- 掲示板
世界中で感染者が拡大したのに、中国はコロナ禍を巧みに抑えてきた
これは、人類に対する著しい貢献であり、習近平政権の賞賛に値する成果だ。
[スレ作成日時]2022-12-19 07:18:49
世界中で感染者が拡大したのに、中国はコロナ禍を巧みに抑えてきた
これは、人類に対する著しい貢献であり、習近平政権の賞賛に値する成果だ。
[スレ作成日時]2022-12-19 07:18:49
北京市で学生どもが、騒いでいるが、言論の自由を、というのは、世間を納得させる
たけの「口実」だろう。
彼らの集団的な圧力に屈してしまったら、中国の新型コロナ感染禍は 抑えられなくなる。
デモは間違っている。 習近平政権のコロナ対策は正しい!
北京市で12月になってから3週間で、市の人口の50%の人が感染した。
当局が感染症抑制策をゆるめたからだ。
要するに、こういう国民性を知っているから、抑えてきたわけだ。
感染症を抑制か、好景気かの選択かなどという、見解の立て方が、そもそも間違っている
のだ。 デモやってる中国人たちはバカじゃないのか?
中国人の国民性をよく理解している指導者たちだから、コロナ感染も
かなり厳しく抑えてきたと思いますよ
国民の不満はわかりますが、やはり、医療関連を整えて感染による社会的な
混乱と不幸を防ぐことのほうを優先してもらいたいですよ
習近平氏の体制で、従来の政策をゆるめずに継続してもらいたい
■ 中国の新首相に 李強氏、 ( 習近平国家主席の側近 )
全人代=全国人民代表大会で共産党内の序列2位で習近平氏の側近の李強氏が
新しい首相に選出される。
李強氏は習近平国家主席が浙江省のトップだった時に秘書長を務めて習氏の
信頼を得たとされています。
2017年から上海市のトップを務め、アメリカのEV=電気自動車メーカー、テスラの
工場を誘致するなど、手腕を発揮しました。
これまで中国では副首相を務めて経験を積んでから首相に就任するのが慣例でしたが、
習近平国家主席への権力が集中するなか、そうした慣例が破られることになります
習近平国家主席にとっては、やりやすい体制になった
1,習近平氏と距離があった 李克強首相が引退、
2,江沢民・元国家主席が、去年の11月に亡くなった、これで習氏の意のままに
人事が実践できるようになった、
この後は、胡錦涛・前国家主席に連なる高官たちの排除を進めるだろう。
中国の李克強(リーコーチアン)首相(67)にとって、3月5日に開幕した
全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が現役最後の舞台となる。
若い頃から「将来のリーダー」と目され出世の階段を上ってきたが、トップの
座にはあと一歩届かなかった。
李氏の引退は、かつて権勢を誇った共産主義青年団(共青団)の没落を決定づける。
(朝日新聞)
李克強首相の発言録、
情報公開・・・・公開すべきものは全て公開するべきだ。 非公開は例外だ。
貧困問題・・・・月収1000元の人が6億人もいる。 中都市では
家を借りることすら難しい (2020年5月)