東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2025-01-25 15:15:40

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 3201 匿名さん

    >>3194 匿名さん

    レベルの話をしているのではないです。
    校風の話です。
    柔軟じゃないですよ。

  2. 3202 通りがかりさん

    震災勃発して宝生ハイツに犠牲者が出て忠弥坂に慰霊碑でも建ったら毎日あの坂を通る学園の皆さんはどう思う?

  3. 3203 匿名さん

    > 東京都都市計画審議会と都議会都市整備委員会
    どのように関係するのですか? 教えてください。

  4. 3204 ご近所さん

    >>3200 訂正です。
    都市計画審議会ではなく東京都建築審査会です



  5. 3205 匿名さん

    それ以前のところで止まっているようですが

  6. 3206 通りがかりさん

    文京区議会は腹を括ったようだね

  7. 3207 匿名さん

    当事者の意識がないからね

  8. 3208 匿名さん

    優しいよね、訴訟騒ぎにすらならない。あまりの誠実さに涙がでてくる。

  9. 3209 匿名さん

    訴訟になって良いとのお考えですね。

  10. 3210 匿名さん

    というより、優しい人たちだなと思う。大きな声で騒がれて辛いだろう、活動家は酷いな。

  11. 3212 匿名さん

    宝生ハイツが訴訟をするのですか?

  12. 3213 匿名さん

    都市計画への挑戦を続けるのですね。

  13. 3214 匿名さん

    訴訟はいつですか?

  14. 3215 匿名さん

    >>3212 匿名さん
    違法建築、手続き瑕疵くらいの論点での法定闘争になるんでしょうかね

  15. 3216 匿名さん

    防災都市への取り組みに冷水をあびせかけるのですね。

  16. 3217 匿名さん

    周辺住民の住環境への配慮をしましたか?

  17. 3218 匿名さん

    総合設計制度で日照と通風を確保し、隣地との離隔も最大限とって配慮をしているようですが?他にも数々の譲歩をしているようですが、それ以上に望まれるのですか?

  18. 3221 匿名さん

    着工までに5年は要するだろうな。

  19. 3222 匿名さん

    鬼籍に入る所有者の方も増えるでしょうが、おそらく相続を控えて売りに出る物件も増えるでしょう。仮にどこかのデベロッパーが買い占めていたら...

  20. 3223 匿名さん

    面積の半数程度を能楽師の法人が所有していますから、個人の集まりの管理組合というのでなく能楽師の法人の支配のもとの管理組合と見るべきでしょうか?

  21. 3224 匿名さん

    生徒さんもここから通学しているので、ご父兄からお聞きになったらいかがですか?

  22. 3225 匿名さん

    デベロッパーを儲けさせるだけですか?

  23. 3226 匿名さん

    お住まいの方々が日々直面している老朽化による不具合もあるかと思います。建て替えさせてあげたいと思うのですが。

  24. 3227 匿名さん

    総合設計を適用せずに建て替えてはいかがでしょう?

  25. 3228 匿名さん

    そこなんですよね、非常に奇妙に部外者である我々が感じるところは。

    総合設計制度を使わないと隣接する学校や神社の日照を大きく阻害する計画になってしまうというところです。確かに遠く離れた場所の土地を持っている人は日照を遮られなくなるかもしれません。ところが総合設計制度を使わないとなると敷地いっぱいの計画となって隣接する土地の日照を商業地、さらに高度地域として許される最大限に邪魔する計画しかあり得なくなってしまう点です。あえて日照を悪化させる計画を求める人と、悪化させない計画を求める人とが共闘するというのは珍しいと思います。

  26. 3229 匿名さん

    もう一つ私が感じる懸念は、建て替えができないとなったら安く売り払って多くの住民が立ち去るという危険性です。おそらく近隣の人々との対話を望むであろう、昔から住んでいる住民の皆さん(多くは高齢化し、あるいは相続した若い人もいるかもしれませんが)が、建て替えを諦めて不具合のある老朽化した家を売るというのは合理的な選択肢だと思います。買うのはおそらく投資家でしょう。地域の人間関係など全く考慮しないビジネスマンです。彼らが問答無用で建て替えるとき、地域の人々の意見を聞かない利益を最大化する計画にするだろうということです。

  27. 3230 匿名さん

    建て替えができない、老朽化した物件を高く売ることはできないですよね。そこに投機的資金が入る可能性は極めて高いです。何十年も一緒に住んで、お祭りにも参加したりして地域の活動に参加した人も立ち去る可能性は大きいのですが、代わりにやってくるビジネスマンは訴訟など恐れませんよ、逆に訴えられるかもしれません。

