モデルルーム、混んでましたね。
契約済なのは何部屋か分かりませんが、要望が入っていない部屋は3部屋ほどしかなかったような・・。
購入予定なので、完売が早ければうれしいのですが。
工事現場が何にも進展していないのは気になりますが。これから地下階も掘らなくてはいけないのに、工期、間に合うのかなあ?
今日、現地の前を通ったら「工事スケジュール」のホワイトボードが立てかけてありました。
私も「いつ工事始まるのかなぁ」なんて人ごとながら思っていたのですが。
いよいよ始まるみたいですね。
伝通院は自分の地所のガケを石組みにするなりして
崩れないようにする義務があると思う。
崩れたら損害賠償ものだ。
確かに補強した方が良さそうですよね。
今まで大丈夫だったといっても、今後はわからないし。
表ばかり綺麗にしてもなぁ。もっとお金かけなければいけない部分はあるだろうに。
来週はカラ―などの申し込みですね。
モデルルームの仕様が人気だと言われましたが、色が濃いと重いかなぁと悩み中です。
あと食器棚!!当初頼む気は全く無かったのですが、この物件はキッチンが丸見えですよね。
オプションで頼んだ方が統一感があるのかなと、これまた悩み中。
みなさんはどうされるのでしょうか?
カラーは迷いますね~
私も最初はモデルルームの色にしようと思っていましたが、部屋が狭く感じそうなので真ん中の色にしようかなと思ってます。
ちなみに食器棚はオプションでは頼まない予定です。あの値段なら、市販でもそこそこいいものが買えるかな~と思ってます。
今日、トーヨーキッチンのショールームに行ってまいりました。
最初はキッチンはゼブラ、床はヴィンテージダークのショールーム仕様で考えていましたが
皆さんと同じで、ヴィンテージダークだと少し暗い感じがしています。
採光の問題もあるので、お部屋は明るくしたいのですが
扉は重厚感のある濃い色が良いなぁと思っています。
フローリングの色は中間色で扉の色を濃い色という選択はできるのでしょうか?
フローリングとキッチンの色のバランスも大事ですよね。
ダークウッドもなかなか良い色でした。
食器棚はトーヨーキッチンのホームページに詳しい仕様がのっていましたよ。
うちは今回は考えていませんが…
トーヨーキッチンのHPですか。
そちらをよく見て考えてみます。
我が家も87さんと同じ色を組み合わせたいんですが。
それはちょっと、、、と言われてしまいました。
どうなんでしょうかね。
真ん中のカラ―も良かったんですが、あと玄関の床がグレーなのがちょっと。
まぁ白にした所で、すぐ薄汚れてしまうでしょうが。
フローリングの色ですが、濃い色はホコリが溜まるとすぐに目立ちますね。
ホコリを目の当たりにすると、さすがにすぐに掃除機をかけるので
家の清潔を保てます(笑)
玄関の床とフローリングと扉の色はセットの組合せでしか選べないっていうのは、なぜなんでしょうかね~? 出来上がっているのならまだしも、それぞれの好みもあり、これから作るわけだし、ある色の中での選択であればチョイス出来るようにして、お客を満足させるのが普通ではないでしょうか? 長く住む住居だから妥協した選択で住みたくはないですね! 今週末オプション会なのでひと言物申しておきます(笑)
他のマンションでも、カラ―はセットでしか選べないと言われた事があります。
なんででしょうね。現場の負担??
