周辺住民さん
[更新日時] 2025-02-16 18:06:18
建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
-
21
匿名さん 2022/10/05 01:00:03
総合設計が通った場合の容積率を元にするのならおかしなことです。
そもそもなかったものなのですから。
-
22
マンション検討中さん 2022/10/05 01:09:37
>>15 匿名さん
日テレも麹町で女子学院を激怒させてえらい騒ぎになってるからねー
インテリを敵に回すやり方はいい結果にならないね
-
23
周辺住民さん 2022/10/05 02:45:05
絶対高さ制限が文京区に導入されたのは2014年とここ10年のことですが、総合設計制度の方はもっと古く1971年に創設されていますね。
桜陰学園の敷地面積は宝生ハイツの2.5倍くらいありそうなので、総合設計制度を使って増える床は423億円の価値がありますね。総合設計制度が使えるだけの土地持ちさんってうらやましい。
-
24
匿名さん 2022/10/05 02:52:28
>>22 マンション検討中さん
女子学院についてのツィート
-
25
周辺住民さん 2022/10/05 03:56:48
> 余分床を売らなければ住み続けられない住民が多かったので、
と
> 能楽堂とマンションをお金をできるだけ出さずに立て替えるため
って同じだと思うのですが、なにが違うという主張なんでしょうね。
むしろ、同潤会アパートは金持ちじゃないと入居できなかったはずです。
-
26
匿名さん 2022/10/05 04:38:09
同潤会アパートは専有面積が小さかったんじゃないかな
-
27
匿名さん 2022/10/05 07:50:16
>>2 匿名さんのリンク先は
東京新聞の記事ですが。
公聴会には多くのメディアが来ていたようですね。
-
28
周辺住民さん 2022/10/05 08:22:40
>>2のリンク先は>>1にあるものと同じです。なのに>>2の方はわざわざ見出しの「管理組合「話し合い続ける」」を削除しています。悪質ですね。
-
29
周辺住民さん 2022/10/05 08:24:38
>>26 匿名さん
確かにそうです。時代を感じさせる狭さです。
江戸川アパートは坪内ミキ子など著名人が住んでいましたが、それ以外はそうでもないようですね。
-
30
匿名さん 2022/10/05 08:43:34
話し合いを続けるだけ?
計画変更する気はないということですか?
-
-
31
周辺住民さん 2022/10/05 10:02:08
>>30 匿名さん
管理組合に聞いてみてはいかがでしょうか。事務局が取材に応じて記事にもなっているので、事務局が答えてくれるはずです。
-
32
周辺住民さん 2022/10/05 12:38:42
>>24 匿名さん
よろしければ >>25 に書いた疑問にお答えください。素朴にどんなロジックなのか知りだけです。>>3 に書いた通りロジック重視の人間なもので。
-
33
匿名さん 2022/10/05 12:42:08
-
34
周辺住民さん 2022/10/05 12:58:27
>>33 匿名さん
コンサルじゃなく事業協力者かと。「コンサル」以上にがっつり組み入っているはずです。コンサルは責任を負わないけど、事業協力者は連帯して責任を負うみたいな。
-
35
匿名さん 2022/10/05 13:39:44
ご本人でないので意図はわかりませんが、
もりさんは還元される部屋の大きさのことを言いたかったのかもしれません。
文京区ではないですが、同潤会江戸川アパートは
既存住戸登記面積の平均約53%という還元率の低さだそうです。
元の専有面積が9平米~のようなので、
9平米の部屋ですと、5平米の部屋になってしまって流石に住めませんね。
https://www.re-port.net/article/news/0000001920/
宝生ハイツは元の専有面積が広いので、
高還元率を目指さなくても住むことはできるということなのかもしれせん。
あくまで想像ですが。
-
36
匿名さん 2022/10/05 14:44:14
もりさんの件、皆に聞いてるのかと思ってしまい横レス失礼しました。
-
37
匿名さん 2022/10/05 21:18:48
-
38
周辺住民さん 2022/10/06 03:20:34
>>35 匿名さん
情報ありがとうございます。江戸川アパートは53%でしたね。記憶が定かでないのですが9㎡の部屋は賃貸だったように思います。
文脈からして、40㎡が20㎡になるのはかわいそうだから救ってあげるけど、80㎡が40㎡になるのは我慢しなさいと読めてしまうのですが、なんか違う気がしますね。
-
39
周辺住民さん 2022/10/06 03:21:11
-
40
匿名さん 2022/10/06 03:44:37
建替え後の面積を増やすために近接する女子校の学校環境を悪化させるのはいけないことです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件