大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻天神町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 天神町
  7. 高槻駅
  8. ジオ高槻天神町ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2023-11-08 19:52:18

ジオ高槻天神町についての情報を希望しています。
駅まで徒歩4分で大阪、京都方面へのアクセスも良さそうですね!
所在地:大阪府高槻市天神町1丁目103番9,10,13(地番)
交通:JR東海道本線「高槻」駅 徒歩4分
阪急電鉄京都線「高槻市」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:63.4m2~100m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-29 11:35:26

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ高槻天神町口コミ掲示板・評判

  1. 1 ご近所さん

    3LDK ~70m2 と狭いマンションになりそうですね。

  2. 2 マンション検討中さん

    ちょっと狭過ぎますね。間取りも微妙。
    駅近だけど、6000万オーバーだと買わないかな。

  3. 3 買い替え検討中さん

    6000万越えは間違いないでしょ…。シニア or DINKS向けですね。

  4. 4 名無しさん

    >>3 買い替え検討中さん
    7000万も余裕で超えてきそうです。

  5. 5 買い替え検討中さん

    廊下を短いぶん、居室もリビングインですしね。

  6. 6 口コミ知りたいさん

    ジオ高槻完売したから次はこっちやねーage
    (・∀・)

  7. 7 マンション検討中さん

    土地の形状から、南向きは少なめ、西向き?メインになるような感じになりますかね?
    間取りは100㎡まであるようですが、非分譲住戸用?
    ある程度の階数でないと周りに取り囲まれてる感じですね。
    気にしない方は、駅近ということで購入されていくのでしょう。
    関西はジオファン多いですからね。
    今回はジオを待てずに別物件を購入しましたが、やはりジオはかゆいところに届く
    細かい配慮があると感じました。

  8. 8 マンコミュファンさん

    >>7 マンション検討中さん
    南は幅がとれないので角住戸の窓くらいになるのかな。

  9. 9 マンション検討中さん

    >>7 マンション検討中さん
    皆さんどの辺りに購入されてるんでしょう?
    高槻駅近辺、高くてなかなか勇気が必要です。。

  10. 10 買い替え検討中さん

    >>9 マンション検討中さん
    待っても建築費高騰するだけですから、
    パークハウス天神、シーンズ2つ、ジオ上田辺でばらけてるんでしょうね。

  11. 11 マンション検討中さん

    >>9 マンション検討中さん
    ジオ高槻天神がとんでもなく高額で出てきたら、パークハウス、シーンズに行くかもですね。。。ジオ天神が購入できる予算があれば別ですが・・・。
    円安でますます高騰するのでは?と思いますが・・・。

  12. 12 マンション検討中さん

    >>11 マンション検討中さん

    もうファミリー向け間取りであれば、パークハウスもシーンズも6500万くらいまでは埋まってるのでは? 
    みんな悩みながら選択してるんでしょうね。
    6500万あればジオ天神も67.68m2低層階は買えるのではないでしょうか

  13. 13 eマンションさん

    >>11 マンション検討中さん
    良い部屋はもう残ってないです。

  14. 14 評判気になるさん

    せまくね?

  15. 15 マンション検討中さん

    >>14 評判気になるさん
    ワイドスパンってあるけど、60㎡から70㎡で3LDKは狭いですね。
    100㎡はおそらく億に近いお値段でしょうし・・・。

  16. 16 マンション掲示板さん

    >>15 マンション検討中さん

    安心してください、100は一部屋だけです

  17. 17 マンション検討中さん

    みんな高槻でどうやってマンション買ってるんや…
    夫婦共に大手勤めだけど、普通に高いんだがw

  18. 18 匿名さん

    >>17 マンション検討中さん
    世帯年収いくらくらいよ?

  19. 19 名無しさん


    >>17 マンション検討中さん
    大手共働きなら社積、住宅補助、資産運用すれば買えるのでは。東京23区は8000万以上になることに比べれば安い。
    関西地場なら給料も安いが…。

  20. 20 匿名さん

    >>18 匿名さん

    1500

  21. 21 口コミ知りたいさん

    正直、せまくて住めないですね。
    楽しみに待ってたんですけど。
    間取りもうーん。

  22. 22 匿名さん

    >>20 匿名さん
    1500なら買えるやろー。

  23. 23 匿名さん

    >>22 匿名さん

    頭金、年齢にもよるのでは?

  24. 24 名無しさん

    >>22 匿名さん
    今が10万/月の賃貸なんで、今が安すぎますかね。。比較するとどうしても。。
    リセールも聞くだろうし、考えてみようかな。。

  25. 25 匿名さん

    ホームページには12月に販売開始とのことで
    価格はまだ出ていいないのですが
    みなさん資料を取り寄せされたのでしょうか?

    確かに高槻駅周辺はかなりの価格帯になるでしょうね。
    特にここはジオですし、さらに高いかなと・・・
    坪単価どれくらいでしょうか。

  26. 26 匿名さん

    資料請求もしてないのに資料が届きました。
    間取りは東向きか西向きで60㎡と70㎡。。。。。狭いですね。。。

  27. 27 駅前生活検討中

    建設予定地の場所、つまり天神町1丁目は非常に環境も良く住みやすいエリアです。近くで販売中のマンションとは違い、全く坂がなくフラットで駅まで4分というのが魅力です。若いうちは坂はさほど気になりませんが、年と共に坂道はしんどくなってきます。

    あとは、価格帯が気になります。70㎡でも6,500~7,900万は値付けしてくると考えます。80㎡と超えると8,000万台でしょうね。最上階の10階の100㎡超えは1億を超えると予想します。
    おそらく土地の取得価格も非常に高額でだったでしょうし、建築資材も値上がりしていますので、新築マンション価格は、昔の1戸建てが5000万で高いと言っていた時代が懐かしくそれよりもはるかに高くなっています。

