管理組合・管理会社・理事会「1級マンション管理士制度を創設しよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 1級マンション管理士制度を創設しよう
  • 掲示板
マンション掲示板さん [更新日時] 2022-11-25 09:28:53

国土交通省のガイドラインのコピペばかりの「マンション管理士に相談しようパート3」のスレを非常に憂慮しています。
国土交通省が言うから正しいのではなく、自分で考えて提案できるマンション管理士を作るには現行のマンション管理士から上位を選抜する1級マンション管理士制度を作るしかありません。活発な議論を期待します。

[スレ作成日時]2022-08-29 18:40:53

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1級マンション管理士制度を創設しよう

  1. 56 匿名さん

    1級マンション管理士制度ねえ。
    名前だけ変えても意味がない。

  2. 57 匿名さん

    1級マンション管理士の制度を設けるより、まずマンションの
    住民がマンションの管理を勉強することが大事です。
    そのために、マンション管理士の試験を目指すのはいいことです。

  3. 58 匿名さん

    新しく理事になったら、まず管理規約と各種細則を
    読むことからスタートしましょう。

  4. 59 匿名さん

    輪番制の理事ではやる気のある者は少ないよね。
    輪番制では、中にはやる気のある、時間も割ける者はいる。
    しかし、現役で時間が割ける者は使い道がない。

  5. 60 匿名さん

    ということは、会社をリタイアした者の有効活用しかない。

  6. 61 匿名さん

    1級マンション管理士の制度を設けるより、マン管合格者が
    実務を経験する方がいいのではないか。
    例えば、合格後理事長の経験、大規模修繕専門委員、規約改正委員、
    マンション管理センター等外部の期間の役員の経験等の通算期間が
    5年以上とかの制度を設けて別の資格を与えればマン管士の実力
    がかなり高くなると思うんだけど。

  7. 62 匿名さん

    61の書き込みに共感します。

  8. 63 匿名さん

    以前マンション管理士の資格を取った者に対して5年間の
    実務経験がある者に対して、仕事を与えるようなことをいっていたけど
    その話はどうなったのか、知っている方がいたら教えてください。

  9. 64 匿名さん

    確か、理事の経験とか専門委員会の委員とかの経験が
    5年以上あるマン管士に対しての処置だったと思いますが。

  10. 65 匿名さん

    だれか知りませんか。
    マン管の資格をもっている者でないと関心はないんでしょうね。

  11. 66 匿名さん

    マン管士の資格とっても仕事はないよね。
    ボランティアとしての資格なんだね。

  12. 67 匿名さん

    1級マンション管理士の資格があればぜひ挑戦したい。
    合格すると思うけどね。

  13. 68 匿名さん

    マンション管理士の試験の合格率は、8%前後。
    つまり、100人中8名しか合格しないということ。
    これをどうみるかですね。
    ただし、合格後の自己研鑽を行わないと役に立たない。

  14. 69 匿名さん

    マン管の試験は難しいんだ。
    知らなかった。

  15. 70 匿名さん

    合格率8%だから。

  16. 71 匿名さん

    マンション管理士の試験はむずかしいというより、合格率が
    低いんだよね。

  17. 72 検討板ユーザーさん

    >>71 匿名さん
    10%を超えないように合格最低点を設定して足切りする試験です。次点の点数に2、3%の集団がいるので
    合格率が7から9%に幅になっているみたい。

  18. 73 匿名さん

    僕はマン管士の資格を取ってから講習を受け更新したけど
    2回目の更新はしない。
    返上もするのが面倒なのでそのままにしておく。

  19. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん
    マンカン資格登録には更新という概念はありません。
    管理業務主任者と混同してますね。あほ
    だから一級マンション管理士が必要なんだよ。
    36点、37店で合格したマンション管理士など役に立たない。

