管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-12 18:33:28

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

  1. 351 匿名さん

    >>349匿名さん
    理事会が完全に管理会社からコントロールされているのが
    普通なんだね。
    管理会社主導ではないんだね。

  2. 352 匿名さん

    理事会が管理会社に完全にコントロールされているのを
    認めているんなら、管理委託費がたかいとか工事費が高い
    とかの不平をいうもんじゃないよ。

  3. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん

    管理委託費
    管理委託費
    管理委託費

    管理委託費というワード使ってる奴は嘘つきのバカだから聞く価値ないよ

  4. 354 口コミ知りたいさん

    00なもいろいろ、
    **こもいろいろ、
    管理会社のコントロールでチョメチョメ

  5. 355 eマンションさん

    マンションのネガティブな面ってその原因の半分以上は管理会社の利益相反の問題ですよね。

    タワマンが新築時をピークに陳腐化するのは無駄な工事にしか興味なく、面倒な運営の質向上なんてやらないしね

  6. 356 匿名さん

    >>350 口コミ知りたいさん
    日本語むちゃくちゃだね。あほ

  7. 357 匿名さん

    タワマンでも大規模修繕工事や大型設備の更新工事は
    やらなければならないでしょう。

  8. 358 匿名さん

    マンションは築年数の経過とともに、人が入れ替わり
    分譲当初からの住民はどんどん少なくなる。
    そして、マンションの住民の質が低下してくる。
    車をみても、分譲時と比べればグレードがかなり
    低くなっている。

  9. 359 口コミ知りたいさん

    >>358 匿名さん
    その逆もあるよ。

  10. 360 匿名さん

    >>359さん
    その逆はないでしょう。
    普通は中古で買われる方は、安い価格でマンションを購入されますので
    車や家具等もそれなりにグレードはさがりますからね。

  11. 361 匿名さん

    たまには、分譲価格より中古物件の方が高いマンションも
    ありますが、それは稀有です。
    うちのマンションでも、その傾向は顕著です。
    中古で入居されてきた方の車は、分譲時の方のものより
    グレードは確実に落ちています。

  12. 362 匿名さん

    しかし、お金に余裕のない方は、中古マンションを買うのが良いでしょう。
    新築マンションや車でも、一度購入すればすぐ中古物件ですので。

  13. 363 匿名さん

    理事会が管理会社からコントロールされているのは
    永遠の課題でしょうね。

  14. 364 匿名さん

    マンションの住民もマンション管理の基本的な勉強ぐらいは
    やってもいいんじゃないかな。

  15. 365 口コミ知りたいさん

    新築よりも高い中古物件は多い。
    稀有ではないよ。
    立地のいいマンションは倍率が高くて
    手に入りにくい。
    俺のマンションは新築時よりもはるか
    に現在は高いよ。
    新築が高いとしか言えない人は不動産
    の事を知らない証拠だよ。
    近いうちに暴落になるから手持ちのマ
    ンションは売って株に乗り換えている。
    それを繰り返して資産を増やして下さ
    い。金もいいよ。

  16. 366 口コミ知りたいさん

    >>363 匿名さん
    お宅は分譲マンションの管理を知らない。
    うわべだけを見て判断しているよ。
    その逆の場合が多いよ。
    例えば悪徳組合員(理事長)に忖度しな
    ければ簡単に管理委託契約を改訳される
    等。

  17. 367 匿名さん

    >>366 口コミ知りたいさん
    全国にはいろんなマンションがありますよ。
    大規模マンションは管理組合が強いし、小規模マンションは
    管理会社に弱い。

  18. 368 匿名さん

    >>366 口コミ知りたいさん
    理事長も簡単には管理会社を代えることはできないよ。
    総会の決議もさることながら、変えるとなるといろんな交渉が
    まってるからな。

  19. 369 口コミ知りたいさん

    >>368 匿名さん
    それは違うよ。
    実務の世界では理事長しだい。
    よって管理会社は管理人に探らせた情報
    で役員の交代時に備えて選任方法に手出
    しする。その証拠を組合員は知らない。
    実務経験のあるものはその件は熟知して
    いる。
    ここを出来なくできるのを知る者は数少
    ない。
    だから、役員選任方法を考えろと口が酸
    っぱい位投稿している。

  20. 370 匿名さん

    役員の選任をするときには、事前に理事候補を集めて
    役員を決めていきますが、その際管理会社の出席は
    必要ないので、現行理事長と副理事長が主催して
    選考会を開催して決めればいいんです。

  21. 371 匿名さん

    管理会社のフロントが理事の役員を決める時に
    立ち会っているマンションはありますか。

  22. 372 匿名さん

    管理会社のフロントが理事の役員選定にそんなに深く関わる
    ことはないんじゃないかな。
    そこまで管理会社は口出しできないよ。

  23. 373 匿名さん

    >>371 匿名さん
    合人社は人選まで介入してくる。
    住民情報を合人社が掌握しているからね。

  24. 374 匿名さん

    住民情報を掌握しているといっているけど、その情報は年齢と
    家族構成ぐらいじゃないのかな。
    年収とか、学歴、会社の地位とかは書いてないでしょう。

  25. 376 匿名さん

    >>375 匿名さん
    こんなことやってると、アク禁になるよ。
    人の書き込みを自分の書き込みのようにして掲載しているからね。

  26. 377 匿名さん

    >>375匿名さん
    もうやめようね。
    人の作成したのを自分で作ったようにして書き込むのは
    恥ずかしいことだからね。

  27. 378 匿名さん

    >>375 匿名さん
    なりすましと荒らしはアク禁になるよ。
    まだ通報はしていないけど。

  28. 379 口コミ知りたいさん

    PART2が書きこまれると、同じスレが並ぶので
    書き込みをして、PART2を離さなければならなくなる。
    皆さんに迷惑がかかるね。
    いい加減PART2の書き込みをやめればいいんだけど、
    意地になっているようだしね。
    何故PART3に書き込みをしないのかな。
    スレ主でもないのに。