  28. 28 eマンションさん

    >>27 駅前生活検討中さん
    ここ場所の利便性はいいんだが周り囲まれてるので、眺望が期待できないんだよなあ。

  29. 29 名無しさん

    >>28 eマンションさん
    でも上の方に行ったら違うか

  30. 30 匿名

    >>29 名無しさん

    中層階以上じゃないとね。。

  31. 31 通りがかりさん

    >>28 eマンションさん

    いや何よりも狭い。
    2人家族向け

  32. 32 通りがかりさん

    >>27 駅前生活検討中さん

    80m2なんてない。70m2以下40戸。

    狭すぎ。建築ビールが上がるとウサギ小屋ばかり

  33. 33 評判気になるさん

    >>32 通りがかりさん

    え!そんな小さいのしかないのですか。
    やめとこうかな。

  34. 34 匿名

    確かに送付されてきた資料には
    60㎡台、70㎡台、100㎡台の記載しか
    なかったですね。

  35. 35 評判気になるさん

    ファミリーなんて眼中にないでしょ

  36. 36 eマンションさん

    >>34 匿名さん
    一応、70台はあるんですね
    三人だったらなんとか。

  37. 37 eマンションさん

    >>36 eマンションさん

    70.04
    北側柱あり。

  38. 38 名無しさん

    >>37 eマンションさん

    いや西向きだから、東側柱ありだ

  39. 39 匿名さん

    間取り、まだ公式ホームページから見ることができません。
    70㎡、間取りや荷物によっては何とか。。。
    夫婦2人、子供1人なら?

    100㎡なら余裕のある広さです。狭い部屋多くなってきましたね。。。

  40. 40 検討板ユーザーさん

    70.08が二番目に大きいサイズ。
    ターゲット絞ってる、絞られるますね。

  41. 41 マンション掲示板さん

    >>40 検討板ユーザーさん

    年寄り向けやろ。住民の2/3は55歳以上の老人ホームなると予想

  42. 42 通りがかりさん

    >>40 検討板ユーザーさん
    駅前の方のジオの販売時に、3LDKの要望が多く、当初の2LDKの計画を変更したのでは?

  43. 43 口コミ知りたいさん

    ハッキリ、ここはナシかな。まず価格面。坪単価も上がっているが、天井とも言われているしリセールも微妙そう。投資的な意味合いとしても他の駅近隣の物件と比較しても価値が低い。
    そして単純な住み心地。狭い。それなら少し歩いてもう少し広い家に住みたい。今時はこんな物件が多くなるんですかねー。私なら住みませんね。

  44. 44 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  45. 45 マンション比較中さん

    眺望気にするのも購入当初だけじゃないかな
    実際住んだらレースカーテンつけて大して外見ない
    日当たりだけあればOK

  46. 46 名無しさん

    >>45 マンション比較中さん

    西や東向なら日照時間は南向の半分

  47. 47 匿名さん

    駅前物件なのでかなり価格は高くなりそうだと思います。
    ジオ物件ということもありますからね。
    資産価値はかなりあるのではないでしょうか?
    そろそろどんな間取りがあるのか知りたいですね。

  48. 48 検討板ユーザーさん

    いくらでしたんここ。

  49. 49 マンション検討中さん

    駅近物件の資産価値を加味しても価格が高過ぎる。

  50. 50 eマンションさん

    パンダ部屋狭い3LDKで6000からくらい?
    うちは駅4分表示やしジオやし資材高騰やし想定の範囲内やわ。
    高くても新築にこだわりあるなら買っておかないとこれから第3次世界大戦になっていったら新築マンションなんかできなくなるぞ。
    まあここでなくタワマンでも住んでる人は爆弾積んだドローン突っ込んでこないか心配やけどな。

  51. 51 評判気になるさん

    昨日、こことパークハウスの場所を見に行きました。
    ここは、駅近以外魅力を感じなかった。
    仮に80㎡あっても、場所が…という印象。
    こども有のファミリー目線です。

    パークハウスは付近も落ち着いてて、つくづくお墓の場所が残念。そんな感じでした。
    家族全員お墓を気にしないのは、難しい。

  52. 52 マンション掲示板さん

    >>51 評判気になるさん
    お墓ビューは未来永劫隣に高い建物できないのがメリットやで。
    年に数回煙たい日があるのだけがまん

  53. 53 匿名さん

    >>52 マンション掲示板さん
    ばかいいな、気分が悪い。
    そして資産価値が下がる。

  54. 54 マンコミュファンさん

    >>53 匿名さん
    え?案外あるよ?隣墓マンション。そしてちゃんと完売してる。採光、風通し>>墓のひとも一定数いる。

    スーモに記事あった
    https://suumo.jp/journal/2018/03/16/151353/

  55. 55 通りがかりさん

    >>54 マンコミュファンさん
    ってジオスレやんここ!墓関係ないわ

  56. 56 マンション掲示板さん

    >>51 評判気になるさん
    そもそも70しかないからね。
    ファミリー向けじゃないよ。

  57. 57 マンション検討中さん

    駅近で気になっていたのですが、狭いのもさることながら敷地形状が悪いので間取りが悪くて残念です。図面もサロンでいただきましたが、梁もひどそうでした。

  58. 58 評判気になるさん

    資料届いたけど間取りが…
    と思ったら皆考えることは一緒ですね。
    これならもっとリビング広くして2Lのほうがいいんじゃないか。

  59. 59 マンション掲示板さん

    >>58 評判気になるさん
    3LDKつかいだと家具を置くのが難しいですよね。
    3LDK希望にはキツい物件です。

  60. 60 通りがかりさん

    >>59 マンション掲示板さん
    間取り終わってますね。狭すぎ…

  61. 61 匿名さん

    お墓はメリットデメリット人それぞれに違った感覚があるような気がします。どちらかというと高い建物が建たずに空が大きくて採光がいいことの方を優先するかな。個人的には。
    間取りは柱とか収納の出っ張りが気にはなるけれどもそれ以外はまずまずな感じもしますが梁とかも絡んでくるとどうかなとは思います。完成前の購入になるので細部まで情報を得たほうがいいかもしれませんね。

  62. 62 評判気になるさん

    売れ行き苦戦してるみたいですね。

  63. 63 検討板ユーザーさん

    最近、どのスレも非活性な気がする。
    インフレと不況の影でマインド冷やした人多いのでは。
    今日紙SUUMO見たら薄い薄い(笑)
    営業担当の肌感知りたい。

  64. 64 匿名さん

    Cタイプ以外は、60㎡台の3LDKばかりですね。
    アウトフレーム設計でもないですし、部屋が狭くて使いにくいかなぁと思いました。
    JRが利用しやすい立地ではありますが、
    使い勝手があまりよくない物件を選ぶと、リセールする場合も厳しいかも。

  65. 65 口コミ知りたいさん

    老人の二人暮らしマンション

  66. 66 マンション検討中さん

    1期は完売とはいかなかったようですね。最上階の1億円越えの物件もまだ決まってないと聞きました。ジオ高槻と価格と広さはあまり変わりませんがやはりロケーションの違いでしょうか?