  28. 3231 匿名さん

    こういう事態はコミュニティの危機です。

    私のいる町会はマンションを受け入れてきました。そして不動産価値も上昇し、多くの地権者が利益を得ています。地価が上がれば、再開発も容易となり、個人では限界を迎えた老朽化したオフィスビルや家をより価値の高い商業ビルに建て替えることも視野に入ってきます。反対運動だけではなく、もっと建設的な方向性がないものかと余所者は考えてしまいます。

  29. 3232 検討板ユーザーさん

    >>3231 匿名さん
    伝統芸能vs町会、神社、進学校の法廷闘争に裁判所がどう判断するかを見守るしかないね
    所詮はカネを巡る争いにすぎんやろ

  30. 3233 匿名さん

    まだ裁判になっていないと思いますが

  31. 3234 匿名さん

    貴方、知らないんですね?

  32. 3235 検討板ユーザーさん

    > 伝統芸能vs町会、神社、進学校
    伝統芸能、デベロッパー vs 町会、神社、進学校

  33. 3236 匿名さん

    建て替えができない物件は投資家は避けると思いますが。

  34. 3237 評判気になるさん

    >>3236 匿名さん

    いえ、建替はできますよ。
    3227の方が仰っているように総合設計制度を使わずに、適法に、
    隣地ギチギチに建築基準法の許す限り、商業地域の最大建蔽率で天空率を発散方式で利用して(※閉鎖ではなく)やれば、絶対に負けはないです。

    この地域の住民だと、まだくだらない受忍限度の議論で多少の抵抗をする程度が関の山でしょう。

    投資家が安く買い叩けば後は総合設計なんかやらずに単純な建基法通りの建替です。
    あなたやそなたのごくふつうの一軒家を建て替えるのと何ら変わりません。
    中高層なので近隣説明はありますが、所詮は説明であり、建て替えさせないことはできません。

    公開空地の議論もいらない、隣地までの離隔の議論もいらないです。
    商業地域に用途指定されているという純然たる事実もわからない地域住民。

    もういいんじゃないんですか?
    宝生ハイツの皆さん。

    手出し増えてもいいので、容積割増なんて使わずに(総合設計なんて使わずに)、
    シンプルに建基法その他の関係法令に基づいて、隣地離隔ギリギリまで寄せて。

    影をがっつり落としながら建て替えしましょうよ!!

    ここは商業地域ですよ!!!

  35. 3238 評判気になるさん

    日影はないから発散、閉鎖は関係ないか。

  36. 3239 匿名さん

    総合設計を適用しないと日影が増えるのは事実でしょうか?

    事業者は近隣説明会でそれを示せなかったようですが…

  37. 3240 匿名さん

    総合設計を適用せずに建て替えが良いと思います。

  38. 3241 匿名さん

    少なくとも総合設計制度を利用しないで最大限容積率を使い切る設計になれば、当然隣地境界からの距離は近くなると思いますので、計算したわけではないですが建坪が小さく離隔が取れる総合設計制度を利用した場合よりも明らかに隣地への日影の影響は大きくなると思います。圧迫感も相当なものになりそうです。

  39. 3242 匿名さん

    無責任な部外者が煽っているだけなので、おそらく内部の人は真面目に話し合いを続けていると思います。建て替えができると信じています。

  40. 3243 匿名さん

    無責任な他所者が無双する前に、地元の人同士で納得できる良いものを建ててください。おねがいします。

  41. 3244 匿名さん

    法廷で真剣なのは当然のことでしょう 

  42. 3245 匿名さん

    >>3243 匿名さん
    三井不動産も他所者でしょうね

  43. 3246 匿名さん

    >>3245 匿名さん
    建築お知らせ看板には三井不動産とは書かれていないようですが。

  44. 3247 匿名さん

    それは三井不動産が他所者であると言いたいのですね。

  45. 3248 匿名さん

    三井不動産は協力者だから、地元かよそ者かなんて関係ないはずですが

  46. 3249 匿名さん

    >>3237 評判気になるさん
    一般設計でも、女子生徒の着替えを覗かれるし、神様の宿る神社を見下ろすことになるんだからアカンやろ
    とにかく建替えるなと町会長たちは言ってるんちゃうの

  47. 3250 匿名さん

    一般設計より総合設計のほうが周辺にとって良いことを事業者が示していないようで。

    それぞれでどのような建物になるかをパースで示せばいいと思うのだが、それを事業者が拒んでいるようで。まさかと思うが、管理組合も、確かめてなかったりして。

  48. 3251 匿名さん

    日本一頭の良い女子高生達に罵倒されて生きていきたいなあ

  49. 3252 匿名さん

    女性の弁護士も多いのだろう

  50. 3253 匿名さん

    口頭弁論はいつですか?

