東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-31 15:18:49

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

  1. 851 匿名さん

    >>850 名無しさん

    何も分かっていないな。
    TX-1000/2000/3000のATOは、これから準備される山手線のE235のATOと互換性があるか?

    常磐のE531(羽田新線にも乗り入れてくる予定。)ともTXの編成はまったく合わない。
    JR東側は15両編成が基本。それが頑張っても将来の8両編成のTXがTWAで10両編成の埼京のE233/7000の互換性がある事から相性は非常に悪い。

    話を飛ばすと、あんた整備新幹線における鉄道の流れを知っている?

    あんたも政治家寄りの絵に描いた餅の様な事を書いているな。

  2. 852 匿名さん

    >>ちなみに、TXと羽田空港の直通が実現するとして、その運行頻度は、せいぜい1時間に1本程度でしょう。

    鉄道を知っていればそんな事は絶対に無い。
    JR東にとってTXが乗り入れてくることは信号方式、その他細かい規格の違いで乗り入れてくることが大迷惑。同じなのは1067mmと旧国鉄時代からあるDC1500VとAC25KVの交直両用の規格だけ。

    それにどっちかの鉄道会社の乗り入れ側で遅延が発生するダイヤが滅茶苦茶になり大迷惑。
    TWRはそもそもJR東の埼京線色が強い。

  3. 853 匿名さん

    そもそも首都圏新都市鉄道の第三セクターの成り立ちを理解していない人が居て、羽田新線に乗り入れるなどと妄想している人が居るな。

    TXはそもそも

    S40年代の高度経済成長期の全国新幹線網で幻の常磐新幹線計画→常磐新線計画にダウングレード→インフラは一都四県の自治体が出資して整備→JR東へ運営委託を打診(当初の秋田・山形新在直通と同じ物)→JR東が常磐線で手一杯で運営委託をする余裕が無いと言ったらしい→やむなく第三セクター会社を設立

    とした経歴がある。
    競合してしまった路線に協力するなどあり得ない。
    これは東海道新幹線と東北新幹線の東京駅での相互乗り入れ(条件としてJR東は東海道新幹線の品川新駅の予定地の敷地を売却)でJR東とJR東海(元々両社は旧国鉄時代から鉄道管理局の仲が悪い)の物別れの因縁とほぼ似た様なものと思われる。

  4. 854 匿名さん

    第30回 鉄道フェスティバルが有明であるよー
    全員集合だね~
    臨海地下鉄あれば近かったのにね、残念っ!

    https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk1_000004.html

  5. 855 マンション掲示板さん

    >>854 匿名さん
    都心・臨海地下鉄新線推進大会2023がトリトンであるよー
    11月9日に全員集合だね~
    10月12日から予約開始だからね、急げっ!

  6. 856 eマンションさん

    >>845 マンション検討中さん

    それ、土浦だけじゃない。

  7. 857 匿名さん

    >>855 マンション掲示板さん
    鉄道作れ、と訴える大会ですか。
    田舎みたいだね。

  8. 858 検討板ユーザーさん

    >>857 匿名さん

    田舎を馬鹿にした言い方するな!

  9. 859 匿名さん

    田舎と言うか土浦

  10. 860 匿名さん

    さすがに年に1回くらいは進捗を発信してほしい。年1ペースじゃ先は長そうだけど

  11. 861 匿名さん

    >>857 匿名さん

    >>鉄道作れ、と訴える大会ですか。
    >>田舎みたいだね。

    この大会の書き方は間違っている。
    我田引鉄と言う。
    古くからの整備新幹線がそうだ。

  12. 862 匿名さん

    >>861 匿名さん
    >我田引鉄と言う。
    それは、誘致できる力がある政治家による利益誘導のことであって、
    トリトンの集まりは、鉄道を作れと訴える大会のほうが正確に表現していますよ。

  13. 863 匿名さん

    鉄道作れと言い続けるのは大事だと思いますよ。
    江東区が1972年から豊住線を言い続けて、2016年にようやく計画具体化、2019年に確定し、2023年になってようやく着工開始、2030年代半ばに完成予定です。
    これは江東区が本気で言い続けたのでかなった典型例でしょう。
    臨海地下鉄は2015年から中央区が言い続けて、2022年には具体化してる時点でまあまあ優秀ですよ。
    この調子でいけば20年後から30年後には完成するかもしれないですね。

