管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-21 04:11:54

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

  1. 306 マンコミュファンさん

    普通、10社から4社に絞った段階ではまだ臨時総会の話にはならない。
    管理会社にコントロールされず、公開性の高い理事会なら必ず間に説明会がある。結局、独断でやってるとどこかで管理会社に漬け込まれると思いますよ

  2. 307 匿名さん

    >>303 名無しさん

    304-306はウソばかり言ってこの掲示板で管理会社の擁護ばかり繰り返している回し者なんで無視した方がいいです。デマとウソと捏造のオンパレードのただの荒らしですから。

    いずれにせよ管理会社は最終的に自社の利益になるような行動をするというだけです。信じれば骨の髄までしゃぶられますよ。

  3. 308 マンション検討中さん

    >>304 マンコミュファンさん
    理事会役員も兼任での修繕委員会だぞ??
    其処で、議論した事が理事会役員に解っていない事は何を意味してる??
    形式上、文書で修繕委員会として文書で理事会に具申したものに対する理事会の扱いだそ。
    改めて理事会役員に時間を貰い話しした処、わかった様なので、もう、良いけど最近の日本人は文字が読めないのか?読解力が無いのか?
    管理組合運営の仕方がわからない、3回も理事長がいるにも関わらず??
    サヨナラ。

  4. 309 坪単価比較中さん

    理事会の委員と理事とは普通は切り離すけどね。

  5. 310 匿名さん

    スレ主旨をみるとかなり管理会社にコントロールされていますね。
    組合員はそれをよしとしない方も多いと思います。
    理事会主導でマンションの管理が維持できるように住民の皆さんは
    知識を知恵に変え対応していく必要があります。

  6. 311 マンコミュファンさん

    308さん
    矛盾を指摘する度に内容変わるからなんとも言えませんが。

    説明したけど、理解されないのは、説明が悪いのでは?と思ってしまう。
    少なくとも理事会で承認されないということは、理事の過半数以上がわからないということでしょうから。

    また、住民説明が十分なら、住民の一定数の賛同あれば、臨時総会開催できるから、さほど問題でもないと思いますよ

    むしろ、理事会を兼任している修繕委員のメンバーにすら、理解されない内容で、住民説明しているの?と思ってしまう

  7. 312 匿名さん

    理事と専門委員を兼ねても、知識のない単なるオブザーバー
    では何の役にも立たない。

  8. 313 匿名さん

    何故専門委員を設けるかを理解しないとだめでしょう。
    輪番制の理事では、特に大規模修繕工事では継続性がなくなりますから。

  9. 314 マンコミュファンさん

    312さん
    問題点は、そこではないと思いますよ
    結局、最後は総会で大多数の知識のない住民に説明する必要があるのに、修繕委員として、ずっと議論に入っている人ですら、理解できるように説明できない事に問題がある。

  10. 315 マンコミュファンさん

    というか、修繕の内容ではなく、コンサル採用についてだったと思うので、そんなに専門知識いらないと思いますけどね
    それすら、説明できないって。

  11. 316 匿名さん

    いずれにせよ、管理会社はシロアリ。信じてはダメ絶対

  12. 317 匿名さん

    エレベーターの保守点検をフルメンテからPOG契約に変更ですか。
    築30年もたっていれば、これから部品の交換が多くなりますよね。
    点検費用は安くても、部品の交換費用が高くなりますよ。

  13. 318 匿名さん

    POG契約にはできることなら変更しない方が
    マンションにとってはプラスだと思いますよ。

  14. 319 匿名さん

    >>316さん
    管理会社はシロアリですか。
    余程痛い目にあいましたか。

  15. 320 匿名さん

    管理会社抜きの理事会を開催してはならないとかというとんでもない規約とかが
    本当にありますか。
    釣りではないんですか。管理会社がいてやりにくい議題の場合は、遠慮してもらえばいいだけではないですか。

  16. 321 匿名さん

    管理会社主導で行われるのはある程度はやむをえないのではないでしょうか。
    特に輪番制の理事であれば知識や字用法、時間等に制約がありますから。

  17. 322 口コミ知りたいさん

    >>316 匿名さん
    管理会社だけがシロアリではないよ。
    悪徳組合員、マンション管理士、その他多数。それから防衛するには良識ある組合員を見抜いて管理者に推薦するしかない。

  18. 323 匿名さん

    >>322さん
    確かにシロアリは管理会社だけではないでしょう。
    良識ある管理者を選定するには、輪番制がいいですよ。
    理事長の長期政権では澱みが出る可能性があります。

  19. 324 匿名さん

    輪番制の理事であれば、慣れによる悪事を
    働く時間はないでしょう。

  20. 325 マンコミュファンさん

    322さん
    一番きついのは、自称専門家の住民ですよ
    絶対に自分が正しいとして、人の話を聞こうとしない
    こういう人が管理会社と手を組んでやりたい放題するのです

  21. 326 口コミ知りたいさん

    >>323 匿名さん
    稀有ではあるが長期でいい場合もある。
    うちは永年悪徳組合員による強要で管理会社の坦当は打つ手がなかった。
    つまりこの悪徳組合員は過去の理事長と自治会長が裏ボスで交代制の理事長や管理会社に圧力をかけていた。
    これをかなりの時間をかけて排除して交代したが、最近はこの手下が幅を利かして組合を牛耳っているようである。
    遺伝子みたいだよね( ´艸`)。
    多分このマンションは馬鹿が死ななきゃ・・ですよね。正義派の理事長は買い換えて退去した。残念。

