東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス湯島ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 湯島駅
  8. シティハウス湯島ステーションコート
周辺住民さん [更新日時] 2025-02-10 01:56:57

所在地:東京都文京区湯島三丁目1-7他
用途:共同住宅
敷地面積:701.90㎡
建築面積:516.84㎡
延べ面積:6200.05㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上16階/地下0階
高さ:51.75m
着工予定:2023年1月5日
完成予定:2025年3月28日
建築主:住友不動産株式会社
設計者:川口土木建築工業株式会社
施工者:川口土木建築工業株式会社

[スレ作成日時]2022-09-03 19:57:54

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス湯島ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 201 周辺住民さん

    ネットの情報によれば、上野のボッタクリの危なさは、
    飲み屋の場合、睡眠薬を入れられ、でも無意識なのにコンビニで大金をおろして支払いを済ませた。
    性風俗の場合は、本番までに段階的に追加料金を払わされた(たけのこ剥ぎ)。
    らしいです。

  2. 202 通りがかりさん

    >>201 周辺住民さん

    それは厳密に言うと上野ではなく湯島ですよ。新橋や赤羽でキャッチして湯島の店まで無理やり来させて、へべれけになるまで飲ませて、コンビニのATMに行かせる、いわゆる湯島カードという新手の犯罪です。警視庁本富士警察署が本腰を入れて摘発を始めました。

  3. 203 口コミ知りたいさん

    >>200 周辺住民さん

    文京区の本富士警察署は締め付けがきついので、上野警察署管内の台東区上野の仲町通りに、より悪質な店が集まっているみたいですよ。

  4. 204 匿名さん

    「湯島」駅直結1棟ビル、土地(185坪)・建物(延床約1,085坪)を取得。不動産クラウドファンディング「COZUCHI」にて22億円の資金調達。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000053249.html

    https://cozuchi.com/system/funds/65630

    湯島駅5番出口直結のビルも、将来マンションになる可能性がありそうです。
    「開発用地として買取を希望する大手デベロッパーが既におり、・・・」とのことで、やはり坂下の湯島も綺麗に変わっていくのではと期待が高まります。

  5. 205 eマンションさん

    >>204 匿名さん

    ローソン湯島駅前店が入っているビルですね。大手デベロッパーってどこだろう? 駅直結だから、めちゃくちゃ人気を集めそうですね。

  6. 206 匿名さん

    こういう世間一般にとって良い流れになってくると逆に、湯島3丁目繁華街保存運動みたいなの始めるバカが現れそうな気もしてきますねw

  7. 207 周辺住民さん

    >>204 匿名さん
    > 協力会社様と共同して権利調整を推進していき
    すごいですね。クラファンで地上げですか。

  8. 208 匿名さん

    > 湯島3丁目繁華街保存運動
    いいですね。市民団体が協力するか知りませんけど…

  9. 209 匿名さん

    湯島三丁目も過去にマンション反対運動があったと某スレに書込みされてました。

  10. 210 匿名さん

    湯島三丁目の北東エリアに限ってはそういう保存運動は起きなさそう。。
    他の地域と比べて明らかに保存するデメリットが目に付くし

  11. 211 評判気になるさん

    保存運動は起きなくても総合設計で高さが突出するような建築計画だと文京区では反対運動が起きますね。いま本郷一丁目が熱いです。

  12. 212 匿名さん

    >>210 匿名さん

    湯島三丁目も、岩手屋とか玉善とかの名居酒屋や、とんかつの井泉やぽん多とか、かりんとうの花月とか、魚屋の丸赤本店とか、バーの琥珀やエストとか、和菓子のつる瀬やみつばちとか、老舗の良いお店も多いから、そういう名店は残ってほしいなー。

  13. 213 マンション検討中さん

    まぁここを見てても気持ちは分かりますけどね。
    後からやってきて、おまえら汚くて目障りだから消えろみたいなこと言い出す人がいると思ったらそりゃ反対する人も出てきますよ。

  14. 214 周辺住民さん

    >>212 匿名さん
    そういう名店が残って欲しいからこそ、悪質な風俗店をはじめ、風俗に用がない人にとって近寄りたくない雰囲気の街であることはデメリットであり、治安を良くしていく必要があると思います。

  15. 215 マンション検討中さん

    >>214 周辺住民さん

    本当にその通りですね。街を浄化して、昔の趣のある湯島に戻してほしいです。

  16. 216 匿名さん

    昔から混在していたのではないかと。

  17. 217 検討板ユーザーさん

    >>216 匿名さん

    何と何が混在していたんですか?

  18. 218 周辺住民さん

    >>217 検討板ユーザーさん
    怪しい飲食店や性風俗とそれ以外じゃないでしょうか。

  19. 219 eマンションさん

    >>218 周辺住民さん

    怪しい飲食店や風俗のお店が増えたのはいつ頃からでしょうか?
    昔の湯島の繁華街は、もっと大人の飲んべえが集う街だったと聞いたことがあります。

  20. 220 匿名さん

    文教地区や特別工業地区の規制がかかっていたら性風俗の店ができないのですけどね

  21. 221 周辺住民さん

    >>219 eマンションさん
    その辺の歴史についてはわかりませんが、ラブホができたのは70~80年代と思われます。外観などからして。

  22. 222 匿名さん

    湯島にあるとんかつ「井泉」は、石原さとみの東京メトロのコマーシャルにも登場しましたが、森繁久彌主演の「喜劇とんかつ一代」(1963年上映)の舞台になったお店でもありますね。あの、とんかつまい泉の源流です。