  51. 3254 匿名さん

    >>3252 匿名さん

    同窓会会長は、東大卒の敏腕弁護士ですから。

  52. 3255 匿名さん

    地元住民にも医師や弁護士が多いのは、文京区だからさ。

  53. 3256 マンコミュファンさん

    >>3255 匿名さん
    文京区民って、微妙なプライドがあって扱いにくいね
    街並みだとか、伝統だとか抽象的なこと言われても、部外者はピンとこないよね。

  54. 3257 匿名さん

    デベロッパーも知っていないとね。裁判になると長引くよ。

  55. 3258 匿名さん

    訴訟になっているって本当なんですか?ソースがないのに無責任な発言は控えましょう。

  56. 3259 匿名さん

    特に誰が誰を訴えたのかという主語と目的語がはっきりしていないところを見ると、関係者を脅すためのスピンでしょう。真面目に話し合いをしている人たちを困らせてはいけませんよ。

  57. 3260 マンション検討中さん

    >>3259 匿名さん
    スピンとは???

  58. 3261 匿名さん

    管理組合の人は知ってますよ。

    知らないのは >>3259 匿名さんが他所者だから。

  59. 3262 匿名さん

    訴訟っていうだけで問題が大きくなったと騒ぐのって何なの?
    単なる紛争解決手段の一つに過ぎないのに。

  60. 3263 匿名さん

    訴訟だけはしてくれるな。って書いてる人が昔ここにいた気がするけど残念でしたね。

  61. 3264 匿名さん

    日本橋室町の業者だったかな。

  62. 3265 匿名さん

    コンサルの業者が、訴訟にならないよう交渉するのに失敗したのですね。

  63. 3266 匿名さん

    >>3262 匿名さん
    紛争解決に向けて
    桜蔭同窓会会長弁護士に仕切って頂きましょう。
    彼女を丸め込むなんて考えない方がいいです。

  64. 3267 匿名さん

    地元住民を怒らせないのがいいです。

  65. 3268 匿名さん

    主語を欠いているので誰が誰を訴えているのかいまだに全くわからないという(笑

    よほど何かを恐れているんだね。 正義がなされることを祈る。

  66. 3269 匿名さん

    管理組合は知っていますよ。

  67. 3270 匿名さん

    >>3269 匿名さん
    そしてあなたは知らない。おもわせぶりなことしか言えない。他所者はどっちだ。

  68. 3271 匿名さん

    憶測に基づく無責任な書き込みはリスクを負うことになると思う。
    書けないなら書かないことだ。

  69. 3272 匿名さん

    裁判になって困っているのですか?

  70. 3273 匿名さん

    >>3272 匿名さん
    誰と誰が何の裁判をしているの?それもわからないんだ(笑

  71. 3274 匿名さん
  72. 3275 匿名さん

    >>3273 匿名さん
    しかし訴訟がどうとか色々変な事を口走っている人がいるが、誰が誰を訴えるような訴訟が起きたのかを書くだけでヤバいってことでしょ?どんな権力者が出てきたんだろうね。まあ、困っている人を助ける正義がなされると思うから心配してないけどね。

  73. 3276 匿名さん

    >>3274 匿名さん
    アセスメントが終わって着工してからぐちゃぐちゃ言ってもなあ(笑
    イコモスの一件もアリバイ作りっていうもっぱらの評判みたいですけど。
    多分追加で木を何本か残してくれるんちゃいますか?

  74. 3277 匿名さん

    イコモスのヘリテージアラートってなぜか神社の経営悪化や施設老朽化でやむなく建て替えという事業に文句をつけるのが大好きなんですよね。事実関係の確認も杜撰なので、結局無視されて建物が建っちゃうわけですよ。解体しないといけないほどにボロボロで鉄筋が露出するような老朽建築を保存するコストは誰が負担するというのでしょう。口だけ出して金は出さないイコモスの限界ですね、イギリスのナショナルトラスト運動の爪の垢でも煎じて飲んだらどうですか。
    https://mainichi.jp/articles/20190411/ddl/k32/040/341000c