  22. 327 匿名さん

    326は理事長のことを悪くいうだけだが、ちゃっかり自分で理事長を
    しているようだが、自分はちゃんとやってるつもりだが、他の組合員が
    どうおもっているかは知らないようだね。

  23. 328 匿名さん

    326の書きこみをみていると人格的には失格だな。
    そんな奴が理事長なんだから、そこのマンションの
    住民は可哀そうだな。

  24. 329 匿名さん

    >>328 匿名さん
    ずっと至る所で、管理会社の擁護ばっかりやって荒らしてるお前が人格失格なんだよ

  25. 330 匿名さん

    >>326さん
    自分だけが正しいと思っているあほ。
    理事会と自治会が混同するような小さいマンションに住んでいるんだろう。

  26. 331 匿名さん

    >.329さん
    ずっと至るところで管理会社の擁護ばかりしているといってるけど
    いつ擁護したかなる
    僕は管理会社の者ではないんだけどね。

  27. 332 匿名さん

    管理会社を擁護するとかいっているけど、どこの管理会社を
    擁護している。
    それが分らなければ、擁護しているとはならないんでは。

  28. 333 匿名さん

    大京〇ステージ?

  29. 334 匿名さん

    >>333さん
    どこに大京アステージと書いている。

  30. 335 匿名さん

    理事の選出の仕方なんだけど、輪番制がいいのか、推薦制がいいのか、立候補制がいいのか、それともずっと同じ理事でいいのか。

  31. 336 匿名さん

    輪番制だといつか理事がまわってくるので嫌だな。
    ずっと同じ理事でいいんじゃないかな。

  32. 337 匿名さん

    理事会が管理会社主導で行われているマンションが殆ど
    だと思います。
    何故かというと、住民はマンション管理に対しての知識や
    情報がないからです。
    それにプラスして時間が持てないからです。
    そういう状態であれば、管理会社に任せざるを得ないんでは
    ないでしょうか。

  33. 338 匿名さん

    完全に管理会社主導であれば、工事や点検業者からの
    利益幅が多少大きくしようとするのは当然のことでは
    ないでしょうか。

  34. 339 匿名さん

    管理会社主導から少しでも努力して理事会が
    主導できる体制にもっていければいいんだが。

  35. 340 匿名さん

    やはりマンションに一人ぐらいはマンション管理士の有資格者が
    必要かもですね。
    その方に顧問とかになってもらえばいいんですよ。

  36. 341 匿名さん

    しかし、マンション管理士の資格は難しいからね。
    でも合格できなくても、受験までこぎつけられれば
    それなりの知識はみにつくけどね。

  37. 342 口コミ知りたいさん

    >>341 匿名さん
    受験までこぎつける奴は93%はいるよ。
    7%の合格者でないといけないじやありませんか?

  38. 343 口コミ知りたいさん

    >>342 口コミ知りたいさん
    うちの理事長は俺に向かってマンション管理士などは役には立たないから、勉強すればいいとの賜った。言葉使いや文言から察して文法が曖昧で永久に合格しないとは思うが毎年受験場には向かっている。私は腐すなら合格してからにしたらどうだと毒ついてやった。

  39. 344 匿名さん

    マンション管理士云々をいうより、マンション管理士の試験を
    受けるために勉強することに意味があるんだと思うけどね。
    目標があれば、勉強にも力が入るし。
    マンション管理士の資格がマンション管理に役に立たないという
    のは理解できないがね。

  40. 345 口コミ知りたいさん

    合格してかた臭せ。

  41. 346 匿名さん

    マンション管理士の資格試験、そんなに難しいとは
    思わないけどね。

  42. 347 匿名さん

    しかし、合格率は低いよ。
    不合格者は多いね。

  43. 348 匿名さん

    マンションの住民は、仕事が忙しくてマンションの管理には
    あまり関心をもたないようです。
    だから、一部の組合員でもいいですから、マンション管理の勉強をして
    正しい管理をしていくべきです。
    規約や細則、工事とかの勉強が必要ですね。
    そのためには、基本的な勉強をしなければなりません。
    一番の近道がマン管の資格をとることでしょう。

  44. 349 匿名さん

    >>理事会が完全に管理会社からコントロールされている
    至って普通です、みんなそうですから、心配不要です。

  45. 350 口コミ知りたいさん

    悪徳理事長の解約をにおわせた脅迫で真面
    目な組合員に濡れ衣を着せて排除する。
    これを行う悪徳管理会社と組合員は今のロ
    シアと中国に似ている。
    昨日中国の日本法人の幹部社員がスパイ容
    疑で逮捕された。
    信頼関係を失うと中国への投資の意欲がそ
    がれる。どうにかならないのか。

  46. 351 匿名さん

    >>349匿名さん
    理事会が完全に管理会社からコントロールされているのが
    普通なんだね。
    管理会社主導ではないんだね。

  47. 352 匿名さん

    理事会が管理会社に完全にコントロールされているのを
    認めているんなら、管理委託費がたかいとか工事費が高い
    とかの不平をいうもんじゃないよ。

  48. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん

    管理委託費
    管理委託費
    管理委託費

    管理委託費というワード使ってる奴は嘘つきのバカだから聞く価値ないよ

  49. 354 口コミ知りたいさん

    00なもいろいろ、
    **こもいろいろ、
    管理会社のコントロールでチョメチョメ

  50. 355 eマンションさん

    マンションのネガティブな面ってその原因の半分以上は管理会社の利益相反の問題ですよね。

    タワマンが新築時をピークに陳腐化するのは無駄な工事にしか興味なく、面倒な運営の質向上なんてやらないしね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