  23. 223 マンション検討中さん

    あの汚い街を綺麗にして欲しいという気持ちには同意しますが、まずは現実を受け入れた上で購入を検討するべきだと思いますよ。
    便利になるかもしれない、綺麗になるかもしれないという期待で不動産を買うのは危険です。
    お金の余ってる投資目的の人は別ですが。

  24. 224 匿名さん

    昭和20年代から30年代にかけて文教地区の規制をかけたくても、すでに規制できない状況だったのですよ。

  25. 225 周辺住民さん

    >>224 匿名さん
    一方で規制のかかった本郷では、昔ながらの旅館が廃業に追い込まれましたよね。

  26. 226 匿名さん

    本郷に性風俗の店がないのは文教地区の規制があるからですね

  27. 227 ご近所さん

    需要があればラブホぐらいあってもいいんじゃないかな、規制しすぎると犯罪増えたりしそうだけど。人間の3大欲求の一つなんだしさあ(笑)

  28. 228 匿名さん

    湯島でなくてもいいのでは?

  29. 229 通りがかりさん

    それを言うなら、わざわざ湯島に住まなくてもいいんのでは?

  30. 230 匿名さん

    湯島は住むには適さないということかな

  31. 231 通りがかりさん

    厳密にいえば、環境が環境がと言っている人にとって湯島のこの一角は住むには適さない、です。
    環境を許容できるなら住む価値のある場所ですが、環境が許容できないのなら湯島の他のエリアにすべきというだけです。

  32. 232 マンション検討中さん

    住環境が嫌な人が買わなくても、即完売できる立地だと思います。

  33. 233 匿名さん

    利便性を求めるなら、湯島の立地は最高だと思うよ。都心へのアクセスが非常によく、百貨店の松坂屋、映画館併設のパルコのほか、アメ横、上野公園(美術館、博物館、動物園、コンサートホールあり)、散策自由な東京大学本郷キャンパスなどなど、これらすべてに歩いて行ける環境だからね。便利さを知ったら、おもろい街だと思うよ。

  34. 234 通りがかりさん

    湯島に住んでいる者ですが、凄く住みやすい町だと思っております。

  35. 235 周辺住民さん

    医科歯科大付近の湯島と天神下の湯島都では雰囲気がかなり異なりますよね。

    歴史にifは禁物ですが、もし住居表示に切り替える際に、現・湯島1、2、4丁目が湯島〇丁目、現・湯島3丁目が例えば天神1丁目、天神2丁目などと命名されていたら、この地域の捉え方は現状と全く異なっていたでしょうね。

  36. 236 湯島住民

    上野、新宿、渋谷、池袋、いずれも先端と猥雑さが混在する場所かと思います。中でも上野は上野公園と美術館、博物館など、都心ながら自然と文化が広がっている地域かと思います。少し歩けばアメ横というカオスも同居しており、一方でパルコヤに加え、秋葉原の開発も進むそうで、湯島はその交差点のような場所だと思います。無論、選べばいくらでも勝る場所はありますが、居住区が増えるにつれ少しづつ整理が進めばより住みやすい場所になると思っています。

  37. 237 匿名さん

    湯島と本郷は別のエリアです

  38. 238 eマンションさん

    >>237 匿名さん

    いや、場所によっては、湯島と本郷は同じエリアです

  39. 239 匿名さん

    湯島は、上野はもちろん、秋葉原にも御茶ノ水にも東京ドームにも谷根千にも歩いて行ける稀少な立地だと思うよ。確かにラブホテルがいまだに残っていて猥雑なエリアもあるけど、住んでみたら、みなさんが想像するほど気になりません。

  40. 240 匿名さん

    >>237 匿名さん

    まずは湯島と本郷の歴史を勉強するように。

  41. 241 匿名さん

    都市計画では違うエリアだね

  42. 242 匿名さん

    >>241 匿名さん

    都市計画の話なんて誰もしてないよ。下手な言い訳はやめなさい。

  43. 243 匿名さん

    都市計画の規制が違うから町並みが全く違うのでは?

  44. 244 匿名さん

    湯島に住める人は、池袋駅の周辺や新宿の歌舞伎町や百人町あたりにも住める人
    性欲と暴力が充満する空気が気にならない人

  45. 245 通りがかりさん

    >>244 匿名さん

    いや、湯島でそういう雰囲気のあるところは、上野エリアに突き出た湯島三丁目の繁華街だけで、ほかは閑静なエリアだよ。イメージだけで語られてもね。。

  46. 246 名無しさん

    この一角の浄化を必死に主張してたけどそれなら最初からこんな物件を検討するなよと言われて発狂して、最後は湯島全体を誹謗中傷し始めたのかな?
    はっきり言って、このエリアの浄化について文京区民どころか湯島住民すら興味ないですよ。
    どこに行くにしても、わざわざここに寄り付かなくても生活できていますから。

  47. 247 評判気になるさん

    >>246 名無しさん

    まさに、その通り。利便性を考えたら、湯島の繁華街なんて一切気にならない。通らなくても済むし。

  48. 248 匿名さん

    わざわざここに住まなくてもいい、だから状況が変わらない。

  49. 249 匿名さん

    湯島三丁目のベトナム人殺人事件の犯人が捕まりましたね。

  50. 250 匿名さん

    文京区が湯島三丁目を台東区に売却すれば全て丸く収まるのでは

  51. 251 名無しさん

    そう思ってるのはあなただけで、他の人は現状のままでも誰も気にしてません。
    ひとりで抗議活動を頑張ってくださいね。

  52. 252 匿名さん

    >>250 匿名さん

    文京区随一の繁華街がある湯島であってもいいんじゃないかな。その環境を受け入れられないなら、住まなければいいだけの話。個人的に、湯島は住宅地としても、いい所だと思うけどね。