ここのカウンターキッチンの場合、丸見えになりますよね。
流し部分の上に、吊り戸棚ってオプションではないんでしょうか。
あとリビングの方にまで油が飛んだり汚れるのが嫌なので、ガス台の方には壁が欲しかったんですけど。
トーヨーキッチンじゃあ、そんなのは無理なんでしょうか。
見せる為のキッチンて感じですもんね。
フローリングと扉の色を合わせるのは、
扉の枠の色をフローリングと合わせるためではないですか。
今週末のメニュープラン&オプション会ですが、
話題に上っているカラーセレクトは好みもあるでしょうが、その他オプション(食洗器/レンジ/
/玄関収納下照明/トイレ鏡etc.)も迷いますね。
後付けできないものもありますが何せ値段が張るので、ギリギリまで財布と相談することになりそう
です。
さて、残り4戸のようですね。以下、保存用に貼り付けておきます。
第二期先着順物件概要
名称: サンアリーナ文京小石川
所在地:東京都文京区小石川三丁目84番90(地番)
交通: 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩9分、都営地下鉄大江戸線・三田線「春日」駅徒歩9分
地目: 宅地
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、準防火地域、第3種高度地区
建ぺい率:60%
容積率 :300%(ただし、接道道路の幅員による制限で181.6%)
敷地面積:992.90㎡(実測面積)
建築面積:592.40㎡
延床面積:2,550.93㎡(容積対象外面積762.30㎡含む)
規模・構造:鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
総戸数:25戸(他 管理事務室1戸)
販売戸数:4戸
間取り :3LDK+WIC、3LDK+SS
住居専有面積:71.21㎡(2戸)~87.80㎡(1戸)
トランクルーム面積:0.40㎡(1戸)~0.45㎡(3戸)※トランクルーム面積は専有面積に含みます。
バルコニー面積 :9.29㎡(1戸)~11.40㎡(2戸)
ルーフテラス面積 :15.93㎡(1戸)
ルーフテラス使用料:(月額)500円
アルコーブ面積 :1.50㎡(1戸)~1.60㎡(2戸)
サービスバルコニー面積:3.60㎡(1戸)
竣工予定:平成23年2月下旬
引渡し・入居予定:平成23年3月下旬
販売価格帯:6,690万円(1戸)~7,890万円(1戸)
管理費(月額) :10,300円~12,100円
修繕積立金(月額):4,980円~6,150円
管理準備金(引渡時一括) :14,200円~17,600円
修繕積立基金(引渡時一括):285,000円~351,000円
駐車場:敷地内に11台(機械式駐車場7台、平置駐車場3台、ゲスト用駐車スペース1台)
(月額使用料/38,000円~43,000円)
駐輪場:敷地内に50台(ラック式)(月額使用料/300円)
バイク置場:敷地内に1台(月額使用料3000円)
ミニバイク置場:敷地内に5台(月額使用料1000円)
分譲後の権利形態
敷地:区分所有者全員による専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託
売主:株式会社サンピア
設計・監理:株式会社アークピア
施工:山田建設株式会社、株式会社エム・シー・サービス共同事業体
管理会社:日本ハウズイング株式会社
扉の枠の色…は扉の色と同じですよね…(笑)
扉の枠の色をフローリングと合わせる、というのは
床色と扉色のバランスのことをおっしゃっているのでしょうか?
ここは少ない戸数のマンションですし、実際に生活する人間が自由に選べたら親切ですね…
その4戸がなかなか売れないですね~
うちもモデルルームの色の組み合わせを考えていましたが、日の入りようを考え本当に悩んでいるところです。部屋が暗いのでキッチンのカラーを思い切ってホワイトにしようと思い、トーヨーキッチンのホームページを見ましたがキッチンの全体的な色合いがはっきりせず、悩んでいます。トーヨーキッチンのショールームに足を運ぶべきなのでしょうか?散歩がてら伝通院まで歩き、伝通院からマンションの方を見てみたんですが、日の入りように愕然としました。伝通院の大きな木がかなり日差しを妨げ、部屋の明るさに期待が持てなくなりました。なので部屋の色合いは考えものだなあと思います。
日当たりという重要な点を十分に調べもせずに契約したわりには、
キッチンの色などというどうでもいいことにはこだわるんですね。
不思議です。
ショールームは行きましたがキッチンが置いてあるだけなので、よく分かりませんでした。
でもキッチンを白にしても、視覚的にそんなに部屋の印象は変わらないかもしれません。
壁は白いし、それで十分だと思います。
キッチンにはカウンター(ステンレス)があるし。あのステンレスのシルバーの方が目に飛び込んでくる感じ。
それに我が家はダイニングテーブルを置きますし、もしかしたらカウンター下収納も置くかも。
なので、キッチンの色はあまり関係ないという結論になりました。
でも床は未だに悩んでますけどね。
青山のショールームにはダークウッドとゼブラはありますが
ホワイトのBAYは置いてなかったですよ。
サンプル板があるだけなので全体像はつかみにくいかもしれません…
床と扉の色に関しては「決められた組み合わせでなくても対応しますよ」と言われました。
別途料金はかかりますが…
まだ建てる前なのに、料金かかるんですね。。。
そうですね…
コンセントの位置変えとか、
まだ設計図に描いてあるだけなのにお金かかるんですよね~
残り4戸って売れたのかな?
