東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-25 08:57:30

建築物の名称 (仮称)文京区小石川4丁目計画
建築敷地の地名地番 東京都文京区小石川四丁目70番17
用途 共同住宅522戸(一部店舗)(内ワンルーム形式28戸)
敷地面積 12,487.08㎡
建築面積 7,491.63㎡
延べ面積 43,153.29㎡
構造 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
基礎工法 杭基礎
階数 地上10階/地下0階
高さ 30.99m(最高32.20m)
着工予定 2023年9月15日
完了予定 2026年3月31日
建築主 日鉄興和不動産株式会社
設計者 株式会社 長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
施工者 未定
標識設置年月日 2022年10月13日

[スレ作成日時]2022-10-14 17:33:44

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)

  1. 441 匿名さん

    >>438 周辺住民さん
    > 3LDK人気のエリアだけど周辺中古の伸びがいまいちなんだよね

    金額の伸びという意味でしょうか。駅から遠いと限界があるのでしょうかね。

  2. 442 eマンションさん

    >>441 匿名さん
    駅距離ですね。周りの安い中古に流れる人もいるのでそこまでは強気にこないと思います。
    700平均とかだったらすみません。

  3. 443 匿名さん

    > この物件から徒歩1分のシティテラスが坪650万円ほどで残ってるので、

    がベンチマークになりそうですね。プラス要因は規模、共用施設、敷地内スーパー。マイナス要因は定借。さてどれくらいの単価に落ち着くやら。

  4. 444 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/13001 匿名さん
    > 後楽園駅は富坂下交差点を通り過ぎてシビックセンター横の後楽園駅5番出口付近で落としていくのが良いかもしれない。三田線大江戸線南北線、丸の内線が全部地下で直結なので最大公約数的にはそっちがベストかと。そこから丸の内線高架横のシビックホール裏の狭い道に左折して白山通りで左折、そこから春日通りの交差点で左折して茗荷谷駅に行けばとりあえず信号なしで駅に送迎することができる。復路は湯立坂を降って千川通りをリビオシティまで行けばいい。ただ渋滞するほどではないが朝のラッシュ時の千川通りや春日交差点の歩行者の横断はかなり通行量があるので時間がかかると思う。

    > 後楽園駅5番出口付近
    区役所のサブエントランス前ですね。歩道側にセットバックしたB-ぐるの停留所がありますが、そこを使用するのは公平性の面から難しそう。この前後だと交差点が近いのでNGだと思います。

    > 丸の内線高架横のシビックホール裏の狭い道
    信号機のない歩道を2回横切るので、定時運行を確保するのに苦労しそうです。また、千川通りを南進して富坂下交差点を右折するのに比べると、走行距離が長くなるのに加えて信号待ちが大幅に増えると思われます。

    そもそも後楽園駅(春日駅)は民間のバスを停める場所に乏しい気がしますね。本マンションの専用シャトルバスがどのように運行されるのか興味津々です。

    ・8番出口付近:都バスの停留所があり縦列ならOKかも
    ・三菱UFJ前(千川通り)・6番出口付近:富坂下交差点に近く恐らくNG
    ・三菱UFJ前(春日通り・7番出口付近):都バスの停留所があり縦列ならOKかも

    ひょっとしたら、シャトルバスは後楽園駅に行かず、茗荷谷駅行きだけだったりして。

  5. 445 匿名さん

    管理人さん

    物件名と公式URLが決まりましたので、スレタイなど変更をお願いします。

    物件名(スレタイ):リビオシティ文京小石川
    公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/

  6. 446 eマンションさん

    ここ、南向きの目の前にお墓があるけどあまり気にしない人が多いんですかね。

  7. 447 匿名さん

    >>446 eマンションさん
    気にする人は最初から候補外とするでしょう。目の前がお墓ってことは、日当たりや眺望が保証されるので、ポジティブにとらえる人も多いと思います。

  8. 448 匿名さん

    公式サイト重くて見づらいような。。

  9. 449 匿名さん

    >>446 eマンションさん
    南側はユーカリハイツビューのような...南と西は坪600前後、低層階は500台かな。
    低層階は墓場ビュー以上に線香の匂いも問題だが、それ故に安いと思う。

    多分一番高いのは千川通り沿い、700台はいくだろう。最上階含む高層階は800もありそう。北向き角部屋は結構高いと思う。

  10. 450 匿名さん

    >>448 匿名さん
    アクセス殺到の予感

  11. 451 匿名さん

    >>449 匿名さん
    西側高層階は700いくかも

  12. 452 匿名さん

    >>444 匿名さん
    文京ガーデンサウスとノースの間の路地が無難なドロップポイントかもしれませんね。後楽園駅は郊外都市の駅のようなバスロータリーがないのと交通量が多いので下ろしづらいのですが、後楽園駅前交差点を曲がってすぐのところは下ろしやすいですね。