  53. 253 マンション検討中さん

    湯島って世間のイメージ相当悪いみたいですね、実際住んでる人たちって高所得ばかりですよ。このマンションも坪600万位はするのでしょうから。

  54. 254 マンション検討中さん

    湯島って世間のイメージ相当悪いみたいですね、実際住んでる人たちって高所得ばかりですよ。このマンションも坪600万位はするのでしょうから。

  55. 255 匿名さん

    そう思ってるのはあなただけで、他の人は現状のままでも誰も気にしてません。
    ひとりで宣伝活動を頑張ってくださいね。

  56. 256 匿名さん

    どうでもいいことだけど、繁華街じゃなく歓楽街ね

  57. 257 匿名さん

    >>254 マンション検討中さん

    湯島を貶す>>254さんへ

    悔しければ
    それだけの
    家賃つかむ
    労働をしろ
    うざいよ!

    最初の平仮名を縦読みしてみて(^_^)

  58. 258 匿名さん

    湯島が良いとこなのはアグリー牧場だけど、
    最初から平仮名で書いた方が良いかもしれない。

  59. 259 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  60. 260 ご近所さん

    高くて買えないやつが、僻んでるように思えるわ

  61. 261 マンション検討中さん

    周りの環境住みやすさなど分かってて、属性良い方々が購入するのでしょう。

  62. 262 周辺住民さん

    わかってる人が買えばいいんですよ。私も10年前ならわからなかった。

  63. 263 匿名さん

    少し前まで山手線内側且つ複数路線駅近の割にかなり安かったから自分はこのエリアに買ったんだけど、あれよあれよと坪単価が上がってこれから検討する人たちはさすがに考えると思う

  64. 264 検討板ユーザーさん

    >>263 匿名さん

    同じです。湯島は、この数年で坪単価が一気に上がりました。

  65. 265 匿名さん

    千代田線湯島駅の二番出口を出たら
    其処はあたしの庭 大遊戯場湯島三丁目
    今夜からは此の町で坪六百のあたしが女王

  66. 266 匿名さん

    いまから住民で地区計画をたてて性風俗を規制してはいかが

  67. 267 匿名さん

    逆に住民が積極的に性風俗に従事して、湯島三丁目の地場産業として盛り上げていくという手もありますね

  68. 268 匿名さん

    >>267 匿名さん

    【警告】湯島が風俗街というけど、それは湯島三丁目の一部だからね。湯島を貶す書き込みはやめなさい。

  69. 269 ご近所さん

    東京の不動産価格はどこも上がってて、湯島だけが上がったわけではありません。
    都心ファミリー向けマンション、1億じゃ買えない時代です。

  70. 270 検討板ユーザーさん

    >>269 ご近所さん

    本当にどこも不動産価格が上がりました。60㎡で1億近くなんて物件が普通にありますよね。湯島は上昇率が高いと思います。

  71. 271 匿名さん

    超大雑把な検索ですが湯島の坪単価を調べてみたら、例えば同じ湯島三丁目でもずいぶん差があるように感じられました。理由は何なのでしょうね。

  72. 272 通りがかりさん

    >>271 匿名さん

    坂上か坂下の違いじゃない? ハザードマッブ見ても、同じ湯島三丁目でも、坂下と坂上がはっきりと色分けされてるから

  73. 273 匿名さん

    都市計画の規制の違いもありそうです

  74. 274 周辺住民さん

    別スレにあった資料で興味深い点を見つけました。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0245/4060/12sannkousiryou2.pdf

    湯島3丁目は下記となっています。
    2ページ目:人口増加が顕著
    4ページ目:老年人口(65歳以上)の比率が割と低め
    5ページ目:年少人口(15歳未満)の比率が低め

    転入者は多いけど、子供がいる世帯からは避けられているかもしれません。

  75. 275 評判気になるさん

    >>274 周辺住民さん

    そもそも、あなたが論拠とするデータは令和2年ですからね。それからかなり環境が変わっているのはご存知ですよね。区の推進策で、この2年間でマンション建設が相次ぎ、30代、40代で児童のいる世帯が増えています。そうした需要を見越して、湯島三丁目にサミットストアができたと、サミットのオープン時の資料にありました。また、児童の増加が予想されることから、湯島小学校は校舎を増設します。それと、順天堂大学の寮や、各種専門学校が湯島に集まっているため、若い人たちも多く、将来的に「便利だから住んでみたい」と思う若者も多いのではないでしょうか。

  76. 276 通りがかりさん

    湯島三丁目のサミットストア湯島天神南店のオープンの記事は、これですね。

  77. 277 通りがかりさん

    >>276 通りがかりさん

  78. 278 通りがかりさん

    湯島の坪単価で1番高いのは、商業地の坂下飲み屋が多くあるエリアです。文京区で一番坪単価高い場所もこのエリアです。住居には不向きですが

  79. 279 検討板ユーザーさん

    >>278 通りがかりさん

    商業地と住宅地を一緒くたにして語られてもね。。

  80. 280 匿名さん

    なるほど、中央区で銀座が一番地価高いみたいな

  81. 281 マンション検討中さん

    >>275 評判気になるさん
    それは湯島三丁目以外を含んだ湯島全体の傾向ではないでしょうか。

    私はたまたま湯島三丁目に絞られた数字を見つけて腑に落ちただけです。

  82. 282 匿名さん

    住環境を重視する人は湯島というのは…

  83. 283 評判気になるさん

    あなたが論拠としているデータは2年前のですよ。現状を把握する数字としてあなたが持ち出すデータは、説得力に欠けると思います。湯島小学校の校舎増設に対して、どう反論されるんですか? これこそ、子供が増えている証拠ではないですか? どうなんですか?