  67. 67 マンコミュファンさん

    >>66 マンション検討中さん
    老人2人向け立地に無理矢理な3LDKは不要。
    パークハウス天神の眼下びっしり墓といい、
    ここの南面葬祭ホールといい、嫌悪施設の近くが多すぎ。売る時に苦労しそう。

  68. 68 匿名さん

    >>66 マンション検討中さん
    ドア to JR高槻駅改札までのおそらく最短記録物件なので、ジオ高槻は。にもかかわらず価格が普通だった(割安に感じられた)ので瞬間蒸発したのでしょう。
    採光等、住居としては...を考慮して慎重に価格設定したのでしょうが、設定した部門は社内で厳しい評価を受けたでしょうね。
    で、こっちではその轍は踏まないよう高めに設定してまた失敗という。マンション販売は難しいですね。

  69. 69 マンション検討中さん

    一期、結構残りましたね。
    さあ、ここから。

  70. 70  

    ジオもアウトポールにしてくれるとさらにいいんだが(´・ω・`)
    狭い土地だと仕方ないのかな

  71. 71 匿名さん

    3LDKのCタイプを見ました。

    洋室1の収納が広く、SICもあります。
    キッチンも冷蔵庫置き場があって、棚を置けそうなくぼみもあります。
    洗面も引き戸なので家族が利用している時にぶつかったりしない工夫もわかりました。

    洋室1が柱あります。アウトポールにはできない何か理由があるんでしょうか。

  72. 72 評判気になるさん

    なぜこんなにも柱と梁が多いのか。

  73. 73 匿名さん

    アウトポールにするには柱が出てしまう構造よりコストがかかるらしいです。そうなるとマンション価格もアップしてしまうわけで悩ましい問題だと思います。
    駅まで徒歩4分の好立地で土地代も高いと思われますから構造面でコストがかかってしまうと高額になって購入者層が限定されてしまいます。部屋も狭くしたりしないといけないでしょうし。
    無知ながらそんなふうに考えてみました。

  74. 74 マンコミュファンさん

    ここのネックは値段というよりも狭さと眺望ですね。その意味で一階テラス付きは眺望を諦めたら広さ的には申し分ないと思います。一階には一軒しかなく、両隣の目はありません。戸建て感覚で駅近4分、広さ100平米で7,000万切ってるなんて…と思って購入考えていましてが早々に売れてしまったそうです。残念

  75. 75 検討板ユーザーさん

    >>74 マンコミュファンさん
    庭付き一階であっても、マンションである限り戸建て感覚は持てませんでした。住んでみた実感です。
    とはいえ、外から覗かれないなら、この価格はお買い得ですね。


  76. 76 マンコミュファンさん

    >>75 検討板ユーザーさん

    そうですね。両隣からの視線は無くとも上からの視線はどうしようもありませんもんね。テラスも所詮テラスであって生活空間にはなりませんもんね。

  77. 77 通りがかりさん

    >>75 検討板ユーザーさん
    上から色々降ってくるのがやだよねー(´・ω・`)
    うちも色々降ってきたからその都度管理人さんに注意してもらってたらベランダの使い方わかってきたみたいで最近は何も降ってこなくなったけど最初は命の危機レベルのもの降ってきてビビったわ。

  78. 78 匿名さん

    一階に住んだことがありませんがそんな感じなんですね。
    庭いじりとかしてるタイミングで降ってきたら怖いですが…。
    お子さんがいるご家庭だと足音とかの問題を避けるよう一階を選ぶことがあるらしいですね。
    広めの部屋という事でしたら人気も高そうです。
    アウトポールがコスト高というのは知りませんでした。
    使い勝手でいったら柱なしの方が良いですけど費用が掛かるのは悩ましいですね。

  79. 79 名無しさん

    かなり過疎ってるので、ここで質問しまーす。先程からの一階の話題繋がりですが、専用テラスにコストコとかIKEAのガゼボって管理組合の許可降りますか?

  80. 80 マンション比較中さん

    >>79 名無しさん
    普通の管理規約ではダメだろ。容積率にもかかわってくるかもしないし。

  81. 81 通りがかりさん

    一階に100平米テラス付きなんてありましたか??

  82. 82  

    >>79 名無しさん
    ガゼボ見てきた。
    コストコの何十万もする組み立て式でなく部屋にすぐ収納できないのはアウト。
    IKEAの組み立て式のはキャンプで使うタープみたいな感じだからすぐ部屋に収納できるサイズならたぶんOK。
    いつでもすぐに撤去できないとダメ。これが守れるなら許可はいらない。
    安全のために必要な時のみ設置する。
    もちろん台風だけでなく風が強い時など飛んで行かないように重石で固定しないとダメ。テラスだとタイル敷きやね?タイルに杭打ちなど傷がつく行為もダメ。

  83. 83 名無しさん

    >>82  さん

    詳しく教えて頂きましてありがとうございます。タイルだと重しで固定するしかなく、重しは重しでカサを食いますので、ガーデンテーブルと日除けのパラソル程度が関の山ですね。突っ張りタイプのパラソルシェードもあるみたいなので調べてみます。

  84. 84 マンコミュファンさん

    >>81 通りがかりさん

    74です。ややこしい書き方をしてしまいすいません。テラス自体はバルコニーを含めると50平米で、居室70平米を加えたら120平米となりますので100平米と書いてしまいました。でも最上階の物件がバルコニー込み125平米で1億円を優に超えてるのに対して7,000万円切るのはお買い得と思えまして投稿させて頂きました。

  85. 85 名無しさん

    >>84 マンコミュファンさん

    最上階1億4,500万円、一階7,000万円若、ほぼ半額ですね。眺望にどれだけ価値観を見い出すかと言うことだと思うよ。ま、たとえ最上階と言えどもあそこは眺望どうなるか分からんしね