  75. 3278 匿名さん

    あなたの大切な
    自然や歴史的環境を
    のこすには

    ナショナル・トラストの手引き

    https://www.env.go.jp/nature/info/guide_n-trust/pdf/full.pdf

    上から目線で口をだすだけではなく、必要なのは資金を集め、買い取ったり借り上げて保全することがきちんと書かれています。神宮外苑に反対している人がそんなにいるなら募金活動をしましょう、桑田佳祐みたいな一流の人は億単位の寄付をして範を示してファンへ募金を呼びかけましょう。そうしてもお金が集まらないから大声をだしているんじゃないですか?誰もがお金を出してでも保全したい価値がそこにあるならできるはずでしょう。明治神宮が困っている、だから再開発なわけで、ならば募金で助けてあげるべきではないですか。

  76. 3279 マンション掲示板さん

    東京都建設審査会での進捗は?

  77. 3280 評判気になるさん

    >>3278 匿名さん
    神宮外苑再開発って、銀杏並木を切るのかと思ったら、246沿いのビルと神宮球場とラグビー場の単なる建替えで、環境破壊云々の問題ではないんとちゃうの?

  78. 3281 通りがかりさん


    色々と物騒な言葉が飛び交うマンションスレですね。
    この辺りはそういう感じなんですか?

  79. 3282 匿名さん

    >>3280 評判気になるさん
    先日、報道1930をyoutubeで見たんだけど、イコモスの中の人が主張するところによると、どうやら神宮外苑の北辺にある、戸建てが1~2軒建つぐらいの小さな三角形の林がラグビー場を建てるために大半が切られることを大きな問題にしていた。他には現状枯れそうになっている銀杏並木をなんとかしろみたいな話で、そのためにビルは建てるな軟式野球場は芝生の広場にしろ、球場は今あるところに小さいまま建て替えろという話で笑っちゃったよ。こんなショボい話に国連が出てくる話かと。それに明治時代は泥だらけの練兵場というグラウンドだったところが江戸時代から守られてきた緑地だってさ、一から勉強してこいみたいな話だった。

    そんなことしたらヤクルトはおそらく神宮を見捨てて築地とか地方都市の球場をホームにすると思うし、神社はあっというまに収入半減、神宮外苑は切り売りされて超高層ビルが屏風のようにぐるっと囲むようにして何軒も建つんじゃないかな。

  80. 3283 マンション検討中さん

    >>3282 匿名さん
    宝生ハイツも神宮外苑も都市開発という点では共通点あるから話題に出すなとは言わないけど、ここまで長文だとさすがにスレ違いと言いたくなるな。

  81. 3284 評判気になるさん

    がんばれ!宝生タワー!

  82. 3285 匿名さん

    >>3283 マンション検討中さん
    悪い、予防線のつもりが長くなった

  83. 3286 口コミ知りたいさん

    >>3285 匿名さん
    いえいえ
    情報提供していただくのは有り難いと思ってます^_^

  84. 3287 口コミ知りたいさん

    >>3279 マンション掲示板さん
    裁判の結果によるのではないでしょうか。

  85. 3288 匿名さん

    宝生ハイツも神宮外苑も三井不動産という点では共通点ある

  86. 3289 匿名さん

    千代田区でも揉めているようですね

  87. 3290 匿名さん

    いずれにせよ正義がなされると信じている。

  88. 3291 匿名さん

    正義も裁判のなりゆきによるでしょう。

  89. 3292 匿名さん

    いまだに誰が誰を訴えたのか書き込みがないな(笑

  90. 3293 匿名さん

    ここは最近静かだね。

  91. 3294 マンション掲示板さん

    宝生タワーいつですか

  92. 3295 匿名さん

    5年は止まったままだと思うよ

  93. 3296 匿名さん

    ここめちゃくちゃ揉めてるのね。娘をOINに通わせるのに建て替わったら買おうと思ったけど難しそうね。商業地なんだから仕方ないじゃない。文京区って陰険な地域だ。

  94. 3297 匿名さん

    そう。地元住民とめちゃくちゃ揉めてる。

  95. 3298 匿名さん

    揉み揉み

  96. 3299 eマンションさん

    >>3296 匿名さん
    PC小石川の中古にしたら?
    資産価値は万全だよ

  97. 3300 eマンションさん

    >>3296 匿名さん
    文京区って陰険な地域だ、に同意します

  98. 3301 匿名さん

    反対している人にとってみれば当然だと思っているかもしれないけれど、排他的な地域と思われるんじゃないか、街の発展を阻害されるんじゃないかと懸念している区民もいるとおもいます。それを察してか大騒ぎをせず、節度を保って活動をされているようにも見えますので、あまり煽られるのはいかがなものかと思います。