  84. 284 評判気になるさん

    >>281 マンション検討中さん

    湯島のなかでは、湯島三丁目が世帯数が一番多いんですよ。それに繁華街の商業地である湯島三丁目の居住人口は湯島三丁目全体からみたら微々たるものです。あなたは、湯島三丁目は子供が少なく、住環境として向いていないと言いたく、古いデータを持ち出しているのでしょうか?

  85. 285 匿名さん

    >>274 周辺住民さん

    >子供がいる世帯からは避けられているかもしれません

    これは、現在のマンション建設ラッシュの湯島(高台)の現状を見れば、まったく違うと思うけど。何をもって、子供がいる世帯から避けられていると言うのかな? 湯島の現状を本当に知ってるのかな?

  86. 286 匿名さん

    まあ現地に住んでいれば、湯島三丁目でマンション建設が進んでいる、あるいはマンション建設が予想される地域が子育てに向かないなんてことないのは肌感覚としてわかると思う。ただ、このスレッドの主題である天神下交差点至近は胸張って「子育てに向いている!」とは言いづらいよね。とはいえ湯島ハイタウンで子育てするのに違和感はないから、結局この物件の立地が特殊なだけなんじゃないかな。住友さんの腕の見せ所とも言えます。

  87. 287 匿名さん

    嫌味とかではなく、「風俗王に俺はなる!」みたいな夢のある子供たちが育ってもいいんじゃないかと思う

  88. 288 周辺住民さん

    >>283 評判気になるさん
    > 子供が増えている証拠ではないですか?
    だからそれは湯島全体の話ではないですか。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0245/4060/12sannkousiryou2.pdf
    の5ページ目を見ると年少率は湯島1~4丁目のうち3丁目が一番低くなっています。少なくとも相対的には3丁目は15歳未満が少ないと言えますよね。

  89. 289 周辺住民さん

    >>284 評判気になるさん
    それはそうですね。私としては、湯島三丁目が子育て世帯に向いているかどうかはどうでもいいですが、事実としてどうなんだろうと気になっただけです。

  90. 290 周辺住民さん

    >>285 匿名さん
    > 何をもって、
    274に書きましたけど、読んでいただけなかったようで。

  91. 291 評判気になるさん

    >>288 周辺住民さん

    >>288
    >>289
    >>290

    最新のデータで語ってください。そうでないと信憑性に欠けます。

  92. 292 周辺住民さん

    少なくとも2年前の数字は事実で、私はそれに対して仮説を立てただけです。最新情報が知りたければ、ご自身でお調べになってください。なんで私が命令されないといけないの?

  93. 293 評判気になるさん

    >>292 周辺住民さん

    自分で調べますが、古いデータで仮説を立てれば、事実と違ってくると思うのですが。この件についてはきりがないので、追及するのはやめます。貴重なお時間を割いてしまい、申し訳ありませんでした。

  94. 294 マンション検討中さん

    子育重視なら地方のが向いてる。広い公園とか自然とか、そういう人は、別に湯島に高いお金払って住む必要ない

  95. 295 マンション検討中さん

    >>294 マンション検討中さん

    湯島が子育てに向いてない云々の意見が飛び交っていますが、どこで子育てするかは、その家によって考え方が違うんだし、別に白黒つける必要はないんじゃないかな。湯島が嫌だと思うなら住まなければいいんだし。広い公園や自然で遊ばせたいのなら地方や郊外だし、湯島のように美術館や博物館、寺社、大学キャンパスが近くて学びの機会を与えたいのなら都心だろうし。人それぞれで、良い悪いの話じゃないと思うよ。

  96. 296 周辺住民さん

    本マンションは70㎡の3LDKと60㎡の2LDKが半々くらいになりそうなので、子育て世帯が買うことも想定していそうです。

    1戸平均は、延べ面積6200.05㎡×専有部70%(一般的な値)÷68戸=64㎡

  97. 297 マンション検討中さん

    坪600万位はいくでしょうから、エリートサラリーマンなんかかが買うんでしょうね。駅近で大手町まで2駅は魅力です。

  98. 298 マンション掲示板さん

    >>297 マンション検討中さん

    坪600万円台だと、エリートサラリーマンでも、ペアローンの2馬力じゃないと厳しいかもしれませんね。確かに大手町まで2駅は便利ですね。

  99. 299 周辺住民さん

    湯島小学校の児童数は確かに増えています。

    19年 20年 21年 22年
    364人 374人 405人 423人

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/elementaryschool/jid...
    ※2019年(令和元年)までしか遡れず

    学区内の人口も増えています。特に湯島3丁目はその他の町丁に比べて増加が顕著ですが、世帯人員(1世帯当たりの人員数)は逆に下がっています。これは湯島三丁目の人口増は、単身者が牽引していると言えそうです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/toke/zinko.html
    ※本郷3丁目を含めたのは湯島小学校の学区であるから。同じく学区内の本郷7丁目は人口が少ないので省いた

