欠陥マンションを見分けるポイント
欠陥マンションを見分けるポイントにはコンクリートの亀裂や雨漏れのカビ、タイルの剥がれなどがあります。しっかりと内覧時にチェックしておくことで、欠陥マンションを選んでしまったという後悔を減らせるので確認しておくといいでしょう。
こういう話って誰に言えば通じるんでしょうかね。内覧会の担当の方は詳しくは全部説明書読んでって感じであんまりわかってなさそうでした。。
受付あたりにたくさん人がいましたがレジデンスの人もいたんですかね。
アンケートには書きたいですね。
やはりみなさんそれなりに指摘あったようですね。。
業者と一緒に内覧会に参加しましたが、60点ほどの指摘になりました。確認会でも追加があれば伝えていいようです。
内覧会では共用部分はあまり見れませんでしたが、共用部分も色々ありそうなので、気づいたら都度伝えたほうが良さそうですね。
私のところは傷の確認時に立ち会い業者の方が布巾で拭いて汚れが取れるか確認をしていたのですが、布巾の中にメラニンスポンジが仕込まれてました。
簡単な汚れは削られる感じなんですかね。
少し不信感がありました。
遡って考えてみれば、2022年10月31日(月)に、
9階バルコニー付近での火災もありましたよね、、
あれも判然としない説明だった記憶です。
内覧会での指摘は40ぐらいでしたが、
まだあったのでは?と考えてしまいます。
私のところでは指摘は20くらいでした。
クロス浮きや剥がれ等の問題は殆んど無く、設置後の扱いによるキズ関連が多かった印象です。
皆さんの話を聞いていると、これでも少なかったんだと驚きました。
ただきちんと綺麗に(修理、交換)してもらえれば問題無いかなとは思っています。
197 契約者さん8さんの金具取り付けはさすがに酷いですよ。
確認会でどう対応されているのか次第ですね。
確認会の確認会が1月にあるんですね。
共用部分1階もペンキの塗り方が雑なところとかを伝えましたが、人が大勢いてなんだか微妙な反応をされて、家の中の話は聞いてくれるのになんで!?ここも直して!?って思いました。