  99. 3302 匿名さん

    コンサルを変える方が良いと思う。反対されるのが明白だったから。

  100. 3303 eマンションさん

    >>3302 匿名さん
    宗教法人や学校法人といった特権を持つ人々が老朽化したマンションの建替えを妨害して、合法的な総合設計制度を否定する悪しき前例ができてしまって残念な気がします。

  101. 3304 評判気になるさん

    人それぞれなので。悪しき前例と評する人もいれば良き前例と評する人もいる。

  102. 3305 匿名さん

    この地域は本郷ハウスも総合設計での建替を目指しているから宝生ハイツが仮に頓挫したまま総合設計を断念となったら、もちろん本郷ハウスにもかなりの影響が出る。

    交番を挟んで壱岐坂の道向かいにある郵便局が入っているマンションね。
    これも結局、簡単には認めないよの雰囲気になって結局いつまでも建替えできない。

    文京区はこんなのばっかだね。

  103. 3306 匿名さん

    総合設計を適用しないで建替えすれば良いだけでは?

  104. 3307 名無しさん

    本郷ハウスは現在も高層ゆえタワーでも問題なし。
    覚書もないだろう。

  105. 3308 匿名さん

    ザ・パークハウス本郷の住民が反対しないですかね

  106. 3309 匿名さん

    >>3306 匿名さん
    >総合設計を適用しないで建替え
    経済的に非常に負担が大きい建て替えになるのでハードルは高いでしょう。
    多くの住民は70歳前後だと思われるので、新築マンションが買えるほどの借金ができる世帯がどれほどあるか...

    総合設計制度を認めないとする局所的な利益が、総合設計制度を活用した老朽マンションの建て替え促進によって震災被害を少なくしようとする全体利益と反していることは少し頭の隅に置いてほしいものです。

  107. 3310 匿名さん

    そう言ってデベを儲けさせるだけ‥

  108. 3311 eマンションさん

    >>3309 匿名さん
    もう今回の経済対策で築50年以上のマンション建替えは一律で容積倍増OKにすればいいんだよ
    そしたら住民は何の努力も不要だからさ
    マンションに住んでさえいればお上が建替資金を出してくれるようなものだ
    真面目に倹約してお金貯めてた人がバカを見る

  109. 3312 匿名さん

    真面目に倹約してローンを返してきた庶民がバカをみるのもよろしくないかと

  110. 3313 匿名さん

    土地のある人は土地を担保にお金を借りてビルを建て直すことができるけど、マンション住民にはそれができないという点でもどちらが弱者かわかりそうなもの。私はマンションに住む老人が建て替えで安全で脱炭素や国土強靭化などの公益に資するようなマンションに住み替えられればいいなと素朴に思います。

  111. 3314 匿名さん

    建てる側の言い分ですねえ

  112. 3315 匿名さん

    まるで侵略者がやってくるように、どこからともなくデベロッパーが現れて住民無視でビジネス一辺倒の計画を進めてきた、という事案ではないことだけは確実そうです。

    老朽マンションの建て替えができない老人が、国や都が推進している総合設計制度の利用によって、危険で故障も多い老朽化したマンションを建て替えることで、より環境にやさしく、防災にも役立ち、公開空地という地域共通の資産も提供するという計画に反対することの意味をもう一度しっかり考えていただきたいと切に思います。

  113. 3316 匿名さん

    >>3315 匿名さん

    お年寄りは働き世代に経済的負担をかけるだけで、過去のどうでもいい武勇伝を話し、店員に横柄で、きれやすく、犯罪率も高く、社会のごみでしかない。謙虚という単語を知らない老人が多すぎる。それもそうだ、わがままな団塊の世代なのだから。とっととこの世代の老人が少なくなる日を望む。

  114. 3317 マンション検討中さん

    いかに古くとも都心にマンション持ってるだけで上級国民
    総合設計で利益供与する必要なし
    デベに権利譲渡すれば数千万円得られるのだから

  115. 3318 匿名さん

    > 総合設計で利益供与する必要なし
    同感です

  116. 3319 匿名さん

    >>3317 マンション検討中さん
    >デベに権利譲渡すれば数千万円得られる
    本当にそういうでたらめを言っていいんですか?
    多分元の家と同じ面積をもらうには、持ち出しになると思いますよ。

  117. 3320 匿名さん

    今住んでいる家を売れば当然のことながら代金として数千万円を得られるのですが、それが何か特別な利益であるかのようにおっしゃるのは謎ですね。そこに住んでいる人はおそらく何千万円ものローンを払っていらっしゃるはずですよ。換金してここから出て行けとおっしゃっているようにしか思えませんね。

  118. 3321 マンション検討中さん

    >>3319 匿名さん
    権利譲渡という文字が読めないのですか?

