    精神的な病気なんだと思う。

  39. 499 マンコミュファンさん

    これで本当に市立浦和小か埼大附属高が新設されたら預言者として語り継がれそう

  40. 500 マンション検討中さん

    >>493 eマンションさん
    高砂小でできたなら仲町小でやれない理由がないな
    ましてやパンク状態って大義名分もある

  41. 501 マンコミュファンさん

    さいたま市が本気で対応する気があるなら、常盤1、2丁目を本太小にするのが一番現実的な解決策と思う
    あのあたりは仲町小までが遠すぎてそもそもの学区割が間違ってる

  42. 502 通りがかりさん

    >>499 マンコミュファンさん

    生ける伝説を目の当たりに出来るかもしれないな

  43. 503 口コミ知りたいさん

    >>492 名無しさん
    所詮埼玉なら街のことなんか考えずに適当に乱開発していいだろって魂胆が透けて見てる

  44. 504 eマンションさん

    >>222 通りがかりさん
    真面目にレスしておくと、14or15階建てが多いのは建築基準法の関係なw
    14or15階建てを超えると非常用エレベーターが必要になるが、浦和のマンションは土地が狭いから非常用エレベーターを設置することが難しいw
    非常用エレベーターを設置できないから14or15建てのマンションしか選択肢がないわけw
    なので、現状ではタワマンは武蔵浦和を任せておくのが正解w

  45. 505 マンション検討中さん

    南浦和が塾銀座だとよく言われてますが北浦和と塾の数そこまで変わらなくないですか?
    武蔵野線も通ってて色んな地域から来やすいからそう言われてるんですかね?

  46. 506 通りがかりさん

    >>480 匿名さん

    高校までの教育の大切さは理解いたします。
    市立大学の件は、高校を卒業した近隣の優秀な子の受け入れ先が無いため東京等の大学の医学部に学生が進学してしまい、結果としてさいたま市は人口10万人あたりの医者数が少ない現実があるとのことでした。
    (記憶違いで無ければ、埼玉県でベスト10にも入っていなかったかも?)
    事実、埼玉医科大学のある日高市や毛呂山町は埼玉県で人口10万人あたりの医師数でベスト3に入っているとのことでした。
    (あと1つは、埼玉医科大学の病院がある川越市か防衛医大のある所沢市だったかと…)
    表現は適切では無いかも知れませんが、医者の地産地消を目指すというイメージだと思います。

  47. 507 通りがかりさん

    >>506 通りがかりさん

    浦和美園に順天堂病院が新設されますが、それとは性質が違うものなんですかね?

  48. 508 マンション検討中さん

    なぜ医師は東日本に少ない? 人口比最少は埼玉県
    https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM229AO0S2A220C2000000/

    「コロナ禍で埼玉県の医師不足は地元の大きな課題でしょうね。県内に国公立大の医学部もありません。医学部志望者が少なくない県立浦和高校の生徒は、受験で全国を飛び回っていましたよ」。埼玉県の公立トップ進学校の浦和高の校長を務めた私立武蔵中学校・高校の杉山剛士校長は話す。

    全国の人口の約3割が集中する首都圏1都3県には国公立大医学部は4校しかない。なかでも埼玉県はゼロで、「埼玉大学医学部」は存在しない。

    政府はかつて「1県1医大」を推進したが、埼玉県のほか、栃木県と岩手県の東日本3県には国公立大医学部がない。地域医療は基本的に各地の国公立大医学部が支えている。医局の教授が核になり、中核病院などに医師を派遣して地域医療を担う仕組みだ。「埼玉県は人口がどんどん増え、今や730万人を超えた。他県の国公立大医学部は地域枠を設け、地元高校の優秀な生徒を集め、地域の医師として育てている。しかし、埼玉県には肝心の国公立大医学部がない。こんなおかしな話はない」と埼玉県幹部は嘆く。

    埼玉県内にも西部の毛呂山町に私立埼玉医科大学がある。ただ、6年間の学費は国公立大医学部(350万円前後)の10倍強と高額だ。

  49. 509 マンション検討中さん

    埼玉大学の医学部同様に付属高校も国が許可してくれるかという大きなハードルがあります

  50. 510 口コミ知りたいさん

    >>507 通りがかりさん

    順天堂大学病院にも期待しちゃいますよね。
    ただ、医学部が移転してくる訳では無く、あくまでも分院レベルの規模でしょうから、大幅な改善は難しいかなとは思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