  86. 86 eマンションさん

    >>85 名無しさん
    ここの一階は周り囲まれているので、日当たりとかどうなんだろう。

  87. 87 匿名さん

    スレッドを読ませていただきましたが専用庭に設置する家具にも制限があるんですね。
    よくマンションの庭にテーブルセットを出されている方がいらっしゃいますがああいうのは出しっぱなしでもOKなのでしょうか。

  88. 88 匿名さん

    >>87 匿名さん
    それはそのマンションの規約によると思う。

  89. 89 匿名さん

    >>87 匿名さん
    普通出しっぱなしでいいが、固定してはならない。万が一の火事や災害時避難や救助に支障出ないようにすぐに撤去できないとダメ。
    ベランダ、バルコニー 、テラスなどは避難経路だということを忘れてはいけない。

  90. 90 検討板ユーザーさん

    公式ホームページによるとCタイプ完売したそうな。Cタイプは西向きなのにね。最上階のFタイプを除けばCタイプがかろうじて70平米あるからやはり皆広さを求めるってことやな

  91. 91 マンション検討中さん

    実際に住むとなるとやっぱり70平米以上は必要という方が大半なんですね。

  92. 92 購入経験者さん

    >>91 マンション検討中さん
    駅に近いほうがいい3人家族とシニアの両方が買うからでは。
    より広い75㎡はパークハウスもシーンズもほぼ売りきれていているからね。
    70㎡4人は無理ゲー。

  93. 93 周辺住民さん

    Cタイプ以外は60平米台だからこのままでは苦戦しそうだね。同じ60平米台でもジオ高槻みたいにDINKS狙いの値段設定にすればよかったのに。ここは値段も駅からの距離も中途半端だから。

  94. 94 匿名さん

    昨日は駐車場の抽選があって、我が家は1段目外れちゃいました。1段目も5段目も月の費用はあまり変わらないので1段目当たった人が羨ましいです?元々、44室に16台の割り付けで、1段目は3台だから狭き門だったのよねー。今回の抽選で駐車場は埋まってしまったみたいなので、今後、購入する人は駐車場不要の人のみということになるのかしら。益々、売れ残りそうで怖い?

  95. 95 マンション検討中さん

    >>93 周辺住民さん
    公式ホームページよると20邸契約突破とのこと。やっと半分売れたとみるか、まだ完成まで1年以上あることを考えると健闘しているとみるべきでしょうか?

  96. 96 匿名さん

    ここのターゲットはファミリーではないことは確か。

  97. 97 口コミ知りたいさん

    >>96 匿名さん

    仕方ないよ。高槻の山手に住んでいたシニアが坂道登るのもしんどいし、窓から天神さんを毎日拝めるって喜んで買ってるんだから。。

  98. 98 eマンションさん

    >>97 口コミ知りたいさん
    まぁそこら辺が実際ターゲットなんやろなー。

  99. 99 マンコミュファンさん

    25.26日現地車で見に行ったりする人注意してねー。
    天神祭やって。歩行者天国やるみたい。
    https://creators.yahoo.co.jp/tamago/0100400733

  100. 100 評判気になるさん

    自分の家の前がそんなことになるの??

  101. 101 検討板ユーザーさん

    >>100 評判気になるさん
    あ、やっぱりまんまえの通りなん?これ。そーかなーとは思ったが。
    やはり>>97が正解なのか。

  102. 102 周辺住民さん

    まんまえの通りは天神さんへの参道になります。少し駅側に行ったところに大きな鳥居もありますよ。

  103. 103 匿名さん

    >>100
    年に2日だけのことだから我慢したらええやん。自分なら街一番の目抜き通り沿いに住んでいるという優越感しかないけどなぁ

  104. 104 匿名さん

    天神祭、歩行者天国、楽しそうです。
    でも、家で休みたい人にとっては苦痛なのかな・・・

    子供がお友だち誘って一緒に遊びに行ったりするのって、楽しそうだと思うんですが。
    年に2回なので、気になるなら、スーパー銭湯なりでかけてもいいかもしれません。

  105. 105 マンション検討中さん

    >>104 匿名さん

    good ideaですね。高槻駅北口前徒歩3分のところからスーパーー銭湯「祥風苑」への送迎バスが出ています。高槻センター街の「天神の湯」も徒歩圏内ですしね。

    http://www.syofuen.co.jp/bus.htm

  106. 106 匿名さん

    阪急を主に利用している人には良い立地。
    買い物も便利ですし、住みやすくていいなと思います。

    間取りは60㎡台と100㎡台とかなり極端です。
    4帖の部屋はベッドの配置が難しそうかもしれません。
    アウトポール設計なのに、もう少し上手い部屋の配置だとよかったかな。

  107. 107 マンション検討中さん

    >>106 匿名さん

    いちいち突っ込んで申し訳ありませんが、阪急ではなくJRの間違いですよね。

  108. 108  

    >>107 マンション検討中さん
    うちは電車ではなく、阪急百貨店(スクエア?)のことかと考えたんやがどうやろか?

  109. 109 匿名さん

    立地は悪くないですが、間取りがちょっと使いにくそう。
    部屋の柱のぼこぼこしているのがとても気になりました。
    家具の配置を相当考えないといけないかしら。

  110. 110 匿名さん 

    >>109 匿名さん
    別のジオ住みやけど、図面見るとなんだかなーって思ってたけど、実際は一般的にそこに置く家具とかのこと考えられてて、邪魔だとかこの角さえなければとか思うことはなかったよ。
    検討してるならMGで細かい数値わかる図面出してもらって、実際に置く家具の寸法も測ってみたらいい。
    まぁ狭いから今までの大きい家具無理ってことはありそう。Bの3.5Jなんて納戸やん…あれ3LDKいうたらあかんw

  111. 111 口コミ知りたいさん

    >>109 匿名さん

    このマンションの様にアウトポール設計を謳っていても、バルコニー側のみアウトポールで玄関側は違う場合が多いよね。だから玄関側の部屋には柱の出っ張りができる。玄関側をアウトポールにしない理由は間口を狭くすることにより、戸数を一つでも増やすためなんだって。アウトポール工法にコストがかかるのではなくて、デべの収益を確保するための苦肉の策なんだよ。