  14. 864 口コミ知りたいさん

    >>863 匿名さん
    どこが具体化しているのかな?
    運行する事業者も白紙なんだが。

  15. 865 匿名さん

    >>864

    具体化していないと言うのは、中央線の三鷹~立川間の複々線化事業だが、とりあえず高架立体化で複線化のみ地下に快速線を建設する複々線化は棚上げ、京葉線の東京以西の延伸と市川塩浜~津田沼間も具体化していない。
    そもそも鉄道事業とは何なのかを理解していないな。

  16. 866 eマンションさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  17. 867 匿名さん

    鉄道事業として北海道新幹線の札幌延伸が、札幌五輪開催の年度が無くなった事で開通時期が後ろ倒しになった。
    海外では加州高速鉄道のサンフランシスコ~ロサンゼルスのフェーズ1が建設費の増大で知事が施工している区間だけ先にやれ! と後退。
    英国のHS2も建設費の増大で着工している区間だけ優先し、首相の意向で残り区間は白紙に戻された。
    だが本来、温暖化効果ガスの削減は待ったなしで、幾らコストを掛けてでも建設しなければならないはずだが、無駄な税金を使うな! の方向になっている。
    そのわりには日本の鉄道建設は世界的に恵まれているとしか言いようが無い。

  18. 868 匿名さん
  19. 869 匿名さん

    >>868 匿名さん

    かつて武蔵野線も6両だった。
    それとなんか似ている。
    10両は非対応。

  20. 870 eマンションさん

    >>868 匿名さん
    つくばエクスプレスは朝夕の通勤時間帯と昼間の混雑の差が激しいんだよ。
    朝夕に合わせて編成を増やすと輸送力過剰。

  21. 871 匿名さん

    >>867 匿名さん
    鉄爺さんはそう考えるかもしれないが、インドネシア・ジャカルタ―バンドン高速鉄道の開業、フィリピンの初の地下鉄の着工、中国の第2京滬高速鉄道建設もルートが決まった。

  22. 875 匿名さん

    >>871 匿名さん
    ついに、東南アジアで高速鉄道が開業したね。
    世界中で、高速鉄道を有する国が増えていくのは素晴らしいこと。

  23. 876 匿名さん

    >>875

    あんた誰?
    何にも理解していない事が書かれている。

  24. 877 管理担当

    [No.872~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  25. 878 匿名さん



    US初の一部高速新線であるフロリダ高速鉄道のBrightline。
    電気式ディーゼル機関車のシーメンス製であるが、最高速度は125マイル。

  26. 879 匿名さん

    >>871

    >>インドネシア・ジャカルタ―バンドン高速鉄道の開業

    一体どんな情報を得ているのか?
    中国に発注したことで散々叩かれている。



    中国なんか、日欧の鉄道車輌の技術供与でコピペし(日本の川重とJR東がE2系のデッドコピーを供与)、それをいじくってヘンテコリンなのを作った。
    その結果、合衆国もラスベガスの高速鉄道計画を中国排除した。
    なんでか? 完成時期を守らない、安全性に疑問、売ったらそれで終わり、

    あんたシーチンピンを信じているのか?
    >>中国の第2京滬高速鉄道建設
    中国の高速鉄道が現在どうなっているのか? 知っているのか?

    https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%...





    上記の高速鉄道は何処の国の主体だと思う?



    しかるに西側諸国は中国を信用していない。

  27. 880 匿名さん

    鉄道事業としては、東側の共産圏で特に中国は収支を無視した高速鉄道整備をしている。
    温暖化効果ガス削減としてコストを掛けることは間違っていないけども、とにかく財源が無いとその国の財政を悪化させてしまう。
    中国に発注したインドネシア高速鉄道は、国の財政を苦しめる結果になりつつある。
    当初、日本連合が受注していたがコスト高すぎと日本側を裏切って中国に発注した。
    その環境影響評価などの計画はそもそも日本連合がやっていた物でそれをコピペして横取りしたようだ。
    結果的にバチ当たり状態になったかも。

  28. 881 通りがかりさん

    臨海地下鉄 縁スレは
    どこも荒れてるな

  29. 882 匿名さん

    >>880 匿名さん
    中国は砂漠や高原の無人の荒野に鉄道を敷いて新幹線を走らせてる。
    採算無視の国営企業だからできるが、大変な赤字だろう。


  30. 883 マンコミュファンさん

    >>881 通りがかりさん

    臨海地下鉄は動きがないからストレス溜まってんじゃない?

