- 掲示板
国土交通省のガイドラインのコピペばかりの「マンション管理士に相談しようパート3」のスレを非常に憂慮しています。
国土交通省が言うから正しいのではなく、自分で考えて提案できるマンション管理士を作るには現行のマンション管理士から上位を選抜する1級マンション管理士制度を作るしかありません。活発な議論を期待します。
[スレ作成日時]2022-08-29 18:40:53
国土交通省のガイドラインのコピペばかりの「マンション管理士に相談しようパート3」のスレを非常に憂慮しています。
国土交通省が言うから正しいのではなく、自分で考えて提案できるマンション管理士を作るには現行のマンション管理士から上位を選抜する1級マンション管理士制度を作るしかありません。活発な議論を期待します。
[スレ作成日時]2022-08-29 18:40:53
試験は合格点数を上げて合格率を低くしても意味がないよ。
合格を目指している者は、それに向かって努力するだけ。
マン管の試験内容は合格してもマンションの管理には対して
役に立たない。
実務面は実際理事長や各種専門委員を経験しないと備わらない。
合格後の自己研鑽が大切だよ。
ペーパードライバーでも車の運転はできるよ。
総会への出席者としては、直接総会へ出席した者、委任状での出席者、
委任状での出席者ということになります。
これらの出席者は平等であるべきです。
それから総会への欠席者を理事長一任にするというのは区分所有法違反
といわざるを得ません。
マンション管理のプロとして営業活動を行っている管理会社がその
ような指導をするとはもってのほかです。
地方整備局に相談されるといいですよ。必ず管理会社は罰則を受けます。
裁判費用はそんなに掛かりませんよ。
それに勝訴間違いなしですから、裁判費用は被告に請求すれば
いいでしょう。
組合員が何もいわなければなんでもありです。
規約や法律違反でも問題はありません。
決議取消の訴え
① 株主総会等の「招集の手続」又は「決議の方法」が
法令・定款に違反し、又は著しく不公正なとき。
↑軽微な不公正ならオッケーということ。裁判しても勝てません。
組合員が住んでいる分譲マンションならば、総会前に出席予定票、議決権行使書や委任状を出さない組合員が分かっているのだから、個別に確認できるでしょう。
管理組合理事会や管理会社が何もしないで、安易に議長に一任とかは、怠慢というべきもの。できることをやった上での無断欠席なら止む無し。
HNがくるくる変わるけど、どうもマンション管理士上位合格者
さんのような気がするね。
元々HNをころころ変えるような姑息なことをする人物じゃなかった
んだけど、時の経過というのは恐ろしいね。
なにがあったんだろう。
マンション管理士上位合格者さん、HNをころころ変えてまで
書き込みをしなくていいでしょう。
それだったら、匿名さんで押し通せばいいでしょう。
ここは匿名掲示板ですからね。
HNを使っても顔がみえる訳じゃないし。
最近、うちのマンションで大きいトラブルがあって、マンション管理士さんたちと
たくさん話したんだけど、マンション管理士って玉石混合で、しかも圧倒的に石ばかりだから、1級マンション管理士制度を創設したいって気持ちは痛いほどよくわかるけど、マンション管理士さんの大弱点って、法律知識が貧弱なことだよね マンション管理の実務と法律に詳しくなくちゃ、実際に大きなトラブルがあった時、役立たずなことが多い
1級マンション管理士の制度を設けるより、マン管合格者が
実務を経験する方がいいのではないか。
例えば、合格後理事長の経験、大規模修繕専門委員、規約改正委員、
マンション管理センター等外部の期間の役員の経験等の通算期間が
5年以上とかの制度を設けて別の資格を与えればマン管士の実力
がかなり高くなると思うんだけど。
以前マンション管理士の資格を取った者に対して5年間の
実務経験がある者に対して、仕事を与えるようなことをいっていたけど
その話はどうなったのか、知っている方がいたら教えてください。
さすが、マンション管理士上位合格者さんですね。
マンカン資格登録には更新という概念はありません。
管理業務主任者と混同してますね。あほ
だから一級マンション管理士が必要なんだよ。
36点、37店で合格したマンション管理士など役に立たない。
マンションに空きが多くなった場合、その対応策を取るのは
難しい。
そのマンションに住めば快適なマンションライフが送れるとか
売却価格や賃貸に出す場合の家賃が下がらないようにしなければ
いずれ空きがでるようになる。
マン管の保有者が一番多いのが、管理会社だとしたら
1級マンション管理士というのはいらないんじゃないの。
管理会社にとって必要な資格は、マン管士ではなく、管理業務主任者の
資格だからね。マン管の資格は、単なるアクセサリーだから。