東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2025-02-19 00:04:13

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 2185 匿名さん

    要するに、町会がなんらかの意見を表明すると、それが都合がいい方は住民の総意だと主張し、都合が悪い方は住民の総意とは言えないと反論するわけです。つまり町会の意見に真に住民の総意を代表すると言える絶対的な権威、信頼はないわけです。

    どうしてそうなるかと言えば、民主的選挙によって選ばれたメンバーで構成される都議会や区議会と比べ、町会は任意の友好団体であり、エリア内の市民の真の代表として選挙で選ばれたわけではなく、地域で活動するボランティアとして市民があつまっただけの集団だからです。

  2. 2186 匿名さん

    本件は町会が都合よく使われている感もありますね。

  3. 2187 匿名さん

    元二親和会のことですね。加入率のデータはありますか。

  4. 2188 匿名さん

    >>2186 匿名さん
    そもそもここの住民も同じ町会(のエリア住民)のはずで、住民の集まりである管理組合が建て替えを決めたのにトップは反対というのでは、これは一種の内部分裂ととれないこともないです。つまり内部に多くの賛成派世帯を抱えている町会の代表がそれに反対を表明しても、それは地域住民の総意を本当の意味で代表していることにはなりません。

  5. 2189 匿名さん

    >>2187 匿名さん
    このエリアでの統計は不明ですが、以前読んだ資料では東京都の平均組織率は6~7割みたいですね。郊外の人の出入りが少ない地域はもっと高いでしょうし、一方で賃貸が多い集合住宅が多く、人の出入りが激しい地域ではもっと低いでしょう。町会費を払っているという定義ですらこの程度ですから、町会活動に従事している本当に町会に属していると言える世帯は、この半分程度かそれ以下に少なくなるだろうことを考えると、とても地域の世論を代表するとは言えないと思います。

  6. 2190 匿名さん

    町会は建替えには反対していない。超高層マンションに反対しているようだが。

  7. 2191 匿名さん

    建替えを反対しているかのように印象操作をしている人がいますね

  8. 2192 匿名さん

    以前、この地域が商業地となっていることについて論じたレスが以下の四つ

    >>703
    >小さな雑居ビルやマンションが乱立した地区です。宝生ハイツの北側に位置します。

    >>704


    >>705
    >南側は茶色の教育文化施設と紫色の事務所建築物、橙色の住商併用建物が多い

    >>706
    リンク先図参照

    このマンションに住む67世帯が全て町会に加入しているとするならば、おそらく町会の中でも最大派閥を形成するだけの数がありそうです。

  9. 2193 匿名さん

    >>2191 匿名さん
    うん、建て替えには反対していません、元の建物と同じ大きさの建物なら建てていいよ、という運動でしたね。

    元の建物と同じ建物を建てるということは建て替え費用負担が大きすぎて事実上不可能であることは、これまで老朽旧耐震マンションの建て替えを推進しようとしても一向に建て替えが進まなかったことから自明ですよ。普段新聞を読んでいる人ならたぶん常識の範疇だと思います。

  10. 2194 匿名さん

    そして、宝生ハイツは公益社団法人宝生会の占める割合が高いのでしたか。

  11. 2195 匿名さん

    確かに建て替えには反対していないけど、例えて言えば、「私はあなたをコロしません」といいながら喉元に刃物を突き付けているようなもの。

  12. 2196 匿名さん

    > 町会としてはニュートラルでないとダメな気がします。
    文京区で町会が反対意見を表明するのはよく見るけどね。

    小日向の町会が集合住宅の建設に反対した事例
    https://m.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/549191185166072

    町会と田中和子区議が係わっていたと思う。

  13. 2197 匿名さん

    >>2196 匿名さん
    挙げていただいた例は町vs外の人という構図なので、対立はありえると思います。宝生ハイツの場合は町vs中の人なので、内部分裂ですよね。このケースではニュートラルじゃないとダメだと思います。

  14. 2198 匿名さん

    67戸が住むだけなら中の人と言えるけど、増える130戸以上は外の人だと思うよ。

  15. 2199 匿名さん

    同じだよ。

  16. 2200 匿名さん

    宝生ハイツは、建てるのは67戸の人たちであって、この人たちは町内の人でしょう。小日向の例は、建てるのが外の人なのでは? 詳しくは知りませんけど。

  17. 2201 匿名さん

    実際には三井不動産が売るんだよね。

  18. 2202 匿名さん

    余った床を売るのは三井不動産だけど、三井不動産に託するのは管理組合。事業者と事業協力者の違いがわからないかな。会社勤めなどしていれば常識過ぎることなんだけど。

  19. 2203 匿名さん

    宝生ハイツの中の人が町会対応していれば、ここまで拗れなかったのではないかなあ。

  20. 2204 匿名さん

    元周辺住民さんは近隣対策業者はプロだと言いそうだが、近隣対策業者は三井不動産を向いているということはないかね。

  21. 2205 匿名さん

    宝生ハイツと町会の関係は私は外の人だからわからないけれど、合法行為に対してあれこれ言われる筋合いはないと思う。学園と町会の関係もわからないけれど、学園に配慮して11階以下の開口部を小さくしたりベランダをなくしたりしているから、十分配慮している。

    もしあなたの家の窓が小さくなったり、ベランダがなくなったりしたら、どう思いますか。宝生ハイツの人たちは法的に問題ないのに、自らの財産を削って周囲に対応しているのですよ。あなたにできますか?