  119. 3322 名無しさん

    >>3305 匿名さん
    本郷ハイツはとっくの昔に建替え決議とれてるよ

  120. 3323 通りがかりさん

    >>3322 名無しさん
    本郷ハイツ?本郷ハウス?頭の中ごちゃごちゃしてる輩

  121. 3324 通りがかりさん

    宝生ハイツは膠着

  122. 3325 匿名さん

    本郷ルール誕生の予感

  123. 3326 検討板ユーザーさん

    >>3325 匿名さん

    総合設計は2h権利者全員のハンコ

  124. 3327 匿名さん

    いいですね

  125. 3328 匿名さん

    宝生ハイツの進捗状況は当然、今、他の文京区の建替予定マンション(※理事会等で協議中の)の計画の前提にも影を落としていると思いますので、デベ側ももちろんこの案件が有名案件化したことで、これ以上、文京区内で徒に総合設計を前提とした議論の土俵を用意するリスクを負いたいデベなんてもういませんから。

    確かに文京自治区として東京都から分離独立して独自の条例を好き勝手たくさん設けてお互いを縛り合うのもいいかもしれませんね。

    私権に制限をかけていい代表的なパターンを区として10個くらい定めて区の憲章の脇にでも明記しておいてはいかがでしょう。

  126. 3329 匿名さん

    影を落とす?

  127. 3330 評判気になるさん

    >>3325 匿名さん
    学校や神社に影を落とさないこと

  128. 3331 通りがかりさん

    >>3328 匿名さん
    分離独立?
    特別区には条例制定権がありますので、都から分離独立せずとも、今の状態で条例制定できます

    明記?
    区条例は当然ながら公開されています

  129. 3332 匿名さん

    文京区でなくてもマンション紛争が起きていますし訴訟のリスクがあります。

  130. 3333 評判気になるさん

    >>3332 匿名さん
    訴訟は紛争解決の手段に過ぎない
    提訴されたからといって紛争が大きくなった訳では無い


    でも訴状が届くとやっぱりドキドキしちゃうよね

  131. 3334 匿名さん

    >>3332 匿名さん
    知り合いの所属している麻雀サークルで新入会した会員がいきなり会長を訴えたって話があったな。まあ無理筋だったんで内容証明止まりで裁判まで結局辿り着けなかったんだが、弁護士費用とかかかってみんな怒っているそうだ。

    裁判やるのはいいが、江戸の仇を長崎でうつ、みたいな報復があらぬ方向からやってくるから気をつけた方がいいよ。

  132. 3335 eマンションさん

    >>3315 匿名さん
    公共貢献と地権者メリットのバランスの取れた合法的にプロジェクトということですね

  133. 3336 匿名さん

    近隣交渉業者に丸投げしないことです

  134. 3337 匿名さん

    マイライフ・ハウジングでしたっけ。三井不動産とのかかわりが深い業者ですね。

  135. 3338 匿名さん

    >>3335 eマンションさん
    ここだけが、という問題ではなく総合設計制度による容積率割り増しは資金面で大きな困難のある老朽マンション建て替えを増床分の販売で資金を作らせ、一方で公共の空間を提供させることによって社会的問題解決も図るというもので、防災、省エネ、脱炭素、公共空間の不足の解消などが実現できる、本来社会全体がこぞって促進するべきものなんですよね。私たちの代表達が国会できちんと審議した法の裏付けももちろんあります。

    要するに、ごみ焼却施設とか障害者福祉施設や児童相談所などと同じ、社会に必要なのは誰もが知ってはいるが、いざそれが身の回りにできるとなると反対したくなる。そういうものなんでしょう。地域の人々の社会問題への理解度にはどうしてもばらつきがあるので、こういう反応もまた致し方ないかなとは思います。都市の抱える問題にもっとセンシティブであってほしい。

  136. 3339 名無しさん

    >>3338 匿名さん
    やはり、地元既得権益の元締めの町会、神の使いの宗教法人や上級国民を生み出す学校法人への根回しは開発する際に細心の注意を払う必要があるということを痛感させられる案件だな

  137. 3340 評判気になるさん

    >>3338 匿名さん
    増床分の販売益がすべて公共用途に供されるなら分かりますが、かなりの部分が地権者の利益に供されますよね
    そこが社会的衡平性を著しく欠いているのです

  138. 3341 匿名さん

    かなりの部分が業者の儲けになるのでは?