    ※グラフの横軸は西暦下2桁

    1. 湯島小学校の児童数は確かに増えています。...
  100. 300 周辺住民さん

    >>297 マンション検討中さん
    >>298 マンション掲示板さん

    大手町駅まで2駅は魅力ですね。贅沢言えば、ちょっと惜しいのは、千代田線の大手町駅は少し外れた位置にあることですね。丸ノ内線がうらやましいです笑

  101. 301 マンション掲示板さん

    >>300 周辺住民さん

    三井物産、読売新聞、KDDIなどのビルは、千代田線湯島駅の一番後ろから乗ると近いですね。

  102. 302 周辺住民さん

    そうですね。皇居近くを散歩するのも千代田線だとお堀近くに出られてよいです。

  103. 303 通りがかりさん

    >>302 周辺住民さん

    大手町フィナンシャルシティタワー(ノース、サウス)や大手町プレイス、オオテモリ、サンケイビルなどに行くには丸ノ内線のほうが便利ですね。大手町ビルは丸ノ内線でも千代田線でもアクセスしやすいです。皇居に行くときは、千代田線二重橋前駅で降りるのも良いですよ。ミッドタウン日比谷は、千代田線日比谷駅を降りてすぐです。

  104. 304 周辺住民さん

    本来 >>299 のような情報は、>>293 >>291 >>285 >>284 >>283 >>275 さんが出すべきでしょう。分析能力をお持ちかどうかわかりませんが。

  105. 305 周辺住民さん

    >>303 通りがかりさん
    表参道方面に行くにも千代田線は必須ですね。うちは、三田線の方が近いので、挙げていただいたような場所には三田線で行っています。

    二重橋前駅は改修で吹き抜けができるなど、イケた感じになりましたね。以前だと休日は乗降が少なく寂しかったですが、数年前からインバウンドの人たちがたくさん利用するようになり、雰囲気が変わってきましたね。

  106. 306 買い替え検討中さん

    二重橋丸の内も3駅です。風俗・飲み屋街の悪印象のディスカウントあれば購入したいのですが、値引きなんてまったく期待できないマンション市況で困ったものです。新築供給数減少で完全に売りて市場です。

  107. 307 匿名さん

    オプレジの更なる躍進に期待しましょう
    住不や三井に主導されたら高騰する一方です

  108. 308 匿名さん

    オプレジも三井住友の後ろにピッタリ付けているだけに見えますが。。笑

  109. 309 検討板ユーザーさん

    >>308 匿名さん

    みんなで買うのやめたら下がるんでしょうが、
    みんなでというのは難しいですな。

  110. 310 マンション検討中さん

    金融緩和続いているうちは、不動産値下がりしないでしょうね、日銀も2~3年は利上げ考えてないようですし、コロナあけたらまた中国の方々が円安で押し寄せてきて、これ以上値上がりすると、一般人には不動産買えなくなります。

  111. 311 周辺住民さん

    >>310 マンション検討中さん
    > 日銀も2~3年は利上げ考えてないようですし、
    日銀総裁が来年4月に替わるので、利上げに転じる可能性が否定できませんね。榊御大のブログによれば、最近は相続で頭金を用意する世帯もあるそうですね。こうした層が今後も新築マンション市場を下支えしそうです。

  112. 312 匿名さん

    我らが文京区の誇りである東京大学の上野千鶴子先生は、「(日本は)みんなで貧乏になればいい」と仰りつつ、ご自身は都心タワマンの高層階を購入されていたんですよね。

  113. 313 周辺住民さん

    >>312 匿名さん
    教授を務めたとかタワマンを買ったとか、ひと通りの達成感があるがために自分も含めて貧乏でも問題ないと思えるのでしょう。かくいう私も今の住居を手にしてから物欲がなくなってしまい、貧乏暮らしでも耐えられると思うようになりました。ただ上野さんと異なるのは、そうした価値観を他人に押し付けない点です。

  114. 314 匿名さん

    上野先生は都心を諦めて、郊外だったはず。

  115. 315 周辺住民さん

    >>314 匿名さん
    そうなんですか。だったら余計にたちが悪い気がします。「著名人の私ですら郊外なのに、あんたたちは贅沢言わないの!」って声が聞こえてきそうです。

    成功して余生に余裕がある人が、若い人の足を引っ張ることのない世の中になるといいですね。

  116. 316 eマンションさん

    先生って呼ばれる方々は、利権と金、自己顕示欲のつよいひとがおおい。

  117. 317 周辺住民さん

    現地の仮囲いを見る限り、工事中の出入りは敷地西側からになるようですね。ということはメインエントランスも西側か?

    南側の春日通りは今年度から街路を築造する工事に入るようですね。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000058433.pdf

  118. 318 通りがかりさん

    >>317 周辺住民さん

    湯島天神下交差点の春日通り拡張工事は10月から始まりそうですね。

  119. 319 湯島住民

    道路拡張による駅出口の孤立した建物がどうなるか、気になりますね。

  120. 320 匿名さん

    文京区に合った用途の規制が望まれる

  121. 321 名無しさん

    また、始まった(笑)

  122. 322 周辺住民さん

    >>319 湯島住民さん
    現段階では孤立した建物はそのままに施工するのだと思います。

    道路工事の図面
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/rokken/doro-jigyo.html
    を見ると、南側の歩道は(恐らく車道も)狭いままになるようです。恐らく、上野寄りが現状のままなので、車線が曲がってしまうのを避けるのだと思います。

    上野寄りを拡幅する際に、車道も歩道も適切なかたちに整備され、その際に件の建物も含めて整理されるのではと推測します。

  123. 323 匿名さん

    シティハウス湯島ステーションコート
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yushima_sc/

  124. 324 匿名さん

    利便性と治安のせめぎ合い。悩ましい立地ですね。

  125. 325 検討板ユーザーさん

    エントランスがラブホの真横、2026年4月引き渡しなど、いろいろ懸念点がありますが、いくらになるか注目ですね。

  126. 326 匿名さん

    いつものすみふ価格だと思いますよ。価値の分かる人だけが買っていく。

  127. 327 匿名さん

    >>325 検討板ユーザーさん
    エントランスが春日通り側か、白山線側かは情報出てないですよね?