  112. 112 マンション比較中さん

    一度、MGに話を聞きに行き、ここはないかなと見送りました。売れ行きがぱっとしないのか、最近、DMが送られてきました。もう条件の良い部屋は売れてしまっているので、ここからが大変ですね。

  113. 113 マンション掲示板さん

    高槻駅北駅前広場の整備が終わり、高槻駅へのエスカレーター運行が開始されたのは、地味に嬉しい。これで阪急百貨店を経由しなくても階段使わずに駅へ行ける。阪急百貨店エスカレーターは開店中にしか使えないし、つい色々見て回ってしまって徒歩4分の筈でも徒歩40分(そのうち35分は寄り道)になりかねなかったから(^_^;)

  114. 114 匿名さん

    アクセスも良い立地なので、資産価値も高そう。

    高槻は学力が高いとママ友に聞いたことがあります。
    公立でも十分な教育環境なのかなというイメージです。

    専有面積が狭いのが気になりますが、
    4人で60㎡は狭すぎるということはないですかね。
    最近コンパクトマンションが多いので、どこも変わらないのかな。

  115. 115 検討板ユーザーさん

    >>114 匿名さん
    4人で60㎡は狭いやろー。それなら少し郊外の安くて広い所にして、子供二人独立してから駅近に買い替えるのがいいよ

  116. 116 匿名さん

    >>115 検討板ユーザーさん

    子供が独立ってどんだけ先よ。その頃には今より更に駅近物件の値段上がってて、郊外物件は下がってるよ。いや、郊外は空き家だらけで売買は戸建て中心、郊外のマンションは資産価値0になってるだろうな

  117. 117 匿名さん

    平米数は比較的コンパクトになっているのでファミリー世帯向きではありますが、
    子供の数が少ないご家庭か夫婦二人暮らし世帯向きの広さでしょう。
    部屋の数は3つありますが、一つは3.8畳と部屋として利用するにはかなり狭いので、
    収納部屋としての利用がいいのかな。
    子供がいるとどうしても荷物が多くなってしまいますから生活できるスペースは狭くなってしまいそうですね。

  118. 118 通りがかりさん

    もう70以上は残ってないのか。

  119. 119 匿名さん

    >>118 通りがかりさん

    70以上無い、駐車場無い、眺望無い、日当たり無い、金も無い

  120. 120 評判気になるさん

    >>119 匿名さん

    金もないは、マンション関係ない

  121. 121 匿名さん

    駐車場はもう全部埋まってしまったってことでしょうか。
    元々そんなに多くはないですけど先着分で販売している部屋だとファミリー対応のプランもあるので
    それがネックになってくる可能性はちょっと出てきそうですね。うまく近隣で探せると良いのかもしれませんが。
    プラン例見ましたけど確かに3~4畳台の部屋は居室には難しいのかなと。

  122. 122 口コミ知りたいさん

    >>121 匿名さん

    駅前のジオ高槻は2LDKのみですぐに完売、こちらは3LDKのみにして絶賛、売れ残り中。中途半端にファミリー層を取り込もうとしたんだろうけど、購買者も馬鹿じゃない。名ばかりの3LDKには騙されないってこと。ファミリー層を取り込もうとしてる割には十分な数の駐車場も用意してないし、販売戦略に整合性が見られない。阪急阪神のブランドにあぐらかいて、ただただ鴨が引っかかるのを待つ殿様商売ということでしょ。

  123. 123 マンコミュファンさん

    >>122 口コミ知りたいさん
    シンプルに立地の違いでは?

  124. 124 マンション検討中さん

    >>123 マンコミュファンさん

    確かにジオ高槻の方が駅に近いのは確かですね。買えた人が羨ましいです。書い損ねた私どもは天神町のジオで捲土重来を期しましたが、立地が劣るのに関わらず坪単価は高いは仕様は今ひとつだわで打ちのめされて帰ってきました。

  125. 125 評判気になるさん

    >>114 匿名さん

    住みやすい終の住処のつもりならこの値段でも良いと思うけど、 資産価値があると思って購入するのはどうでしょうか?資産価値を気にされるなら、大阪市内には勝てないし、市外でも千里中央の方が評価が上です。もっとも千里中央は御堂筋線伸延によるバブル的な上昇ですがね。



  126. 126 評判気になるさん

    やっぱり高齢ご夫婦向きだとおもう。
    3LDKは夫婦別室で納戸や趣味部屋や猫部屋的な。
    病院もクリニックもたくさんあってアルプラザでも関スーでも阪急でもすぐ買い物に行ける。
    箕面や茨木と同じく山の方の人が土地田畑屋敷売ってここ買えばいい。
    どちらか亡くなったら売ったら老人ホーム代になる。
    完璧や!!

  127. 127 マンション比較中さん

    >>126 評判気になるさん
    売却の折には阪急阪神不動産によろしく~
    完璧や!!

  128. 128  

    >>127 マンション比較中さん
    手数料15%offやったっけ。
    完璧や!!

  129. 129 評判気になるさん

    >>128  さん
    そんな使われ方したら、マンション丸1棟ほぼ事故物件やん

  130. 130 口コミ知りたいさん

    >>128,129

    書かれている内容がよく理解できませんでした。127さんは阪急阪神不動産がシニアに売って、リセールで2回儲けが出るから阪急阪神不動産にとっては完璧なスキームという意味で書いたのだと思います。どなたかわかる方、解説をお願いします

  131. 131 匿名さん

    ファミリー層を取り込もうとしてる割には十分な数の駐車場も用意してない・・・確かに駅前立地である点を考えてもファミリー向けの数ではありませんね。
    機械式で何とか16台詰め込んでいますがそもそもの土地が狭いのだと思います。

  132. 132 口コミ知りたいさん

    >>129 評判気になるさん
    ジオオーナーが阪急阪神の仲介で不動産売買すると仲介手数料割引あるんやで。少なくともうちの時はそうやったで。
    他にもジオオーナーズクラブで色々割引あるねんで。野球のタイガースファンなら甲子園の席プレゼントとかやってる。セミナーとかもある。