  29. 380 匿名さん

    理事会が管理会社主導になることはあるかもしれません。
    特に輪番制であれば、理事会の進め方やマンション管理の方法が
    分かりませんので。
    それに継続性ということを考えれば、管理会社は過去の管理の実態等が
    分かりますからね。

  30. 381 匿名さん

    管理会社とは共存共栄でいかなくちゃね。

  31. 382 匿名さん

    なんにも知らない輪番制の理事長にとっては、管理会社に
    依存せざるをえないかもね。
    おまけに時間がなければ尚更管理会社任せになる。
    それでいいんじゃないか。

  32. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん
    管理会社が悪徳でなくとも、複数の監視機能が必要です。

  33. 384 口コミ知りたいさん

    >>383 匿名さん
    悪徳管理会社と対決して10年目を迎えた。
    敵もさるもの悪徳組合員と共謀して
    裏工作には余念がない。
    俺が悪徳組合員の濡れ衣を着せられそう
    な勢いである。
    世界が分断しているのと同様我マンショ
    ンも分断されている。
    敵さんは核弾道を持っていて始末が悪い。
    長期戦になる。どうしましょうか?

  34. 385 匿名さん

    >>384 口コミ知りたいさん
    迎合ミサイルって、弾道ミサイルに対して実際にはそれほど役に立つものではないらしいです。
    悪徳管理会社と戦うのに有効な手段は二つです。
    訴訟とマスコミです。
    弁護士保険に加入してますか?
    区分所有者一人でも十分戦えます。集団訴訟なら、なお結構です。
    悪徳組合員は罠にはめて尻尾をつかんでください。
    理事会永久追放を言い渡して、反応を見てください。録音必須です。
    すべて弁護士と相談しながら、事を運んでください。
    リプレイス案はすでに広めてありますか?

  35. 386 口コミ知りたいさん

    >>385 匿名さん
    追い出したいのだが金がないらしい。
    窮鼠猫を噛むの諺通リ無いものは強い。

  36. 387 匿名さん

    行政のマンション管理とかに相談しましたか
    他にも相談できる場所はたくさんありますよ

  37. 388 口コミ知りたいさん

    >>385 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    費用対効果を考えると割に合いませんので
    弁護士は使いません。

  38. 389 ご近所さん

    「理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました、、、、」ウチは管理会社の思惑通り1年で交代ですよ、、、、なので、重要な引継ぎ事項・課題事項はいつのまにか自然消滅、、、、

  39. 390 口コミ知りたいさん

    >>389 ご近所さん
    うちは分譲時より1年交代で再任は妨げないようになっている。
    次期理事は留任を除いた定員の数の理事未経験者の部屋番号を管理会社が作成した抽選箱から理事長がくじ引き方式で引いた部屋番号が理事になるシステムです。
    管理会社が全てを準備するのがみそです。
    管理会社は東急コミュニティーです。

  40. 391 匿名さん

    やはり、理事の任期がないのは問題です。
    多選はなにかと問題が出てきますよ。
    いい理事長のときはいいんだが、いつもそうとは限らない。

  41. 392 匿名さん

    理事を抽選で選ぶマンションは珍しいけど、
    それで当たった理事には反感を持たれるね。

  42. 393 匿名さん

    理事を抽選で選定するのはおもしろいかもね。
    しかし、みんなそれで納得するかな。

  43. 394 匿名さん

    ここのマンションは築年数が40年以上経過しているんだね。
    分譲時からの住民はかなりすくないんでしょうね。
    現在入居してくる住民の質はかなり低下していると思います。
    その連中にマンション管理とはなんぞやといっても理解できないでしょう。

  44. 395 口コミ知りたいさん

    >>394 匿名さん
    うちが逆だ、分譲時は低能組合員が多くて困っている。

  45. 396 匿名さん

    >>395 口コミ知りたいさん
    普通は中古で購入した物件の方が安いでしょう。
    古着にしても、それでいいという人もいますが、そんなものは
    着たくないというのが普通でしょう。

  46. 397 口コミ知りたいさん

    >>396 匿名さん
    何回もいってきた。
    分譲時よりも築古が経済成長に伴い高騰
    しているマンションは多い。
    古くなると新品よりは安いのが常識だと
    思い込んではならないよ。
    私のマンションは30年前には3000万だ
    ったが今は8000万でも売れる。
    管理ボケはよく古いマンションは焼却等
    で安くなると思い込んでいるよ。
    ビンタを切り替えなさい。

  47. 398 口コミ知りたいさん

    米国では信用収縮が起きている。
    金融不安は払拭はされていないまま市場
    は複雑な動きをしている。
    不動産の暴落が起きないかで心配してい
    る。
    私は日本は大丈夫とみてはいるが米国が
    風邪をひくと日本は肺炎になりますから
    気が許せません。

  48. 399 匿名さん

    まずはメンタルを直そうよ

  49. 400 匿名さん

    >>397 口コミ知りたいさん
    あんなぼろマンションでか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