  128. 328 口コミ知りたいさん

    >>327 匿名さん

    さすがに白山線側はないと思いますけどね。お友達を招くときに、ラブホの横はちょっとね。。

  129. 329 匿名さん

    パースを見ると、南側からみて5スパンあるうちの右から2スパン目がエントランスかもしれません。東側はサブエントランスになるのかと勝手に想像しています。

    もし2スパン目がエントランスとしたら、ラブホの入り口っぽいかも。

  130. 330 名無しさん

    >>328 口コミ知りたいさん

    いや駅から一番近いのがここですし、
    蕎麦屋とラブホの間の細いのがメインエントランスじゃないですかね。。

  131. 331 評判気になるさん

    >>330 名無しさん

    ひぇー(゚ロ゚ノ)ノ

  132. 332 匿名さん

    >>330 名無しさん
    その可能性はありますよね。これだけラブホに囲まれているなら、入口が隣かどうかなんて関係なくなってしまいます。ここの場合、入口はアプローチとして奥に入る形になるので、ラブホと並んでいるという感じは軽減されそうです。

  133. 333 匿名さん

    >>330 名無しさん

    えっ? 駅の入口から近いのはこの東側の細い場所ではなく、南側の私有地に面した場所ですよ。

  134. 334 匿名さん

    >>333 匿名さん
    東側の方が少し近いと思います。出口からの同線を赤線にしますね。

    1. 東側の方が少し近いと思います。出口からの...
  135. 335 マンション検討中さん

    東側の細道はサブで、あえての湯島ハイタウン側にメインエントランスを持ってきたりして。
    そうすると駅徒歩分数が延びてしまい悩ましい。

  136. 336 マンション検討中さん

    >>334 匿名さん

    春日通りが拡張され、湯島駅の改良工事で南側に入口ができるんじゃないですか。

  137. 337 マンション検討中さん

    >>334 匿名さん

    東側の細い通路は、自転車置き場の出入口にするのでは。

  138. 338 匿名さん

    公式サイトのパースからして、エントランスは南東角でしょうか。エントランスの左隣り(西)はメールコーナーか? 自転車置き場は建物内に設置するはずです。北側から入るのかな。
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yushima_sc/images/top/main.jp...

  139. 339 評判気になるさん

    >>334 匿名さん

    たしか不動産の表示ルールで、起点は敷地の出入口ではなく建物の出入口になったような気が。そうなると南側からのほうが駅近になる。

  140. 340 匿名さん

    >>339 評判気になるさん
    起点が建物の入り口に変わったと、記事にありました。
    https://www.rnavi.com/info/blog/sumai/20220831.html

  141. 341 マンション掲示板さん

    >>340 匿名さん

    ですよね。

    >>330さん
    >>334さん

    の認識が間違っていますよね。

  142. 342 名無しさん

    >>126 匿名さん
    今回の建築計画であれば、写真のような窓からネオンは回避できそうですかね?

  143. 343 匿名さん

    >>342 名無しさん
    全戸南向きなのですが、東側をどのように設計するのか興味津々です。ネオンがまぶしい階の東側は塞ぐのか、そんなことに構わず普通に窓を設けるのか。

  144. 344 検討板ユーザーさん

    >>343 匿名さん

    あんなド派手な看板は街の景観を乱すだけなので、スミフ様の力で覆い隠してほしいな。

  145. 345 匿名さん

    >>344 検討板ユーザーさん
    4面あるネオンのうち西側はマンションで完全に覆い隠されますね。ひょっとしたら、西側のネオン消灯を持ち掛けているかも!?

  146. 346 マンコミュファンさん

    >>345 匿名さん

    北側にも怪しい雰囲気のラブホテルが二軒ありますね。

  147. 347 匿名さん

    >>346 マンコミュファンさん
    そんなこと言い出したらキリがない笑

  148. 348 匿名さん

    >>344 検討板ユーザーさん
    あの看板だけでも落ち着かせて欲しい。すみふのことだから、動いていると思うけど。
    以前、コミュニティバスに乗っていたら、幼稚園~小学校低学年くらいの女の子がプリンセス1世の看板を見てお父さんに無邪気に話しかけているところに遭遇したな・・・お父さん戸惑っていたな・・・

  149. 349 マンコミュファンさん

    >>348 匿名さん

    本当に、ああいう看板は規制してほしい。街の品位を下げる。

  150. 350 匿名さん

    >>348 匿名さん
    うちの田舎だとラブホは国道沿いに建っていて、どの子供の目にも漏れなく触れる状態です。うちの実家の場合だとストレートに「大人の男女が仲良くするところ」みたいに教えられました。