  139. 3342 匿名さん

    誤解しているね
    建て替えで新しい高機能な住宅に住み替えられて地権者に利益が(実際には同じ広さをもらおうとすると持ち出しのことが多い)、建て替えを行うマンション業者にも営業収益が(ただし土地を買って一から建てるよりは美味しくない)、公共の空間を提供されたり、高価格の新築マンションが建つことによっておきる近隣の地価上昇で近隣住民も利益が出るという三方丸くおさまるべき話なんだけどね。

  140. 3343 評判気になるさん

    >>3342 匿名さん
    地権者に利益をもたらす道理は?
    建替えは自力で行うのが当然でしょう

  141. 3344 匿名さん

    同感です

  142. 3345 匿名さん

    人間には寿命というものがありましてね、建築資金を用立てられない人もたくさんいるんですよ。

  143. 3346 匿名さん

    同感です

  144. 3347 匿名さん

    総合設計を適用しなければ良いのです

  145. 3348 匿名さん

    総合設計制度を使わなければ資金的に頓挫すると考えている人も多そうですね。

  146. 3349 匿名さん

    同感です

  147. 3350 匿名さん

    着工までに5年はかかるでしょうね。

  148. 3351 マンション掲示板さん

    >>3350 匿名さん
    分譲単価は坪1000万超えてきますかね?

  149. 3352 匿名さん

    気の長い話ですね

  150. 3353 マンコミュファンさん

    >>3345 匿名さん
    大丈夫です
    デベに権利を売れば数千万円ですから
    そのお金で近くの賃貸に入れば寿命を全うできます

  151. 3354 匿名さん

    建替えになるなら是非買いたいのにな。難癖をつけて反対する人間が多くてうんざりする。他人が得することが許せないのかな。残念でしかたない。

  152. 3355 匿名さん

    総合設計を適用しなければ良いのです

  153. 3356 匿名さん

    得するの?

  154. 3357 検討板ユーザーさん

    得するってそもそもおかしい
    建て替えなくて済むようにしっかり修繕してきた人達は得しなくて、朽ちるがままに放置してきたら得するんでしょ
    どうみてもおかしいよね

  155. 3358 検討板ユーザーさん

    公益社団法人宝生会は小石川一丁目の再開発ビルのテナントを購入していたんだね
    ずいぶんと資金に余裕があるんだね

  156. 3359 匿名さん

    >>3353 マンコミュファンさん
    神社、学校、町会の本当の狙いは宝生の高齢者の追い出しだったのかと思われるよ

  157. 3360 匿名さん

    能楽の御関係のかたですか

  158. 3361 匿名さん

    文京ガーデンのテナントを買う資金があるのなら、その資金で宝生能楽堂と宝生ハイツの耐震工事をすれば良い。

  159. 3362 マンコミュファンさん

    >>3359 匿名さん
    高齢者追い出して彼らがなにか得するかしら?

  160. 3363 匿名さん

    >>3357 検討板ユーザーさん
    >朽ちるがままに放置してきた
    ちゃんと管理していても寿命は来るんですよ。最近の100年コンクリートとかで建てられた物件と比べれば、明らかに寿命は短い。配管の更新の容易さなどのメンテナンス性も今と比べるとだいぶ遅れている。

  161. 3364 匿名さん

    総合設計を適用しなければ良いのです

  162. 3365 匿名さん

    タワマンだし、このバブルのご時世なら坪700くらいいくかもしれないね。
    セクシーなマンションにデザインして欲しいな。

  163. 3366 eマンションさん

    総合設計を適用すれば良いのです。

  164. 3367 名無しさん

    坪700なら20坪で1.4億
    そんなお金持ちのために容積アップする必要なし

  165. 3368 匿名さん

    そうですね。賛同します。

  166. 3369 匿名さん

    >>3361 匿名さん
    元編集者さん、耐震工事をしても大した延命にはなりませんよ。腐った配管どうするの。

  167. 3370 口コミ知りたいさん

    >>3369 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/res/69056/
    によると配管は外出しにするとよいようです

  168. 3371 通りがかりさん

    総合設計を適用すれば良いのです。

  169. 3372 匿名さん

    地元住民からの賛同を得られなくてもかまわないという態度ですか

  170. 3373 匿名さん

    全体主義国家じゃあるまいし、反対していない人もたくさんいると思うけど。
    実際同情も集めているし。

  171. 3374 匿名さん

    同情ってだれが気の毒なんですか?