  133. 133 マンション掲示板さん

    >>132 口コミ知りたいさん

    安心してください。
    割高な管理費で対価を払ってます。

  134. 134 口コミ知りたいさん

    >>133 マンション掲示板さん
    まぁそれは否定しない(´・ω・`)
    でもしっかり管理だから妥当とも言える。
    駅前だけど近所の東京○物みたいに敷地内違法駐輪放置してたりとかないから。

  135. 135 匿名さん

    >>134 口コミ知りたいさん

    管理会社だけでなく、住民、管理人の性格にもよると思いますけどね…。

  136. 136 匿名さん

    高槻駅まで徒歩4分。通勤通学に便利な立地。
    立地的にはとても魅力的ですが、
    間取りが60平米台ばかりの3LDK。
    アウトフレーム設計とはいえ、家族で住むには狭すぎるという印象。
    せめて70平米は欲しかったかなと思います。

  137. 137 匿名さん

    >>136 匿名さん

    現在、ファミリー層の割合よりもDINKS、シニアの2人暮らし、独身または死に別れたり離婚したりで独居になった人の割合の方がはるかに高くなってます。しかもファミリー層が晩婚化、少子化の影響で今後も減少していくのに対して、このような1人ないし2人の少人数世帯は益々増えていきます。購買者の間口としてどちらが広いか、どちらに対してアピールすべきかは自明です。今後売り出される駅近物件はタワマンにするか、タワマン建てるだけの広さが取れなければ狭小物件にするか、広さを確保して富裕層向きに高額で販売するかの3択となるでしょう。この物件については先ほどの少人数世帯の需要がありますので、今、売れてなくても先では必ず売れます。

  138. 138 マンション掲示板さん

    >>137 匿名さん

    ファミリー層の割合よりもDINKS、シニアの2人暮らし、独身または死に別れたり離婚したりで独居になった人の割合の方がはるかに高くなってます。

    これは事実と相違します。

    以下の公的データによると、購入者の居住人数は、2人未満より3人以上の方が多いですね。

    https://journal.anabuki-style.com/age-of-apartment-purchase#272

  139. 139 匿名さん

    >>138 マンション掲示板さん

    匿名です。あなたが出してきてるのは購入者の居住人数ですよね。それはマンションを既に買った方の統計です。私が言ってるのは現在の日本の一般世帯人数のことです。令和2年の国勢調査から引用します。

    「単独世帯」(世帯人員が1人の世帯)は 2115 万1千世帯(一般世帯の 38.1%),「夫婦と子供から成る世帯」は 1394 万9千世 帯(25.1%),「夫婦のみの世帯」は 1115 万9千世帯(20.1%),「ひとり親と子供か ら成る世帯」は 500 万3千世帯(9.0%)などとなっている。

    つまり一人暮らしと夫婦2人の世帯だけで58.1%になるんです。もちろんこの中には既にマンションを買っている人も含まれてますのでこれからマンションを買おうとしている世帯と同じではありませんが、それは全世帯ともに共通でしょうから。

  140. 140 マンション検討中さん

    >>139 匿名さん

    現役で子供居ないならわざわざ高槻は選ばないでしょ。
    ここは高槻を離れたくない老夫婦専用マンション。

  141. 141 評判気になるさん

    >>139 匿名さん

    論点ズレてます。
    世帯あたりの人数って…
    マンション買わない人を含む数字を出しても意味がない。

  142. 142 口コミ知りたいさん

    >>140 マンション検討中さん

    139です。お聞きしますが、子供居ないなら高槻を選ばないと言うことは、子供が居る家庭が高槻を選ぶということでしょうか?その根拠はなんでしょうか?

    子供が居ようが居まいが、高槻は人気のベッドタウンと思ってました。むしろDINKSの方や独身の現役世代は大阪にも京都にも通勤しやすい高槻を選ぶ方は多いのではないでしょうか?

  143. 143 マンション検討中さん

    >>141 評判気になるさん

    139です。あなたの書かれてることが意味不明なので、再度、ご説明しますね。この統計はマンションを買わない人も既に買った人もこれから買おうと考えてる人も含んでいる国民全体の統計です。あなたが書いているような買わない人の統計ではありません。従ってデベがこれから狭小物件を売りたいと思ってるターゲットとして、パイが大きく、かつ狭小でも許容できる少人数世帯に力を入れるのは自明ですと言うことです。ご理解頂けたでしょうか?

  144. 144 名無しさん

    >>140 さん

    139です。ついでに言えば、子育て世代は小学校の校区を重要視します。このマンションの学区は高槻でも評判の良さでは高槻市で3本の指に数えられる芥川校区で、しかも学校まで7分のフラットな道です。つまりは子供が居る世帯にも魅力的ってことです。異議がございましたらよろしくお願いします。

  145. 145 マンション検討中さん

    >>144 名無しさん

    本物件には子供が住めるほど広い間取りがございません。
    片方が大阪勤務で片方が京都勤務である夫婦なんてどれくらいの割合ですかね?
    勤務先が大阪だけなら市内住みますよ。
    あなたが加齢臭のする年寄りだから実際の現役の気持ちがわからないだけです。

  146. 146 評判気になるさん

    >>145 マンション検討中さん
    そう思うのはあなたに常識がないからでしょ。
    京都で4人家族のマンションなら60~70m2が最多という記事
    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_0066
    もあれば、西日本の地方都市中心に考えるなら70~75m2が最多という記事もあります。
    https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan

  147. 147 名無しさん

    >>145 マンション検討中さん
     144です。別に片方が大阪、片方が京都なんて言ってませんけど。両方が大阪、両方が京都、片方は在宅でも良いんです。それと残ってるのは70平米以下ですが、Cタイプは70平米あります。3人家族なら十分あり得ないですか?