  31. 884 名無しさん

    臨海地下鉄が開通したら豊洲や有明へのアクセスがかなり便利になりそう。

  32. 885 検討板ユーザーさん

    >>882 匿名さん
    中国の鉄道は掘り出した地下資源を運んだり、有事に戦車を運んだりするためのもの。
    旅客はどうでもいいんだよ。

  33. 886 匿名さん

    >>882 匿名さん

    中国のは専用軌道を走らないし在来線区間では貨物列車も走っているから新幹線ではない。
    欧州と同じく高速新線を走る高速鉄道。
    ただし、テキサス・セントラルの高速鉄道は専用軌道ずっと走るから新幹線と言える。
    N700Sを現地に合わせて仕様変更するし。

    中国はやがて財政的に立ち行かなくなり、旧国鉄の破産で民営化すらできない。
    海外へ輸出も次々に失敗してる。

  34. 887 eマンションさん

    >>886 匿名さん
    今は習近平の独裁でなんでもありだが、超高齢化社会になるのは確実だし、中国の将来は真っ暗だよな。


  35. 888 匿名さん

    >>887 eマンションさん

    全くその通り。
    天安門事件で自由を求めた市民を制圧したし。
    社会主義的資本主義国などやがて壊れる。

  36. 889 匿名さん

    中国は一日に一本くらいしか列車が停まらない駅でもバカでかく豪華に作る。
    で、作るだけ作って、すっからかんの廃墟にする。
    もうメチャクチャな金遣いだよ。
    こんな国は必ず破産するね。

  37. 890 匿名さん

    上海リニアにしてもDBから技術供与をうけたものであり、日本のJR方式とはメカが異なる。
    その中国は上海リニアで技術供与を受けた物をさらに高速化しようとしている。
    そんなことやったらぶっ壊れるに決まっている。長年の基礎技術が無いからだ。
    また、以前の信号システムのトラブルでCRH2とCRH5(だったと思う)衝突事故で、川重から供与したCRH2を満足な事故調査もせずに、ショベルカーで埋めてしまうとした馬鹿げた事をやっていた。
    だから西側から信用失墜になって中国排除が進んだ。
    インドネシア高速鉄道が重大事故を起こしても、我々日本人には知ったことか? と。

  38. 891 匿名さん

    スレ説明

    >どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

  39. 892 匿名さん

    もう一つの鉄道情報とかけ離れた不動産のテリトリー争いを見てみると良い。
    何のための鉄道整備か理解していない輩が多い。

  40. 893 匿名さん

    そして、スレの趣旨を理解していない1人がウザい

  41. 894 匿名さん

    スレの趣旨とは、出来もしない鉄道の話を盛り上げて、その沿線のマンションを買わせようとするってことですか?

  42. 895 匿名さん

    それ違いますね。
    整備新幹線の都市間輸送を見ればわかる。鉄道は不動産価値を上げるためのものではなく、まず輸送と言うことがわからないと。

  43. 896 匿名さん

    >>894 匿名さん

    はい、そうです。

  44. 897 匿名さん

    >>896 匿名さん

    >>はい、そうです。

    これが鉄道輸送とは何か? を知らない理由。
    通勤輸送と都市間輸送は異なってくる。

    通勤輸送は混雑緩和と利便性向上が目的。
    何も不動産の価値を上げるためでは無い。
    不動産価値は新駅が出来たり新線が出来たりとした時についてくるもの。
    都市部では新線や新駅の計画が出てきただけで不動産業界が煽ってくるが、地方は必ずしもそうでは無い。
    ところがとんでもない過疎化のままの新幹線の新駅すら存在する。
    その事例が津軽いまべつ駅なのだが。

    別のスレでリニアの事で騒いでいるが、大都市部での新駅はともかく山の中に立地する途中駅は業住が繁栄するだろうか?