  151. 351 匿名さん

    >>350 匿名さん

    男と女が股を濡らして乳繰り合う場所とはストレートに言えないですよね。。

  152. 352 匿名さん

    1・2階に窓がないのが気になるね。

  153. 353 匿名さん

    >>351 匿名さん
    その必要はありません。子供の頃は「大人になったらわかる」と教えられ、中学生になると先輩から具体的な中身が教えられます。

  154. 354 匿名さん

    何が言いたいのか。ラブホの存在は田舎だと割と普通に受け入れてて幼少期ですら存在自体は認識するのに、猥雑であるはずの都会でそうなっていない点が魔訶不思議です。

  155. 355 匿名さん

    >>352 匿名さん
    窓がないように見えて実はあるのかも。駐車場や駐輪場になっているかもしれませんね。

  156. 356 口コミ知りたいさん

    >>354 匿名さん

    勉強好きな子供が集まる文京区ですよ。田舎とは一緒にしないでください。

  157. 357 通りがかりさん

    >>354 匿名さん

    田舎だと確かに当たり前にあるけど、
    真隣にあるマンションは抵抗ありますよね?
    その感覚は田舎と都会も変わらんすよ。

  158. 358 マンション検討中さん

    ラブホに飲み屋街、ここは文京区っぽくない、夜の勉強にはいいけど

  159. 359 匿名さん

    湯島の辺りは詳しくないのですが、湯島駅から千代田線二駅で大手町駅まで4分の立地は不動産的に魅力的ですか。上野広小路駅や御徒町駅も徒歩圏内ですか? 将来的なリセールのときに有利な立地かどうか知りたいです。近隣で再開発があるのかも含めて。

  160. 360 匿名さん

    >>359 匿名さん
    >千代田線二駅で大手町駅まで4分の立地は不動産的に魅力的ですか。
    魅力です。

    >上野広小路駅や御徒町駅も徒歩圏内ですか?
    はい、上野広小路まで5分、御徒町まで7分、上野まで9分くらいです。

    >将来的なリセールのときに有利な立地かどうか知りたいです。
    立地としては問題ありませんが、高値掴みになると大変かもしれません。付近はラブホテルが多いですが、隣の湯島ハイタウンがとくにリセールで困っている感じはなく、個人的にもさほどの問題とは思っていません。ラブホの存在をそれほど気にしない層も大勢いるはずです。

    >近隣で再開発があるのかも含めて。
    少し離れていますが、JFAサッカー協会ビルの建て替えがあります。マンションになる予定です。また、もし湯島ハイタウンが建て替えになるとビッグプロジェクトになります。

  161. 361 匿名さん

    ここの現地見学は夜の時間帯も必須でしょうね。
    大通り沿いなので許容範囲内だとは思いますが。

  162. 362 評判気になるさん

    >>360 匿名さん

    詳細情報、ありがとうございます。スーパーマーケットは近くにありますか?

  163. 363 匿名さん

    >>362 評判気になるさん
    スーパーは残念ながら至近距離にはありません。
    ・サミットストア湯島天神南店:徒歩7分くらい。
    ・業務スーパー上野広小路店:徒歩4分くらい。激安ですが生鮮品はありません。
    ・赤札堂(ABABの地下):徒歩7分くらい。普段使いによいです。
    ・吉池:徒歩7分くらい。鮮魚ならここです。
    まいばすけっとが近くにあれば良いのですがね。でも上野方面それこそアメ横に行けばいろんなものが買えるので、買い物には困らないかと思います。

  164. 364 匿名さん

    上野駅とか御徒町から来られる方は間違って仲町通りとか入らないようにした方が良いと思います(うっかり経験済)。夜は大通り沿いを歩きましょう。

  165. 365 匿名さん

    >>363 匿名さん

    アメ横で食品を買うのは、いろいろな意味で不安。特になまものは。ここだったら、サミット湯島天神南店が一番近いですね。湯島は美味しいパン屋さんが少ないような気がします。フリーアナウンサーの新井恵理那さんがお取り寄せでお気に入りだという、ぶどうパンの「舞い鶴」は近いです。

  166. 366 匿名さん

    >>364 匿名さん
    仲町通りの客引きはなくなりましたよ。復活しているかもしれませんが。

  167. 367 マンション掲示板さん

    >>366 匿名さん

    いやいや仲町通りの客引きは絶賛稼働中です。

  168. 368 匿名さん

    >>365 匿名さん
    サミットは坂を上がる必要があるので、感覚的には遠いかもしれませんね。大通りを南下してエレベーターを使う手があるかもしれませんが、ならばハナマサ(Hanamasa Plus+ 湯島店)の方が近いかもしれません。

  169. 369 eマンションさん

    >>364 匿名さん

    仲町通りの柄の悪さは半端ないね。上野駅方面からは不忍池側の伊豆栄(うなぎ屋さん)の通り、御徒町駅方面からは「学問のみち」を歩くことをオススメします。

  170. 370 匿名さん

    湯島についての記述がある記事です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/aba0196182bd47906ebaca43417afe81be8f...

    >計画性のない開発が行われているようにも見え、この先、湯島がどんな街になっていくのか、心配でなりません。

  171. 371 マンコミュファンさん

    >>370 匿名さん

    まあ、湯島は古い街だから、湾岸エリアなどの何もない土地とは違うからね。大手デベロッパーが相次いで分譲マンションを建てていて、サミットストアもオープンしたりと、広い意味で計画性のある開発が進んでいると思うけどね。春日通りの道路も拡張されるし。

  172. 372 マンション検討中さん

    >>366 匿名さん

    えっ? 客引き、全然いなくなっていないよ。

  173. 373 匿名さん

    >>371 マンコミュファンさん
    記事は恐らく、個々の開発の結果、新規の清廉とかつての猥雑が混在することになり軋轢を生まないか心配しているのだと思います。隣がラブホのこのマンションがまさに該当しますね。