  20. 75 匿名さん

    マンカン資格の保尊行為について

  21. 76 匿名さん

    弁護士資格を有しないものはマンション管理士試験を受けてはならないとたら認めるよ

  22. 77 匿名さん

    >>75 匿名さん
    保尊とはなんだ、尊さを保つか、
    いい言葉だよね( ´艸`)。

  23. 78 匿名さん

    >>77 109爺さん

    いい言葉ですね。
    お友達の宮爺の名言です。

  24. 79 匿名さん

    尊愛という美言もある。

  25. 80 匿名さん

    さすが、マンション管理士上位合格者さんですね。

    マンカン資格登録には更新という概念はありません。
    管理業務主任者と混同してますね。あほ
    だから一級マンション管理士が必要なんだよ。
    36点、37店で合格したマンション管理士など役に立たない。

  26. 81 匿名さん

    そういえば、拙者も37点だった。

  27. 82 匿名さん

    37点ではだめね。
    再受験してみたら。

  28. 83 匿名さん

    いよいよマンション管理士の試験日が近づいてきたね。
    皆さん最後の追い込み頑張ってね。

  29. 84 匿名さん

    勉強はいやだね。
    資格をお金で買えないかな。
    お金ならいくらでもあるし。

  30. 85 匿名さん

    受験資格を一級建築士とする。

  31. 86 匿名さん

    建築士は法律に弱いよ。専門外だから。
    マンション管理は工事だけではなく、それ以外のものの方が
    圧倒的に多いからね。

  32. 87 匿名さん

    マンション管理が工事だと思っている者もいるからね。

  33. 88 匿名さん

    マンション管理士の活躍の場を提供しなければ
    国家資格であるマン管士は成長しない。

  34. 89 匿名さん

    今テレビで国交大臣が戸建ての空きや、マンションの空室
    対策について県とうすべきだという会見をしていました。
    内容がどうなるのか興味があります。

  35. 90 匿名さん

    資産価値の低いマンションの場合、どうしても空きが多くなります。
    やはり建物・設備の維持保全は大事です。

  36. 91 匿名さん

    マンションに空きが多くなった場合、その対応策を取るのは
    難しい。
    そのマンションに住めば快適なマンションライフが送れるとか
    売却価格や賃貸に出す場合の家賃が下がらないようにしなければ
    いずれ空きがでるようになる。

  37. 92 匿名さん

    それができないマンションは、所謂限界マンションになる。

  38. 93 匿名さん

    マンションの高齢化が問題になっています。
    どう対応していくかはそのマンションの住民次第です。

  39. 94 匿名さん

    建物設備の維持保全については、しっかりやっていくことだね。

  40. 95 周辺住民さん

    修繕積立金の額は、10,000㎡前後では、1戸当たり
    月、平均270円ぐらいだってね。
    70㎡の場合は、18,900円ということ。

  41. 96 匿名さん

    のぞましい修繕積立金の額は、17,500円だそうだ。

  42. 97 匿名さん

    のぞましい修繕積立金の額など、国交省をはじめ誰も公表していない。

  43. 98 匿名さん

    受験資格を国立大の法学部卒にすればいい。
    マンション管理士の格上げである。

  44. 99 匿名さん

    今の択一式の試験では、下レベル資格からの脱却はできない。

  45. 100 匿名さん

    しかし、択一式の方が難しいよ。
    記述式であればある程度は書けるからね。

  46. 101 匿名さん

    記述式?
    なにを寝ぼけたことを言っているのか。
    論述式試験を採用すべきである。

  47. 102 匿名さん

    分ればいいんじゃないの。
    それを難癖つけるんだ。

  48. 103 匿名さん

    マンション管理士の制度も見直さなければならない
    時期にきているのかな。

  49. 104 匿名さん

    マンション管理士の資格保有者が一番多いのが
    管理会社だからね。
    管理会社の社員もがんばっている。

  50. 105 匿名さん

    マン管の保有者が一番多いのが、管理会社だとしたら
    1級マンション管理士というのはいらないんじゃないの。
    管理会社にとって必要な資格は、マン管士ではなく、管理業務主任者の
    資格だからね。マン管の資格は、単なるアクセサリーだから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