  45. 898 匿名さん

    鉄道ネタで、まさしく脱線

  46. 899 匿名さん

    >>鉄道ネタで、まさしく脱線

    で、あれば臨海地下鉄は鉄道ではなく不動産なんだろう。
    そんな不動産のテリトリー争いをやっている事がみっともない。

  47. 902 管理担当

    [No.900~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  48. 903 匿名さん

    何度も何度も臨海地下鉄がTWRに直通できて羽田新線に乗り入れてくるとか書いているが不可能とも言える。

    その根拠がTXのATOと今後のJR東の山手線E235のATO化。
    このシステムに互換性が無い可能性が高い。

    そして事故や災害などの運転規制時にダイヤが混乱するとJR東の羽田空港駅に向かう上野東京ライン関係と臨海地下鉄=TXで直通運転で大混乱が発生する。

    あえて東京都と言うと都営地下鉄の車輌発注でJR東系列のJ-TRECに発注しているくらい。

  49. 906 匿名さん

    接続は直通とは意味が違う?国際展示場駅で乗り換えられるんだから単に接続なら既に確定だよね。
    あと有明住民は臨海地下鉄に関係なくJR羽田アクセス線を利用できる(臨海部ルートが開通したらの話だけど)し現在も天王洲アイル乗り換えですぐに着く。

    1. 接続は直通とは意味が違う?国際展示場駅で...
  50. 908 管理担当

    [No.907と本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  51. 909 匿名さん

    確かに相互直通運転はあり得ない。
    接続のみですな。

  52. 910 検討板ユーザーさん

    >>906 匿名さん

    そりゃー湾岸の端っこなんだから、
    羽田空港は近いだろうよ。
    空港近くて良かったな!

  53. 911 匿名さん

    >>910 検討板ユーザーさん

    いや

    >臨海地下鉄がJRアクセス線に乗り入れて羽田空港に直通するなんて、晴海や有明住民のバカバカしい妄想ですよ。

    に対するレスなんだが。晴海はわかるけど有明は違うよと。

  54. 915 匿名さん

    >>908 匿名さん

    確かに接続で終わり、東京都も直通化の様な面倒くさい事はしないと思う。

    何しろ難工事だしどんだけ費用が掛かるのか、、と。

  55. 916 匿名さん

    そもそも、TXは東京駅が終着駅の計画だったはず。
    それが建設費が莫大になると言う事で、とりあえず秋葉原駅まで作ったと言う事だし。
    秋葉原駅の東側は、貨物駅の広大な敷地があった事が(かつてあった青果市場と関連する。)施工しやすかったのもあって。
    現在はヨドバシカメラ等が建っている。あとワシントンホテルの基礎杭はTXの延伸のために準備工事されていた(恐らくアンダーピニング工法)とした記事を見た。
    神田川から先が何も手を付けていない状態だろうし。

  56. 921 管理担当

    [No.912~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  57. 922 匿名さん

    今後の鉄道整備は21世紀になった今、大都市間の幹線輸送、、即ち高速鉄道しか無くなっている。新規の在来幹線を整備するなどもう無い。
    そして大都市部内での通勤輸送で混雑対策と利便性を向上するための在来鉄道整備しかなくなってきた。
    TXは大都市間の高速輸送では無く関東平野部の大都市圏内の通勤輸送の利便性を目指した鉄道で有り幹線では無い。
    それでも通勤路線として在来線では最速の表定速度を持っている。
    臨海地下鉄だと表定速度が駅間も短いことも有り一気にスローダウンする地下鉄道になってしまう。
    車輌性能が高性能だけに何か勿体ない気もするが。。
    そうすると宇都宮ライトレールの様に専用軌道は高速で走り、道路交通との併用軌道は低速(この場合臨海地下鉄に当たる)で走る様なイメージすらある。

  58. 923 eマンションさん

    TXも直通ではなく接続って書いてあるね。

  59. 924 匿名さん

    ニーズは沸いてくるものではなく、掘り起こすものなのよ。かつての東急のように。

  60. 925 マンション検討中さん

    >>924 匿名さん
    人口がどんどん増えてた昔と、人口がどんどん減ってる現在ではおなじ理屈は通用するわけありません。


  61. 926 マンション検討中さん

    >>925 マンション検討中さん

    だから余計に掘り起こしが必要なのでは?