  13. 453 検討板ユーザーさん

    >>197 評判気になるさん

    そうでした、定借でした。所有権ならまだしも、定借で600万円超えは大手デベの広尾をはるかに超えています。

  14. 454 匿名さん

    70年定期借地権だから
    所有権よりもかなり安い
    そんなイメージなんですけど
    地代とかが高いのかな

  15. 455 通りがかりさん

    同じ駅遠で定借のブリリアシティ西早稲田のリセールバリューが参考になるかも。

  16. 456 匿名さん

    同じく定借の神宮前のパークコートの中古はドッキリ価格ですね。

  17. 457 匿名さん

    東西南北に対してほぼ45度触れているんですね

    https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/plan/

    A棟:北東向き(千川通り、北側は植物園)
    B棟:東南向き(中庭)と西北向き(共同印刷)
    C棟:東南向き(中庭)
    D棟:東南向き(ユーカリハイツ=11階建て)
    E棟:南西向き(お墓)

  18. 458 匿名さん

    >>455 通りがかりさん
    > ブリリアシティ西早稲田のリセール

    坪400万ちょいといった感じで売り出されているようですね
    https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13116/to_1002583517/

  19. 459 匿名さん

    >>454 匿名さん
    かなり安いとはいっても同等の所有権とくらべてせいぜい一割ぐらい安くなる程度という話だよ

    坪600だとしたら坪550ぐらいに下がるみたいな感じか

  20. 460 匿名さん

    文京区最大級を謳うだけあって500戸を超える大規模分譲の直近の事例は総戸数571戸のパークコート文京小石川ザタワー以来だと思う。規模の大きさを反映して共用施設がかなり充実しているのも希少さを演出していて、この辺はやはり価格に反映されてくるんだろうなという気がする。

  21. 461 匿名さん

    ただシャトルバスはやり過ぎだと思うんだよなあ。駅までは中途半端に遠いのでわざわざバスに乗るまでもなく歩いたり自転車を利用する人の方が多くなりそうで利用率が低いんじゃないかと危惧する。機械式駐車場が露天なのもどうかと思う。広さを活かして地下に自走式駐車場をつくれば良かったと思うんだが、建設コストが高くなるので嫌ったのだろうか。

  22. 462 匿名さん

    地代に関する資料が見つかりました。

    https://www.kyodoprinting.co.jp/social-environment/pdf/corporate_repor...
    > 2022年5月に本社社屋建て替えにより発生した活用可能な土地の有効利用として172.4億円の一般定期借地権設定契約を締結し、

    172.4億円を総戸数522戸で割ると、1戸当たり3302万円。平均60㎡とすれば坪182万円

    竣工から借地権終了まで約70年
    →1戸1年当たり47万円、1戸1カ月当たり3.9万円

    単純に考えると、周囲の物件より3300万円(坪180万円)安く、地代は月4万円ってことか

  23. 463 匿名さん

    >>461 匿名さん

    谷底の低地なので、地下は水害が心配かもしれませんね。

    ハザードマップ
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0280/9590/202333015328.pdf

  24. 464 マンション検討中さん

    >>453 検討板ユーザーさん
    広尾にそんなのあります?
    昔々のマンション?

  25. 465 匿名さん

    >>464 マンション検討中さん

    広尾ガーデンフォレストだと思う

  26. 466 匿名さん

    >>463 匿名さん
    文京ガーデンやエルアージュ小石川にも地下駐車場はあるのでハザードの問題ではないと思う。

  27. 467 マンション検討中さん

    近所に住んでます
    自転車は坂道きついから、スーパー併設は魅力
    定借、駅遠、谷底低地の価格なら買いたいです

  28. 468 マンション検討中さん

    近所に住んでます
    自転車は坂道きついから、スーパー併設は魅力
    定借、駅遠、谷底低地の価格なら買いたいです

  29. 469 マンション検討中さん

    >>465 匿名さん

    ザパークハウス南麻布です。坪単価550万円ほどで50年定借でした。前払い地代が半額ほどだったため、地代は平均して月2万円程度でした。後半は販売に苦戦していたようですが、なんとか完売にこぎつけた物件です。

    ちなみにこちらは駅2分での苦戦でした。

  30. 470 通りがかりさん

    >>462 匿名さん

    地代が安いため、販売価格を見た目で下げてインパクトのある価格にできそうですね。

    ただ、駅10分越え、大通り沿い、死者に囲まれた嫌悪施設、長谷工施工の規格間取りのみで天井高や窓策子は開放的に望み薄、定借の販売のしにくさを加味すると、坪単価500だの1000だのでは大ゴケするかも知れません。

  31. 471 匿名さん

    シティテラス文京小石川のC棟は悪条件にもかかわらず坪400万台は瞬殺だったので坪500以上は最低ラインと見ておいた方がいいんじゃないかな。担当者はちゃんと近隣の取引事例から価格決定するので、ここで脅しても安くはならないよ。

  32. 472 匿名さん

    シティテラス文京小石川も借地権?