  22. 2206 匿名さん

    >>2203 匿名さん
    >宝生ハイツの中の人が町会対応していれば
    していたかしていなかったかは関係者がその点について口をつぐんでいるからわからない。新聞報道にもそのようなくだりはなかったように思う。

    というよりも、ちゃんと話し合いがあったから建て替えには反対しないってことになったんではないかと思います。多分そういう言質をとられているからそういう運動になったのではないかと邪推するんだけどね。そんなでかいもの建てるとは聞いてないとかね。あくまでも推測だけど。

  23. 2207 匿名さん

    これも印象操作ですね

  24. 2208 匿名さん

    >>2206 匿名さん
    公聴会の記録にその辺りが書かれているのでは?

  25. 2209 匿名さん

    >>2204 匿名さん
    >近隣対策業者は三井不動産を向いている
    彼らにとってお客さんは管理組合だから管理組合の方を向いているに決まっているでしょう。仮に三井不動産が販売を請け負うという約束が結ばれているとしても、ここで下手に手を出して問題が起きたら企業の信用にかかわると考えると思うんですよね。だからいまのところは様子眺めということでしょう。建てられるようになったらまた声をかけてね、みたいな感じではないでしょうか。陰謀論者にとっては面白くも何ともないとは思いますが、我関せずという態度は賢明だと思います。

    いくら頑張って反対しても、傷つくのは文京区民である住民ですよ。そしてコミュニティをズタズタにされた無関係の他の住民も...

    そのうち近隣の土地が相続などで売りにでて、買い取った中小デベロッパーが適法の範囲でペンシルマンションを建てて地域を埋め尽くしていくのでしょう。

  26. 2210 匿名さん

    > 彼らにとってお客さんは管理組合だから管理組合の方を向いているに決まっているでしょう。
    日本橋室町の業者で普段から三井不動産の建築計画の近隣対策をしている業者。お客さんはどっちでしょうね。

  27. 2211 匿名さん

    >>2207 匿名さん
    >これも印象操作
    何か知っているならここでぶちまけてくださいよ。
    とっくにあなたたちに対する私の中の印象は真っ黒なんですよ、活動家さん

  28. 2212 匿名さん

    >>2210 匿名さん
    近隣対策業者にとっての客はお金を払った人です。管理組合が払っているのか、三井不動産(レジ)が払っているのか。普通の社会人なら一発でわかりますが、それは陰謀論者にとっては面白くない結果でしょうね。

  29. 2213 匿名さん

    >>2210 匿名さん
    多分そういう繋がりがあるから紹介されたってことなんでしょう。実績のある業者を紹介しますよってことになっただけだと思います。

    仮に三井不動産の意を受けたとして、どんな違いがあるんですか?建てられないと困るという点では管理組合も近隣対策業者も同じ立場ではないでしょうか。どんなバイアスがかかると考えているんですか?

  30. 2214 匿名さん

    いずれにせよ年越しの案件ですね。ここは。

  31. 2215 匿名さん

    >>2208 匿名さん
    >公聴会の記録にその辺りが書かれているのでは?
    そこはマスコミの役割だと思います。多分新聞記者とかこの辺の掲示板をチェックしていると思うので言っておきますが、クオリティペーパーを自負するならきちんと調査して、マンション建て替えや都市計画と近隣住民の意識との齟齬やそこに横たわる問題点をえぐる報道をしてください。それこそニクソンを潰したワシントンポストのウッドワードとかバーンスタインみたいな報道を期待します。

    多分とんでもないものが出てくるでしょうから。

  32. 2216 匿名さん

    >>2214 匿名さん
    たぶん署名簿のチェックが終わるまで動かないでしょう。牛歩戦術は成功しているみたいです。

  33. 2217 匿名さん

    強烈な反対運動が吹き荒れた土地って、ぽつりぽつりと人が去っていくんだよね。
    活動家の街になってしまったどこかのアドレスなんか駐車場だらけじゃないか。

  34. 2218 匿名さん

    ここは太陽光パネルを設置するのでしょうか?

  35. 2219 匿名さん

    >>2218 匿名さん
    その話はまだ早いと思いますよ。
    まず建つか建たないか、という段階かと。
     
    断片的にテレビとか新聞報道などを総合するとそれなりのものが建つと思いますよ、net Zero Energy Houseとかになるかもしれませんね。地域の誇りになるようなマンションが建つはずなんですけどね...

