>>154 契約者さん4さん
前のかたが書いているように、火災保険はローン条件になっていると思いますし、キャッシュ購入の場合も入っていた方が良いです。
室内でガスコンロを使いますし、コンセントや配線、家電からの出火など火災リスクは常にあります。
また、地震による焼損は火災保険の保障外ですので地震保険も必要でしょう。
マンションの場合は建物自体を滅失するような事態になるリスクは非常に低く、仮に滅失した場合は保険でのカバーは金額的に不可能ですし、修繕や再建築に全住民の同意が必要である点からも「家を取り戻せる」ようなものではありません。あくまでも生活再建の足しにするような意味合いになります。
したがって、実質的には火災や天災等による「内装・家財」の損害をカバーするための保険だと考え、そのため必要な金額から逆算して火災保険本体の保険金額を考えた方が良いかも知れません。
こんにちは!入居済みの方、住み心地はいかがですか?
今日から連日雨予報ですね…バスを使用している方はやはり雨の日は混雑していますか?昔バス通勤している時に雨の日はいつもの倍くらい乗車率高かったので気になります…。
また皆さんガス会社はどこを契約されましたか?
お答えできる方いたら"ここがおすすめだよ"というのがあれば教えていただきたいです!床暖房が初めてなのですが、やはり床暖房プランがある会社の方が良いんですかね…?
皆さん。確定申告は来年の1月から3月15日までにするのってあってますか?
そして、ローレルコート和光は 「長期優良住宅・低炭素住宅」、「ZEH水準省エネ住宅」、「省エネ基準適合住宅」当てはまるのはどっちでしょうか?
初ディスポーザーなのですが、ディスポーザーを使わない時(キッチンに立ってなかったり、調理中の作動させてない時)ディスポーザーの蓋って皆さんはどうされてますか?
スイッチ蓋はディスポーザーを運転させる時に使って、使わない時は誤動作防止のために蓋はしないと思うのですが、そうすると、排水口って丸見えですよね? 菊割れみたいな付属品もないですし。
使ってない時は綺麗だから、気にしないでいいのかもですが、なんとなく、気になって仕方ないです。
皆さんはどうされているののか、また効率的なディスポーザーのご使用方法やその他なにかアドバイスがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
6月頭に引越し予定です!
オプション関係を外注しようと思って色々検討してるうちにギリギリになってしまったんですが、外注使った方がいたらおすすめ教えていただけると嬉しいです!