  33. 473 匿名さん

    それを言うならここは文京区最大級の大規模分譲で24時間有人管理だからねえ。定借の期間も50年ではなく70年、実需の一次取得層が自宅を売るのは築20年ぐらいが多いと思うけど、それでも50年住める。

  34. 474 匿名さん

    定借はもちろん価格が安くなる要因だけど、新築所有権なら600以上になりそうなのだから500以上は妥当に思える。

  35. 475 eマンションさん

    まあ終の棲家のしたいなら止めないけど
    定借は極力やめたほうがいいよ。

  36. 476 匿名さん

    20年後にどれだけインフレが進んでいるかを想像できる人とそうでない人とで評価は大きく分かれるだろうね。今マンションを買う人は前者でしょう、後者なら賃貸住まいを選ぶはず。

  37. 477 匿名さん

    インフレを重視するなら所有権。

  38. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん
    > インフレを重視するなら所有権。
    港区で坪一千万が出せる人はそれでいいのでは?ただ私の見たところ、かなり価格の先取りが進みすぎていると思います。

    多分ここが所有権であれば坪600かそれ以上からだと思うので、それなりにお安く出ることは否定していませんよ。それ故に買える人も多いでしょう。

    せっかく中の人がスレを立ててくれたので、場所を移しましょう。

    リビオシティ文京小石川ってどうですか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694988/

  39. 479 匿名さん

    >>470 通りがかりさん
    大量に売らなければならないので、値付けは慎重にしてくるでしょうね。すみふのように時間かけて売る社風ならよいのでしょうが、そうでもなさそうだし。

    売主は日鉄興和のほか東京建物、中央日本土地建物住友商事の名前があり、販売代理として伊藤忠ハウジングも名を連ねています。日鉄興和自身が、自社だけで522戸を捌くのは困難とみてるようですね。

    https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/outline/

  40. 480 匿名さん

    >>466 匿名さん
    文京ガーデンもエルアージュも法定の再開発事業だったので、補助金がたんまり入ります。代わりに一定の地域貢献が求められ、その一つが来客も使える駐車場です。もちろん、地下には排水設備も整備されているはずです。

    ここは純粋な民間の開発案件ですね。

  41. 481 匿名さん

    70年後には文京区の築70年のマンション(所有権)は坪三千万かもしれませんよ。
    インフレとはそういうものでしょう。

  42. 482 評判気になるさん

    >>481 匿名さん
    新築はあるかもしれないけど中古は逆にお金払って処分になる可能性がありますね。
    解体もタダではないので。

  43. 483 名無しさん

    >>482 評判気になるさん

    定期借地期間の終了時に(それこそインフレの影響で)解体費用が不足した場合、何百人といる定期借地権者の準共有者の間でまともな解決策が合意できる気がしないのですが、どうなんでしょう?
    実需として70年住みたいだけだから関係ないと割り切ることもできるかもしれませんが、地権者の共同印刷としては土地をどういう形で明け渡させるつもりなんでしょうね。
    日鉄興和不動産が保証してるのかな?ありえないか…

  44. 484 マンション検討中さん

    スーパーは売主に住友商事が加わってるので100%子会社のサミットの可能性あるかも。千川通りの大塚よりにできたばっかりだけどエリアは一応違うので。

  45. 485 匿名さん

    >>483 名無しさん
    > 日鉄興和不動産が保証してるのかな?ありえないか…

    事実上そうですよ。物件概要に「敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有」とあります。共同印刷が日鉄興和に貸して、さらに日鉄興和が住民に貸すんです(転貸)。「共同印刷から見れば」貸した相手は日鉄興和なので更地で返す義務が同社にあります。

  46. 486 匿名さん

    >>483 名無しさん
    将来起こりうるリスクやコストから価格を推定するというのは良い着眼点だと思います。私もそこまでは考えてはいませんでした。

    ただ70年も経過すると所有権でも建て替えになると思うのですが、解体よりもはるかにコストの高い建て替えは極めてハードルが高い。この機会に一儲けを企むセミプロや自分が死んでからにしてくれという老人など、建て替えの障害になる住人が多ければ頓挫し廃墟一直線です。さらにここはタワマンではないし、高くなったところで解体費用は安いと思います。さすがに50年も経つと売れば二束三文になる可能性がありますが、税金も安くなりそうですし、それでいながら、分譲と遜色ない家賃収入が得られるのではないかと想像しますがいかがでしょう。

    ところでせっかく中の人がスレを立ててくれたので、場所を移しましょう。

    リビオシティ文京小石川ってどうですか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694988/

  47. 487 匿名さん

    所有権なら70年後も 土地代>解体費用 

  48. 488 マンコミュファンさん

    >>486 匿名さん

    普通はこのスレをタイトル変更して使うんじゃないかな。

  49. 489 匿名さん

    > 普通はこのスレをタイトル変更して使うんじゃないかな。

    このケースの方が多いですね。情報の蓄積もありますし。

  50. 490 マンション検討中さん

    >>486 匿名さん

    移さないでいいですよ。
    そっちを消して。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