この辺りの相場、一時期高かったですからねえ・・・・・。
駅からそこそこ近いのと「プラウド」ってことで高くしてきそう。
それでも買う人いるんだろうけど、苦戦するだろうなあ。
競合だとパークとかか?
現地を見てきました。
周りは、ぽつぽつと畑やビニールハウスがありのどかな所。
お店とかも少ないですが、その分、静かです。ほのぼのしてます。
ただ、周りの畑が再開発される可能性はありますよね。
北側には低層のマンション?アパート?が建っています。
それでも南側は道路なので、ある程度日当たりは確保されるのかな?
近くに、環八と、それに交差する幹線道路があるため、空気はどうでしょう・・・。
週末だったせいか交通量はかなり多かったです。
あと、総戸数36戸に対して、
駐車場19台分って機械式なのでしょうか?
だとすると、修繕金とか高くなりそうなのが心配ですね。
ちなみに、有楽町線は気をつけないと、
池袋線直通に乗ってしまうと平和台に
たどり着けません・・・。
価格帯が気になりますね。
これぐらい引っこんでいれば放射35号線の拡張工事(幅員50m!)が終わっても、比較的静かな環境は保たれるかな?拡張工事で平和台駅の出入り口が北側にもできるはずなので、ちょっと便利になりますね。
とはいえ、静かな環境が欲しいならパークハウスか。
1世帯あたり2台分の駐輪場があるのは実情に見合っていてよいと思います。
>練馬区貧弱鉄道事情 西武池袋線の天下はどこまでも?……34
>貧弱な鉄道網だからバス路線が超充実! でも道は中途半端……38
そうか?
区東部は石を投げれば駅に当たるといえば大袈裟だけど、駅集積度は杉並、世田谷などの
23区外周部の中でも特に優れている方だし、副都心線、有楽町線、大江戸線は都心直通で
むしろ西武池袋線よりも有利では?
>緑はいっぱいあるのに自動車天国 だから公害が発生……138
??
練馬が自動車多い??
いや~隣の板橋や中野、杉並と比べても幹線道路、生活道路含め、渋滞道路がないイメージだが。
練馬=西武線、谷原 のイメージを強くもった部外者が書いているイメージ。
まあ、おもしろおかしく書いてあれば本的には良いのだろうけど。
ちなみに鉄道に関して言えば平和台は日中1時間あたり、12本の電車が止まる。
58分発の新木場行きに乗車すれば、小竹向原で急行渋谷行きに接続するし、
世田谷あたりで1時間あたり6本の各停しか停まらないような駅よりも便利といえる。
まあ、その本はおそらく区北西部の大泉学園や土支田方面のことを言っているんだろうけど
このマンション的には関係のない話だね。
プラウドは駅に近い、スーパーなども近い。
パークハウスの方が落ち着いた立地で光が丘にも近い。
共働きならプラウド、専業主婦ならパークハウスって感じかしら。
あとは学区の雰囲気の違いがけっこうありそうです。