あと2戸みたいですよ。早くきまると良いですね。
みなさんオプション以外に頼まれたものはあるんでしょうか。
うちは、こちらを見て慌ててコンセント位置だけ替える事にしましたが。
あちらからは何も言ってもらえないので、今の時点で何を頼めばいいのやら。
残りはGタイプの1戸のみ。 現在検討中の方がいるみたいなので完売間近ですね!
そのままでも問題ないと思いますが
使いやすさを追及するといろいろでてきます。
無駄なスペースがあるなら、そこに収納を設けるとか
戸袋がとれれば扉を引き戸にするとか…
あとは予算と相談ですね…
すみません。
今ふっと思い出したんですが。
ピクチャーレールは今申し込まなくても大丈夫だったんでしょうか。
あと他の掲示板で入れて良かったオプションに、洗濯機上の棚というのがあったんですが。
ここではオプションに無いですよね。
頼まれた方はいますか?
「洗濯機上の棚」に反応して出てきました(笑)
うちも新築のとき、洗濯機上の棚のオプションをつけようかどうか悩みました。
結局オプションはあきらめて、スーパに売っている突っ張り棚で代用することにしたのですが、大正解でした。
というのも。先日、洗濯機を東芝のドラム式から、パナソニックのドラム式に5年ぶりに買い替えたのですが
たった5年間で洗濯機の高さって変わっているんですよね。
固定式の棚を取り付けていたら、不便でした。
ちなみに私は、玄関ミラーなどは近所の鏡屋さんに頼んで自己手配したら
オプション価格の半額以下ですみましたよ。
そして頼んで良かったオプションは、玄関の自動点灯です。
ありがとうございます。
そうですね。洗濯機によって棚の使い勝手も変わってしまいますね。
今回はみおくろうかな。。。
ここはオプションが少なすぎて悩みます。
ご近所にお住まいの方、工事の進捗はいかがでしょうか?
2月完成迄まだ先は長いですが気になっております。
別の質問ですみません
以前キッチンの話題がありましたが、その後どうされました?
モデルルームのまま使われます?
ガスの前に壁が無いと、リビングにそのまま臭いが充満するし床も油で汚れると友人からアドバイスされまして。
でも聞いたら天井までの耐熱ガラスしか出来ないと言われてしましました。
臭いの軽減はできても、天井までのガラスじゃ掃除もしにくいし。
あっという間に曇ってしまいそうです。。。
流しの上に吊り戸棚も付けられないですよねー。
>>110さん
直近の状況はわかりませんが、10日ほど前に現地を通ったときは、だいぶ土が掘られているようでした(1F部分くらいまで掘られているのかな?)。一応作業は進んでいるようです。
先ほど通ったら、学校側にプレハブ小屋が出来ていて
建築現場の床や壁は板で覆われていました。
こちらに投稿しようと写メも撮ったのですが、
携帯からは文字しか投稿できないようで(*_*)
PCから接続したときに、写真投稿できないか確認してみますね。
キッチンの吊り戸棚はできるみたいですよ。
その場合は天井まで壁を作り戸棚をつけるということでした。
うちはオープンなキッチンにしたかったので、やめましたが…
吊り戸棚にすると、対面式ではなくなってしまうんですか。。。
他のマンションのような普通のキッチンにはならないんですねぇ。
天井までの耐熱ガラスに変更は可能です。たしか10万円程だったと思います。
コンセントの増設はされた方はいらっしゃるのでしょうか。
私も色々考え始めたら、家電が多いのであと1,2箇所増やした方が便利かと思い始めました。
おいくら位かかるんでしょう。
電話したら、次の時に~と言われてしまって。
なかなか現場へ行けないので、画像は助かります。
ありがとうございます!
118番さん
もう解決済みでしょうか。
キッチンのガス台前には、ガラスだけでなく壁にする事も可能みたいでした。
先日通りかかったら、杭打ちが始まっていましたよ。
順調にすすんでいるようですね。
>>125、126さん
現場の写真ありがとうございます。工事の進捗具合はどうしても気になってしまうので、写真を撮ってあげて頂けると、非常にありがたいです。
今後ともぜひぜひよろしくお願いします。
>>120さん
投稿ありがとうございます。工事は着々と進んでいるようですね。
これから梅雨に入るので、雨が心配ですが、この調子で進んでくれるといいですね。
夏くらいには土台が出来上がるのでしょうか?楽しみにしています!