  172. 3375 匿名さん

    同情するなら容積率をくれ

  173. 3376 マンション検討中さん

    総合設計を適用すれば良いのです。

  174. 3377 匿名さん

    >>3376 マンション検討中さん
    適法な総合設計を上級国民が反対してるからといって、違法扱いするのはどうかと思いますがね
    知らんけど

  175. 3378 匿名さん

    適法な建築計画かどうかの争いで裁判になっているのかと思いますがね
    知らんけど

  176. 3379 匿名さん

    総合設計制度を使って老朽マンションを建て替えさせて震災の被害を低減させようというのは国策であり合法である事は疑いの余地はない。

  177. 3380 匿名さん

    建築基準法令の規定の基準を満たすかどうかの問題。そんなこともわかってないのね。

  178. 3381 匿名さん

    >建築基準法令の規定の基準を満たすかどうか
    東京都の指導がしっかりされているようですが、それでも満たしていないんですか?
    事前協議が必要なのでは。

  179. 3382 匿名さん

    よくわかっていないのはどっちなんだか...

  180. 3383 匿名さん

    「国策だから合法」との主張をしている >>3379 匿名さんがよくわかってないという意味ですよ

  181. 3384 eマンションさん

    >>3380 匿名さん
    馬から落ちて落馬する方ですね(^^)

  182. 3385 匿名さん

    >>3383 匿名さん

    耐震性不足の老朽マンションの建替え等を促進するため、マンションの建替えの円滑化等に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第80号)

    あなたが一番わかっていない

  183. 3386 評判気になるさん

    現に、止まってますよね。ここの建築計画。

  184. 3387 匿名さん

    文京区はもう総合設計制度自体を、区として全面否定するということ?
    それとも本郷一丁目の人たちだけの話かしら。

    伝統の弓町とはいえ、高台は壱岐坂の上の方だから今のエリアは水道橋の谷底低地の一帯で大楠のあるあたりが本当の弓町。

    だからそんなに気合入れなくともなと思うけれど、近隣住民は何の品格を求めてるのここただの雑居ビルがひしめく商業地域でしょう。歩いたらわかるよ。

  185. 3388 匿名さん

    マンション販売時には文教地区であることも売りにするであろう団体が建設時には隣接する学校の訴えをないがしろにしても良いものなのかという違和感。

  186. 3389 匿名さん

    能楽師の団体が隣接する神社の訴えをないがしろにして良いものなのかという違和感。

  187. 3390 匿名さん

    皆さん、憶測でものを言ってはいけませんよ。
    知人の話だと住民の退去がかなり進んでいるとのことです。
    止まってなどいません。

  188. 3391 匿名さん

    現状が続くようだけど・・・今後も宝生能楽堂での演能会がされるようだよ。

  189. 3392 匿名さん

    宝生能楽堂 チケットの購入はこちらから
    https://www.cnplayguide.com/hosho/

  190. 3393 匿名さん

    >>3390 匿名さん
    その知人さんが憶測で話している人なのでは?

  191. 3394 評判気になるさん

    >>3390 匿名さん
    宝生能楽堂さよなら公演をしないのですか

  192. 3395 匿名さん

    >>3393 匿名さん
    詳細は避けますが、それはないですね。
    個人を特定する情報にもなりうるのでこれ以上は詳らかにはいたしません。
    ただ退去期限はまだだいぶ先だとだけ補足させていたたきます。
    転居先を探すのは大変ですからね。

  193. 3396 匿名さん

    能楽堂の退去が決まってないようだし住居の退去期限もまだまだ先ですね。

  194. 3397 匿名さん

    >>3396 匿名さん
    それはすなわち止まっているということにはならないですよね。
    憶測でものを言ってはいけないと思います。世論操縦を狙って期待や願望にすぎない偽情報を流す記事がSNSにはびこっていて、大きな社会問題になっています。お控えください。

  195. 3398 匿名さん

    止まってないということが示されてないと思いましたが。人それぞれですね。

  196. 3399 匿名さん

    宝生NO学童

  197. 3400 匿名さん

    少なくともスケジュールが先延ばしになった、ということはないようでしたね。
    私が聞いたところによると、早く引っ越さないといけないので転居先を探すのに忙しいというような話でしたから、そう遠いことでもないでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