with home ウィズホーム 福岡について語りましょう。
[スレ作成日時]2022-11-05 11:31:38
with home ウィズホーム 福岡について語りましょう。
[スレ作成日時]2022-11-05 11:31:38
この間ウィズホームで契約して間取りの打ち合わせ中ですが、オーナーさんがよくインスタグラムで発信されていて、広さとかどうゆう風に打合せ進めていったかよくわかりました。
検討中の人もみたら参考になると思います。
インスタでウィズホームと検索したらたくさん出てきました。
ウィズホームで建てられた方にお聞きしたいのですが、トイレや脱衣所に付けられている換気扇は、どんなタイプですか?
24時間換気による排出のため換気扇無しでしょうか?
電気式高気密シャッター付ですか?
通常の換気扇(シャッターもなく外と直接繋がっている)ですか?
ウィズホームはオススメしません。
別会社にて建てたほうが良いでしょ。
坪単価位が100万超えしますが、中身が全然伴っっていません。
また、客に真摯でもありません。
冬に見学会に行くと、「暖房は付けていないのに凄く暖かいでしょ」と言われましたが、普通に暖房がガンガンに動作していました。
問題がある件について問い合わせも半月経過しても一切回答がありません。
それなのに、家を建てたいなどについては、すぐに回答があります。
この会社期待ハズレでした。
あまりデザイン性ないし
所詮大手メーカー辞めた人たちで
やっているから既製品とあまり変わらないな
それにしては高いし急に営業所増やしているのはユーザーにとっては単価が上がるだけでマイナス
ウィズホームで家を建てました!
私たちは宗像にあるモデルを見に行きましたが、
平屋のイメージを覆されて感動しました。
平屋はかっこよくないイメージを勝手に持っていたんですけど
めっちゃおしゃれで一目ぼれしました。
担当営業さんも本当に素敵で大好きです!
初めからいいことも悪いことも包み隠さず教えてくれました。
建て終わった今でも連絡をくれます?
悪い口コミばかりで悲しい気持ちになりました、、
私たちは本当に大好きなのでこれから頑張ってほしいです!!!
価格が高い。
性能が伴っていない。担当が良くない。
様々な意見がありますが感じ方は人それぞれでは?
私は担当の人だけでなく打ち合わせ中に子供と遊んでくださる事務さんや他のスタッフさんを見て、悪い印象は受けません。
性能に関しても他の住宅会社よりかなり良いものだと感じています。
価格が高いのも性能部分の標準が良いからでしょう。
私は住宅会社の比較表を作って性能を同じにした場合どのくらい金額が変わるのか検討しました。
住宅会社の絞込み途中ですが私の中では最終候補にあります。
楽しく家の打ち合わせしたいので私は人の素敵なところをみて決めたいと思います。
皆さんも悪いところだけでなく良いところにも目を向けられては?
私はここで家を建てました。設計担当の方は全くそんなことはありません。皆さんとっても良い方でした。
酷い書かれ方で本当に胸が痛みます。
引渡しを受けたあとにアンケートを書いて欲しいと言われたので、営業さん、設計さん、監督さん皆さんに5点満点評価をしました。自分の目でしっかり調べた方が良いです。
先月引渡してもらいましたがすごく満足です!
ウィズホームさんはYouTubeもあるので一生もの動画が残るのも嬉しいし
引き渡し時にまた違う動画をいただきました!
いろんな住宅会社さんに見学に行きましたが私はウィズホームの担当営業さんに出会い
ここにしようと決めました!
本当に出会えてよかったと思っています。
営業社員の質についてですが、大手ハウスメーカーの方がひどいと思いますよ。
大手になると社員数が多すぎて優秀な営業マンに当たることはまれです。
住宅展示場に行くと自分で客を取れない若手社員がつきまとってきますが、私はそれに付き合わされて失敗したクチです。時間と労力を浪費しました。
営業さんとは相性っていうものもありますからね…
でも見ている限りでは、ですが
基本的に熱心に付き合ってくれる営業さんは多いのかなと思いました。
この規模の会社ならでは、みたいな柔軟さもありそうな感じがこちらの投稿を見ていると感じられますし。
一年半前だけどウィズホームの不動産の課長さん?とても早く動いてくれて、楽しく打ち合わせできたので、割と営業マン次第な部分がありそう。
その方が10人に1人は親身な営業マンがいるって言ってたからそれを引き当てる運があれば良いんでしょうけどね…
私は満足できました。
質問ですが、営業さんがいまひとつだと感じた場合営業さんの変更は可能ですか?
その際、どのように話を進めるべきでしょうか。
さすがにご本人には直接伝えにくいのですが本社か営業所に相談するのでしょうか?
担当営業変更の際は電話で担当営業の上司に電話で直接相談するといいそうです。
その際、変更の理由を簡潔に伝える、担当営業の良い面も伝え、今後気まずくならないようにする事も大切だそうですよ。
残念でした。
営業担当は店長さんだったのですが、約束の時間には30分も遅刻され、平謝り。
疑問点を言っても回答がなく、不信感。
電話やメールなどのレスポンスもものすごく遅く、とてもストレスでした。
気に入った土地をやっとの思いで自分たちだ見つけてきたのに、適当に扱われ、結局私たちが悪いなどの批判を浴びせられた。とても残念。また一から工務店探しをしないといけない。。
公式サイトからリンクされているYouTubeを拝見しましたが、いつの間にかウィズホームからウィズダムにブランド名を変更していたんですね。
またYouTubeの動画で紹介している家は平屋ばかりですが、今は平屋をメインに建築されているのでしょうか。
ここの会社、創業してそんなに時間もたってないのに会社の名前をポンポン変えすぎじゃないですか・・・?
会社の名前が良く変わるのが気になっています。
創業して会社の名前をポンポン変える会社は口コミ対策とも聞いたことがあります。
会社の口コミを検索して探そうとしても検索でヒットしないようにする為だとか・・・
表向きはどの会社もブランディングなどという名目で変えていっているようだが、この会社はどうなのだろう?
会社の離職者の方の口コミなどが書き込みされるとその辺の本音がわかるような気がするが、そんな書き込みしてくれる人いないかな~?
以前、お話させてもらいました。営業の人は、経験豊富な人みたいだったけど、打ち合わせしてみると、かなり若い人ばかりで(しかも愛想が全然ない)やる気もなく、踏み台にされそうと心配になった。
会社の人だけで打ち合わせしている時、依頼人のいる横で、二階に4部屋作りたいんだって・・・と嫌そうに話していた。隣にいるのに。
隣地との境界線や他の問題で新築を見送ることになった。今は、状況が変わってリフォームを検討しているが、もうここの会社には頼まないなぁと思う。
急成長しているが、社員の経験が追い付いていなさそう・・。質問にも回答ないことが続いた。家の見学には行って、なかなか良い家だったけど、都合の悪い内容はスルーしてる感じだった。
良くも悪くも、人がコロコロ変わりそう。