  62. 928 管理担当

    [No.927と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  63. 929 通りがかりさん

    >>926 マンション検討中さん
    そんな無理して金ぶっ込んで開発するなんてバカげてるよ。


  64. 930 匿名さん

    開発すれば必ず発展するなんて20世紀の発想だね。
    ジジイは困るな。

  65. 931 eマンションさん

    >>930 匿名さん

    開発しても思ったほど発展しないことがあることは、
    臨海エリアが21世紀になって証明している。

  66. 932 匿名さん

    インフラが未発達で若年層が多く、これから経済成長する国を開発するなら、大きく発展する。
    しかし、経済は停滞し、人口は減る一方で、黄昏の老人みたいな国を土木工事で開発しても、発展するわけがない。
    金の無駄なんだよ。

  67. 933 匿名さん

    >>932

    それとTXに何の関係があるのか?
    コスト削減の為に6両編成とそのホーム有効長しかないのが、現在裏目に出た。
    朝夕のラッシュ時に混雑が酷くなり、8両編成化とそのホーム有効長化の改良を取らざるを得なくなった。
    常磐線の酷い混雑緩和の為の常磐新線だったが、建設コスト削減が仇になったとも言える。

  68. 934 名無しさん

    >>932 匿名さん

    自分の国のこと、よくもここまで貶せるな。

  69. 935 匿名さん

    湾岸エリア再開発と言えば臨海副都心だけど、観光、就業者人口から見てコロナより前の2015年、2016年をピークに下降気味だね。
    確かにお台場と言うと昔流行ってた観光地ってイメージになってきてるもんな。
    コロナ後に観光客戻らないと結構ヤバい感じがする。

    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/rinkai/suuji/

  70. 936 マンション検討中さん

    コロナ直前まで維持してるのか。
    もう混雑してるから復活したんだね。
    来年以降は、更にレジャー施設が増えるから増加するかもね。

  71. 937 口コミ知りたいさん

    >>935 匿名さん

    有明って就業人口は23000人もいるんだね。

  72. 938 坪単価比較中さん

    あああ

  73. 939 マンション検討中さん

    >>937 口コミ知りたいさん
    そのうち何人が有明に住んでるかな?
    ほとんどいないのでは?
    こんな島から出ない生活なんて、つまんなくて死にそうになるよ。

  74. 940 マンション検討中さん

    独り身ならつまんないかもだけど子育て世帯にとっては全然ありだよ

  75. 941 匿名さん

    >>939 マンション検討中さん

    有明は13000人ぐらいいるみたいよ?

  76. 942 名無しさん

    >>941 匿名さん
    13000人は有明に?住んで、有明で働いてるわけ?
    よくそんな狭い世界で暮らせるな。


  77. 943 匿名さん

    >>942 名無しさん

    そんなわけない笑

  78. 944 匿名さん

    スレ説明より

    どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
    なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
    臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

  79. 945 評判気になるさん

    >>942 名無しさん

    935さんのリンク見てみなよ。

  80. 946 マンション検討中さん

    有明の駅は本当に有明ガーデン横に位置させるのだろうか
    そうしてくれると有明アリーナのアクセスも良くなるから賛成だけど

  81. 947 匿名さん

    普通なら有明コロシアム東の交差点を中心に、って感じじゃない?
    アリーナ、コロシアム、アーバンパーク、ジメックス、スモールワールド、そしてガーデンの同距離って事で。

  82. 948 検討板ユーザーさん

    >>946 マンション検討中さん
    作るかどうかも構想レベルのものですから、駅の位置なんて白紙に近いですよ。

  83. 949 マンコミュファンさん

    >>946 マンション検討中さん
    有明ガーデンの地下は駅に直結できるように既にスペースが考慮されているとか。

  84. 950 通りがかりさん

    >>948 検討板ユーザーさん

    近いって、断定せずリスクヘッジする所がかわいいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