  148. 148 146

    一つ目のリンクが表示されなかったので
    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00666/

  149. 149 通りすがりさん

    >>145 マンション検討中さん

    要するにあんたはCタイプを買い損ねて悔しい人なんやな

  150. 150 マンション掲示板さん

    >>146 評判気になるさん
    おじいちゃんリンクも貼れてませんよ。
    老眼鏡必要ですか?
    あなたが引用した下の記事からもあるように、
    60m2台はファミリー向けじゃない。

    ここはあなたのようなシニア夫婦向けマンション。

  151. 151 口コミ知りたいさん

    >>149 通りすがりさん
    ぷ葬儀屋の横には住みたくないです。

  152. 153 マンション掲示板さん

    >>150 マンション掲示板さん
    前提が地方都市の4人家族ですしね。
    3人家族もいるだろうし。4人以上じゃないとファミリーじゃないなんて古くさい考え方ですね。

  153. 159 管理担当

    [NO.152~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  154. 160 匿名さん

    CプランとDプラン以外は、基本的には南側に開口部はないんですよね
    ここの場合は東と西、どちらにするのか…という選択肢になってくるかと思う。
    夏場を思うと東側の方がニーズがあるのでしょうか。
    ただ冬場は西向きの方がよさそうな気もしないではない。

  155. 161 マンション比較中さん

    >>160 匿名さん

    あそこは周囲が取り込まれているから低層階だとそもそも西日もあまり入らない。中~Cプランは完売しているので、高層階ならDプラン一択かと思うけど、まだ残っているのかな?

  156. 162 eマンションさん

    高槻阪急のホームページでけやきパークの概要が出ましたね。他にも新しいお店が次々とオープンして子育てファミリーにもシニアにも魅力的な百貨店になりそうです。

  157. 163 匿名さん

    購入した者です。やっとオプション会の案内きましたね。カタログ見てたらテンション上がりますが、きっと高いんだろうなぁ。今の所、作り付けカップボードは注文予定ですが、他は外注しようと思ってます。皆様、どうされますか?

  158. 164 匿名さん

    >>高槻阪急
    阪急、積立してもいいかもしれませんね。

    https://tomonokai.hankyu-hanshin-dept.co.jp/hankyu/about/index.html

    毎月5000円、1万円、招待コースあるようです。1万円なら12万円で13万円分つかえるのでお得な気もします。

  159. 165 通りがかりさん

    >>164 匿名さん

    定期預金より率は良いんだけど、阪急でしか使えないのでしょう?年間に13万円も割高の百貨店で使うかなぁ?このマンションに住んでたら消費に慣れていって生活費が一段上がりそう

  160. 166 マンション検討中さん

    今年も今日と明日、高槻まつりですね。来年の高槻まつりはここの住民として参加します。今から楽しみです。

  161. 167 マンション掲示板さん

    >>165 通りがかりさん
    高槻阪急でつかえるなら無印良品とかココカラファインとかABCマートとかでも使えるならええんちゃうんか?地下で食品も買えるし。もし関スーでも使えれば無敵

  162. 168 匿名さん

    >>167 マンション掲示板さん

    FAQにこのような記載がありました。やはり百貨店のみの使用となるようです。

    「会員証・お買物カード」は、どこで使えますか?
    下記店舗にてご利?いただけます。

    阪急うめだ本店/阪急メンズ?阪/千?阪急/?槻阪急/川?阪急/宝塚阪急/?宮阪急/神?阪急/博多阪急/阪急メンズ東京/阪急百貨店 ?井?品館/都筑阪急/阪神梅?本店/阪神?にしのみや/阪神御影/あまがさき阪神

    高槻阪急・神戸阪急・阪神梅田本店の店舗内には「会員証・お買物カード」をご利用いただけない専門店が一部ございます。あしからずご了承ください。(ロフト、紀伊国屋書店、ユニクロ、無印良品、関西スーパーなど)

  163. 169 マンション掲示板さん

    マンション前の道が電柱無くして地下に埋めるそうです。景観が良くなりますね。

  164. 170  

    >>168 匿名さん
    使えないのかー。まぁ阪急の方の食品売り場で買い物すれば月1万ちょっとすぐ使えそう。
    わざわざ調べてくれてありがとう。

  165. 171 検討板ユーザーさん

    A、Bタイプは視界は開けてるんだけど西陽が気になりますね。D、Eタイプは東側だけど、高層階でなければ前の建物が視界を遮るし、けやき通りに面してるので少し騒がしいかも。どちらにするか悩んでます。

  166. 172 マンション検討中さん

    >>171 検討板ユーザーさん
    同じ点で私も悩んでます。
    東側のDEタイプだと5階6階と向かいの建物からの視線も気になりそうですが、西側ABタイプだと両方とも9階または4階のA(エレベーター音気になるのか?)なら、夏場の西陽はカーテンなどで凌ぐ前提でABの9階なのかなと傾いてます。
    検討中の方々はどうされるのでしょうかね。

  167. 173 eマンションさん

    >>172 マンション検討中さん

    ごめんなさい。文書の意味がよく分からなかったので質問させてください。Aは4階、9階が、Bは9階が、DEは5階6階が未契約という意味ですか?もう5戸しか空きが無いということですか?

  168. 174 匿名さん

    >>173 eマンションさん
    すみません、かなり省略してしまいました。
    仰る通りです。
    ただ、次期以降分譲も含めて7戸あるうち2戸?は商談中と伺っているのですが、先月の状況ですので変化はあるかとしれません。
    (西側メインで話を聞いていたのでDEについては階層がやや曖昧ですが)

  169. 175 マンション検討中さん

    >>174

    172,174です。
    名前が匿名になってしまいました。
    途中で送信してしまいましたので補足させてください。

    7戸あるうち2戸は契約予定とのことで、A4階、A9階、B9階、D6階?、E5階?の5戸が価格表に金額が記載されてました。

  170. 176 マンション掲示板さん

    >>175 マンション検討中さん
    冬前には完売かもですねー。

  171. 177 名無しさん

    >>175 マンション検討中さん
    詳しい情報ありがとうございます。改めて集中して考えて、マンションギャラリーの夏休み明けに答えを出します。

  172. 178 マンコミュファンさん

    >>172 マンション検討中さん

    A、Bタイプの9階ならそれぞれ7,000万円近くなんですね。10階は1億超えなので別格として、通常は最上階から売れていくものですが、9階が売れ残ってるのはそれなりの意味があると思います。

  173. 179 匿名さん

    >>178 マンコミュファンさん

    つまり高すぎるってことかな?