    この意見に賛同できる一方、現状も街の在り方の一つなのかと思います。つまり、すべての街が潔癖である必要はないとの考えです。

  174. 374 匿名さん

    >>373 匿名さん
    てか、オワコン牧野の戯言なんて真に受けるなよ。
    その記事のシリーズで都内主な区を論評してるから読んでみ。笑っちゃうぞ。

  175. 375 匿名さん

    >>374 匿名さん
    だから書いたように、私は湯島の現状も、街の在り方の一つなのかと思いますよ。

    私は湯島推しですが、激推しさんとは意見が異なり、猥雑性をなくせとは思っていません。

  176. 376 マンション検討中さん

    >>375 匿名さん

    湯島ナンバーワンの分譲マンションと言われるディアナコート文京湯島の目の前にもラブホテルがあるけど、価格が下がるどころか上がってるからね。立地が良ければ、あんまり関係ないのかもね。

  177. 377 通りがかりさん

    神奈川千葉埼玉の20年前のマンションでも値上がっとるよ。

  178. 378 検討板ユーザーさん

    >>377 通りがかりさん

    湯島の値上がりは、神奈川千葉埼玉の比じゃないよ(^_^;) それも10年のスパンで

  179. 379 匿名さん

    ま隣、裏、ラブホって流石に嫌だな、ぜんぜん気にしない方も一定数はいると思いますが。

  180. 380 匿名さん

    >>379 匿名さん
    そうですね。だから評価は真っ二つに分かれると思います。

  181. 381 匿名さん

    実需というより、投資向きかな。

  182. 382 マンション検討中さん

    駅近は魅力ですが、ラブホ隣だと躊躇します。プラウドお茶の水を検討します。

  183. 383 匿名さん

    本マンションと東隣のラブホの関係について、本マンションの態度が現れているのが、南側から見た東側の割と太目で強力な縦一線。その縦一線がラブホとの関係を断ち切っています。パースで確認できます。

    まあそうした主張とは関係なく、大小の関係からして、8階建てのラブホが16階建ての本マンションに平伏すような構図になると思います。

  184. 384 検討板ユーザーさん

    >>382 マンション検討中さん

    ですね。
    湯島近辺だと清水坂周辺が圧倒的に雰囲気良いですね。
    ラブホはチラホラあれど全く目立たない。

  185. 385 匿名さん

    >>383 匿名さん


    ラブホ相手に建築高さマウント取れるからOKという話ではないのでは…(;^ω^)
    不特定多数の男女が壁2枚隔てたところで〇〇〇してるのはいややな(*_*;


  186. 386 匿名さん

    >>385 匿名さん
    このマンションは、そういうことを気にしない人が買うと思います。一定数いるはずです。私もそうです。家族が反対するかもしれませんが笑

  187. 387 マンション検討中さん

    >>382 マンション検討中さん

    プラウド御茶ノ水ね。物件名間違えたらアカンよ。

  188. 388 評判気になるさん

    >>385 匿名さん

    そんなことを言ったら、普通のマンションだって、壁を隔ててお隣の世帯の夫婦がセックスをしているんだから、気にしたらキリがないと思うけど。

  189. 389 匿名さん

    >>388 評判気になるさん
    ちょっと笑ってしまった

  190. 390 匿名さん

    >>387 マンション検討中さん
    行政上の名称はお茶の水ですが、駅名は御茶ノ水ですね。後者を意識したネーミングでしたね。

  191. 391 坪単価比較中さん

    >>388 評判気になるさん

    なので乾式壁のタワマンはNGです。
    コンクリ壁の結界が無いと耐えられない(;´Д`)

  192. 392 名無しさん

    >>391 坪単価比較中さん

    角住戸の窓側のお部屋でセックスをすれば、壁越しに声が漏れないです。乾式壁は確実に漏れますね。

  193. 393 匿名さん

    隣がラブホなのは中低層階の東南角部屋だけ。その東南角部屋も西側のお隣さんの壁の向こうが気になるかもですね。

  194. 394 管理担当あ

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  195. 395 匿名さん

    文京区民だけどここ買えたら引っ越したいなあ
    願望に近い想像だけど、ラブホはそう遠くない将来、廃業して無くなると思うんだよね
    どちらかというとラブホ亡き後に高層のマンションが建つ可能性の方が気になる

  196. 396 マンション掲示板さん

    >>395 匿名さん

    東のプリンセスⅠ世は敷地が狭いから高層マンションは建たないんじゃないかな。北のユナイテッドやダイヤモンドのあるラブホテルエリアは、土地をまとめられればマンションを建てられそう。近くの旧岩崎邸庭園の休憩所を建設中で、この中に喫茶が出来たら近くて使えそう。

  197. 397 マンション検討中さん

    ラブホって基本的には静かなので変な賃貸マンションよりマシかと思います。
    ただし、以前池袋に住んでいた時に向かいのラブホで、浴室の窓を全開にしていわゆるオラオラ行為を何時間も続けたカップルがいて閉口しました。その時は「暴力事件!」と110番して収まりましたが。

  198. 398 匿名さん

    ラブホがなくなることを期待してここを買うのは止めた方が無難です。事実として周辺のラブホは数を減らしていますが、それは主に坂の上方面であって、ここら辺のラブホは最後まで残るような気がします。

    伊豆美が道路拡張でなくなり、ホテルUが普通のホテルに転換したくらいでしょうか。ラブホに限らずホテルもマンションと同様、立地が重宝されますからね。

  199. 399 匿名さん

    不動産は一にも二にも立地。ここはおそらく都内屈指の交通利便性だから、ラブホテル関係なく、サクッと売れちゃうじゃないかな。隣の湯島ハイタウンの再開発があれば、街並みも綺麗になりそうだし。

  200. 400 ご近所さん

    ラブホはなくならないよ、隣ラブホお客さん出入りあるし、裏のラブホもデリヘル嬢からお年寄りまで人の出入り多い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