  36. 2220 匿名さん

    >>2218 匿名さん
    都条例の改正がされましたね
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/24/07_01....

  37. 2221 匿名さん

    なるほど、新たなコストが発生したら計画が練り直しになるかもしれないということでしょうか?

  38. 2222 匿名さん

    太陽光パネルは設置にかかるコスト以上に共有部分の電力が賄えるのでメリットの方が大きいのではないでしょうか。

  39. 2223 匿名さん

    いずれにせよ、弱いものいじめはいけないと思います。

    老朽マンションに住んでいる民草が建て替えの希望を建つような政党に投票するとは思えません。共産党ががんばってここの立替を阻止するなら、おそらく文京区に住むマンション住民の逆鱗に触れるでしょう。

    それが証拠に最近都議さんとか区議さんとか、共産党さんの呟きが止まってます。当落線上の某共産党区議は、区議の中ではしんがりを務めたようですが、大丈夫でしょうか、マンション住民を完全に敵に回しましたね。次の選挙では積極的に発信させていただきます。

  40. 2224 匿名さん

    あれ、変換ミスですね
    >老朽マンションに住んでいる民草が建て替えの希望を建つような政党に投票するとは思えません。共産党ががんばってここの立替を阻止するなら、おそらく文京区に住むマンション住民の逆鱗に触れるでしょう。
    ではなく

    >老朽マンションに住んでいる民草の建て替えの希望を断つような政党に投票するとは思えません。共産党ががんばってここの建て替えを阻止するなら、おそらく文京区に住むマンション住民の逆鱗に触れるでしょう。

    でした。

    文京区は古いマンション多いからね、子育てに好適な広い物件は特に古いマンションが多い。そうしたマンションが建て替えできないなんてことになったら、たくさんの人が悲しむと思う。戸建て住民とかビル持ち土地持ちのお金持ちに協力した共産党は、いずれマンション住民の鉄槌を受けるだろう。プロレタリアートの怒りを食らう共産党って、どんなギャグだ?

  41. 2225 匿名さん

    住環境を守ることは大切です。そして、教育環境を守ることはもっと大切です。

  42. 2226 匿名さん

    同感です。

  43. 2227 匿名さん

    文京区ですから。

  44. 2228 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    >住環境を守ることは大切
    でも用途地域は商業地で、実際には住宅はほとんど建っていない地域ですよね。

    >教育環境を守ることはもっと大切
    教育環境は守られていますよ。住宅と能楽堂ですよ、建つのは。
    能楽堂に教育環境を破壊するどんな問題があると言うのですか?これがもし、ストリップ劇場とかだったら理解するんですけどね。そうではないですよね。法の趣旨(おっと条例でしたっけ?)から言って、問題は全くないと思います。

    私が一つ心配するのは、ここの計画に反対して、総合設計制度とかによらない計画でマンションが建て替えられた場合、より周辺の環境に悪影響が大きい計画になる蓋然性が非常に高いことです。

  45. 2229 匿名さん

    第一種文教地区ですから

  46. 2230 匿名さん

    結局のところ、こんなところで掲示板を荒らしても、反対している人の助けにならないばかりか、逆にある意味誹謗中傷しているのと同じだと知りなさい。

  47. 2231 匿名さん

    >>2229 匿名さん
    > 第一種文教地区ですから

    >第三条 第一種文教地区内においては、法第四十八条の制限によるほか、別表一に掲げる用途に供するために建築物を建築し、又は用途を変更してはならない。ただし、知事が文教上必要と認め又は文教上の目的を害するおそれがないと認めて許可した場合は、この限りでない。

    https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001298....

    文京区民に無料で能楽を体験させている教育施設に許可を出さない選択肢は事実上ない。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/gejutsu/bunka/nohgakukansyoukai.ht...

  48. 2232 匿名さん

    共産党さん、活動家さん、あなたたちは本当に貧乏くじを引いたんですよ。マンション住民を本気で怒らせましたね。

  49. 2233 匿名さん

    さらに総合設計制度による建て替えを阻止したとして、じゃあ学校が総合設計制度を利用しようとしたらお隣さんからすごい反対運動が起きますよ。今の建て替え工事を見ても、八階建てが作れるという事実を知らなかったと思うんですよね。

    もう少し学んでみたらいかがでしょうか、お節介かもしれませんが、ここの建て替えに反対することで自分の手を縛ることになりませんか、と学校には言いたいです。

  50. 2234 匿名さん

    ひょっとすると、学校も8階建ては建てられるのだけれど、近隣に配慮してそれは建てないという取り決めでもあるのかなと邪推してしまいます。どんなフィクサーがそれを禁止しているのでしょうか。朝日新聞さん、東京新聞さん、調査報道お願いします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