  174. 180 契約者さん

    >>178 マンコミュファンさん

    自分は視界も開けてるしわざわざ高層階にこだわる必要ないと捉えて中層階にしたけど、去年の12月にMGで聞いた時はAが6890万、Bが6740万だったかな?
    階毎に100万ずつぐらい変わる印象。
    Cよりかなり低い価格設定だからそのうち売れそうだけどどうなんだろうね

  175. 181 マンション掲示板

    >>179 匿名さん

    パークハウスやシーンズと比べると駅までの距離がかなり近いだけに致し方ないんですかね

  176. 182 評判気になるさん

    >>180 契約者さん

    Cは最低が1階、2階の6,890万円で、Aの9階と同じでしたからね。同じ角部屋のAとは広さは違いますが、そこまでの値付けの差はどこにあるんでしょう?

  177. 183 マンション検討中さん

    >>181 マンション掲示板さん

    日当たりが悪くや居住面積が狭すぎるといった住環境が悪いのに価格だけ高いのがイマイチ。

  178. 184 契約者さん

    >>183 さん

    予想より1,000万円くらい高かったです。でも待っていても他のマンションも上がりそうだし、高槻駅北側の立地は貴重ですので、思い切りました。

  179. 185 マンコミュファンさん

    >>181 さん

    建築時期が遅く建築費高騰の煽りを受けた、
    前の豪邸、マンションの解体費用が販売価格にのってる

    のでパークハウス等より割高かと

  180. 186 契約者さん

    >>184 契約者さん

    自分も予想していたより500万は少なくとも高額だったな。中古ですらかなりの高額になってるし、今後駅北側でこの辺のエリアで新築が建つ可能性を考えるとね。

  181. 187 通りがかりさん

    >>186 契約者さん

    JR北側のマンションで最も居住性が低いのが気掛かりです。中古同士で勝負した時ここ選ぶかな?

  182. 188 契約済みさん

    中古買う人ってそんな急いでないし、ゆっくり他と比較した時にメリットが薄いとちょっと選ばないでしょうね

  183. 189 口コミ知りたいさん

    >>187 通りがかりさん

    居住性が低いかどうかは個人の価値観に依ります。広い部屋と狭い部屋を比べても意味なくないですか?眺望も3日したら飽きると言いますし。マンションは立地が全て、シーンズやパークハウスより利便性で勝ります。また関西ではジオブランドは根強い人気あるのでリセールは大丈夫だと思います。

  184. 190 契約者

    >>187 通りがかりさん
    部屋のサイズ等で居住性を考えると通りがかりさんのいうように気掛かりなのは否めないね。
    あと15平米程広ければ本当は文句無しだけど、全て満足なものはなかなか金銭的にも厳しいだろうから、自分は駅からの距離を最重要した上でプラスで少し静かさがあればベストだと割り切って選んだね

  185. 191 マンション掲示板さん

    >>189 口コミ知りたいさん

    比べられないっていうのは、部屋選びの基準の1番目だからですか?
    北摂はそもそもファミリーが好んで住むエリアなので、ファミリー向けでない狭い部屋はミスマーケティングだと思います。

  186. 192 マンション掲示板さん

    >>191 マンション掲示板さん

    広い部屋はそれこそ300平米の部屋もあります。その部屋と比べたら大体のマンションは居住性が劣るということになります。比べるのなら同じ広さの部屋で比べるのが本来でしょう。マンションはファミリー層の為だけにあるのではありません。北摂もファミリー層のみしか住んではいけない訳でもありません。ミスマーケティングとは竣工後も売れ残ってから初めて使う言葉です。その意味ではシーンズもパークハウスもミスマーケティングになってしまいます。

  187. 193 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  188. 194 契約済みさん

    そもそも60平米しか無いのにレイアウト詰め込みすぎ

  189. 195 口コミ知りたい

    >>193 マンコミュファンさん

    前向きに検討していたらこちらのサイトを見つけたのですが、ファミリー層はそんなに住めないのでしょうか、、、?
    そして"確実に"売れ残るんでしょうか、、、?

    大阪市内の60~70m2マンションを購入した20~30歳の友人らは子供もいますが住めばサイズはやりくりできるしコンパクトさに慣れると言ってたもので、、、

    そんなに評価できないマンションであるならそもそももっと売れ残っていると思ったのですが少し不安になりました。

  190. 196 匿名さん

    >>195 口コミ知りたいさん

    ご友人も子供が大きくなると狭すぎるマンションは無理と気づくと思います。

  191. 197 匿名さん

    >>195 口コミ知りたいさん

    大丈夫ですよ。1人目のお子さんが小さいうちは60平米代でも全然問題ありません。この物件は高槻阪急のけやきパークへ行くのも至近距離で、環境的にも駅近なのにとても落ち着いており、地域住民も上品な方が多く、子育てには最高の場所です。もし2人目のお子さんができて、手狭に感じられるなら、あなたが入った時と同じシチュエーションのご夫婦の需要があるので、リセールには困りません。でも一度ここに住んでしまうとなかなか離れられなくなると思いますが。既出の方の情報ではあと5戸しか残ってないようです。竣工まであと半年あるのに5戸ということですので、多分、完売間近と思われます。

  192. 198 マンション掲示板さん

    >>197 匿名さん

    誤解があるようですが、今売りに出されてるのが7戸なだけで在庫まだあります。
    子供が小さいのに駐車場も空きがなく、次の買い手も躊躇します。。

  193. 199 口コミ知りたい

    >>197 匿名さん

    お気遣いありがとうございます。
    子どもが小さいので芥川小学校区の評判や付近の環境などからとても魅力に感じていたのでそう言っていただけて気持ちが軽くなりました。

    まだ高槻市に越してきて浅いですが、素敵な場所ですし今の賃貸なんてもっと狭いので、工夫しながらなら充分住めるのかなと前向きに考えます(^^)


    198さまも仰るように、遡って見たところガレージも埋まっているみたいですが、近辺歩いてみたところ月極ガレージがそれなりにあったのでそちらで借りることになるのかなとイメージできました。

    残り5戸?7戸?はたまたもっと沢山本当は抱えてるのかわかりかねますが、お盆明けに状況教えてもらいつつ検討しようと思います。

  194. 200 名無しさん

    >>199 口コミ知りたいさん

    え、子供いるのにここかうの?
    買い替え前提?手数料損するだけやで。
    今なら普通にパークハウスでええやん。

スポンサードリンク

ヴェリテ元離宮二条城
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

5390万円~7590万円

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

[PR] 大阪府の物件

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S(納戸)

44.04m2~71.27m2

総戸数 44戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