前にも言いましたが、このマンションの東側に、田無駅南口に一直線でいける道路がそのうち出来ますよ。
この辺なら戸建てにすべきという方がいますが、
それはそれでOKだと思います。
しかし田舎育ちの私にとっては、広い庭に家があるのが戸建てだというイメージで
固まってしまっていて、この辺の戸建てを見学しましたが、本来自分のイメージしてる戸建て
とちょっとかけ離れてしまっており、この辺での戸建て購入は念頭にありません。
(この辺の戸建ては素敵だと思いますが、私の勝手なイメージですので、
ご気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ございません)
私の場合、自分のイメージしてる戸建てが買えないので、マンションになりました。
そしてお手頃なマンションがここに建つことになったので、この土地に興味がき、近くに小金井公園が
あることを知り、通勤時間なんて度外視でここがいいなと思ったわけです。
ここにこのマンションが建たなければ、この土地で戸建てと考えることすらなく、
田無という土地すら知らずにおわるところでした。出会えて良かったと思ってます。
土壌汚染は幼児がいるファミリーにはグレーな印象が拭えない。住まいには安心と安全が第一。土地は過去にどういう用途で使用されていたか調べる必要がありますね。
兵器工場→重機械工場→売り文句を吉祥寺から小金井公園に名を変えてまで汚染と不便さをスポイルさせ用途地域はそのまんまのコンクリート団地が突貫工事で進行中。なぜこんなに先を急いでるの。
587さんへ
本当ですか?以前東側に道路は出来るのかを聞いたんですが、それは無いです。
と断言してましたが、、。
東側に道路はできます。
とはいっても、マンション南側の鈴木街道と北側の向台中央通りをつなぐだけの道ですけど。
一部用地買収終わってますので、周り歩くと見つけられます。
今回の開発で交通環境悪化を懸念する周辺住民の要望で、本当にヤバイことに気が付いた西東京市が、都市計画道路の一部を利用することにしました。
でも、この道路あまり意味がないんだよなぁ・・
指摘したら市も認めてました。。税金無駄使いだ・・
都市計画上ではこの道路が田無駅南口までつながることになっていますが、これはまず無いでしょう。
もし今この道路だけ通しても、バスすら入れず(周りの道がみな狭いので・・)採算が合いません。
この道路は、多摩湖自転車道上に井の頭通りが延伸され、田無駅との間に新五日市街道という幹線道路が通ったらという前提の道路です。
そうすれば、五日市街道の渋滞も緩和されるし、田無駅南口にバスも通る。。
(その替わり、多摩湖自転車道はなくなり、幹線道路に分断される田無南部の環境は悪化します。)
でも、この道路予算削減の時代にまずないですね。
新五日市街道計画上にはビッシリ家が建ってますから。
でも市役所通りがありますので、南口ロータリーは10~20年後くらいにはできるかもね。
前出市議会議員さんの繰り返しの質問には、市長は「ひばりヶ丘北口開発と保谷駅開発の後に考える」と口を濁してばかりですけど。
588さんとほぼ同じ考えで、決めた者です。知人の1級建築士に専門的に構造やら、いろいろ相談してきました。中身については、だいたい納得しました。
さて立地。ものの本などに寄れば、バス便マンションは「買い」ではないわけですが、自分の住みたいところで価格が目減りしないマンションなんか、もともと購入検討することができないくらい、値が張った状態です。
この物件の微妙なプラスポイントは、小金井公園だけでなく(十分ポイント高いが)、始発バスを2系統もつこと。始発をもつバス便マンションはそうあるものではありません。反面マンモス物件であるということもいえますが、いろいろな物件をみてきたところ、条件とはあっちを立てればこっちが立たずで、何を優先させるかしかないという結論です。
ただ、中央線を使うので、バスは不便でしょう。通勤よりも土日に公園でのんびりできる生活をとりました。
ローンは無理のないパターンで、さっさと完済します。専門家によると、翌年から細かく繰り上げ返済していくことがベストだそうです。以上。
No.595 さん
思い当たるのは茨城のみ。
駅近で都内通勤は、つくばえきすプレスのみかと。
勤務地によってはここより茨城の方が通勤時間は短いわけですが。住環境も絶対いいのは間違いないし。
駅に降りたときのエアーが違いますよ。まずは。絶対的に空気はいい。
悪天候時の周辺道路の混雑がどうしても気になるな。
駅まで時間が読めないのは最悪なんだよ。
586さん
>駅までは田無も武蔵境も坂がある。しかも近くない。
田無までの道には緩やかな坂がありますが、武蔵境までの道にありましたっけ?
距離に関しては…女の足ですが、どちらの駅へも、徒歩で25分くらいかかりました。
>タコ公園、小金井公園の夜はちょっと治安が悪い。
タコ公園、よくご存知ですね(笑)
夜の小金井公園は痴漢が怖いので、近道でも公園内を突っ切らずに遠回りしてました。
両駅ともに実際に歩いてみました。(女の足で)D棟エントランスのあたりから田無駅まで15分かかりました。途中緩やかな坂があります。E棟のエントランスのあたりから武蔵境駅まで25分かかりました、坂がありませんでした。もし本当に駅の距離を気にするなら、もう一度自分の足で確かめて下さい。
武蔵境までは坂はありませんでしたか・・・いつも車なので、五日市を越えるあたりでうっすら坂があったような気がしていました。
通勤は田無なので歩いてみましたが、A&A辺りまでは楽に歩けました。
その先のクランクを歩くと少し怖い感じがしましたね。歩く時は市役所の先の方から折れた方が安全なんですかね。どこを通っても坂ありますけど。ちゃかちゃか歩いて南口から20分以上は掛かったと思います。敷地に入ってからも距離ありそうですしね。
地元ですけど小金井公園の夜は一人ではちょっと怖いですよ。悪い人がいそうな雰囲気があります。夜中になかなか用は無いですから大丈夫だと思いますけど。もっと夜桜をライトアップしてくれたらいいのに、と思います。